山と溪を旅して

丹沢の溪でヤマメと遊び、風と戯れて心を解き放つ。林間の溪で料理を造り、お酒に酔いしれてまったり眠る。それが至福の時間。

愛 信頼 尊敬

2006-11-26 23:08:22 | 山歩き.散歩
数年前、タイガ-ウッズと戸張捷のト-クショ-を見た。
ト-ナメントが終わった翌朝、某ホテルにトップ企業の社長さん達を招いて朝食を取りながらのト-クショ-だったと記憶している。

『タイガ-、君が一番大切にしている言葉を聞かせてくれないかな?』『ああ、いいとも。愛、信頼、尊敬!僕は父からこのことを教えられたんだ』『じゃあ、君はお父さんに対してもこの気持ちを持っているってことなんだね?』『もちろんさ、僕の生き方は殆ど全て父から影響を受けたと言ってもいいくらいだからね』『一つでいいからエピソ-ドを話してもらえるかな?』『父はフットボ-ルが何よりも好きなんだ。その日もテレビにかじりついててね。でも僕はどうしても父と話がしたかったんだ。(お父さん、話があるんだけど)(どうした、大事な話しかね?)(あゝ、とても大事な話しなんだ)(そうか、じゃあじっくり聞こうじゃないか)。そう言って大好きなフットボ-ルのテレビを止めて、僕の方に向き直ってじっくり話を聞いてくれたんだ。僕の父はどんな時でも必ずそうしてくれたんだ』

つまりタイガ-のお父さんは、タイガ-が子供の頃から変わらぬ姿勢でタイガ-と接していたという。タイガ-を対等の男として認め、タイガ-を一番大切な人として接し、タイガ-の生き方や考え方に理解を示し、タイガ-の問いかけには何をおいても最優先して一緒に考え、アドバイスを与えてくれたと言う。こうしてお互いに愛し、信頼し、尊敬し合う絆を培ったのだとか、、、。

『私は子育てを間違えた。私の息子もいま同じ過ちを犯している。せめて孫に対してはタイガ-のお父上の様に接していきたいと思った』。これが招かれた社長さん達の異口同音の言葉であった。仕事は確かにおもしろい。男の本懐でもある。しかし、仕事ばかりに軸足を置きすぎたためにもっと大切にすべきものを置き忘れていたということだろうか。



60年も前のこと。電気のエンジニアだった父は、私が生まれる前、突然、今では一流と言われる会社をやめ母を連れて自分のふる里へ帰ったのだと言う。父は、炭焼き、木こり、竹細工、キュウリの栽培、川漁師などの仕事をしながら生活の糧を得ていた。山の仕事も、川の仕事も、仕事と遊びが同化していたようにうに見えた。貧しかったが、父と母はあの生活を心から楽しんでいたように見えた。いつも一緒に山や川に行っては山菜や茸採り、魚の取り方、山川での料理やサバイバルを教えてもらった。

そして、私が中学生に上がる頃、またまた突然に転職し建設業協会の事務局長に就任する。本業のかたわら、建設業者を相手にもぐりの税理士稼業にいそしみ『税理士はいいぞ!』などと囁きながら私を洗脳していたのかもしれない。こうして見てくると、父の山川遊びも、突然の転職も私に対する深慮遠謀があったのかと思えてならないのだ。

金曜日、釣友から電話。『明日、どっか行こうぜ』『悪い、明日は駄目なんだ。』『何で』『一人でふる里の山を歩きたいんだ』。ふる里の山『石砂山(いしざれさん)』は、若き日の父と母の想い出に浸る特別の山である。朝8時、生まれ育った集落から父と母の山に向かう。



朝靄に煙る道をゆっくりゆっくり道草しながら歩いてゆこう。サクッ、サクッと枯れ葉を踏みしめながら、、、。



20分ほど進むと庚申供養塔が佇む。裏には三猿が刻まれ『お互いに醜いことは見ない、悪いことは言わない、聞きにくいことは聞かない』。集落の掟の一つであり、これを固く誓い合い守り合ったと父から聞かされた。いつものように一礼してお酒を供えた。



赤く染まったもみじも、いつも変わらずこの場所に佇んでいる。変わらないから懐かしいんだよね。



ナラの黄葉のトンネル。もう少し季節が進むと道はドングリで覆い尽されて、リスや鹿の冬眠の前のごちそうを振る舞ってくれるのだ。



木々の隙間のカンバスから雲海に浮かぶ紅葉が、、、。



最後の登りを踏みしめる。1時間の行程が道草してたから2時間かかってしまった。樹林帯はナラからクヌギにかわる。



いつの間にか靄も晴れて、富士の頂きがくっきり、、、。



石砂山の頂きに辿り着くと既に先客が。話かけると隣の集落の方だとかで私の父や母のことも良く知っているそうだ。74才の大工さんで蛭ケ岳山荘などいくつもの山小屋も手がけたんだとか。



持参したおでんとお酒の熱燗をお裾分けして、遠く連なる丹沢山塊を眺めながら昔話を聞かせて頂いた。



お酒のあとも昼食を取りながら話し込んでいると、小学生の兄弟だろうか。お父さんと一緒にやってきた。岐阜蝶の季節以外に、ここで何人もの人と会うのは珍しいことである。コッヘルでインスタントラ-メンをつくっていると珍しそうに見つめている。きっと今度はコッヘルでラ-メン作ろうとお父さんにねだるんだろうな。



叔父さんに挨拶して、一足先に山を降りる。来年もまた『春の女神、岐阜蝶』の舞う季節に訪れよう。(今年4月に会えた春の女神)



帰り道、いつもここで『ふるさと』を口ずさむ。なぜか分からないが必ずここで、、、。



鉄塔から北の山並みを望む。陣馬の山並み。あの頃、この鉄塔の下で必ず父と母と一緒におにぎりを食べたものだ。



鉄塔の下でコ-ヒ-を沸かし、たばこを一服して帰路につく。振り返ると『また、おいで』。もみじの辺りから父と母の呼びかける声が聞こえた様な気がした。





午後4時、釣友との約束の場所で落ち合う。『いやしの湯』で冷えた体もほっこり。今日の山歩(さんぽ)のことや来シ-ズンの溪の話をしながら、いつしか心地よく体が揺らめいてゆく。



ふる里の山、また来るね。





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする