福井利佐blog

切り絵アーティストの日々

ワークショップ準備

2017年11月21日 | お知らせ(個展・ワークショップ他)



今週末の日曜ワークショップの準備をしてまいりました。







今週は、先週末のこどもの小学校学芸会に伴い
月曜は振替休みだし
木曜は祝日だしで
なかなか、時間が取れず・・・。

いつもと違うワークショップ内容ですので
(というか勤務時代ですのでちょっと遠い記憶で・・・)

いろいろと確認やサンプル作りのため
朝いちで1日フルで準備してきました。






意外と時間がなくて、あせる〜。






しかし、もと上司たちが別仕事の展示やワークショップの準備を兼ねて
お手伝いに来てくれているので心強い。


現在、神奈川県立美術館 葉山館で
展示に先立って「ムナーリ」のワークショップを実施しているので
そちらの準備も兼ねています。
(上記の写真の右の男性 岡さんが担当。)

ご興味のある方はこちら

http://www.moma.pref.kanagawa.jp/public/HallNewsDetail.do?no=1510118884884&hl=h





こちらの四谷ひろばのCCAAでは
こちらの図工室を使って
いろいろな事が行われているのですが

毎度お昼を事務局の方たちの
手作りで食べるのがなんともアットホームでいいのです。





岩崎さん(白髪の男性、ムナーリ協会会長、元上司になります。)とその仲間たちこと事務局の方々との和気藹々昼食会。


おじさまたちの美味しい手作りでございます。

ごちそうさまでーす!

ありがとうございます!





今回は廊下やギャラリーにもいろいろ展示があって興味深かったです。







こどもの自然を取り入れた
教育に取り組まれている方の活動の紹介のようです。




そんなこんなで

無事に秋の収穫物を時間内に出来る限り作り、

材料など準備を整え

急いで帰ったのでした〜!

娘の習い事があるので
時間ギリギリだったーー。







もっと作りたいのあったけど

とりあえず、この辺りで〜!



ではでは、週末〜!!!!









四谷CCAAにてワークショップ

2017年11月19日 | お知らせ(個展・ワークショップ他)



ワークショップのお知らせです。

今回は切り絵講座ではないのですが・・・。




お手伝いさせていただいている造形講座の方です。



毎回早い段階でいっぱいになってしまうのですが、
今回は空きがあるとのことで
こちらでも募集させていただきます。





11月26日 日曜日のプログラムです。

「秋の大収穫祭」
と銘打って、新聞と薄い色紙でひたすら秋の産物を作る予定です。

簡単ですが、ハマると奥深いです(笑)。

勤務時代は、かなりこの方法でスタジオ内の食べ物の展示の時は作ってましたね〜。
頑張るとかなりリアルに出来ちゃうので、楽しいのです。



4歳さんから親子で参加可能で、
小学生はこども同士でよく参加されている子を見ます。


小学生ならこども同士で参加させて、
小さい下の子は別階のおもちゃ博物館や外の園庭で遊ぶのもいいですね。




ここは元小学校の校舎を使用した建物で

造形だけでなく、各階でいろいろなワークショップが行われております。



最寄りは地下鉄丸ノ内線「四谷三丁目駅」から徒歩で7分くらい?

いつもうちの息子は四谷三丁目駅に直結している消防博物館にひっかかり
なかなか四谷ひろばまでたどりつかないのですが・・・(笑)。


いろいろあっていいところです。






こちらから申し込みをお願いします。

http://npo-ccaa.tokyo/3524223376123981238312417123981250312525124641252112512652883689624418259452346065289.html



よろしくおねがいしまーす。








キッズアートプロジェクトしずおかin初島(番外編)

2017年11月18日 | お知らせ(個展・ワークショップ他)


先週に続き、
私、給食づいていまして、

今回も初島小中学校にて給食をいただきました。




「しょくどう」

こどもの字でかわいい。


こちらでみなさんとご一緒させていただきました。







わーい。


かわいい給食室です。





こちらで手作りされています。

私が見たときは、女性の方お一人で作られていた様子でした。





さすがに美味しかったです。

出来立ておいしい・・・・。


一番上のサラダ?和え物?がいろいろなものが混ざっているおかずなのですが
絶妙に美味しかったのですけど〜。
感動〜。






静岡市は全て給食センターからの配送ですので

ここは特別ですね〜。

やはり、学校にキッチンあると違う。




しかし、食材も給食担当の方もフェリーでいらっしゃいますので
フェリー欠航ですと
給食は無しになるそうで、
みなさん一旦自宅に帰ってご飯を食べてくることになるそうです。


そうかー。

すべてフェリーにかかっている・・・。




校舎内を少し見学させていただいたのですが、




2回の突き当たりに梯子が。





こちらは音楽室の手前にあるのですが





展望台になっていました。


素敵。

海が全貌できます。


天気が良ければ、熱海の街が見え
富士山も大きく見えます。






船着場がすぐそこにあります。






海も目の前ですので、
プールが無い代わりに海で泳いだり、
網の仕掛けで魚などを採ったり。

伊勢海老や高級な物が獲れたら、お土産やさんに売ってお金に代えるそうです。





下が音楽室です。



素敵な校舎です。






講座の時間が押したので船を一本遅らせました。

結構時間があったので
少し校長先生とお話しして、
(校長先生もフェリーで熱海市に研修などにお出かけ予定)

少し校舎を見学。



講座をしていたホールの奥は体育館で



中学生は部活をしておりました。

と言っても一人は受験生ですので、
中学2年生の子1人が、ひたすら先生とバトミントンの練習。

運動部はもちろん団体競技などできませんので
バトミントン部のみのようです。


しかし、彼女はバトミントンで県大会に出場する腕前だそうです。
すごい。



先生の方が疲れてしまうらしく、
若い先生が交代で相手をしていました(笑)。






こどもが帰った教室。




そして、海産物は熱海の港で買うより、こちらで買って行った方がいいという
校長先生の助言で
急いでお土産屋へ〜。




学校出て、これを下ったらすぐです。






さきほど一緒だった児童の家族が経営するお店だと思われます。


おいしそうな物が沢山で困りました(笑)。


こちらに並ぶお店で出すそれぞれの海鮮丼がとても美味しいようで、
そちらでお昼を食べることも進められましたが、
それは観光でもできそうなので、
学校給食にしました。


秋?冬にこちら一帯で丼ぶり祭りみたいのがあるそうで
それぞれのお店の名物の丼物が出るそうです。

美味しそう〜。

イカ丼が美味しいお店があるって先生が言ってました〜。



夏の観光シーズンをずらした企画ですので
知る人ぞ知るといったイベントなのでしょうか。


ますます魅力的です(笑)。





こちらのお店の裏は





伊勢海老などの生け簀のようです。

魅力的〜。
(もう閉まっていました。)







そして急いでフェリーに乗り込み、帰りました。


このときは16時台のフェリーでしたが、
次の17時台で最終。


これを乗り過ごしたら翌日までありません。

島には、突然泊まれるような宿泊施設は無いようなのです。

ドキドキですね。





もう熱海港に着く頃には真っ暗でした。



毎回キッズアートプロジェクトを通じて静岡の魅力に気づかされている私です。

奥深いな静岡。

そしてこどもはいつでもどこでも、かわいいな。


年内はこちらで終了ですが

また来季はどこに行けるのか楽しみです。




私の初島でのお土産。




かさごの干物は珍しかったので買いました。
大変美味しかったです。

ここの塩辛美味しいというので、
それは塩辛好きな主人のためにマストで買わせていただきました。

釣りたてて漬けるんでしょ!
美味しいに決まってる(笑)!
(実際美味しかった!すぐになくなりました・・・。)


実は熱海駅でも海苔と鰹節とか、
娘の好きそうな物がたくさんあり
こまごま買ってしまい
すっかり満喫してしまいました・・・・・笑。

翌日の晩飯は熱海のお土産づくしでございました。



お疲れ様です!

















