バイオの故里から

バイオ塾主宰・Dr.Kawanoの日々、収集している情報(DB原稿)をバイオ塾メンバー向けて公開しています。

イモと大学~土着文化と先進技術の相克を越えて

2006年05月22日 | 植物&農業
GMOワールド● 南方系の栽培サトイモ類をタロイモと総称する。ポリネシア地域を中心とした太平洋諸島では重要な食用根菜植物だ。ハワイ大学が、耐病性タロイモ品種で米国特許を取得した。しかし、地元ではこれに対する反対運動が盛り上がっている。FoodScience 2006-05-22

細胞レベルでエイズに対する新規遺伝子治療の有効性を確認

2006年05月22日 | 腸内細菌 プロバイオティクス
日経BP>>Biotechnology Japan

◇RNA干渉酵素(MazF)の発現系が遺伝子導入されたT-細胞にエイズウイルスを感染させるとエイズ感染細胞のみが細胞死しエイズウイルスが消滅することを実験的に確認

タカラバイオ株式会社では、世界に先駆けてRNA干渉酵素(mRNAインターフェレース)の探索やRNA干渉酵素を用いた遺伝子発現制御法を開発してきましたが、RNA干渉酵素の利用が最も期待される遺伝子治療への応用の第一歩として、エイズウイルス自身が特異的に発現するTatタンパク質によって、RNA干渉酵素(MazF)の発現が誘導され、産生されたMazFの作用によりエイズウイルス増殖に必要なmRNAやT-細胞自身のmRNAが破壊され、ウイルスが消滅するだけでなくT-細胞自身の細胞死も誘導されるモデル実験系を作製しその効果を確認した。>>タカラバイオNewsリリース2006-05-15