goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味のいきもの飼育雑記

皆の結束でコロナを収束させて、らんちゅうを楽しみましょう。

9月10日 雨は嫌

2015年09月10日 14時52分03秒 | らんちゅう

山のアケビは、もう開いているのがありました。

全開! 他のも、もうそろそろですね。

 

クマゼミとミンミンゼミ

これはアロッチのご馳走です。

 

 

山を歩きながらも、帰ったららんちゅうをああしようこうしようと思いながら歩いています!

当才魚で小さい方の仔に良いのがいたので、今日は大きいのを別の舟に移動しようと思っていたのに、

帰り道、急に雨が降り出して走って帰ることに・・・。

帰ってじっくり見ると、昨日からの雨で各舟赤じんでいるのが何尾か居てます。

結局今日は水替えに追われてしまいました。

 

エサをほしがって寄ってきていても、本当に元気一杯のときと愛想で寄ってきているだけのときがあります!

この惰性で寄ってきているときは、調子が良くないときですね。

この舟には何種類かの系統の魚が入っていて。

 

犬伏系、Dokabenさん系、近くのらんちゅう友達系、和歌山仁特売魚といろいろ。

皆、太ってきました。

この先どう変わるか楽しみに見ていこうと思っています。

 


9月9日 台風18号

2015年09月09日 12時21分55秒 | らんちゅう

こちら大阪は大した被害もなくて・・・、

しかし雨はよく降りました。 夜に雨のしずくの音がうるさくてうるさくて・・・。

 

台風は通り過ぎたのに、台風一過の青空とはならずまだぐずついています。

 

そんな訳で今日は、前に知り合いの大工さんに貰っていた

これ、

椅子の回転部分を利用して、

 

板を取り付けて、

 

出来上がり

盆栽用の回転台です。

これからの剪定や針金掛けに役に立ちますよ!

 

こんな感じで、回転しながら作業が出来ます。

 

黒松が伸び放題になっています。

もう少ししたらこれをやっつけないと。

 

睡蓮鉢に小さならんちゅうを入れてます。

藻が絡んで泳ぎにくそう。

これも掃除してすっきりさせてやらないと。

 

幹之メダカの鉄仮面(フルボディー)から沢山の子供が産まれたけど・・・、

数百匹産まれても、その中から口先まで青い鉄仮面になるのは数尾ぐらいです。

貴重で高いはずですよね!

 


9月8日 ダルマメダカのような

2015年09月08日 10時15分36秒 | らんちゅう

今日も雨

イヤになりますね!

すっきり晴れた気持ちいい青空の下、らんちゅうを楽しみたいものです。

 

曇り空の下、頑張って当才魚を写してみた。

この写真ではそう感じないけど、プラ舟で泳いでいるところはまるでダルマメダカのようで・・・、

 

短くて、お腹が大きくて背中が盛り上がっているからでしょう。

 

背骨の数は一緒なので、短くなろうとすれば盛り上がるしかないわなあ。

 

我が家の魚は、まだまだ小さいまま。

今年の日本愛らん会の品評大会は11月3日。

となると皆さん、出来上がった魚が揃ってくるでしょうね~ 

 

 

 


9月7日 その2

2015年09月07日 12時53分18秒 | その他

らんちゅうのエサやりと水替えをしてから、いつもの山歩き。

今日は曇っています。

たまに雨が降るので傘を持って・・・。

 

藤の花が終わったあとに出来るフジマメ

食べられるとか、毒があるとか・・・どっち?

 

綺麗な紫色

名前はわかりません。

 

ツクツクボウシも少なくなって、夏も終わりですね!

 

次第に秋の気配が

うちのアケビは台風時に落ちてしまったけど、山のはしっかり付いてますね。

 

隠しておかないと、青いうちから採っていく人がいてるんですよ。

夏が終わると楽しみがなくなってくるので、冬場の楽しみを見つけないといけませんね。

 

 


9月7日 今日も雨

2015年09月07日 10時08分11秒 | らんちゅう

毎日梅雨のような天気が続きますね。

朝エサをやってから2才魚を見ていると1尾わき腹が赤じんでいる。

 

急遽、水替えをしました。

当才ばかり気にしているけど、2才魚も大事にしておかないと我が家はもう親魚が居てないので・・・。

 

塩を入れておきました。

 

もうひと舟の2才魚たち

Dokabenさんのところから来た仔も馴染んで元気にしています。

こちらも貴重な種候補なので、たくさん食べて大きくなってください

 


9月6日 雨の中水替え

2015年09月06日 12時38分40秒 | らんちゅう

今日は朝から、雨の中水替えをしました。

といってもひと舟だけなので簡単なものです。

研究会に連れて行って惨敗した仔も入っています。

 

この中で会に使えそうなのは1尾だけですね。

 

山歩きをして帰ってから、

先日Dokabenさんに頂いた鈴木東を選別してみました。

 

 

色は、赤が多くて残念やけど尾の形は良さそうな仔

 

尾が反ったりして泳げなくなりそうな仔

 

色が良くて、尾も崩れなさそうな仔

まだまだ小さいですが、楽しみに育てていきます。

  


9月5日 こまめさんより

2015年09月05日 15時12分18秒 | その他

うれしいプレゼントです。

ブログ友達、「可愛い蘭」のこまめさんから届きました。

 

徳島産、「お米」と「スダチ」と「鮎の開き」と「日本ミツバチの蜂蜜」 

いずれも自然素材!

