天気は安定しています。
昨日の昼頃に吹いた強風で、葉がずいぶん落ちました。
特にトウカエデの落葉は激しく、あの風で見事だった黄葉が寂しげな冬木立となりました。
メタセコイヤとクヌギはなかなか粘ります。
鳥も例年ほどの落ち込みもなく、ヤマガラなどは少し数が増えたようです。

オジロビタキはどうやら越冬しそうな感じです。

ウソもかろうじて残っています。

キクイタダキは数羽がヒガラやシジュウカラなどと一緒に飛び回っています。
撮りにくいことは変わりません。

ルリビタキはやはり今年もオスはいびり出されたのか、メスしか見ません。
かわいそうなオス。どこへ行ったのでしょう。

ほかにもアオゲラ、カケス、シメ、シロハラ、アオジ、アカゲラ、マヒワなども見かけます。


でも足りません、いつも入る鳥が入りません。
これからなのでしょうか。
それともやっぱり今年は異常?
昨日の昼頃に吹いた強風で、葉がずいぶん落ちました。
特にトウカエデの落葉は激しく、あの風で見事だった黄葉が寂しげな冬木立となりました。
メタセコイヤとクヌギはなかなか粘ります。
鳥も例年ほどの落ち込みもなく、ヤマガラなどは少し数が増えたようです。

オジロビタキはどうやら越冬しそうな感じです。

ウソもかろうじて残っています。

キクイタダキは数羽がヒガラやシジュウカラなどと一緒に飛び回っています。
撮りにくいことは変わりません。

ルリビタキはやはり今年もオスはいびり出されたのか、メスしか見ません。
かわいそうなオス。どこへ行ったのでしょう。

ほかにもアオゲラ、カケス、シメ、シロハラ、アオジ、アカゲラ、マヒワなども見かけます。


でも足りません、いつも入る鳥が入りません。
これからなのでしょうか。
それともやっぱり今年は異常?