中国株、すごいことになってますね。

第一回目の売りは年末年始でしたね。
約3年半前に皆さんと一緒に投資したものが、年末年始の暴騰で全銘柄平均で3倍増以上を達成しました。3年間の我慢が報われた瞬間でした。よかったですね。
第二回目の売りは今年6月でした。
6月21日の当ブログで緊急告知を出しました。『6月中に全て売却して利益確定といきましょう。そこから更に上昇しても気にする必要はありません。そして、次の調整場面をじっくり待ちましょう』
結果としてドンピシャでした。
あれから、ちょっと上昇して、8月には急落に次ぐ急落でビックリしてしまいましたが、絶好の買い場を提供してくれました。皆さん、あの調整場面で買えましたか?
でも、もっとビックリしたのは、あの急落後の急騰劇でしたね。約1ヶ月半経過した今、ほぼ2倍の急騰となっています。中国株の底力を見せつけられた感じです。
さて、この急騰劇をどう見るべきでしょうか?
世界中のマネ-が香港市場に大挙して流入したからでしょうか?
私はちょっと違うような気がしています。アメリカのサブプライムロ-ンで大きな傷を負ったマネ-が香港に全力投資するだけの余裕は、今は無いだろうと考えています。では何故、香港が急騰したのでしょうか?
これは、あくまでも私の私見、偏見ですから話し半分に聞いておいて欲しいと思いますが、、、。中国の大陸市場が今週いっぱい閉鎖となります。これを見越した本土マネ-が大挙して香港市場に流入した、、、のではないかと、私は見ています。だとすれば、『このマネ-の逃げ足は速いぞ』と言うことになります。
ただ、このマネ-につられて世界のマネ-が徐々に流入してくれば、更に長く大な相場になることも考えられますが、、、、と言うことで、私はちょっと迷っています。
さて、どうしましょ。
今週の動きを見ながら半分売却しておきましょうかね。香港証券取引所、中国移動、中国人寿保険、中国財産保険、天津港発展、紫金砿業はほぼ倍化していますから、半分売却しておけば残りの半分は原価ゼロになりますからね。今週もまた急騰なら全て売却でもいいかな。そしてまた、次の急落場面をじっくり待てばいいでしょう。あとは皆さんの判断でやってくださいね。天津創業環保と工商銀行は動きが鈍いので持続しましょうか。
これ以降の動きは、私にも良くわかりません。
しかし、まだまだ先高感は強いわけですから長期持続でもOKですし、一旦利益確定して次の急落場面を待つのも良いでしょう。
あとは皆さんの判断でお楽しみ下さい。皆さんの幸運を祈ります。
中国株のリタ-ンで、皆さんと一緒に中国視察が実現することを楽しみにしています。

第一回目の売りは年末年始でしたね。
約3年半前に皆さんと一緒に投資したものが、年末年始の暴騰で全銘柄平均で3倍増以上を達成しました。3年間の我慢が報われた瞬間でした。よかったですね。
第二回目の売りは今年6月でした。
6月21日の当ブログで緊急告知を出しました。『6月中に全て売却して利益確定といきましょう。そこから更に上昇しても気にする必要はありません。そして、次の調整場面をじっくり待ちましょう』
結果としてドンピシャでした。
あれから、ちょっと上昇して、8月には急落に次ぐ急落でビックリしてしまいましたが、絶好の買い場を提供してくれました。皆さん、あの調整場面で買えましたか?
でも、もっとビックリしたのは、あの急落後の急騰劇でしたね。約1ヶ月半経過した今、ほぼ2倍の急騰となっています。中国株の底力を見せつけられた感じです。
さて、この急騰劇をどう見るべきでしょうか?
世界中のマネ-が香港市場に大挙して流入したからでしょうか?
私はちょっと違うような気がしています。アメリカのサブプライムロ-ンで大きな傷を負ったマネ-が香港に全力投資するだけの余裕は、今は無いだろうと考えています。では何故、香港が急騰したのでしょうか?
これは、あくまでも私の私見、偏見ですから話し半分に聞いておいて欲しいと思いますが、、、。中国の大陸市場が今週いっぱい閉鎖となります。これを見越した本土マネ-が大挙して香港市場に流入した、、、のではないかと、私は見ています。だとすれば、『このマネ-の逃げ足は速いぞ』と言うことになります。
ただ、このマネ-につられて世界のマネ-が徐々に流入してくれば、更に長く大な相場になることも考えられますが、、、、と言うことで、私はちょっと迷っています。
さて、どうしましょ。
今週の動きを見ながら半分売却しておきましょうかね。香港証券取引所、中国移動、中国人寿保険、中国財産保険、天津港発展、紫金砿業はほぼ倍化していますから、半分売却しておけば残りの半分は原価ゼロになりますからね。今週もまた急騰なら全て売却でもいいかな。そしてまた、次の急落場面をじっくり待てばいいでしょう。あとは皆さんの判断でやってくださいね。天津創業環保と工商銀行は動きが鈍いので持続しましょうか。
これ以降の動きは、私にも良くわかりません。
しかし、まだまだ先高感は強いわけですから長期持続でもOKですし、一旦利益確定して次の急落場面を待つのも良いでしょう。
あとは皆さんの判断でお楽しみ下さい。皆さんの幸運を祈ります。
中国株のリタ-ンで、皆さんと一緒に中国視察が実現することを楽しみにしています。