goo blog サービス終了のお知らせ 

ふぉるもさキッチン(台湾厨房)

台湾あれやこれや、色々なトピックスをご紹介したいと思います。(すでに閉店してしまった施設、店舗もあります。悪しからず。)

抜群のロケーション「山行玫瑰」

2016-08-03 20:30:13 | レストラン、喫茶店、茶芸館

 苗栗縣は南庄郷の山の中腹あたりに、眺めの素晴らしいレストランがあるよ~、ということで、連れて行ってもらいました。それがこちら、「山行玫瑰」。緑豊かな山の斜面に建てられたお店からの景色は本当に最高でした!



 お店に着いたとたん、大雨が降ってきました。テーブルは室内、屋外とどちらもありますが、眺めがいいほうが食事もおいしかろうというわけで、屋外のテーブル席にしました。屋外のテーブルでも屋根がついているから安心です。



 はい、こういう感じのテーブル席ね。



 木のテーブルに木の椅子、木のテラスです。レンガ造りの建物、そして飾りも松ぼっくりなど、自然のものを活かしています。それにしても、上にぶら下がっているものは何でしょうか?


    
 木製の願い事を書くお札です。まあ、絵馬みたいなものでしょうか。このお店を訪れたお客さんたちが、書いて吊るしていったものがたくさんありました。



 うーん、それにしても座席が崖沿いに作られているので、向かいの山が全面的に見えるんです!



 いやあ、絶景絶景!山の稜線が美しい~。



 それにしても、よくこんな場所にこういう設計でお店を作ったもんだと感心しちゃいました。



 お昼はランチセットメインなので、鶏もも肉のランチをいただきました。



 友人は香烤鯖魚(焼きサバランチセット)とか・・・



 田園冰釀油雞という中華式鶏料理のセットとか・・・



 香煎豬小排(ローストスペアリブのセット)などを注文。



 食事の後、お店の敷地内を散歩してみました。いろいろな植物でいっぱい!



 蝶もたくさん飛んでいました。



 なんとも不思議な植物も。ホオズキの一種でしょうか?



 こちらも面白い植物ですね。ナスみたいな、カボチャみたいな・・・・・



 今回は屋外の座席に座りましたが、室内もテーブル席もいろいろ。こちらは2階席。

 「山行玫瑰」はレストランだけではなく、民宿もやっているようなので、次回は是非泊まってみたいなあ~。

山行玫瑰:苗栗縣南庄鄉東河村12鄰25-1號 電話(03)782 - 4938
     営業時間は10時~18時
     お店に行くのは大変難しいです。公共交通機関はありません。友人の車で連れて行ってもらったので、詳しい行き方はわかりませんが、
     こちらのサイトの交通の部分をご参照ください。

パッションフルーツ七変化(追加記事あり)

2016-08-01 20:04:34 | 野菜、果物
        

 大好きなトロピカルフルーツのお話です。今回は百香果(パッションフルーツ)だよ。日本ではまだ馴染みがない果物ですが、台湾ではごく一般的で、とっても重宝なフルーツなんです。まずは写真をご覧あれ。左側に写っている紫色のごろんとした卵形のやつが百香果。お皿の上に並べてあるのがこれを半分にカットしたものです。黄色い部分が果肉で黒いのが種。初めて見たときはどうやって食べるのか悩んじゃいましたが、直接スプーンですくって食べるのが最も美味しく頂く方法なのだとか。表面がシワシワになり柔らかくなってきたら食べごろ。 半分に切ったパッションフルーツを種ごと食べます。種は噛んでも、そのままま飲み込んでも大丈夫です。初めての時は種を食べることに抵抗があるかもしれませんがすぐに慣れます。で、そのお味は強い酸味の中に甘みが凝縮されていてまさにトロピカル!また口に入れる度に甘酸っぱい香りがふわぁ~んと広がって、ああもう百香果のトリコになっちゃう~ってほどおいしいんです。

        

 さてこの百香果の魅力と言えば、食べ方にいろいろなバリエーションがあるところ。上の写真を見てください。これはバニラアイスクリームに百香果をかけたもの。バニラのミルキーな甘さと百香果の酸味がうまくマッチしてたまりません!!最近のお気に入りアレンジなのだ!夏になると台湾でもかき氷を食べますが、氷にシロップとして百香果を上にたら~っとかけるのもグーです。街のかき氷屋さんにはトッピングの一つに百香果ソースもちゃんとあるんですよ!

             
 
 生で食す以外にも果肉を絞ったジュースを上手に活かして味わえます。台湾でポピュラーなのが百香果ジュースをお茶や紅茶で割った飲み物。上の写真を見てください。これは我が家でよく買う百香緑茶というドリンク。百香果がほんのり効いててのどごしさわやかな飲み物です。スーパーやコンビニで売っている人気商品なんですよ。

 百香果の濃縮ジュースも売っていますがこれはそれこそいろいろなものに活用されます。ゼリーやムースなどの洋風スイーツにしてもよし、お酒に加えてカクテルにしてもよし、とにかくパッションフルーツのバリエーションは五花八門(あれやこれや)だー!!



