goo blog サービス終了のお知らせ 

素晴らしい人生を謳歌しよう

2006年9月からブログを書き始めて18年が経過しました。<不動産のこと、趣味のことなど話題が盛りだくさん>

換気扇カバー

2015年12月25日 | 不動産屋のブログが一番
先日、まだ新しいお風呂の換気扇がつかないとと言う。
室内側のカバーをはずし、スイッチのオン・オフをして様子をみると
「ウイーン」と音を立てて動き出した。何~だ、接触が少し悪かった
だけなのか。カバーを元に戻そうとすると、その下側につまみがあり
左右に動かせるようになっている。動かすと「カチッ、カチッ」と
音がする。カバーの落下防止用のストッパーなのだろうか、又は強制
給排気のオン・オフなのだろうか考えたが、よくわからなかった。

昨日の朝、洗濯機の中にその換気扇カバーが入っていた。
ブッチャーかあさんがカバーをはずして洗うつもりなのだろうか。
聞いてみると、「昨日お風呂に入っていたら、お風呂の中に落ちてき
たの」。軽いものとはいえ、頭に当たったらあぶないのですぐにカバ
ーを元に戻そうとする。しかし右上の締まりが悪く、うまく納まらな
い。四隅ともしっかり納まらないと、又落ちてくるかもしれない。
右上だけ手のひらで押すと「カチッ」と納まるが、すぐ外れる。

木枠に止めている換気扇の右上だけが、ビスが締まりすぎているよ
うなので、少しゆるめるて木枠との間に遊びを付くってあげた。
今度は右上も外れずに、四隅ともカッチリして落ちることはない。
ブッチャーかあさんが下から「カバーの下に開くと、締めるがある
」と言う。私は老眼でよく見えなかったが、カバー下のつまみが何
なのかわかった。『開く』は、外からの空気を入れ強制給排気にする
ことで、『締める』は通常の換気扇に戻すということだったのだ。

春になるとスギ花粉が浴室に入らないように、浴室換気扇は使わない
にしていたが、『締める』状態で使えば春でも使えることになる。
換気扇カバーの落下から、少し賢くなったかな。


H27年モール前不動産 http://www.geocities.jp/sennenhome/

H27年スタッフブログ  http://nanappemame.blog108.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする