癌春(がんばる)日記 by 花sakag

2008年と2011年の2回の大腸癌手術
   ・・・克服の先に広がる新たな春を生きがいに・・・

ご来光~下山~車回収

2013年07月19日 | 登山・旅行

 夜になったらガスが晴れて、満天の星が広がる。夜明け前、滅多にないチャンスと、トムラウシ山頂からの御来光ショーを堪能すべく、ヘッドランプを点けて、3:30にテントを出る。日の出は4:04。

 一面の雲海の上に標高1500m以上の山々が島のように浮かぶ。雲海の上のガスを赤く染めて北大雪と東大雪の間から朝日が昇る。しばらくするとあちこちの山並みを朝日がてらしだす。それらを眺めながらテン場へ戻る。

 急げば10:15のバスに間に合いそうなので、朝食も摂らずテント解体。5:00下山開始。40人程の登ってくる人たちと出会う。その中に78歳になる同じ函館のSaさん。まだまだ元気な姿に感激。しばし立ち話。

 9:40に東大雪温泉に到着。ところが、バスは連休以外は運休。10:15のバスは土曜日の明日からだった。が~ん!温泉の前に宿泊客を新得の駅まで送るバスが停っていた。頼んだら乗せてくれるとのこと。乗り込んだら5分もしない内に出発。あと10分遅かったら、温泉に一泊して明日の朝まで待たなければならなかった。非常にラッキー!気持ちで良いとのことで1000円払った。

 お陰で、効率的に美瑛までJR、駅にリュックを預けて白金温泉までバスと繋いだ。バスまでの時間が2時間ほどあった。登山口まで1時間の歩きを覚悟して歩いていたら、明日オプタテへ登るというご夫妻の車に拾っていただいた。いつも拙サイトを見ていてくださっている江別のMiさんという方だった。お陰で、白金温泉で3日間の疲れと汚れを落として、18時には、美瑛の花人公園の駐車場へ。


 朝日が顔を出す~左は武華山や武利岳、右は北見富士


 朝日を浴びて輝く十勝連峰~手前の青く輝く南沼、連峰の手前は一昨日越えたオプタテシケ山


旭岳方面の山々


噴火口


下山中に越えた高台からトムラウシ公園を見下ろす


コマドリ沢上部の雪渓