 

こまめさんは女性ですが、いろいろなものに積極的にチャレンジされて、

 

蜂蜜もミツバチの巣箱作りからの自家製、

 

鮎もつかみ取りの天然鮎・・・、

お米とスダチは自家栽培です。

 

鮎の開きの乾きがあまいとのことでしたので、

半日ほど天日干ししておきました。

 

いい感じに乾いたので、

家族より先に1枚だけ味見 へへ。

炙って

炙って・・・、  スダチをかけて

 

頭からガブリ!

うまい~! たまりません! 酒のあてにぴったり。

これでは今日からの節酒はムリムリ。

鮎はいつも塩焼きでしたが、開きもいけますね~。

こまめさん、いつもありがとうございます

 


9月4日 念願のDokabenさん宅へ

2015年09月04日 19時05分23秒 | らんちゅう

今日は、午後から念願のDokabenさん宅へお宅訪問に行ってきました。

我が家のある東大阪から外環を南下して南阪奈に乗り奈良県に入ってからは、葛城山、金剛山のふもとを走り、そのあと無料の京奈和道をしばらく走るとDokabenさんのお宅に到着です。

約1時間半かかります。

でも長い間訪問できなかったのは、この時間と距離ではなくて、Dokabenさんのところの飼育設備や高レベルの魚を見てしまったときの自分の落胆する気持ちが怖かったのでしょうね。

でも今日は、鈴木東の稚魚を頂くという気持ちの方が勝って走り出していました。

 

まず最初は、お宅の横に設置されているプラ舟から、ここには当才魚がずらずらーっと収められています。

最初は、今年はいい魚は居てないということでしたが、じっくり見ると出て来ましたよ。

数が多すぎて把握できないんですね。

 

この舟にはかなり期待できる魚が居てましたよ!

少し青水で隠してあるんでしょうか?

宝探しのようなものです!

探せばドンドンいいのが出てきます。

 

この奥を左に入るとメーンの飼育場です。

こんな感じで、手前に2才用のプラ舟。

奥に当才、またその奥に2才魚。

理由があって分けてあるんでしょうが私にはわかるはずもなく・・・。

 

その、手前の2才魚は、

 

 

近寄ると皆えさを欲しがって寄ってくるような良い状態で飼われていました。

 

奥の当才魚プラ船です。

もう私は目移りして、何がなにやら・・・。

 

奥の2才魚ですよ。

どの舟にもミジンコ浮き草(仁丹藻)が入っています。

金粉を散らしたようで、綺麗ですね~。

 

洗面器にあげてもらいました。

 

オランダの当才魚も元気一杯でいつもえさをねだっています。

 

 

2時間以上もお邪魔してしゃべってしまいました。

今日は、鈴木東の稚魚を頂きに上がったつもりが・・・、

  

2才魚も頂いてしまいました。

これは、Dokabenさんの去年の当たり腹の仔!

ハネでも貰っておけというぐらいの当たり腹の仔ですから、以前から欲しかった仔です。

写真に写してみるとホントいい魚ですね~。

写真は正直です。

いい仔が出来たらお返ししますね  

奥様にも、お母様にも良くして頂いてありがとうございました。

何年かぶりにいただいたカキ氷、ブラックベリージャム練乳入りカキ氷も美味しかったです。

今日は、本当に嬉しい1日になりました。

ありがとうございました。

 


9月3日 今日も雨

2015年09月03日 15時32分15秒 | その他

今日は、4週間に一度の通院の日。 朝から行ってきました。

今回は何もないので薬をもらうだけ。

気が楽です。

次回は血液検査があるので、明日から節酒生活の始まりです。

 

そこで今日は、

筋子、買ってきました。

そろそろ出てるかなと思ってたんですよ!

 

ぬるま湯でそっとほぐして・・・、

水を切って、

 

あとは醤油とみりんで味付けして

半日ぐらい置いておくと出汁を吸ってプチプチいくらの出来上がりです。

晩御飯には間に合うかな?

 

 


9月2日 降りそうで・・・

2015年09月02日 15時12分12秒 | らんちゅう

降りそうで降らない変な天気。

午前中はカンカン照りやったし!

 

今日は、小さい方の2才魚を掬ってみた。

色模様はきれいですが

なんかバランスが悪いと思ったら・・・、尾が大きすぎですね。

 

大きい方の2才魚と比べてみると

小さいですね~。

 

 

大きい方の2才魚はどれも同じような模様の赤勝ちなので

 

これは! というような魚は居てません。