goo blog サービス終了のお知らせ 

素晴らしい人生を謳歌しよう

2006年9月からブログを書き始めて18年が経過しました。<不動産のこと、趣味のことなど話題が盛りだくさん>

若葉マークの車

2025年08月13日 | 不動産屋のブログが一番
昨日アパート内覧を済ませて事務所に帰る途中の出来事。
お盆前の週末なのでいつもより車の量が多く感じる。下松市の
道路は中央線と、末武大通りの2つが車の往来が一番激しい。
当社は中央線沿いのゆめタウン下松店前に事務所があるので、
車の往来が特に多く、車の出入りに細心の注意が必要だ。

道路は4車線になっていて、事務所を出て右折するときは無理
をせずに信号が青になるまで待って、安全を確認して発進をす
るようにしている。若い頃は、そこまで安全を確認せずとも大
丈夫だが、歳とともに反射神経が鈍くなるので必要なことだ。

内覧を済ませてルンルン気分で車を運転していた。道路は末武
大通り4車線でミスターマックスと、マックスバリュの前なの
で車の往来が特に激しい。

私の車は歩道よりをゆっくりとしたスピードで徐行運転をして
いると、内側の車線はすいていた。そんな時、すいている内側
車線を1台の車が歩道側車線の車をスイスイ追い抜いていく。
徐行をしていると、ミスターマックスから出てきた車が割り込
んで徐行運転をしている車を止めて右折しようとした。

車を止めて待っていると、先ほどの内側を走る車がさらにスイ
スイと追い抜いていく。前方には割り込んでゆっくりと右折す
る車がいるので止まる必要がある。しかし様子を見ていると「
ドスン」と音がして、ぶつけられた車が大きく揺らいだ。ぶつ
けた車には紅葉マークがついていた。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現場の確認事項

2025年08月12日 | 不動産屋のブログが一番
季節外れの梅雨前線の影響で2日間も雨が激しく降り続く。
7月初旬に一旦梅雨明けがあったが、再び忍者のごとく足音も
させずに再復活をした梅雨前線。しかしこの前線には線状降水
帯が次々と現れ、豪雨による災害が頻発している。

今年の梅雨は空梅雨で、通年の10~20%しか雨が降らずに
農作物に大きな影響を与えるとだろうと日本国民の誰もが心配
した。ところが急に表れた梅雨前線の影響で、日本各地に大雨
をもたらし農作物は息を吹き返したが、降りすぎて「過ぎたる
は及ばざるが如し」にならなければいいのだが・・・

朝の散歩をすませて、夏の選抜高校野球をテレビで見ていると
仕事のことが頭をかすめる。一旦その状態になると、あれもこ
れもと頭に次々と現れて高校野球どころではなくなる。

雨も降るし祭日ではあるので、2つの現場は職人さんたちも休
んでいないだろう。でももしいたら、仕事の確認事項ができる
ことになる。いなくてもとりあえず、現場に行くことにした。

1つ目の現場は、やはり職人さんはいなかったが行くことで気
分がすっきりした。2つ目の現場に行き車を乗り入れると、職
人さんが直前まで仕事をしていた形跡があった。車から降り現
場の様子を確認していると、買主さんとばったり出会い買主さ
んと確認事項ができたので、来て正解だった。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深海底に大量プラごみ

2025年08月11日 | 不動産屋のブログが一番
日本近海の深海底に大量のプラスチックゴミが沈んでいた。
プラゴミを巡っては、環境汚染を防ぐための条約策定を目指す
政府間交渉委員会の協議が8月5日、スイスで再開された。
調査チームは「世界でプラ製品の使用量を減らす必要がある」
と訴える。

海洋研究開発機構は2019年から今春にかけて、カメラを載
せた有人潜水調査船「しんかい6500」などで、深海底のプ
ラゴミ汚染の実態を把握する調査を行った。

日本海溝、房総半島沖、相模湾、駿河湾、四国沖、能登半島沖
の水深800m~7000mの海底を調べると、いずれも大量
のプラ製品が沈んでいて、多いところで1平方キロ・メートル
当たり1万~4万個確認された。調査チームは「沿岸から数十
キロ離れた海でこれほどのプラゴミが確認されたのは衝撃的だ
」と話す。

7~8割はポリ袋やレジ袋で、残りはペットボトルや食品容器
だった。光が届かない海底では劣化が進まず、昭和時代のプラ
ごみも残っていた。確認できた商品ラベルの記載から、日本の
ほか、中国、韓国、東南アジア由来のプラごみが海流に乗って
流れてきたとみられる。

プラ製品が細かく砕けた大量の「マイプロプラスチック」が、
海水中にあることも確認された。マイクロプラスチックを取り
込んだ魚を食べた人間に、健康被害を与えると指摘もある。




今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

段取り8分

2025年08月10日 | 不動産屋のブログが一番
お客さんからアパートの内覧希望2物件が入った。
1件は管理物件だったので問題はないが、もう一件は初めて聞
くアパートだったので下見をしておく必要があった。まずは、
地図から物件の特定をおこなうことにした。

地図を見てだいたいの場所はわかったので、車に乗って現地に
行ってみた。わかりやすく行くには、川沿いを下って国道2号
線に出て数十メートル走って○○工務店を左折した先にアパー
トはあった。

川沿いを車で走っていくと、国道2号線に出る直前に通行止め
の看板。しかたがないので引き返して、川沿いの反対側を下っ
ていくとこの道も国道直前に通行止めになっていた。

この2回のロス時間が5分以上かかっただろうか。下見をせず
にお客さんを案内していたら、この段階でお客さんは不審がり
アウトとなっていただろう。たかが道順、されど道順がまずは
しっかりと把握しておく必要がある。

アパートに到着してキーボックスを探して、アパートの玄関を
開けてみることに。ここまではアパートの内覧をするまでの下
準備になる。ここでカギが開かなかったら、お客さんは再度不
審がり申込みということにはまずならないだろう。

アパートの内覧は不動産屋の基本中の基本になるので、内覧す
る前の段取りはしっかりしておく必要がある。「段取り八分」
といわれるが、実際の作業はそれほど難しくない。全体の8割
は準備で決まる。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとりで留守番

2025年08月09日 | 不動産屋のブログが一番
昨日はめずらしく1人で留守番をしていると色々なことが。
「○○売土地の測量図があればメールで送付してください」
今まで私がやったことがなかったので、右往左往して・・・
まず測量図を探したが、その測量図をスキャナーで取って保存
する必要がある。その後△△工務店のメールアドレスを聞いて
メールで送付しなければならない。

スキャナーで測量図をコピーするところまでいったが、△△工
務店のアドレスを空メールで送ってもらい、測量図をメールに
入れようとするがどうしてもメールにコピーできない。
保存する場所を再保存してメールに貼り付けてうまくいった。

1時間程かけて、やれやれと思っていると事務所に来店客が。
「予約などしていないんですが、よろしいですか」
「どうぞ、お入りください」
「娘と私の2人のアパート物件を探しているんですが」

現在県営住宅に入っているがアパートに住み替えたいという。
「予算は5万円までで、バス停近い物件がいい、できたら娘の
名義で入居したいが大丈夫でしょうか」
「娘さんは何歳ですか、務めだして何年になりますか」
「娘の歳は22歳で、務めだして4年になります」
「それでしたら、娘さんの名義で大丈夫ですよ」

2~3のアパート物件をすすめると、ひとつ気に入った物件が
あったので次回、日にちを決めて案内することにした。
その後大家さんからの問い合わせ、大工さんとの打ち合わせな
どがあり、結構いそがしい1日だった。





今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.sennenhome.sakura.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする