12月21日は冬至ですね。
言わずと知れた、一年で最も昼の時間が短い日ですね。
日本では柚湯に入ったり、カボチャを食べたりしますよね。

台湾では冬至に湯圓(団子のようなもの)を食べます。
最近ではいろいろな種類の湯圓が売り出されており、どれを買おうかと迷っちゃうくらい様々です。ほら、スーパーでは冷凍の湯圓がこのようにたーくさん並んでいるのです!
大きいのもあれば小さいのもあるし、中の餡もゴマ味、ピーナツ味、チョコレート味、お肉入りなんてのもあるし・・・・。

我が家の好みは紫芋でできた湯圓のピーナツ餡です。台湾では「湯圓」を食べると一つ年を取る」のだそうですよ。

今年はこんな湯圓をいただきました。中には黒ごま餡が入っているんだとか。

「全家福」というお店で販売している湯圓です。基隆にある行列のできるお店なんだそうです。
言わずと知れた、一年で最も昼の時間が短い日ですね。
日本では柚湯に入ったり、カボチャを食べたりしますよね。

台湾では冬至に湯圓(団子のようなもの)を食べます。
最近ではいろいろな種類の湯圓が売り出されており、どれを買おうかと迷っちゃうくらい様々です。ほら、スーパーでは冷凍の湯圓がこのようにたーくさん並んでいるのです!
大きいのもあれば小さいのもあるし、中の餡もゴマ味、ピーナツ味、チョコレート味、お肉入りなんてのもあるし・・・・。

我が家の好みは紫芋でできた湯圓のピーナツ餡です。台湾では「湯圓」を食べると一つ年を取る」のだそうですよ。

今年はこんな湯圓をいただきました。中には黒ごま餡が入っているんだとか。

「全家福」というお店で販売している湯圓です。基隆にある行列のできるお店なんだそうです。
