なんだか全然ドカ雪が降らないけれど、2、3日毎にちょこちょこ降ってはち~っと積もるのを繰り返しているニュージャージー。
明日もあさってもちょっとずつ降るという予報。
ま、雪があるだけでトビ男は喜ぶから良いか♪

脚冷たくないのかな~といつも思う、雪道の散歩。
やわな人間と皮膚の作りが違うんだろうな~

寒くて機嫌の良いトビ男だけれど、今朝はキッチンであ~だ、こ~だ、間違えた!と興奮して動き回るかー様を緊張の面持ちで観察。
フードプロセッサーを回す音や、“熱い~、やけどするぅ~!”叫ぶ飼い主の声に耳をたてて緊張しとります。


朝から何を一人で盛り上がっておったかと言うと、豆乳作りをしていたのである。

別に手作り豆乳など飲みたくないんだけれど。。。
糖質制限お菓子の為の“おから”がいるのだな。
今まで大型日系スーパーでおからなどいつでも買えていたんだけれど、いつ頃からか姿を見せなくなった。
何人かに聞いてみると、在米豆腐会社の何とかと言うところが潰れてしまい、それに伴いそこのブランドのおからも無調整豆乳も厚揚げも売られなくなったとか。
豆腐だけならハウス食品その他のブランドがあれこれあるから気づかなかった!
厚揚げ結構美味しかったのにショック!
日本だと、それじゃ他のスーパーで買うしかないわね、という事になるけれど、ここはアメリカ!
他はない!
おから~!
という事で、不本意ながらおからを作る為に、豆乳作りをする事に。
クックパッドで何件かやり方をチェックして、大体分かったので後は量など適当にする事に(オィオィ)。
大豆は一回目なので、とりあえず無難に200gを一晩水に漬けてみた。
それをフードプロセッサーで900mlくらいの漬け水とともにガーっとしまして、

ちょっと濃すぎる感じだったので更に300mlの水を追加して、お鍋に入れて弱火で約15分ゆっくりかき混ぜながら煮る感じ。

それを布きんに漉して泡泡をおおまかに取り除いて、熱いうちにギューっと絞る(これが結構熱くてギャーとか言ってトビ男を怯えさせた)。

ジャーン! 下に出来たものが豆乳。

そして布きんに残った搾りかすがおから。

お菓子作りに使うのにはちょっとおからのキメが粗過ぎたようだったので、再度フードプロセッサーでガーっとして、細かいバージョン完成。自然光の下で写真撮ったので色が全然違うけれど、うっすら黄色がかっている。
わ~い、これが欲しかったのだ~♪

その後外出してすっかり豆乳の存在を忘れていたけれど、夕方冷蔵庫を開けたケンが「これ何?」と言うのを聞いて思い出した。
すっかり冷たくなった自家製豆乳、濃厚且つザ・健康と言う感じで美味しい!

なんか腰に手をあてて背を反らし気味に飲みたい感じ。

意外に簡単に出来るのでびっくりしてしまった。
ミツワでおからが買えなくなったわ~、困ったわ~、卯の花とか食べたいわ~、というニュージャージーの皆さん、来たれ、豆乳作り同好会へ~(ありません)!
しかしこっちに住んでいると、手作りせねばならぬ状況があれこれ出てくるものよ

よろしければ、ポチリと押して下さい。
いつも有難うございます。励みになります。
