12月7日

 @rinakko
 きのふ心ゆるせしひとと聖餐の共にナイフをあやつり畢る──塚本邦雄
 絵の森に眠らぬ腐肉採集法──長岡裕一郎






 @rinakko
 【プラヴィエクとそのほかの時代 (東欧の想像力)/小椋彩他】を読んだ本に追加
 






 @rinakko
 注射やだっ。
 @rinakko
 近所のクリニック、予防接種の人がぞくぞく。うちらも。

 

 

 



 @rinakko
 この花粉雲にとって、世界は偶然の連鎖のとらえどころなく複雑で予測不能な迷宮と化し、万事が、文字通り万事が、花粉を滅ぼすために機能したのだった。
 クラスナホルカイ・ラースロー 『北は山、南は湖、西は道、東は川』 #2019page127

 @rinakko
 ダイアナ妃記念噴水(ダイアナ・ファウンテン)に裸の幼女らを眺むる母子像影となりゆく
 黒瀬珂瀾 『蓮喰ひ人の日記』 #2019page127

 @rinakko
 最初、闇が見えるのだ。でもそれはすぐくらっと光る。角のように見えるウミウシに似た触角は今日は青と茶と黄色、彼の色彩は一定ではない。ただいつも額にヒトガタの生き物を乗せて。
 笙野頼子 『海底八幡宮』 #2019page127

 @rinakko
 だが、小説集『八洞天(はちどうてん)』の第七巻「忠が天を動かして、男に乳を与えたこと 義が神を感心させて、宦官に鬚(ひげ)を授けたこと」は、なかなかおもしろい女装文学かもしれない。
 武田雅哉 『楊貴妃になりたかった男たち ―〈衣服の妖怪〉の文化史』 #2019page127

 @rinakko
 星空と快晴の空が瞬時に交替するように、完全な静止状態にあった玩具たちも、光と言海に撥条を巻かれると、寝起きの物憂さなど微塵も感じていないかのようにすぐさま運動を開始する。
 金子薫 『壺中に天あり獣あり』 #2019page127

 @rinakko
 伯爵姫の尻の左側には太いマーカーでTAKE、右側にはMEと書いてあった。それから文字は布に隠れ、リングは別の布にかくれ、金属の玉は「バーイ!」でまたきらめき、そうして幽霊は消えた、跡形もなく……。
 ミルチャ・カルタレスク 『ぼくらが女性を愛する理由』 #2019page127

 @rinakko
 過ぎ去った生は乾ききった木の葉、樹液も葉緑素も失ってひび割れ、穴があき、擦り切れて引き裂かれ、日にかざしても目に映るのはせいぜい細く途切れた葉脈の、骸骨を思わせる網目ぐらい。
 マルグリット・ユルスナール 『追悼のしおり』 #2019page127

 @rinakko
 「『ドクトル・ジバゴ』が西側で出版されたのは三年前だった。そのとき当局はなんの反応も示さなかった。彼がノーベル賞を受賞したとたん、彼らは立場を明確にせざるをえなくなったのさ」
 イスマイル・カダレ 『草原の神々の黄昏』 #2019page127

 @rinakko
 お前なんか嫌いだと叫ぼうとしたが、それも私にはできないのだった。それどころか、彼女が私の唇のある動きを描くというと、私は自分の意に反して、「愛してるよ」と彼女に言う自分の声を聞いたほどだった。
 アンドレ・ピエール・ド・マンディアルグ 『大理石』 #2019page127

 @rinakko
 僕は彼女に眼を上げてくれるようお願いし、すると彼女は両眼を開け、僕は彼女の押し開かれた、問いかけるような瞳の天国に見入ってしまう。長いお願い、長い見つめ合いになることでしょう。
 『ローベルト・ヴァルザー作品集1 タンナー兄弟姉妹』 #2019page127

 @rinakko
 湖のそばで月をみあげていると、マイヤがすぐそばにいた。ふたりきりで、目が合うけれど、たがいにことばを発さなかった。エミリー・ディキンスンの詩や西脇のことを話したいと思い、英語が話せないことをはじめて心苦しく思った。
 朝吹真理子 『抽斗のなかの海』 #2019page127
 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

12月6日

 @rinakko
 昨日からうちの本。ようこそようこそ。 服部まゆみ、単行本未収録作品のためにお迎えせざるを得ず。ふふ。
 

 @rinakko
 オルガ・トカルチュクの新刊が、贔屓のシリーズ「東欧の想像力」から出たのも嬉しい。 ところで東欧といえば、エステルハージ・ペーテルの『フラバルの本』はどうなっているのか。ずぅぅぅうっと待っておるのじゃが。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

12月5日

 @rinakko
 【赤い髪の女/オルハン パムク】を読んだ本に追加
 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

12月4日

 @rinakko
 【ジャーゲン (マニュエル伝)/J.B.キャベル】を読んだ本に追加
 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

12月3日

 @rinakko
 【ヴァイオリン職人と消えた北欧楽器 (創元推理文庫)/ポール・アダム】を読んだ本に追加
 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

11月に読んだ本

11月の読書メーター
読んだ本の数:20
読んだページ数:5243


恋紅 (新潮文庫)恋紅 (新潮文庫)感想
再読。主人公ゆうの凛とした眼差し、その先に咲き誇るは奇瑞の桜…。今回あらためて、遊女屋の娘という設定に胸を衝かれた。少女に身の置き場は選べない。自ら望んだ境遇ではないけれど、廓に買われた女たちが身をひさいで得た金で、自分は「お嬢さん」と呼ばれて何不自由なく暮らしている。ゆうの目に映る遊郭の仕組みの酷さと、「亡八の娘」と蔑まれる現実。このお仕着せを拒まず大人になれば、心も鈍く麻痺していくのだ…と。ただ恋に縋るのではない、いつか自分の望む生き方にたどり着きたい…と道筋を求め、答えを掴もうとゆうは手を伸ばした
読了日:11月30日 著者:皆川 博子
約束された移動約束された移動
読了日:11月28日 著者:小川洋子
ブヴァールとペキュシェブヴァールとペキュシェ
読了日:11月26日 著者:ギュスターヴ フローベール
おカルトお毒味定食おカルトお毒味定食感想
再読。
読了日:11月25日 著者:松浦 理英子,笙野 頼子
だいにっほん、ろりりべしんでけ録だいにっほん、ろりりべしんでけ録感想
再読。近代が劣化した末のおんたこの国だいにっほんは、“マルクス主義の夢破れた廃墟”と成り果せた。作者はそこから登場人物たちを救い出す(回収する)べく弁財天名の連蛇(ナノレンジャー、緑桃木・赤沢野・黄八百木)各々に任務を与える…! 習合の上に更に習合(弁天オン観音ww)とか、事態がわちゃわちゃしてくる展開に引きこまれた。分魂(唯一絶対の他者)から愛されているみたこは、おんたことは生きられない。マルクスはおんたこ。実は作者のトラウマになっていたドイデにこそ、おんたこマザーは潜んでいた…。
読了日:11月22日 著者:笙野 頼子
両親との別れ (1970年) (今日の海外小説)両親との別れ (1970年) (今日の海外小説)
読了日:11月21日 著者:ペーター・ヴァイス
萌神分魂譜萌神分魂譜感想
再読。個人が純粋にただ祈る(=プチ信仰)境地から、 “いる、と信じられる絶対唯一の他者” “原点、定点となる他者” “もうひとりの私”(=分魂)としての神を見出す話へ、個人の信仰のテーマが更に押し広げられていく。プチ信仰があってそこに分魂もいてくれる、不思議な大らかさ。…にしても、“姫”を愛してやまない“俺”(客人権現)が、酒に溺れ続ける“姫”を救うために姿を現すところ、笑ってしまって凄く好きだ。床から生えてみた、って。しかも台所。萌神だから“生えてみた”で合ってるのだろうけれど。(めも フォイエルバッハ
読了日:11月21日 著者:笙野 頼子
だいにっほん、ろんちくおげれつ記だいにっほん、ろんちくおげれつ記感想
再読。2060年おんたこ政権下のロリコン立国だいにっほん(しかし地方は最早かえりみられず“ぐさぐさ”)は、死んだ人間がぞろぞろ帰ってくる…そんな国になっている。笙野頼子の発狂から半世紀。とりわけ放置されているS倉市には、隣接するウラミズモから女達が小商いにきたり、おんたこの反対政党も心許ないながらも出来たとか。ウラミズモの神話(旧日本原典の作り変え)を火星人少女で死者のいぶきが読んでいたり、おんたこを恨む死者(遊郭の少女たち)が怪奇なやり方で復讐を遂げていたりと、色々繋がっていく展開に今回も呑まれた。
読了日:11月19日 著者:笙野 頼子
だいにっほん、おんたこめいわく史だいにっほん、おんたこめいわく史感想
再読。すっかり呑まれた。兎に角設定は一見シュールだし(火星人少女遊郭・涙)おんたこはあまりにも醜悪…なのだが、実は私も、おんたこ、知っている。普段あまり見えないようにはされているけれど。おんたこは、第一党の癖にマイノリティの反権力を称し、ペド全開でロリコンを趣味ではなく商売にしている。ネオ(ロリ)リベ。八百長討論。蛸壺的世界観と歴史観。おんたこの理想は、80年代経済の享受と非現実化させた記号少女の享楽…とか。そして、自我を失くして隷従民になることを受け入れない人々(みたこ信者…)はいなかったことにされる。
読了日:11月18日 著者:笙野 頼子
葛原妙子 (コレクション日本歌人選)葛原妙子 (コレクション日本歌人選)
読了日:11月17日 著者:川野 里子
マクティーグ (ルリユール叢書)マクティーグ (ルリユール叢書)
読了日:11月15日 著者:フランク ノリス
一、ニ、三、死、今日を生きよう! ―成田参拝―一、ニ、三、死、今日を生きよう! ―成田参拝―感想
再読。概ね単行本の刊行順に読み返しているが、「成田参拝」の初出は2003年とあり、成田を知ったのを機に個人の信仰とは何かと考えたこと、長篇『金毘羅』へと至るその覚醒の流れについて辿ることが出来る。“私にとって愚民でないという事は常に狂気と向かい合う事だ。或いは愚民である自分を自覚する事だ。そのふたつの間を行き来して生きることだ。だって、――。
読了日:11月13日 著者:笙野 頼子
蝶を飼う男:シャルル・バルバラ幻想作品集蝶を飼う男:シャルル・バルバラ幻想作品集
読了日:11月12日 著者:シャルル・バルバラ
美学文芸誌「エステティーク」Vol.3 特集:神美学文芸誌「エステティーク」Vol.3 特集:神
読了日:11月12日 著者:高橋 睦郎,鶴岡 真弓,大島 直行,山田 仁史,武田 宗典,宮川 あゆみ,大岡 淳,辻 大介,岩渕 竜子,三浦 和広,大谷 哲,華藤 えれな,鵺神 蓮,高田 和恵,樋口 りの,斯波 克幸,市川 純
私は幽霊を見ない私は幽霊を見ない
読了日:11月11日 著者:藤野 可織
汚辱の世界史 (岩波文庫)汚辱の世界史 (岩波文庫)
読了日:11月07日 著者:J.L.ボルヘス
絶叫師タコグルメと百人の「普通」の男絶叫師タコグルメと百人の「普通」の男
読了日:11月06日 著者:笙野 頼子
金毘羅金毘羅感想
再読。
読了日:11月05日 著者:笙野 頼子
美しい変形菌美しい変形菌
読了日:11月02日 著者:髙野 丈
夢の本 (河出文庫)夢の本 (河出文庫)
読了日:11月02日 著者:ホルヘ・ルイス・ボルヘス

