台風27号の影響でしょうか、雨が降っています。
品評大会から帰った当歳魚は、今回はエラになることもなく元気にしています。
こんな雨の日は、メダカの世話でも・・・。
幹之メダカは、底が黒い入れ物に入れたほうが青が映えてきれいですね。
こちらは室内のガラス水槽です。
横見で写真に写してもあまり青く写りませんね。 上から見ていると青いのに・・・。
ここに十数匹入れておいて卵を産ませます。
産んだら、底に落ちているのをスポイドで吸い上げて、隣に置いている卵専用のガラス水槽に入れて孵化を待ちます。
夏場は1週間以内に孵化しますが、水温が低いと10日ぐらいかかります。
孵化したばかりの仔は親に食べられてしまうので、しばらくして大きくなるまで親と一緒には出来ません。
出品魚も無事なようで安心しました。
元気さん家のエラの方が強かったって事ですか?
免疫済み
早速、みゆきネタありがとうございます。
鉢の中に産み落とすのですか?
今まで、メダカに対して少し偏見があったようです。
9月から初飼育のメダカで久しぶりにワクワクしてます。
ホテイ葵に産卵させて別の発泡に巣を写してますが、
1日で産んで繰れないので飼育器ばかり増えてます。
9月の仔では、こちらの冬は越せないと思ってますが、
練習に飼育してます。
メダカの卵って固くて糸も付いて、らんちうからは、違った事ばかりですね。
笑い話1ですが、幹之をミユキと読むとは想像も付きませんでしたよ
笑い話2、品評会の洗面器に上がったって喜んでる書き込み見て数年前までは、洗面器に上がると
実は、賞品代わりにその洗面器が貰えるのだと思ってました
なのでいつも上位の人は、数十枚も洗面器持ってるんだろうなって思ってました
また、その洗面器を使ってブログの写真を撮ってるのかとも思ってましたよ。
こちらは、日曜から雨が降ったり止んだり寒い日が続いてます。
そろそろ最後の水替えして冬眠させます
室内なら冬でも卵を産んで孵化していましたよ
ネタ、面白かったです~
巣を入れなくて産じゃうんですね。
勉強になりました
以前、元気さんブログで卵を浮かせて置くのを見た記憶があります。
また卵用の網を浮かせて親魚と一緒の飼育器で飼育するのも有りますね。
ネタ話、素人なんてそんなものですね!
元気さん家のスーパー幹之ですか?
頭の先から光ってる気がしますが?
同じ水質が良いかと思って卵、稚魚用の網を浮かせていましたが、そんな面倒なことをしなくても別水槽に卵だけ入れておけば勝手に孵化してきます。(エアーは入れています)
うちの幹之メダカは、最初ネットでスーパー光という名で購入しましたが、青く光るのも、そんなに青くないのもダルマも生まれてくるので、次の種親には青いのを選んで入れています。