昨日、6月23日今季初の鮎釣りに行ってきました。
いつもの天川、しばらく雨が降っていなくて不調のところ2、3日前の雨でよくなっているのではと期待しての釣行です。
しかし苔を飛ばす程は降ってなくて、苔は古いままで水が少し増えたという感じ。
朝一入ったのは、庵住のこんなところ。
パッと見、いい感じなんですけどね!
なかなか掛からなくて、やっと掛かったと思ってみると「うぐい」。
それからも掛からなくて、やっと掛かったと思ったら、なかなか大きくて下の瀬に持ち込まれそうになるので無理に引き抜いたら身切れで放流・・・。
こんなトラブル続きで凹んでいる中、友達に電話してみると4尾釣ったとのこと。
元気なおとりを借りてやってみても根がかりはするし・・・。その根がかりを外しに川に立ちこんでいって、外したおとりでついでに対岸を狙ってみると、なんとすぐに掛かりました。
川に入ると危険なのでタモは岸に置いたまま・・・、やむなく2尾空中にぶら下げたままで友達の所へ行ってタモに入れてもらうことに。
いろいろトラブルがありすぎて、
10時30分頃には、気分転換に早めの昼ご飯を食べようと、元の対岸に戻ってきて一休み。
岩の上に座って、のんびりとお弁当とビール。
天気は良いし、爽やか・・・最高です。
昼食後は、すぐ目の前のこんなところが良さそうな気がしたので、竿を出してみると、
掛かる掛かる
小ぶりですが、次々と掛かって楽しませてくれます。
何なんでしょう?このわずかな場所の違いでこうも違う。
結局2時過ぎまでに合計17尾。
あとはもう釣れなくなったので早々に引き上げて、いつもの「みずはの湯」に入って帰路につきました。
疲れたけど、まあ楽しい1日です。