goo blog サービス終了のお知らせ 

なみ太郎日記 in ニュージャージー

なみ太郎と家族とハスキー犬&猫達のニュージャージー生活日記

新学期、お弁当作り再び。

2014-09-12 09:58:45 | 今日のご飯:アジア・南米

長~い夏休みがやっと終わり、アメリカの学校は新学年スタート。

9月は大人も子供も中々生活リズムが掴めず、焦ってばかりで日々飛ぶように過ぎて行く!

連日夢を見させて貰った錦織選手のUSオープンも終わり、自分の全然イケてないテニスシーズンが始まってしまったのも辛いところ。


更に、朝晩一気に暗くなるわ、寒くなるわで、急速な秋化状態に体と心がついて行かない感じ(涙)。

早く慣れなければ。。。。。

トビやんとの散歩で震えながら、こういうの眺めて ”秋だね~” としんみりしとります。



トビやんは元気。

散歩から帰って、一気にバビューンと坂道を走り登ったり、




フェンス越にお隣のサム君とぎゃおぎゃお言いながら爆走したりして、日々平和に過ごしている様子。



お隣とのフェンス下部に植えられたアイビー、着々と成長してしっかりフェンス補強の役目を果たしている。



トビ男がフェンス下を掘って何度もお隣に乱入していたので、サム君パパが植えたらしいけれど、効果抜群で掘らなくなった。

すみませんねぇ。



家に入るとひたすらキッチンで落ちているものはないか探し、諦めて寝る。。。というパターンの繰り返し。

我が家のトビやんは、脳をいたわる無発作生活を満喫中~♪




****************************

テニスのサマーキャンプ中もずっとお弁当を作っていたけれど、新学年が始まっても相変わらず学校弁当&家族弁当を作り続けとります。

外で食べる ”熱とりひんやりテニス弁当” とは中身がかなり違うけれど。

毎朝パニックで写真にほとんど撮れていないけれど、撮った日の分だけ記録しときますか。

これかなり大きいデカ弁サイズ。

鶏もも肉じゃがメインのタンパク質万歳弁当。色が地味すぎるッチュー話。




もうすぐシーズンが終わってしまうトウモロコシ。

まだとても甘いので、ケンがいつも持っていきたいという一品。丸々1本齧りなされ。




かなり焦っていたのか、何故か右側が切れているけれど(汗)、牛肉たっぷりチョプチェ弁当。

これにジャム入りのサンドイッチもつけて渡した日。




上のような普通のお弁当箱に詰める日もあるけれど、大抵は3段保温弁当ジャーを持っていくケンつぁん。

暖かいご飯&スープが良いんだとか。これが夏の外弁当との一番の違い。


ジャーに詰める前の状態。

早朝で暗い中撮ったから見にくい!

一応メニューは、薄切り牛肉と玉ねぎの甘甘ソース炒め・ソーセージとホウレンソウ炒め・卵焼き・わかめとささ身と卵のスープ・白米玄米半々ご飯。



保温弁当は下2段は熱々状態で詰め、上のおかずはしっかり冷ました状態で入れないといけないから気を使う。

どちらがぬる~い状態でも傷んでしまうから、スープなんてグラグラ沸騰。

たま~に味噌汁がうっかり超沸騰になってしまい、お豆腐さんを失敗することも。


2個目と3個目のお弁当に入っている卵焼きが細~いのは、手抜きなんつって卵だから。

卵焼き器で丁寧に巻き込んでいく余裕がない時は、大き目のフライパンに卵をドバーッと一気に流し込んで、適当に端から織り込んで偽物卵焼き完成。

時短及び簡単也♪

3段保温ジャーには、パスタも詰められる♪

ケンの大好きなオレキエッテ。



ミートソースの中には、いつものように隠れ野菜がたっぷり紛れ込んでおりまする。



ソースと絡めた熱々状態を詰めて、普段スープを入れる容器には更にソースを詰めて。


パスタメニューの日は大抵、大きなサラダボールをドレッシング別にして持っていくのが本人のお気に入り。

相変わらず、ランチが充実してるね~と、友達にからかわれるらしいけれど、”ひるめし” が少なかったりすると激怒して帰って来るので、ケンにとっては最重要イベントなんでしょうか?

来週も工夫して乗り切ろうっと♪



************


おまけ。

ケンが机から昔の写真を出してきたので、載せてみませう。

幼い!




幼い!この頃はフェンスが木の塀(トビ男脱走しまくり)だったか!向こう側にかすかに若きサム君が映っとります。






良い週末を~!











よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村


グリーンカレー&生春巻きナイト♪

2014-06-21 11:34:07 | 今日のご飯:アジア・南米

少し肌寒く、済んだ空気のニュージャージートビ男地方の土曜日朝。

晴天なり~♪



緑が一層深くなって、木陰だらけなので、トビ男君も快適に散歩♪




朝ごはん前だというのに、珍しく ”もっとあっちに散歩したいんじゃ!” と帰宅拒否。 




トビやん、6月に入っても元気でなにより。


*********************


やっとケンの学年末試験週間が終わった。

連日の寝不足で機嫌悪いし、兄弟喧嘩してお互いに全然口きかないしで、家の雰囲気が悪くて難儀したわいな。

ただでさえ学年末で親としての煩わしい行事が立て込んでいるというのに、面倒な事が色々重なって処理に追われる日々。


忙しいんだからもっと時間を有効にちゃっちゃと使えば良いものを、テニス仲間やママ友と会ったり、近所の仲良しと会ったりすると、すっかり腰を落ち着けて長話してしまう不思議。

世間話&井戸端会議好きおばちゃん的要素が、年齢と共にがっつり出てくるのは何故なのでありましょうか?

恐ろしや。。。


******************

という事で(?)、 ケンの試験も終わって機嫌も良くなり、兄弟も無事和解してすっきりした昨夜の晩御飯は、なんつってタイ料理に♪

タイ料理に欠かせないスイートチリソース、色々なメーカーの市販品もあれこれ試してはいるけれど、




自分で簡単に作れるものなので、バリエーションを変えて良く作る。

今回はショウガをかなり効かせて作ってみた♪




参考にしたのは、愛用しているこれ。

Katie Chin の Everyday Thai Cooking、盛り付け方もとても洗練されていて、お気に入り♪




色々なタイプのソースの作り方が載っている。

今回はGinger Lime Dipping Sauceのレシピを参考にして、分量は自分の好みで適当に作った(良くない癖だけれど。。。)




巻き込む材料。

グリーンカレーに海老を使うので、家計にやさしいメニュー構成にしようと、生春巻きの海老はカニカマでごまかし。

物凄い苦情が出た。やっぱいかんかったか。




子供たちはチャンツァイが大嫌いなので、大人用の半分だけ入れて巻き巻き。

巻いたそばから味見するので、一向に増えず(汗)。




冷やして落ち着かせたソースを添えて、自分の取り分完成。




グリーンカレーも完成♪ 

鶏もも肉・海老・茄子・筍・イエローペッパー・グリーンペッパー入り。




お米は普通に炊飯器で炊いた白米・玄米半々ご飯と、ルクルーゼ鍋で別炊きしたお米のミックス。

日本のご飯は柔らかすぎるけれど、さらっとしたロンググレインだけだと子供たちが嫌なので、ミックスで落ち着いているここ最近。




タイ米やジャスミンライスではなく、南米料理との相性も抜群のこのバスマティがず~っとお気に入り。

さらっとしていて粘り気が出なく、よりヘルシーな玄米版もある。




子供たちはレッドカレーも好きだけれど、やっぱりグリーンカレーの方が馴染み深くて良い感じ♪





さて、今日は家の大掃除敢行。

明日は大勢のガキたちお子様たちをバーベキューでおもてなしするという重要な任務があるので、取りあえずお片付けして ”素敵ママ” のフリをしなければ。

といっても、ケンがいっつも母の奇行(踊ったり酔っぱらったりトビ男と転げまわったり)を携帯録画して皆に流すので、素性は割れてしまっているんだけれど(滝汗)。。。




Have a nice weekend!






よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村