しまね農林水産情報

島根県庁農林水産総務のブログ!
“しまねの農林水産業のこと応援しちゃおうかな~”と、思っていただきたくて開設しています

松江市内のスーパーに農産物の産直コーナーがオープン!

2010年07月15日 | 農業


松江市内のスーパー
「マルマン黒田店」と「マルマン津田店」のなかに

島根県内初の
「エコファーマー専用産直インショップ」
“マルマン・エコ・マルシェ”

7月17日(土)にオープンします。

オープニングイベントとして
17日(土)と18日(日)の両日
9:30~11:30には、

冷サラダ、温サラダの
試食がありますので、
お近くの方は、お出かけになって
みてはいかがでしょうか。
               

[画像クリックで拡大]

島根県では、
島根の美しい自然と調和のとれた
「環境にやさしい農業」
の取組を進めていますが、

地元の安全・安心な農産物を買いたい
という消費者のニーズに応えた
県内初の「エコファーマー専用産直インショップ」です。

エコファーマーとは
「持続農業法」に基づき、
たい肥などで土づくりを行った水田や畑で、

化学肥料や化学農薬を
県の標準的な使用量の7割以下に抑えて
農産物を栽培する計画を策定し、

県知事の認定を受けた
農業者のことをいいます。

この産直コーナーでは、
松江市、東出雲町のエコファーマー66名で組織する
「松江・八束地方持続農業研究会」(代表堀尾騏吉さん)
の有志11名のエコファーマーが、

土づくりに努め、
化学肥料や農薬の使用を抑えて栽培した
農産物や、その農産物を主原料とした
加工品を販売されます。

また、個々の生産者のこだわりや特徴を
消費者のみなさんに伝えることができるよう
コーナーは生産者別の
ブロックで構成されています。

県内ではこれまで見られなかった
新しいスタイルです。

このコーナーを通じて、
「環境にやさしい農業」
への理解や取組が
一層広がっていくことが期待されます。

マルマンへお出かけの際は、
ぜひお立ち寄りください。

とっておき情報
マルマン津田店では「生でも食べられるトウモロコシ」が販売されます。
絶品との評判です!

 みんなで“マルマン・エコ・マルシェ”へ Let's go!

《関連リンク》
○島根県報道発表資料
 http://www3.pref.shimane.jp/houdou/press.asp?pub_year=2010&pub_month=7&pub_day=12&press_cd=70F8B54C-7380-4892-8710-9E5322AA3B2B

”第26回農大祭”の様子 Part2

2010年07月14日 | イベント情報


7月2日のブログ
紹介しましたが、

ご子息が、
島根県立農業大学校に
いらっしゃるという、
「ちぃさん」のブログ。

さて、農大祭にお出かけになった「ちぃさん」

野菜や木工品など
お買い上げいただき、

石見神楽なども
お楽しみいただいたようです。

農大祭での愉快な様子を
書き綴られていますので

7月4日の「ちぃさん」ブログ
ぜひ、ご覧になってみてください。

コチラから
http://ameblo.jp/matue10/entry-10581324860.html

伐採現場より

2010年07月13日 | 森林・林業





今日は、島根県農林水産・農山漁村活性化計画の推進キャラバンということで、出雲市内の漁業関係者、林業関係者の方と意見交換したり、現地を見せていただいたりしています!
今、出雲市有林の伐採をしている森林組合の現場を
案内していただいています!
写真でご紹介します!

“第26回農大祭” 今年も盛況でした!

2010年07月13日 | イベント情報


何回かブログで開催の案内をしてきましたが、
7月1日7月2日その17月2日その27月3日
第26回農大祭が7月4日に開催されました。

天候があまり良くなく、
足下が悪い中にもかかわらず、
多くの皆様にご来場いただきました。


実習で育てた野菜や花など農林産物の販売、
焼き鳥やフライドポテトなどの模擬店、
石見神楽の上演、学習内容の展示など
多彩な催しが繰り広げられ大盛況でした。

当日の様子が、
農業大学校森林管理科のブログ
で紹介されていますので、
ご覧になってみてください。

コチラから
http://blog.goo.ne.jp/f-nodai/e/9a66bed036b4688f69af66f15e2c9503

BSS山陰放送「しまね情報どんぶり」本日の放送予定! ~しまねの牛乳を飲モーウ~ 

2010年07月12日 | テレビ放送


本日7月12日(月)の
BSS山陰放送
「しまね情報どんぶり」では、

「しまねの牛乳を飲モ~ウ 牛乳のパワーを調査せよ!」

と題して、

牛乳の栄養面でのすばらしさや、
牛乳を使った料理レシピなどが
紹介されます。


毎年生産量、消費量が
減少している牛乳ですが、

本当に栄養バランスなどに
優れた飲み物です。

皆さん、牛乳のすばらしさを忘れていませんか。

今日の「しまね情報どんぶり」
ぜひご覧ください。

放 送 日:平成22年7月12日(月)
番 組 名:BSS しまね情報どんぶり
放送時間:19:55~20:00(5分間)


(関連リンク)
○しまね情報どんぶり
http://bss.jp/tv/donburi/


夏合宿は農業大学校で! 

