Mr.トレイルのオーディオ回り道

「音質アップ」を目的として、
システム全体の「基礎的項目の見直し」に、
重点を置いて試行錯誤や実験をしています。

「ベールを被った音」の原因はケーブル類の可能性が大きい

2021年04月20日 | ピュアオーディオ

オーディオを始めた50年前のサウンドは、「ベールを被った音」だと知ったのは、アンプ類を入れ替えた時だ。「ベール」が何枚かは剥がれた。しかし、本当の原因は分からずじまい。その後、サラリーマンを32年続けて、機器のグレードアップをして来たが、相も変わらず「ベール」を被った音のまま。

ケーブル類を変えても殆ど変わらなかったが、その後、「スーナーケーブル」と出会う。そのスーナーケーブルは非常にSN比が良い事に気付き、「抵抗値」を図って見たところ、一般のケーブルの1/10以下だった。

そこで、すべてのケーブル(電源ケーブル・ラインケーブル・SPケーブル・SP箱内配線)をスーナーケーブルの同じ種類のケーブル材で「自作」して「統一」した。一番最後が電源タップの電源ケーブルであったが、交換した途端、「見通し」が劇的に変化した。サウンドが全然違う。

私のケーブルに対する結論は、団栗の背比べ的な交換では意味がない(変化が少ない)、劇的に抵抗値の低いケーブルにすれば「劇的」にサウンドのグレードが上がると云う事。

結局、20年間にスーナーケーブルを使って、「自作」しながらグレードを上げて来た。現在は第7世代になった。ここまで来て、漸く「CDの中の音」を全て出し切って更に余裕のある伝送を確保した・・・と自己満足している。ケーブルの太さも半端なくなった。作るのも大変がだ費用も大変でした。