本日、白良浜からの帰りホテルの前まで、明光バスで。
バスに乗車した際、着席すると、水着の方は座らんといて。と運転手か。
私は、濡れていません。と反論。
すると、運転手は、濡れていても濡れていなくても水着の方は座らんといて。立っといてと。
私は、この水着は、街角でも着られるものですから、、と言って、強引に着席。
同行していた家族も。いったん立って座りました。
そして、バス停で降りて、同行者の財布がバスの中にあることに気づきました。
ホテルで明光バス白浜営業所の電話番号を教えてもらいました。
そして、かけるも、電波が弱くてすぐに切れてしまいます。
同行者と私がめいめいでかけて、私がかけた時につながり何とかしゃべりました。
しゃべっていると電波が弱くなり、切れました。
私が気になったのは、同行者が放った一言。
あの一言さえなかったら。ちくしょう。
あの一言とは、水着の人は、座席にすわらんといて。
それで、立ち上がった時に、財布がポケットから落ちたようで。
バスの運賃150円は、行きしなと同じなので、あらかじめ、胸ポケットに入れていたので、下車時財布がないことに気づかなかったとか。
同行者は、短パンジャージをはいていましたが、水着と思われて言われたのかなと思ったとかで言われて立ち上がりました。
私は、本日、ブログ記事でもおわかりのとおり、遊泳客が少なかったので、競パンで遊泳、水着着用で泳がなかったので水着は濡らしませんでした。
それで、濡らしていないその水着を帰りしな、短パン代わりにはいていました。
それで、座席に座るなと注意されてむかついていました。
そのバスは、三段壁で折り返しのはずなので、戻ってくるバスを待ちましたが、回送バスとなり、そのまま前を通過。
電話が通じた時に聞くと、車庫に戻っているとか。
ただ、財布の忘れ物は、乗務員から報告を受けているとか。
何とか電波状態が悪くて切れたので、ホテルの固定電話を借りてかけました。
車庫に行こうにも、本日のバス運行が終わっています。
ホテル最寄りのバス停までもってきてというとタクシーか何かで車庫まで取りに来てくれと。
それで、所長に代われと言って、所長と。
所長も不注意によるものだから取りに来いと。
それで、神戸大学首席卒業を自負する私が発火、爆発。
なぜ、今回の忘れ物発生の原因となった「運転手が濡れていない水着でも座るな」というのかと、問い詰めました。
所長いわく、お客さんが濡れていないと言っても濡れている場合があって、座席が濡れるケースが多々あったので、
水着であれば、濡れていても濡れていなくても、座らせるなと従業員へ指示している。
水着の場合、見ただけでは、濡れているか濡れていないかわからないからと言います。
それに対して、本人が濡れていないと言っているなら濡れていない。
と言い張りました。
また、濡れていない水着を着用している人に対して、座っていはいけないという理由の説明がなかったと問い詰めました。
そして、財布を持って来いということかというので、そうだと答えると、ホテルまで持ってきてフロントに預けるということになりました。
そして、客室に戻ると、フロントから電話。財布が届けられたと。
そして、財布を取りに行きました。
今回、後味の悪い結果となりました。
本文続く。
本日は、恒例の白浜へ。
初日は。弁天さんに会いに三段壁洞窟へ。
本日は、毎年実家にいる家族と行っている白浜へ。
朝9時10分OCAT発のバスで。
バスの座席には、仕切り板がついていました。
そして、バス停前にあるホテルへ。
そこで、チェックインの手続き、荷物を預けて、歩いて三段壁へ。
駒川店入口はいったところにある果物売り場。
広告の品 プラム298円の表示があったが、
その前に並んでいるのは、サマーエンジェル398円のシールの貼られたものだけであった。
これは、298円のプラムはもともとあったが売り切れて、398円のサマーエンジェル
だけとなったのか、398円のサマーエンジェルこそが298円で売られているプラムであった。
どっち。
2021年7月15日追伸
山本隆雄様
この度は広告商品プラムの件で、ご迷惑をお掛けしまして大変申し訳ございません。
お客様のメールを早速読ませて頂きました。
13日(火)広告商品プラムですが、サマーエンジェルも広告商品として本体価格298円(税込322円)で販売していましたが、夕方青果担当者が売り場に広告商品が無くなり、補充する際、本来本体価格298円(税込322円)の値付けシールを貼るところを、誤って本体価格398(税込430円)の値付けシールを貼っていました。今回の件は当店のミスでございます。お詫びPOPを作成しご返金対応をさせて頂きます。ご迷惑をお掛けしまして誠に申し訳ございませんでした。
フレスコ駒川店 店長 安田充宏
本日は真田山プールへ電動アシスト自転車で行きました。
真田山プールへ電動アシスト自転車で行くのは2回目です。
片道約4.5キロあります。
昨年までは、行きは、国道25号線逢坂経由で、帰りは、学園坂経由で行きましたが、
今年からは、電動アシスト自転車で行くので、往復、学園坂経由で。
本日は、2200m泳ぎました。
途中、14時からの10分間の休憩がないことに気づきました。
昨年途中から、16時からの休憩はなくなっていたのは知っていましたが、、
受付そばの掲示に気づきました。
7月10日から、休憩時間が11時から、午後1時から、午後3時からの3回だけになったというものでした。
昨年の途中まで、午前10時から午後4時までの1時間おきに10分間の休憩時間がありました。
真田山プールからの帰り、電動アシスト自転車で、学園坂で下っているとき、過去最高31キロの速度が出ていました。
本日のランチは、先日行った甲州麺へ。
本日は、ぶっかけ山かけそばをオーダーすることに。
当然、値段が同じなので、大盛り(1.5玉)でオーダー。
おいしかったです。
食べ終えたところで、そば湯をくれといいましたが、そば湯はないとのことでした。
780円を支払って店を後に。
昨日、札幌から来客が来ましたが、手土産に、夕張メロンを持ってきました。
夕張メロンって、聞いたことはありますが、見たことはありませんでした。
スーパーフレスコでは、売られていませんまで、
高級メロンとしては、三重県の浜島の隣にある南張で作られている南張メロンしか知りませんでした。
南張海水浴場に行ったことがありますが、南張メロンの旗がたなびき、大々的に売られていました。
南張メロンって、夕張メロンのパチモンかとも思いましたが、どちらが古いのかは知りません。
とってもおいしく皮のそばまで食べました。