今日は台風一過の良い天気になりました。
こんないい天気久しぶり!
元気が出てきたので、朝から上の管理道まで登ってきました。
目的は、
ヤシャブシの実
熱帯魚の産卵促進効果があるという。
タンニンが影響してPHを弱酸性にするということ。
飼育水が少し茶色になりますよ。
こんなところに落ちています。
右側にあるのがヤシャブシの木。
これです。
今年の実はまだ緑色
室内メダカ水槽ではまだ卵を産んでいるので、ここに入れてみようと思って。
らんちゅうの産卵促進にも使えないのかなあ??
来年こそは実験してみようかな。
洗って、天日干ししています。
今年は雨が多かったのでアケビも出来が悪くて
なかなか赤くならないし、開いたと思ったら雨風で中身が落ちてなくなっているし・・・。
歩いていると、今年もアサギマダラが飛んでいて、花の蜜を吸いに止まったところを。
綺麗ですね。
タマムシも道に落ちていたので拾って帰って、
ヤシャブシと一緒に洗っていたら・・・、死んでいると思っていたのに足が少し動き出した。
元気になればと、砂糖水をなめさせてみました。