2010年07月09日 | 農業


島根県立農業大学校では、
農業研修館を活用した
夏合宿グループを募集中です。

農業体験と部活動などを組み合わせて
農業大学校で夏休みをすごしてみませんか!

可能な研修内容は、
農業体験をともなう
宿泊体験研修や農業に関する講座、
そのほか、農業大学校の体育館や
農業研修館の研修室、加工実習室
などを利用した農業以外の研修や
合宿等と組み合わせた
農業体験研修を行うことも可能です。

スポーツ合宿と農業体験研修、
受験対策合宿と農業体験研修
なんていう利用の仕方はいかがでしょうか。

施設や施設の利用料金など詳細は、
農業大学校ホームページをご覧ください。
http://www.pref.shimane.lg.jp/nogyodaigakko/kenshu/summer_camp.html


お問い合わせご相談は農業大学校へお願いします

島根県立農業大学校(大田本校)
  住所 〒699-2211 島根県大田市波根町970-1
  TEL:0854-85-7011 FAX:0854-85-7113
  メール(代表):nodai@pref.shimane.lg.jp

溝口知事へ美味しさをPR ~どんちっちアジ~

2010年07月07日 | 水産業


 「浜田市水産物ブランド化戦略会議」では、
旬のマアジの中でも、
平均脂質含有量が10%以上で
一定の基準をクリアするものだけを
「どんちっちアジ」に選定し、
販路の拡大やPRに
取り組んでいらっしゃいます。

戦略会議会長の善田奎右さんは
昨年、農林水産業で頑張っている
リーダーとして知事表彰も受賞されています。
3月23日のブログで紹介http://blog.goo.ne.jp/nourinsui-shimane/e/be42cde45f27d6ff838811c19764ff5c?fm=rss

今年も水揚げが本格化したことから、
明日7月8日(木)午後3時から
溝口知事に美味しさをPRするとともに
取組状況などが報告されます。

また、今年から
しまねの新しい観光キャラクターとなった
「しまねっこ」へも
大好物の「どんちっちアジ」が
贈呈されます。

皆さんも、脂の乗った「アジ」を
購入し、ご賞味ください。

           
1 期日  平成22年7月8日(木) 午後3時~3時30分
2 場所  松江市殿町1 島根県庁3階 知事室
3 贈呈者 浜田市水産物ブランド化戦略会議
 ○会長        善田 奎右さん(浜田魚商協同組合 理事長)
 ○専門部会 部会長  渡邉 祐二さん(浜田中型まき網船主会)
 ○専門部会 副部会長 福本 匡弥さん(漁業協同組合JFしまね石見統括事業所 所長)
 ○事務局       浜田市産業経済部(水産課)
4 対応者 溝口知事、「しまねっこ」
5 内容
 ○知事へ旬の「どんちっちアジ」を贈呈
 ○浜田市ブランド化戦略会議における「どんちっちアジ」の取組状況報告

【「しまねっこ」の主なプロフィール】
 ●名前:しまねっこ           ●年齢:不明
 ●性別:不明(男の子???)      ●出身地:島根県のどこか
 ●性格:とにかく明るい!
 ●好きな食べ物:どんちっちアジ

 「しまねっこ」の紹介(島根観光ナビのHP)
http://www.kankou-shimane.com/ja/announcement/detail/22


BSS山陰放送「しまね情報どんぶり」本日の放送予定! ~進む企業の農業参入!その最前線を追え!!~

2010年07月05日 | テレビ放送


本日7月5日(月)の
BSS山陰放送
「しまね情報どんぶり」では、

「進む企業の農業参入!その最前線を追え!!」

と題して、

建設業から農業に参入した、
邑南町の
“石見雲海農園”

“森脇ブルーベリーファーム”

の取り組みが紹介されます。

ブルーベリーを栽培し、
美味しまね認証を受けるなど、

味や安全性にもこだわった
栽培に取り組まれていますので、
ぜひご覧ください。

放 送 日:平成22年7月5日(月)
番 組 名:BSS しまね情報どんぶり
放送時間:19:55~20:00(5分間)
取材先:邑智郡邑南町
      石見雲海農園(溝辺組)
      森脇ファーム(森脇組)

(関連リンク)
○しまね情報どんぶり
http://bss.jp/tv/donburi/

“農大祭”いよいよ明日開催!

2010年07月03日 | イベント情報
天候が心配されますが、学生の皆さんのパワーで雨雲を蹴散らしてください。

昨年の農大祭の様子を振り返ってみましょう。


[写真:農業大学校のホームページより]

会場前から行列が・・・


農林産物販売は大盛況(^o^)





模擬店も頑張ってます



学習内容展示コーナー


詳細は農業大学校のホームページをご覧ください
http://www.pref.shimane.lg.jp/nogyodaigakko/info/20090705_festa.html

農大祭をブログでPR!