キッズアートプロジェクトしずおかin初島2

2017年11月17日 | お知らせ(個展・ワークショップ他)



いよいよ、キッズアートプロジェクトしずおか

「初島編」がスタートです!






時間は5,6時間目ですので、時間はあまりないです。

さくさくと進めます。





今回は1年生と3年生がいますので、
そこがカッターの使用不安はあるものの

6年生、中学2年生、中学3年生はカッター使用の心配は無しかと思われます。

こちらの学校では、
子供の人数より
先生の人数が多いので、
その辺りは安心しております。



事前に切り絵の練習を少ししていただいていたのですが

一応使い方と、切り方の説明をします。










こどもたち5人しかいないので、
本日は先生方も(事務の方)もみんな参加です。




デザイン案の説明。




こちらのテーブルは、3年生の担任の先生と
3年生と6年生児童のテーブルです。

小学校の先生は全ての教科をみますから、
1日ほぼマンツーマン指導になりますよね〜。


児童との絆は深いと思います。





こちらのテーブルは

1年生児童と担任の先生、中学生2年生と3年生のテーブルになります。

みんな兄弟のように仲が良いです。



1年生の児童のヘルプにアシスタントの松井さんに入っていただいたのですが、

彼はこんな1年生見たことないってくらいしっかりしており
器用!!!!


あまり私たちが手伝うのも好まず、
グイグイ自分で進めていくのです。


というか、この子ばかりかみんなこどもたちしっかりしているのです。

(先生がマンツーマンなので気が抜けないのもありますが 笑)



ぼんやりしてる子いない!


不登校とか・・・その考えがまず無いと思う。








感心しました・・・。








中学の先生方も制作に参加してもらいました。

みなさん2〜3教科担当しており、
美術専門でなくても美術教えたり、
普通の中学教員とは違う体験を味わっているようです。



でもみなさん、2〜3年で任期が終わって
本島の方に戻るので、
なかなか気持ちの面でも大変かとお察しします。





キッズアートのスタッフもいましたが、ほとんど手助けすることなく

自分の力で進めるこどもたち。





そうこうしていたら、

2文字担当してくれている6年生の児童が1枚目を完成させました。





今回は

「初島小中学校」の6文字を5人のこどもたちで完成させるので
1人が2文字制作する可能性があり、
おそらく中学生が担ってくれると予想していたのですが、
6年生児童自ら進んで2枚担当してくれたのが意外でした。


6年生児童ももれなくしっかりしており、
切り絵の概念もしっかり理解しており
さくさく下絵も切り絵も進めていました。


みんな両親はお店や漁で忙しいし、自分も働き手になるだろうから
なんかしっかりしている〜(涙)。




ということで、全ての作品が出揃い



発表と講評です。










児童作品が上段。

先生方の作品が下段です。


制作したご本人全員に、発表していただき
講評させていただきました。



みなさん、素晴らしかったです。



地域の特色がとてもよく出ていて、
大変興味深かったです。




こどもたち一人一人からも言葉をいただき、





感激です。






ありがとうございました。









みなさん、本当に年齢を超えて仲が良く
温かで
家族のようでした。







作品たち。






制作途中の「小」の文字は1年生児童の作品ですが
伊勢海老を描いてあり、ここまでほとんど自分で切ったのです。

伊勢海老の絵もとてもよく描けていました。



ここでは伊勢海老も採れるのです。
そして、船から錨を下ろす様子や、アジ、イカ、金目鯛など地元で見られる風景もふんだんに取り込まれ
てんぐさも採れるので「ところてん」なども描かれていて
明らかに、他とは違いました。

こどもたちの「海」知識が断然違います。


来年卒業する中学3年生は自分の好きなことが絵に描かれていて
年相応な感じで良かったです。
安心しました(笑)。


しかし、彼が卒業すると来年は新入学生がおらず
4人の学校生活になるそうです。


いろいろギリギリなんですねー。



高校から本島の集団生活がはじまり、
いろいろなギャップで苦労されるかと思いますが
ここまでののんびりとした学校生活はうらやましい限りです〜。


自分のこどもたちの都会生活と比べてしまい
考えちゃいますね〜。



今回も貴重な体験をさせていただき、
ありがとうございました。

初島小中学校の校長先生、
先生方、
キッズアートのスタッフの方々、
アシスタントの松井さん
児童の皆さん、

ご尽力いただいたみなさま

本当にありがとうございました!

















