脱あしたのジョー

MTオリーブフィットネスボクシングクラブのブログ

脱体育会 こういう軍団はレッドカードだ

2009-03-27 | Weblog
松尾君がMixiでヴァレーボールの試合のことを書いていた。
彼はそのスポーツマンシップについて書いてたが、確かに彼のいう通りだうなづける。
日記によるとある高校のヴァレーボール部員が、準決勝でまけてもらったメダルを捨てたそうだ。
おまけにそこの監督は、まけてもどってきた選手たちに何のねぎらいの言葉はなく、こともあろうか「ああ疲れた」と言ったそうである。
常識で考えてこのような行為がゆるされるのであろうか??
選手たちは一生懸命がんばったはずである。たぶんこういう学校であるから、遊びや勉強する時間さえもおしんで練習にあけくれたのだろうが、まけてこういう態度をとるのは選手のトラウマともなりえない、仮にも連盟が用意したメダルを捨てるとは、ここまでくれば犯罪行為、連盟もこの学校に警告をいれるべきである。
時々体育系の監督は、選手だった人間を大人になっても「あの子」呼ばわりするが、しかしなんか変だ、高校生の子供ならまだしも、一人前の大人にたいしてもひょっこよばわりするのがいるが、自分から言わせれば、その人を真剣に大人としてあつかっていない証拠であろう、お前はおれが育てたといいたいのだろうか、こういう態度の中にも監督はその絶対的な権威を主張しているのである。
おそらくこのメダルの件も監督の主張であろう。
自分たちはこんなもんじゃないよという主張であろうが、その主張はあまりにも稚拙でみっともないし、こういうことが今後の選手たちにどう影響するかと言うことを考えて行動しなくては、指導者として失格である。
自分が体育会系が大嫌いな理由は監督がえばっていることと、もうひとつは「巨人の星」や「あしたのジョー」の世界を押し付けられるからである。
とにかくそういう考えの人間がいうことは、その競技にどれだけ命をかけているかということである。
わけの分からない持論を語り、自分がどれだけやってきたかを必死になって強調する。
しかしこんなこと向こうで言ったら「So what」とバカにされる。たかだかボクシングではないか。
スポーツにおいて、日本人とアメリカ人の大きなちがいは、スポーツをエンジョイできるかできないかである。
単純なことであるが、ここに大きな違いがあるのではないだろうか。
自分の哲学はこのスポーツをいかにして楽しむか、言葉をかえればボクシングを自分の友達にすることである。
オリーヴに大学でスポーツ科学を専攻した人がいる。
彼はその道のエキスパートであるが、彼がボクシングがおもしろいと言ってくれたことはたいへんうれしかった。
ボクシングと言うのは確かに過酷なスポーツである。
しかしそれをスポーツ学的にとらえるのであれば、もっと深い意味でひろがりをもつ競技となりうるということが、お互いの一致する見解であると思っている。
ボクシングを楽しむということは、いい意味で、まずその競技性をくずさなくてはならないだろう。少なくとも「完全燃焼」とか「真っ白な灰になる」なんていう言葉が、かっこいいと思っている以上は無理だろう。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする