goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味のいきもの飼育雑記

皆の結束でコロナを収束させて、らんちゅうを楽しみましょう。

8月1日 その2 アロワナ

2009年08月01日 19時42分31秒 | アロワナ
今日は時間に余裕があったので、久しぶりにアロワナ動画もUPします。

クマゼミは大きすぎますが、アブラゼミは一口ですね。
どんどん大きくなるし、少しずつ色も上がってきました。

アロワナの食事シーンは嫌いな人もあるようですが、生き物すべて食物連鎖ですからね。
そういう意味では、人間が一番その頂点やと思いますよ。



今日は、1週間ぶりに水替えをしましたが、水位が低くなってくるとアロワナも不安を感じるのか、暴れるそぶりが見えてきます。

水槽内面のガラスをスポンジで掃除するときに、入れている手に噛みつかれそうで少し怖いです。

まあ、噛みつかれることはないでしょうが、暴れて飛び出しもありますし、大きくなってくると扱いにくいですね。

8月1日 らんちゅう

2009年08月01日 12時51分51秒 | らんちゅう
今日も、いつもどおりタタキ池の水替えをしていたら、ものすごい雨が降ってきました。
掃除と水替えが終わっても、ガレージから家の中に入れないぐらいの大雨でした。



2尾、よく似ていますが違う魚です。

今年は、きれいな魚はこれぐらいですね。




友達に、尾の小さい魚が好きな人がいてますが、この魚は尾が小さいです。

張っていないからよけいですが、これは張っていても小さい系統です。

上の2尾と比べてみてください。


もう1枚


この魚は特に尾が小さいので、張りが悪くても残していきます。




久しぶりに親魚も


明け4歳の大分系雌魚です。今年の大分系の雌親です。






こちらも明け4歳の雌です。