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

12月1日(平野、「TASTE OF INDIA Few」)

 @rinakko
 禱り知らぬわれの頭上に夜々靑き星置く空の近づき止まず──葛原妙子
 跫音や水底は鐘鳴りひびき──中村苑子
 #詩歌蠱術函










 @rinakko
 昼ビール部です。久しぶし、ダルバート食びにきた。
 

 @rinakko
 お昼ごはん。平野のTASTE OF INDIA few にて、ダルバート \(^-^)/ むんまい。ごはん少なめでもお腹いぱーい。
 

 

 @rinakko
 デザートに白ワイン。
 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

11月30日(読んだ本、『恋紅』 再読)

 @rinakko
 微熱街夢に透ほれば呼ぶ笛と恋慕の犬を君に告げなむ──山尾悠子
 斧鳴らし虹へ駿馬を走らせる──長岡裕一郎
 #詩歌蠱術函








 
@rinakko
 【恋紅 (新潮文庫)/皆川 博子】
 
 再読。主人公ゆうの凛とした眼差し、その先に咲き誇るは奇瑞の桜…。今回あらためて、遊女屋の娘という設定に胸を衝かれた。少女に身の置き場は選べない。自ら望んだ境遇ではないけれど、廓に買われた女たちが身をひさいで得た金で、自分は「お嬢さん」と呼ばれて何不自由なく暮らしている。ゆうの目に映る遊郭の仕組みの酷さと、「亡八の娘」と蔑まれる現実。このお仕着せを拒まずに大人になれば、心も鈍く麻痺していくのだ…と。
 ただ恋に縋るのではない、いつか自分の望む生き方にたどり着きたい…と道筋を求め、答えを掴もうとゆうは手を伸ばした。

 掛け小屋芝居の役者福之助やゆうの視点から描かれる、沢村田之助の業の深さにも思いを馳せる。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
   次ページ »