goo blog サービス終了のお知らせ 

素晴らしい人生を謳歌しよう

2006年9月からブログを書き始めて18年が経過しました。<不動産のこと、趣味のことなど話題が盛りだくさん>

インフラが次々寿命

2025年08月17日 | 不動産屋のブログが一番
トンネルや橋、下水道などインフラの老朽化が深刻だ。
高度経済成長期に造られたものが「寿命」を迎え始めたためで
、各地で大きな事故も発生しています。インフラの老朽化対策
にはどんな課題や解決策があるのだろう。

埼玉県八潮市で起きた道路の陥没事故が突然起こった。道路の
下を通っている下水道管がの破損が原因とみられている。下水
道などのインフラは、年月がたつとコンクリートのひび割れや
金属の腐食といった劣化が進むことで、使えなくなったり、大
きな事故につながったりします。

インフラの老朽化は全国で問題になっており、他の場所でも同
じような事故が起こる危険性がある。道路や橋、トンネル、そ
れにダムなどの河川管理施設、上下水道、湾岸施設の多くのイ
ンフラは、1960~1970年代の高度経済成長期と呼ばれ
る時期に集中的に造られた。

一般的にインフラは建築後50年が老朽化の目安となる。20
23年時点で建設から50年以上となる施設は、道路橋が37
%、トンネルが25%、河川管理施設が22%に上がりこの割
合は今後、加速度的に増えていく。

全国には橋が73万箇所、トンネルが1万2000箇所もあり
、これらを点検したりする技術系職員も不足して、人もお金も
足りない。老朽化の不具合が生ずる前に補修やメンテナンスを
施すことで、事故を未然に防ぐことが大切だ。






今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防水シート

2025年08月16日 | 不動産屋のブログが一番
先日梅雨の戻りで2日間大雨が降り続いた山口県でも、8月の
平年降雨量の2倍を大幅に超え水不足が一気に解消された。
アパートのリフォーム工事が日を追うごとに進む。床と天井の
古い下地材を取り除き、新しい下地材を取りつけられた。

すると2日続いた大雨で土台が2箇所濡れていた。大家さんは
雨漏れは止めたといっていたが、実際は止まっていなかった。
普通降る雨では大丈夫だったが、1年に一度あるかないかのよ
うな2日間続いた大雨では無理だった。

大工さんは外壁の状態をチェックするが、これという原因はわ
からない。私は一旦事務所に帰り、夜も色々と考えているとも
しかしてという原因が頭をかすめた。明朝すぐに現地に向かい
玄関カギを開けて確認すると、私の考えは的中していた。

外壁サイディングは防水シートを貼って、外壁材のサイディン
グを張るのだが、よく見ると防水シートが張られていなかった
のだ。長年たつとサイディング材は、自然劣化で曲がったりし
て継ぎ目の隙間から水が入ったりする。だが防水シートがなけ
れば入った水は壁の中に入っていく。

今回外壁の工事は予定していないので今回の工事では難しいが
、大家さんに状況を話しをしてできたら次の機会に回して工事
をすることを進言してみることにしよう。






今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

努力と工夫

2025年08月15日 | 不動産屋のブログが一番
夏の甲子園県立岐阜商業対日大山形戦を観戦した。
日大山形の打者がライトフライを打ち上げたとき、岐阜商業の
守備でライト横山君がキャッチした。そのあと横山君の動きが
少しおかしいことに気づいた。

横山君は右グラブで捕球したあと、そのグラブを左脇に挟んで
グラブのボールを右手に持ち替えて内野手に投げたのです。
そうなんです。横山君の左指は、生まれたときからなかったの
です。右手で捕球して、右手で投げることしかできないハンデ
を克服するために人の2~3倍練習する必要があったのです。

5回裏横山君くんの打順が回ってきたとき、右手でバッターを
握って左手は添えるだけで大丈夫だろうかと思った。しかし、
右手一本でライトに強烈な打球を飛ばし、1塁ランナーを見事
に生還させたのです。

横山君の打撃の時1対0でリードされていたので、タイムリー
ヒットとなって同点に追いついたのでだ。横山君の一打で、岐阜
商業の逆転劇が始まり結局6対3で岐阜商業が勝利した。

横山君の守備と打撃は、人には計り知れない努力と工夫の連続
の繰り返しだったに違いない。ラッキーボーイの横山君の活躍
で3回戦でも勝利するともう止められないかもしれませんね。






今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セブン「コンビニ専業」へ

2025年08月14日 | 不動産屋のブログが一番
セブン&アイはコンビニ専業へ事業転換を図る。
2030年までの新たな中期計画を公表した。国内のコンビニ
エンスストア店舗数を約1000店舗増やし、総合小売りグル
ープから「コンビニ専業」へ事業転換を図る。

売上高にあたる営業収益は、2024年度比13%増の11兆
3000億円とする。現在、2万1700店ある国内コンビニ
の店舗数は、閉店分を差し引いた純増数として1000店増や
すほか、食料品の販売を強化するための設備投資を5000店
以上で進める。

売り上げ全体の7割を占める北米市場では、コンビニ1300
店を新規出店し、レストラン併設型の店舗も1100店増やす
。日米ともに、新たな収益源として宅配事業も強化する。
2030年までに3.2兆円の成長投資を行い、こうしたコン
ビニの新規出店や店舗改装に大半が投じられる。

セブン・アイは、かっては百貨店や専門店、金融などを含めた
幅広い事業を展開していたが、2023年に百貨店事業のそご
う・西武を売却し、今年6月にはセブン銀行の非連結化を発表
している。食品を中心とした物価高への対応が遅れ「セブンは
高い」とのイメージも客足や売り上げに響きつつある。

株価の低調が続けば再び買収を仕掛けられるリスクも残り、企
業価値を上げないと、いつか同じことが起こる。市場評価を上
げるには以前のようなブランド力を取り戻すことが必須だ。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若葉マークの車

2025年08月13日 | 不動産屋のブログが一番
昨日アパート内覧を済ませて事務所に帰る途中の出来事。
お盆前の週末なのでいつもより車の量が多く感じる。下松市の
道路は中央線と、末武大通りの2つが車の往来が一番激しい。
当社は中央線沿いのゆめタウン下松店前に事務所があるので、
車の往来が特に多く、車の出入りに細心の注意が必要だ。

道路は4車線になっていて、事務所を出て右折するときは無理
をせずに信号が青になるまで待って、安全を確認して発進をす
るようにしている。若い頃は、そこまで安全を確認せずとも大
丈夫だが、歳とともに反射神経が鈍くなるので必要なことだ。

内覧を済ませてルンルン気分で車を運転していた。道路は末武
大通り4車線でミスターマックスと、マックスバリュの前なの
で車の往来が特に激しい。

私の車は歩道よりをゆっくりとしたスピードで徐行運転をして
いると、内側の車線はすいていた。そんな時、すいている内側
車線を1台の車が歩道側車線の車をスイスイ追い抜いていく。
徐行をしていると、ミスターマックスから出てきた車が割り込
んで徐行運転をしている車を止めて右折しようとした。

車を止めて待っていると、先ほどの内側を走る車がさらにスイ
スイと追い抜いていく。前方には割り込んでゆっくりと右折す
る車がいるので止まる必要がある。しかし様子を見ていると「
ドスン」と音がして、ぶつけられた車が大きく揺らいだ。ぶつ
けた車には紅葉マークがついていた。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする