goo blog サービス終了のお知らせ 

eラーニングの現状と展望

ネットラーニングHD、ネットラーニング、WIWIW、Phoenix Consulting、各代表取締役 岸田徹

いまはとても貴重な時間

2011-03-17 07:32:27 | NetLearning Group
いまは、これからおきるかもしれない予想をこえる大災害にそなえて準備するためのきわめて貴重な時間です。個人にとっても、会社にとっても。

おそれてはならない。おそれないで、いまの時間を最大限活用して準備をする。

不安は無限に拡大する性格があります。状況を見切ることが大切です。冷静に状況を判断する。影響の範囲を見切る。

いまおそれていると、十分に対策がとれない。貴重な時間を最大限にいかすためには、必要な準備を考え抜き、工夫をして、迅速に行動することです。おそれていると、対策ができません。

ネットラーニンググループは、いかなる状況でもサービスを継続し社会的な責任をはたすよう、あらゆる準備をしています。信頼いただける会社として、責任をはたしていきます。

危機には立ち向かう

2011-03-16 22:09:38 | NetLearning Group
危機から逃げようとすると、不安が拡大する一方です。

危機には立ち向かう。

正確に状況を把握し、徹底的に対策をとる。力をあわせて立ち向かう。

危機から逃げようとすると、自分のことだけで頭がいっぱいになる。すると、自分さえも守れなくなる。不安がすべてをつつむ。初期段階で自制をうしない、状況がより悪化した時にパニックになる。

危機には、真価がとわれます。
1人ひとりの思想や行動が、きわだちます。だれを信用してよいのか、だれを信頼してよいのか、だれがたよりになるのか。


わが社の社員は、それぞれがかかえるさまざまな制約のなかで、サービスの継続という社会的な責任をはたすために、それぞれが全力をつくしてきました。

今後おきるかもしれない首都圏への大きな災害の影響に対しても、状況におうじてサービスを継続できるようにできるかぎりの対策を実施しています。

いかに対処すべきか

2011-03-16 07:34:46 | NetLearning Group
福島原発の第四号炉は、打つ手がなくなりつつあるように見えます。

どこまで重大な事故に発展するのか、予想をこえますが、首都圏の機能に影響がでることも想定して対策を考えなければならなくなってきました。

巨大事故の場合、判断をまちがった行動がさらに被害を拡大することがよくあります。各個人の行動も、冷静な判断ができる人ほど、事故にまきこまれた場合の安全確保の確率が高いということを本で読んだことがあります。

不安にかられた行動が一番、被害を拡大します。不安の原因のひとつは、事故の影響が自分にどのようにおよぶのか、見切ることができないことによります。状況を見切ったうえで、必要な行動は迅速にとる。

学習状況

2011-03-15 22:14:02 | Netlearning,Inc.
昨日のネットラーニングの受講生の学習状況は、通常の10分の1を下回っておりました。すべての方々が、通常でない生活や業務のなかにおられたことがよくわかります。

本日の学習状況は、通常の半分から3分の2くらいに回復しています。きびしい環境の中でも、みなさまが学習や研修をおこたっておられない様子がうかがえます。

わたしたちは、被害にあわれた方々のことを思いながらも、みなさまの学習・研修の環境を通常通り維持することに全力をあげています。

きょうは、通常勤務

2011-03-14 22:14:34 | NetLearning Group
きょうは、通常勤務。

午前9時の数分前に出勤、午後6時過ぎに退勤しました。
ほとんどの社員が通常勤務をして、サーバー運用をはじめ、通常のサービスをしっかり提供することができました。

家族のために在宅で待機した社員、交通手段の遮断で在宅待機となった社員、苦労して途中まで来ながら交通困難で引き返した社員など、全員の思いをこめて、力をあわせて学習・研修の環境をまもる努力をしています。


帰りの新宿駅は、改札制限で広場一杯に長蛇の列。やっと入っても、今度は中央線へのホームの入場制限に果てしない長蛇の列。
やっと自宅の駅を降りると、スーパーの前に長蛇の列。入店制限です。



謹んで災害のお見舞いを

2011-03-14 16:23:32 | 育児休業者支援 wiwiw(ウイウイ)
以下、WIWIWのメールマガジンからの転載です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  謹んで災害のお見舞いを申し上げます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

謹んで災害のお見舞いを申し上げます。

このたびの東北地方太平洋沖地震・長野県北部を震源とする地震により
被災されたみなさまに心からお見舞いを申し上げます。

この度の災害は、想像を絶するものであり、時がたつにつれ判明する各地の
被害の甚大さに心が痛み、wiwiwスタッフ一同、大変心配しております。

貴社の事業所、ならびに関係のみなさま方におかれましては、お変わりございませんか。

弊社で何かお役に立つことがありましたら、どうぞご遠慮なく
お申し付けくださいますようお願い申し上げます。


wiwiwサービスについては、地震後も正常に稼動しておりますので
ご安心くださいませ。

wiwiwでは、今後もみなさまのご要望をうかがいながら
お役に立てるサービスを提供できるよう活動してまいります。


今後も余震が心配されますが、どうぞ、みなさまにおかれましても
引き続き十分にご注意の上お過ごしください。

一日も早い復旧とみなさまのご健康をお祈り申し上げます。


                        株式会社wiwiw スタッフ一同

帰宅しました

2011-03-13 20:04:24 | eラーニングと環境問題
1時間15分おくれでヒースロー空港を出発した成田行きは、途中速度をあげて30分ほどのおくれで日本に到着しました。ロンドンからは、この便だけが飛んだようです。成田は、いつもの喧騒がありません。入国管理も行列なしです。

成田空港には、各国から到着した救援隊がいくつか制服でたむろしており地震を感じさせます。新聞は売り切れでした。成田エクスプレスは、時間通りで運行されていました。

帰宅しおそるおそる自分の部屋にはいると、一面に書籍が散乱。ただ、予想していたような本棚が倒れたりはしていなかったので、ほっとしました。