半透明記録

もやもや日記

『それでも町は廻っている』

2011年09月28日 | 読書日記ー漫画


石黒正数(少年画報社)

《あらすじ》
ここは下町・丸子商店街! この、一見フツーの通りに存在するメイド喫茶「シーサイド」。重厚な服が何げに似合うバアサンと女子高生探偵に憧れる天然少女・嵐山歩鳥が繰り広げるメイドカフェじゃない、メイド喫茶コメディー。


《この一文》
“「犯人じゃなかった。巣に帰れ」”





アニメ化もされた『それ町』。アニメの方は、私は1話分だけ観たことがありますが、原作の方は、最新刊の9巻まで一息に読んでみました。面白いよ!


喫茶と言えば、メイド。いまや定番中の定番設定です。
しかし、アニメ版を観た時には私は、喫茶シーサイドのメイドさんの中に、老女が混じっているので、いったいどういうことなんだろう?? と激しく疑問を感じていたのですが、原作を読んで謎は解けました。なるほど、メイド萌え狙いの物語では全然なかったぜ。いや、1話だけ観たエピソードからも、萌え要素はまったく感じられないコメディーだとは分かっていましたがね。まあ、ともかく、漫画の方は猛烈に面白かったです。アニメもなかなかいいらしいので、そのうち全部観てみることにします。



さて、物語は、丸子商店街という下町の小さな商店街を舞台にしており、主人公の歩鳥(ほとり)を中心に、毎回さまざまな事件が巻き起こります。扱われる題材もさまざまで、しみじみとした思い出話もあれば、推理ものもあり、青春のひとこまも描かれれば、ちょっと不思議なSF短篇まであります。物語の幅の広さと、キャラクターの魅力が素晴らしく、私は特に前半の4巻あたりまでは大爆笑して走り読みしました。

第7話の「宇宙冒険ロマン」(第1巻所収)は、かなりツボッた。木星に探査船が送り込まれ、乗組員のスティーヴとジョージは船内から荒涼とした木星の表面を観測しています。すると、モニターの前に人型のなにかがトコトコやってきて……というお話。木星探査のクルーが置かれた状況と、嵐山家の子供たちの遊びの光景がリンクした、ロマンあふれる良く出来た1篇です。とにかく木星人が可愛くて、悶絶いたしました。

それから、第30話「メイド探偵大活躍」(第4巻所収)にも大爆笑でした。ひー、ひー! 笑い死ぬ!!
推理小説が大好きな歩鳥。ある日喫茶シーサイドにどこか見覚えのある不審な男性客がやってきて……というお話です。歩鳥の天敵は、町を熱心に巡回するお巡りさんで、そのお巡りさんとはことあるごとに対立しているのですが、お店に来た客を指名手配犯だと怪しむ歩鳥は、いよいよ宿敵警官と手を組み、電話番号やメールアドレスまで交換するのです。しかし、その顛末は…笑えます。あー、これは面白かったな。うんうん。


そして、表題と同じ第13、14話「それでも町は廻っている(前後編)」(第2巻所収)は、アニメ版ではこれが最終話となっていたそうですが、このお話がおそらくこの作品全体の核となる事柄を描いているのかもしれません。タイトルの通りの物語です。
たとえば、自分がこの町からいなくなってしまっても、町はそれでも廻り続ける。そのことに歩鳥は気がつくのでした。作品を通して時々歩鳥の口から語られる彼女の願いは、「いつまでもこのままで、町のみんなが一緒に楽しく」。そうした美しい願いを抱きつつも、歩鳥も町の人々も少しずつ変わりながら、別離と終わりに近づきながら、それでも町は廻っていくのでしょう。

新しい第8、9巻あたりまでくると、初期の軽快さや能天気さは少々控え目になり、「確実に変わっている」雰囲気があちらこちらで描かれるので、私は寂しくなる。もしかしたら、この物語も終わりが近いのだろうか……うっ。物語の終わりは必ずしも別れではない。分かっているのだけれど、堪え難いな、実に。いや、まだ続くさ。



主人公の歩鳥は言うまでもなく、喫茶シーサイドの店主である磯端ウキさん(歩鳥が幼い頃から懐いているバアサン)、クラスメイトでバイト仲間のタッツン(辰野さん)、孤独な金髪美少女の紺(こん)先輩、嵐山家で飼われているタヌキ…じゃなくて犬のジョセフィーヌ(狸にしか見えないけど、犬であるらしい)、商店街のおじさん3人組、などなど、魅力ある登場人物が多いです。

私は、『それ町』に終わってほしくないですね。何でもない日常のなかに奇妙で愉快で不思議な非日常を見つけながら、歩鳥と同じように、いつまでもこのままで、みんなが一緒に楽しく……。はあ。

とりあえず、次の10巻を楽しみに待つことにするか!








最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ですよね (ntmym)
2011-09-30 07:28:31
piaaさん、こんにちは!

『それ町』、たしかにちょっと変わった作品ですよね。一言では言い切れない味わいの深さがある漫画です。

エピソードごとの当たり外れは、連作ものだとある程度は仕方がないかなあという気もしますが、当たりのデカさがすごいので、十分満足できますね(^_^)♪

時系列が飛び飛びなのは、単に描き損ねたことを後で描くことにしただけなのか、それとも意図があってなされていることなのか、私も気になりますね。
私としては、どの時点の話でもいいから、さらにたくさんのエピソードを積み重ねてほしいところです(^_^)
返信する
どもども! (piaa)
2011-09-29 22:30:44
私もちょうど昨日第9巻を読みました。
このマンガ、面白いんだけどちょっとエピソードごとの当たり外れが大きいような気がします。

なぜか時系列を無視したエピソードの配列も不思議です。なにか意図があってのことでしょうか?たとえば9巻の「歩く鳥」は、2巻の「それでも町は廻っている(前後編)」からそう日にちが経っていないことが紺先輩の「頭大丈夫か」のセリフから窺い知れます。

あと今最初の頃のを読み返すと、絵のタッチがかなり変化してきていて、巻を重ねるごとにシンプルになってきてますね。普通は逆にだんだん絵が精密になってくるものだと思うのですが…
そういう点でも変わった作品だと思います。
返信する
ふむふむ (ntmym)
2011-09-29 10:24:59
ペーチャさん、こんにちは!

やっぱり、『それ町』はアニメのほうも面白そうですね。原作とどのように違うのか、ちょっと興味あります(^_^)

紺先輩は、漫画のほうの人気投票でも1位だったような気がします(どこかの巻に結果発表が載っていました)。まあ、納得ですよね。紺先輩は作者からも愛されているのだろうと、読んでいて思いました。可愛いんですよね。

「さんま」さん似の女の子は、針原さんですね。針原さんはとても良い子なので、私は結構好きです!

ともかく、この作品には嫌な感じのする人物がひとりとして出て来ないので、安心して楽しめます。こういうのがいいですよね(^o^)♪

返信する
それ町 (ペーチャ)
2011-09-28 23:09:05
おお、『それ町』ですね。
友達が好きで、漫画を少し読ませてもらったことがあります。そうしたら、アニメとはけっこう趣きが違って(アニメは見ていました)、意外でした。けっこう真面目な感じの話もありましたし。

アニメ放映時、ネットでは紺先輩が大人気でしたよ。あと卓球部の、タッツンの元ライバルの女生徒は、「さんま」と呼ばれてました。出っ歯だからですかね・・・。さんまとタッツンの卓球対決はおもしろかったなあ。
返信する

コメントを投稿