Mr.トレイルのオーディオ回り道

「音質アップ」を目的として、
システム全体の「基礎的項目の見直し」に、
重点を置いて試行錯誤や実験をしています。

ルシファーをXLRケーブルにすると・・・

2007年12月15日 | ピュアオーディオ

Scx241  SPケーブルSCS-34(ルシファー)の開発から同じケーブルの組合せで電源ケーブルSCE-45を作成してきましたが、今日はほんのお遊びでルシファーケーブルでXLRケーブルを作ってみました。

Scx242 早速アルテックラインのCDP~プリ間に接続して確認してみました。やはり良いですね。音数が更に増えています。質感も芯が有って周りに柔らかい雰囲気が有ります。更に「自然」な音の出方です。今回の試作品はあくまで「お遊び」ですので自宅用とアルテック用に作るだけにしておきます。

Scx243_2 その姿形たるや「コブラ」がエラを広げたような形(6本のΦ11mmケーブルを横に並べた物が1本です)・・・曲がり易い様に考えています。あまり良いデザインとは云えませんが「音質」はGoodです。でもこれは作るのが大変です。1セット作るのに2日掛かりです。

ケーブルがどんどん大きくなって音質が良くなっています。まさに比例の関係に有ります。ただ自分としてはあまり大げさなケーブルでない方が好みなので戸惑ってしまいます。


オリンパスシステムとSP-707Jシステムのサウンドの違い

2007年12月15日 | ピュアオーディオ

Kamomiru 事務所のオリンパスシステム(3ウェイマルチ6SPシステム)で電源ケーブルSCE-45のエージングを兼ねてここ3日ほど藤田恵美「カモメール・ベスト」をかけ続けている。

オリンパスのサウンドはオペラなど「舞台の前にいる様」な感覚できけるのだが、「カモメール・ベスト」を聴くにはチョッと「音が重い」感じを抱いているのも事実。

200711212 このCDをオリンパスシステムで掛け続けていたので「耳の馴染んでいる」状態になった。そこで自宅のSP-707Jシステム(ネットワーク方式3ウェイ5SPシステム)で聴いて見た。オリンパスシステムに比べ、音の反応が早い、音数が多い、音が軽くこちらの方がこのCDの再生では上を行っている。ステージ感も素晴らしく出している。

どちらのシステムにもライントランスST-5を使っている。電源ケーブルのみオリンパスシステムが上のクラスを使っているが、情報量で負けている。質感でも負けている。

707j21  物量とお金をかけているのは「オリンパスシステム」であるが、シンプルな707Jシステムの方が「再生装置」としては完成度が高いことになる。

このサウンドの違いはウーハーの「LE15A:D130」と「チャンデバ」:「ネットワーク」と「パワーアンプ」の質の違いであると思う。

特にパワーアンプは自作のEL34ppで有るがアンプ内配線をTrail仕様にしている事と真空管に良質の物(ムラード軍用)を使っているので表現力やドライブ力がMC2500やM-100が簡単に負けてしまう「電送ロス」の少なさがあると思っている。

オリンパスシステムのウーハーを交換したい衝動に襲われる。候補はJBL D130(16Ω)とアルテック803Bを考えている。この事はもう2ヶ月も前から考えているがまだ決断が付かない。そろそろ決断の時かもしれない。