キッズアートプロジェクトしずおかin初島

2017年11月16日 | お知らせ(個展・ワークショップ他)


「キッズアートプロジェクトしずおか」にて

熱海市立初島小学校に行ってまいりました。

キッズアート初の「島」への出張講座です!



私も、静岡に島があったというのはお恥ずかしながら存じておらず、
行ったことがありませんでした。



まずは熱海に到着〜。






熱海駅は、駅に足湯があり温泉観光地ムード満載で、アシスタントの松井さんのテンションもあがります。



(私は夏に家族旅行で来ているので、知っていました。)


そこからタクシーで港に行き、






フェリーに乗りました。


この日はあいにくの雨で、
天候によってフェリーが欠航だったら
今回の出前講座も中止になってしまうのでドキドキしました。





伊東にも行けるのね。



父から、
幼少期に自分の父(私の祖父)に連れられて初島に行ったことがあったけど
木の船ですごく揺れて酔った。

と聞きましたが、それは60年くらい前の話と思われ、

もうそんなに揺れないし酔わないよね〜、


と思っていましたが、


普通に揺れました。
(そんなにひどくはないですよ。)


座席のある室内の席にいたのですが、
なんとなくこのままここにいると酔う予感がしたので
デッキに出ました。


そしたら

カモメが間近で並走していて感激〜!!!













お菓子あげてる人いたからなんですけどね。




でもカモメもそれを知っているから、
港の岩に待機していて

船の出発とともにみなさん(カモメたち)も御出発されるというのが
常のようです。





可愛かった。






そうこうしていたら初島に到着(所要時間30分)。





平日の午前中で、すでにこの観光客。

素朴で小さな島の印象ですが
リゾートホテルなどもあり

観光地として、フェリーが来るたびに毎回多くの観光客がいらっしゃるそうです。



港を降りて、少し丘を上がったらすぐに本日の会場である

初島小・中学校がありました。







「たべなきゃそん」の看板。
児童が作ったようです(笑)。


木造の素敵な校舎で、ちらっと横を見たら

かなり細長い小さめの運動場がありました。



この松をぐるっと回って走る感じのようです。


校舎の中へ




吹き抜けのホールを中心に教室が作ってあり、
素敵な建物です。







ありがとうございます〜!




今まで静岡県内の小規模な小学校に行きましたが
今回の訪問先である初島小・中学校は
小学生3名、中学生2名のトータル5名の
もっとも少ない人数の学校です。


小学校の窓から見えるこちらの屋根は



港を降りてすぐにあるおみやげ屋さんや食堂屋さんの屋根なのですが

ほとんどの子供が、こちらのお店の子供さんのようです。


今回、人数が少ないので地域の方の参加も提案しましたが、
みなさん日中はお店があるので
来れないですよね〜。

観光地ならではです。


年に2回は、島内のすべてのお店がお休みになり
学校の運動会、お祭りを島民全員で楽しむようです。


その時に島に来ると、すべてやっていません(笑)。

コンビニとかないです。


ちなみに派出所は夏季の観光シーズンのみ、
診療所は週に2回、お医者様がフェリーでいらっしゃるようです。


犯罪も病気もほぼない、心身ともに健全な島なのですね〜。


最近あったのは、釣り人が海に落ちてドクターヘリが来たとか。

確かに釣り人がすごく多かったです。

帰りは5時のフェリーで最終になってしまうのですが、
それで来て夜釣りして帰る方も多いそうです。








こちらが、学校の真ん中にあるホールで

ここでの実施になります。

午後の開催まで、準備をさせていただきました。



奥が体育館になっています。


すべてが機能的に収まっている校舎です。



前振り長くてすみません。


次回はいよいよ本番の講座へ〜!





つづく