goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味のいきもの飼育雑記

皆の結束でコロナを収束させて、らんちゅうを楽しみましょう。

3月6日 いよいよ?

2011年03月06日 15時21分35秒 | らんちゅう

いよいよ始動ですか?

 

今日は、会の先輩のところで魚を見せてもらって、その上種魚を頂いてきました。

嬉しいです

 

安全のため、ビニール袋に入れたまま撮影しています。

雄です。

会の犬伏会長の系統魚だそうです。

うーん、太い・・・。

 

続いて雌です。

ふっくらしていますね。

この先輩は、もう魚を起こしてエサも与えておられるそうです。

 

この小さいほうはオスかも?でしたが、ひょっとしたら雌かもということで、良くわかりません。

それにしてもこの頭、

なぜこんなに頭ができるのか不思議ですね。

まず、系統が1番のようです。

後はえさやり、コケを食べさせる等のようですが、ちょっと聞いただけで会得できるようなものではありませんので、じっくり教えて頂こうと思っています。

 

まず☆にしないこと。  プレッシャーがかかりますね。

当然、別飼いにしていますよ。

 

仔が採れたら今年は楽しくなりますね。

 

 


最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいですね~ (ゆうちゃん)
2011-03-06 16:53:06
キレイな魚ですね。いいな~魚も用意も揃いましたね先輩のエラの治療方法はどうでした?
返信する
ゆうちゃんさん (genki-t)
2011-03-06 17:22:56
貰うということは、嬉しい反面、☆にしないようにと気を使うものなのですね。
無事に産卵までいって欲しいです。

エラの治療方法は水温は朝晩に2℃ずつ徐々に上げていって水替えは頻繁にしない、1週間ぐらいそのまま、エルバージュよりグリーンFゴールドが良いとのことでした。

返信する
Unknown (ゆうちゃん)
2011-03-06 20:16:01
水かえを1週間しないんですか水量があるんですかね~。それができたら楽でいいなまた情報あったら教えてください
返信する
いよいよ春ですね (ゲロロ軍曹)
2011-03-06 20:25:11
こんばんは
いよいよ楽しみな春がやってきますね!
この冬は昨年以上にFRP池に氷が張りました。
今日、池を見ましたが全固体無事に冬を
越した模様です、って底の状態は良く見えませんが。
隣のぷら池にいた川で捕ったザリガニは全滅でした。

ランチュウはお彼岸まで寝かしておきます!
返信する
ゆうちゃんさん (genki-t)
2011-03-06 21:00:39
今度は、現実にエラ病になったときに具体的に教えてもらおうと思っています。
水替えが少なくていいなら楽ですよね。
返信する
ゲロロ軍曹さん (genki-t)
2011-03-06 21:04:53
お久しぶりです。
いよいよですね。
この冬は寒かったのでらんちゅう達も大変やったでしょう。
地域によって気温も違いますし、起こす時期も違うようですが、もうエサを与えているところを見ると焦ってしまいます。
返信する
こんばんわ (ike)
2011-03-06 21:12:56
会の方の金魚はどこか井出達が違って見える気がしますね。
小さいほうのふんたんは昔の偉人達の御髭みたいで可愛いです。
こういうお顔の宇野系、密かに探しているんですがなかなかお目に掛らないですね。

今日は1日舟を弄りました。
屋内水槽はロスト続きでしたが外飼いでロストはゼロ。
それにしてもいつの間にか増えてしまった舟の数々、ざっと掃除するだけで1日が終わってしまいました。
返信する
ikeさん (genki-t)
2011-03-06 21:38:16
こんばんは、
水槽が増えると世話が大変ですね。
うちの鯉水槽はどうも眠り病にかかっているようです。
最近購入した3尾のうちの2尾が病気を持っていたようで、それは元気なのですが、免疫のなかったその他の鯉にうつってしまい、眠っているように底でじっとしていると思ったら動き出したりで・・。
いろんな病気がありますね。
返信する
心配ですね (ike)
2011-03-06 21:51:20
眠り病聞いた事あります。
鯉には独特の病気、緋食いとかがあるので金魚とは勝手が違いますよね。
緋食いなら乾燥南天が効きますが、眠りにも効くのかな?何より民間療法レベルですので何とも。
genkiさんならこの乾燥南天知ってるかもですね。
眠り病、快方に向かって欲しいです。
返信する
ikeさん (genki-t)
2011-03-06 22:31:10
南天のことは鯉を飼っている友達に聞いたことがあります。
鯉は鯉で色々な病気がありますね。
眠り病、塩とエルバージュで水温を26度以上上げたらいいらしいですが、大きな水槽で今あげるのは無理ですし、塩とエルバージュで良くなってくれるのを祈るだけです。
あちこち手を出すなという警告かも・・ですね。
返信する