休日の今日はいつものように、午前中は室内水槽の水替え。
まずアロワナ水槽、そしてディスカス水槽、アカメ水槽、最後にエビ水槽です。
病原菌が入らないように、この順番に決めています。
そろそろセミが鳴きだしたので、アロッチの好物をあげられますよ!
左はワイルドグリーンとコバルトのクロス、右はうちで生まれた仔です。
うちの仔は成長が遅かったのですが、最近大きくなってきました。
うちで生まれたというだけで思い入れがありますね。
アカメも急に大きくなってきて、
ビビリは相変わらずですが、それでもエサをもらえるときは前に出てくるようになったので少しづつなれてきています。
これよりもう1尾のほうが大きいんですがでてこない。
目の中心が白くなっているのは、ディスカスでもたまにありますが、水替えをサボると水質が悪化してか、PHが下がりすぎなのか、目が白濁することがありますね。
早めの水替えが必要です。
エビは、どんどん産むので増えて・・、
今までは、底砂を吸わす時に稚エビも一緒に吸わせてしまっていたんですね。
この頃は、砂をかき回してフンやゴミを浮かせて中間層で吸わすようにしています。
そうすると稚エビを吸い出してしまうこともないです。
午後は、ちょっとした作業をしました。
らんちゅう稚魚のプラ舟をアングル架台の上に乗せているのですが、プラ船の底が下に膨らんで来ていて、それが気になっていました。
そこでシナベニアを買ってきてプラ船の底に敷くことに。
ほんの簡単な作業ですが、午後は西日で暑いこと!!
汗がボトボト垂れてきます。
やっとのことで稚魚の入替えも終わって室内に退避しました。
皆さんも、熱中症にはお気をつけください。
そして今日のちびっ子です。
この仔は小さい仔ですが、色模様やキメが細かいのでなんか良さそうな・・。
この時期が一番楽しいです。
こうなってくれたらとか、これは良くなりそうとかでホント楽しいです。
あとで裏切られることも多いですが、つかの間の夢ですね
元気さん家は、沢山いろんな種類がいて更に
大変ですね
やっと最後の孵化仔の選別も終りました
倒れそうでしたよ
これかで選別終ると日増しに大きく成りますね。
元気さん家も良い仔ばかりで楽しみです
私も頑張ります
宇らんさんもお疲れ様でした。
ホントに暑いですね。
でも今の時期が一番楽しいです。
期待一杯で
宇らんさんの所のすばらしい仔も、たまには見せてくださいね