 パッションフルーツにも品種改良の道がどんどん出てきています。昨今ではちょっと色の薄い白っぽい品種も出ていますよ~。



 ほら、しわしわになった桃みたいな感じですよね。



 でも、中身は赤い皮のものと同じ。しかし、お味のほうは従来のものよりやや甘みが強いようです。

蘇澳の老舗アイスクリーム店

2016-07-29 21:31:16 | 飲食五花八門

 1968年から商売をやっているという、蘇澳にある老舗のアイスクリームの店に行ってみました。その名も「涼意叭噗」。『叭噗』っていうのは、パープーという発音で、これはラッパをパプーと鳴らす音。昔、台湾ではラッパを鳴らしながらアイスクリームを売り歩いたことから、こういう名前が屋号についているんでしょう。



 店内はそんなに広くありませんが、明るく過ごしやすい雰囲気。



 こちらのカウンターで注文します。カウンターの上にはラッパが置いてあるのが見えるでしょう?



 いろいろな種類のアイスクリームが売られていますが、どれも素朴でナチュラルな素材です。



 3種類で35元ということだったので、カボチャのアイスと、桂圓(乾燥したリュウガン)を混ぜ込んだアイスと、ミルクアイスを注文しました~。



 う~ん、おいしい!ナチュラル志向のアイスクリームだから、安心していただけます!

涼意叭噗專賣店:宜蘭縣蘇澳鎮中山路一段98-2號 電話:(03)996-5858
        営業時間12:00~20:00

不思議の国のアリスの気分になれるカフェ

2016-07-27 21:00:54 | レストラン、喫茶店、茶芸館

 娘の誕生日にあるカフェへ行きました。そのお店はMRT西門町のすぐ近く。



 コンビニ「ファミリーマート」の上にあるのがそのカフェ「Alice Is Coming 來自愛麗絲」です。


    
 こちらがお店の入り口。このドアを開けると、おとぎ話の世界に入って行きそう・・・・・



 扉を開けると上り階段がありますのでトントン上っていきましょう。踊り場にはトランプの兵隊が待っていますよ。

    
    
 トランプがたくさん張り付いたこのドアを開けるとアリスの世界にいざなわれます。



 お店の中はこういった感じ。なんだか楽しそう!


    
 大きなアリスの影に出迎えられますよ~。



 あれ!ティーカップ型のテーブルもあるんですね!



 テーブルセッティングも面白いです。



 窓側の座席はこういった感じ。窓にもアリスの物語に登場するキャストが施されています。



 白うさぎさんが持っている時計もちゃんとありました!


    
 ここにもいました、白うさぎさん!でも、この子は女の子ね。



 ウエイティングエリアはこんな感じ。



 物語に登場する白うさぎさんでしょうか。



 アリスグッズも並んでいます。アリスのツムツムも!!


    
 いろいろなアリスグッズを見学できますね。



 アリスのジグソーパズルも飾ってありました。


    
 本棚にも白うさぎさんの時計が!!



 席について注文しましょう。メニューにもアリスの姿が・・・



 各式サンドイッチ、ケーキ、ドリンクなどがありますねえ。


    
 「赤い女王のローズガーデン」という名のドリンクを注文したら、こんなん来ました~。


    
 「森林楽隊」というドリンクは青、黄色、ピンクの3層に分かれたかわいいドリンク。


    
 しかし・・・・ストローでぐるぐるかき混ぜると、こうなっちゃいます。



 フィッシュ&チップスセットを頼み・・・


    
 アフタヌーンティーセットもお願いしました。



 アフタヌーンティーセットの一番上はケーキとデザート。



 真ん中の段はスコーン、マカロンなど。



 白い器に入っているのは何かな~?と、取り出してみたらフルーツの盛り合わせでした。



 一番下の段は2種類のサンドイッチが二つずつ。



 そのうちの一つはクロワッサンサンドでした。

Alice Is Coming 來自愛麗絲:台北市中正區延平南路111號2樓
                MRT西門駅3番出口から徒歩2分ほど。ファミリーマートの2階。
               電話(02)2311-0210
               営業時間11:30~20:30 月曜休み

牡蠣そうめん

2016-07-25 21:23:11 | 台湾B級グルメ

 台湾のB級グルメの中で大好きなものの一つに「うあみそあん」があります。牡蠣そうめんのことです。この写真がその「うあみそあん」(台湾語)です。
 牡蠣そうめんを売るお店や屋台が台湾にはたくさんありますので、食べたことがある方も多いと思います。
 麺は日本のそうめんとほぼ同じようなのですが、汁とそのお味がちょっと独特です。かつお節ベースのお出汁でとった、とろみのついたスープがまたおいしいんです!



 一枚目の写真はMRT圓山駅の近くのお店で食べたものですが、こちらの写真はウチのすぐ近くにある屋台で買って、テイクアウトしたものです。
 「うあみそあん」の具は大体決まっています。小粒の牡蠣、モツ、トッピングのパクチーはたいてい入っていますが、この近所で買ったものには魚の練り物が入っています。家族みんなこの牡蠣そうめんが好きなので、時々買ってくるのですが、割とすぐ売り切れてしまいますので、早めに買いに行かなくてはなりません。
 お好みで唐辛子ダレや黒酢を入れてもグーですよ!