2010年07月02日 | イベント情報



昨日ご紹介した農大祭のブログ記事
ご子息が、島根県立農業大学校にいらっしゃるという、
「ちぃさん」から、次のとおりコメントの投稿をいただきました。



島根県人気ブログランキングに参加しました。

うちの次男が農大にいるので、農大祭のPRもしています。

よかったらリンクお願いします。


以上が投稿いただいたコメントです。

「ちぃさん」のブログでも、
農大祭のPRをされていますので、
ご覧になってみてください。

コチラから
http://ameblo.jp/matue10/archive3-201006.html#main

農大で息子さん達が育てて、
収穫されたというブドウ(デラウェア)が
写真で紹介されていますよ。

農大祭では、ブドウも販売されますので、
ぜひ、お出かけになってみてください。

松江方面の皆さんも、
無料化実験中の高速道を利用されれば、
農大までは、1時間程度で
行けるのではないでしょうか。

農大へレッツ・ゴー! 



今夜 放送!! NHKドラマ『農ドル!』 ~農業に取り組むアイドル~

2010年07月02日 | テレビ放送


NHK松江放送局制作の
地域発のドラマ、
“農ドル
今晩7時30分から
島根県内向けに放送されます。

島根の農家を舞台にした
アイドルの再生物語!!

番組での失敗で休養中のアイドル!

農業に取り組む姿を見せることで
イメージアップを図り、
復帰させようという作戦が・・・

意図しない方向へ???

キーワードは故郷、島根、農業、家族 ???

まずは視聴してみましょう。

平田 薫さん、手塚理美さん、中本 賢さんなどが出演されます。

【放送日時】
県内向け
  7月2日(金)19:30~20:13

中国地方向け
  7月16日(金)20:00~20:43

番組の詳細はこちらでご覧いただけます
http://www.nhk.or.jp/matsue/nodoru/index.html

農大祭で販売する木工品作り! ~学生諸君ガンバリマシタ(^o^)~

2010年07月02日 | 森林・林業


昨日のブログでご案内しましたように
7月4日の日曜日に
毎年恒例の農大祭が行われます。

皆さんに大人気の
農林産物販売コーナーにおいて、
森林管理科の学生の皆さんは
木工品の販売をされます。

先日、森林管理科の1年生は
『木材利用』の講義の一環として
中山間地域研究センターの
木材利用グループの指導を受けながら、
木工実習に取り組みました。

《写真:農大森林管理科ブログより》




そして、このとき作った
椅子やマガジンラックが
農大祭で販売されるのです。

なかなかの力作のようですので、
農大祭にお越しいただき
ご覧になってみてください。

お気に入りの品があれば、
ぜひお買い求めいただければと思います。

木工実習の様子が、
農大森林管理科のブログと
中山間地域研究センターのホームページで
紹介されています。

作品もご覧いただけますので、
アクセスしてみてください。
http://blog.goo.ne.jp/f-nodai/e/78c28128960d21e8a726572618603ba2(農大森林管理科ブログ)
http://www.pref.shimane.lg.jp/chusankan/column/20100629.html(中山間地域研究センターHP/一言コラム)

農林業の未来がここにある!! ~7月4日(日)は農大祭に行こう~

2010年07月01日 | イベント情報


大田市にある島根県立農業大学校では、
学生の皆さんが主体となっての
「第26回農大祭」が開催されます。

農林産物の販売や模擬店、
石見神楽の上演、学習内容の展示など
多彩な催しが計画されています。
                

たくさんの方にご来場いただき、
しまねの農林業の将来を担うため、
日々頑張っている学生の皆さんの
“努力の実り”
ぜひ、お買い求めください。


  第26回農大祭 
    テーマ : 農林業の未来がここにある
           ~明日へ繋がる農大祭~


                 (画像をクリックすると拡大)

日時 平成22年7月4日(日)10:00~13:00
場所 島根県立農業大学校(大田市波根町970-1)


【農林産物販売】
販売開始時間
 10:00 花き(切り花:トルコギキョウなど、鉢物:グロキシニア、ポーチュラカなど)
 10:00 野菜(トマト、キュウリ、スイートコーン、玉ねぎなど)
 10:00 果樹(デラウエア)
 10:00 森林(乾燥シイタケ、木工品など)
 11:30 肉用牛(和牛肉)


【ステージイベント】(体育館)
 10:00 開会式
 10:10 石見神楽
 13:00 閉会式

【学習内容展示】10:00~13:00
学生の日々の実習風景を中心に写真で紹介

【模擬店】10:00~13:00
学生、同窓会、関係団体が趣向を凝らし出展


                   (画像をクリックすると拡大)

○お問い合せ先:
島根県立農業大学校「第26回農大際実行委員会事務局」
TEL 0854-85-7011

人気blogランキング参加中!

しまねの農林水産業をたくさんの方に応援していただきたいので、それぞれのバナーのクリックをお願いします! 人気ブログランキングへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 島根県情報へ
 にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
 blogram投票ボタン