goo blog サービス終了のお知らせ 

栄電気のココロ

栄電気の周りで起こる出来事を書いています。お客様との出来事や電気の事、江東区亀戸から発信しております。

地震その時・・・・

2005年07月23日 20時03分45秒 | Weblog
今日の地震は、今まで私が経験した事ない揺れでした。
その時私は・・・エアコン工事。 
写真のように、エアコンの室外機を壁に取り付ける作業。
幸い、取り付け金具に室外機を乗せ終えたところなので、事故なく
終りました、でもこれが、脚立に乗って、重い室外機を、持ち上げて
いる時だったら・・・病院送りだったと思います。

先週から、高いところに上がって いい気になっているものですから、
これは天からの『気をつけなさい』という警告と思って、今回の
地震を受け止めようと思います。

エアコンのリモコン

2005年07月21日 23時07分37秒 | Weblog
以前ご紹介したエアコンのリモコンです。
汎用的な各社共通のリモコンは、TV用などよく出回っていますが、エアコンは
あまりありませんね。 このリモコンは各社共通なのです。
ご覧のように、風向とかタイマーとかの操作ボタンはありませんが、基本的な操作
ならこれでも十分でしょう。 とくにお年寄りなどには、わかり易く、大きな
ボタンで使いやすいでしょ。 そうそう、このリモコンでもう一つ。
音声で教えてくれるのもあるのです、 冷房『れいぼう』ってしゃべるのです。
これは、目の不自由な方から注文を受けました。

江戸きり子

2005年07月19日 20時34分46秒 | Weblog
江戸切子という工芸品をご存知でしょうか?
ガラスに回転する砥石で模様を付けていきます。下書きも無く一発勝負で
作品は作られます。 

我が町、江東区亀戸には、この工芸師さんが多くいます。 昔はもっと盛ん
だったようですが、世代交代、跡継ぎ この業界も人口が減ってきてるそうです。

彼は、地元の後輩です。家業を継ぎ2代目として頑張っています。
有名デパートで実演展示即売会をやるほど、実力が上がっています。
今度は『先生!』って呼ばなくてはいけません。

繊細な作業、芸術的、美術的なセンス こういう仕事はもしかして
今の若い人には、受け入られる要素は大いにあると思います。

地元で誇れる産業です、是非発展して欲しいと願っています。

参考までに。

 http://www.edokiriko.or.jp/

看板のランプ交換

2005年07月18日 20時09分22秒 | Weblog
高所作業が不思議と続きます。 なんかこのアングルからの写真撮るのが面白く
なりました。 自分の足と地面を撮るのがポイントです。
今回の作業は、以前あまりにも危険な為、足場を組んでからでないと作業できないと
お断りした看板のランプ交換の作業です。外装塗装の為、足場を組んだタイミングで、
ランプ交換の作業をやらせてもらいました。 

ちなみに、下でスーツ姿(上着は脱いでました)でタワーに上ろうとしている
頭に髪の毛が無い人は、社長です。  

窓際の作業

2005年07月15日 23時12分48秒 | Weblog
ここは3階の窓際。エアコンの配管作業です。身を乗り出して配管を屋上へ
送っています。 これも危ないなぁ。 でもコレくらいは、やらねば。
わざわざ、高所作業車を呼ぶほど、工事代は戴けないし、そのそも車は入れない。

右足で支えているのは手すり、コレのネジでも外れたら、私は落ちてしまいます。
やっぱり危険だよなぁ~。

こういう時他の人はどうしているのだろう?