「趣味は?」と聞かれて、「映画鑑賞です。」などのように使われる「かんしょう」という言葉ですが、この「かんしょう」には「観賞」と「鑑賞」の2つがあります。
この二つの言葉は話し言葉として使用する時には問題ありませんが、文章に書く時にはその違いを知っておく必要があります。
今日は、この二つの「かんしょう」に付いて、その違いを調べました。
先ず、両者の意味の違いに付いてですが、
・「観賞」の「観」の字には「見える」と言う字が入っているので、その対象は自然に存在する風景や動植物などの見えるものになります。
・一方で、「鑑賞」の「鑑」という字は「鑑定」や「鑑識」「鑑別」といった熟語に用いられるように、「鑑」の字は「良し悪しを考えて見分ける」という意味があります。
従って、音楽や映画など人の手を加えた芸術作品に対しては「鑑賞」の方を用いることになります。
区別のポイントは、「目に見える自然界のものか」、「手を加えた人工的なものか」ということです。
人の手の加わった芸術作品に対しては、良し悪しを考えた上で心に落とし込んでいくから「鑑賞」を使用し、自然界の目に見えるものに対しては、ありのままを眺めて楽しむから「観賞」の字を用いることになります。
また、同じ草花を見る場合でも、自然に咲いている草花を眺めて楽しむ程度であれば「観賞」を用い、それに人の手が加わって「盆栽」や「生け花」「フラワーアレンジメント」になると芸術性を帯びてくるので「鑑賞」の字になります。
広辞苑にも、
・観賞・・・見て楽しむこと。見て賞翫(しょうがん)すること。「-植物」
・鑑賞・・・芸術作品を理解し、味わうこと。「名画をーする」
と説明しています。
要は、そこに人の手が加わることで使い方が変わることを覚えておけばわかりやすいと言うことです。