goo blog サービス終了のお知らせ 

なみ太郎日記 in ニュージャージー

なみ太郎と家族とハスキー犬&猫達のニュージャージー生活日記

庭のパセリを冷凍&真っ赤なモミジ♪

2016-11-09 21:16:07 | 今日のご飯
アメリカのこれから4年が本当に心配になった本日は、朝から冷たい雨が振ったりやんだり。

一体今日何回マジか、マジなのか~!と言った事か。。。




雨だし少し風もあるし、綺麗なモミジもどんどん散っちゃうかな。



これは前日庭に出て撮ったもの。

何の加工もしていない素のままの自然の色って、本当に綺麗だな~♪



例年ならこの時期、庭の右側は真っ黄色の葉で埋め尽くされているはずなのに、こちらはまだ落葉も始まったばかり。



黄色になるのが今年は少し遅れているみたい。




週に1度庭師の人達が掃除に来ちゃうから、庭が埋まるくらいの葉っぱという状態には中々ならず、明日にはモミジの絨毯もなくなってしまうかな?

去年枯葉と一緒に大切なミョウガを根こそぎ取り除いたあの人達!

すでに今月になって「絶対に触らないで!!!」と警告したけれど、全然信用出来ない。

機械でガーっと一気にやっちゃうから、注意して雑草と区別しようとしない人達だし(柵を立てているのに)。。。。。



今年はヘナヘナ~っとなった時点で、地上部分を切ってしまうという対策をしてみた。

ミョウガを育てている場所は2か所。

ここは去年生き残った地下茎ががんばってくれて、今年も育ってくれたけれど、もう一か所はヒョロヒョロ~っと何本か育ったもののミョウガは一つも出来なかった(涙)。





今日見たら一本切り残したのがあった!

来年も元気に育って美味しいミョウガが出来ますように。




ハーブ達がまだまだ育っていて、特にイタリアンパセリが伸び放題なのでカットして保存することに。

ネットで調べたら、冷凍保存出来るそう♪



綺麗に洗って水けを切り、ジプロッグバッグにギューギューに入れて冷凍庫で一晩。

翌日パリパリになったバッグを冷凍庫から出して、袋の外からバリバリ砕いたら便利な刻みパセリ出来上がり♪

炒飯やスープやその他の料理の彩にさっと冷凍庫から出して使えてこれは便利だ~!




冷凍パセリが上手く出来たので、ニタニタしながら上機嫌で作った今晩のおかずがこれ。

塩コショウした鶏もも肉にSOY Powderをまぶしてニンニクを入れたオイルで揚げ焼きし、鶏肉を取り出して油を拭き取り、新しい油を入れてケールとエリンギを炒めレモンをふったら肉を戻して出来上がり。

フライパンを幾つも使いたくないからニャ~




これを一皿に盛るとどうも色が暗いので、こういう手抜き便利品を使ったりする。^m^

COSTCOのオーガニックサルサ。

アボカドと混ぜてディップにしたり、卵とマヨと混ぜてカラフルタルタルソースにしたり、焼いた肉にのせても美味しくて結構使える。




ドリ兄ぃさんが食べる時に撮ったもの。

サルサのおかげで鶏もも皿に色が足せた感じ♪




前日は油揚げのなんちゃってギョーザのお皿にサラダの上に全卵タルタルソースと一緒にサルサを乗っけて。




あ、油揚げなんちゃって餃子は自分用で、家族用にはちゃんとした餃子を焼いた。




しかしいくら使っても大容量なので、まだまだ残っているサルサ。

明日はどうやって使うかね?


***************************

ジャズ姫のココ嬢攻撃は相変わらず続いている。

一体何が気に入らないんだか。。。。。

でも一応ジャズちんなりに、時と場をわきまえているというか、今は攻撃しちゃいけないというルールもあるようで。。。


ココ嬢はご飯を食べるのが遅くて、おまけにハドソンの残したものまで綺麗にするので完食まで凄く時間がかかる。

これはいつも見かける、ココ嬢がご飯を食べ終わるのを物陰から待っているおねー様。



幾ら時間がかかっても、しつこく陰険に待っていて、”あ~、お腹一杯♪”のココ嬢が出てくると待ち構えたように飛びかかる。



もうギャーギャーワーワー、嫌になっちゃうよ。


トビ男君は相変わらず地下部屋で生活中。

ちょっと良くなったと思ったら、数時間後にはまた逆戻りしたりと一進一退と言う感じ。

排便の為に外に連れて行くときは、最初かなり助けが必要だけれど、一旦歩き出すと持ち上げるハーネスに全然力を入れなくても自分の力でヨロヨロ歩けているかな。

この時とばかりにブラッシングしたり、爪を切ったり、マッサージをしたり。

地下部屋で過ごす時間が多い最近にすっかり慣れたニャンズ、それぞれ好きな所で寛いで一緒に居てくれる。

というか寒いの好きなジャズちんやハドソンはワタシがいない時でも入り浸り。



ジャズちんはここ。




この状態が長引いたらまたこれからの事を考える事にして、とにかく少し様子を見るつもり。

前回病院で関節問題が悪化したのかも?とサプリや投薬をしたり、靭帯等の脚の内部に問題が?とレントゲンを撮ったりしてますます悪化し、結局権威あると評判の総合病院に行って珍診断を下されたので、今回は時間とお金の無駄の繰り返しは避けたい。

寝ている写真ばかり載せるのもなんだし、当分の間こちらではトビ男君の事はさらっとまとめて書くのみにする事に。

長らく放置していた ”トビーと遊ぼ!”の方に割と細かく記録しているので、”今日のトビ男はどんなやろか?”と思い出してくださる方はチェックしてみてください。

ただ自分用の記録の為に残しておきたいという目的なので、コメント等はお気遣いなく。

しばらあちらのくコメント欄は閉じておきますね。



週も後半に。

寒くなったり逆戻りしたりの忙しい天気ですが、風邪などひかないようにどちらさんもご自愛ください。

卑しきワタシは介護の合間にこんなおやつを食べて、腰が痛くなりながらも毎日楽しく乗り切っておりまする~









ご訪問有難うございます。
よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。



にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村

冷凍品満載ディナー&アニマルズの日常

2016-09-09 13:40:02 | 今日のご飯

まだまだ毎日30℃越えのニュージャージートビ男地方。

今日は湿度も高めで、外に出るとなんか不快~

9月になっても暑い日々だけれど、US オープンは大盛り上がりの熱さ!

今年はまだ錦織選手が勝ち残っていて、周りでも試合会場に足を運ぶ人が沢山。

水曜日の準々決勝の勝ちは本当に凄くて、いまだにテニス仲間に会うとまずはその話題から!




後半2時間くらいは夕飯時で、ご飯の支度をしないとけいないというのに、準備しながらの ”ながら見” をする気持ちの余裕がなくなり、リビングに正座して真剣観戦!

とはいえ白熱しすぎて自分も興奮しているので、何もしないで見るのも落ち着かず、気を静める為に薄汚れたスプーンやフォークを磨くという不可解な行動に。

アンティーク市などで買ったカトラリー類。

銀メッキではなく純銀という事を確認して買っているけれど、値段もそれなりに安いものばかりなので普段使いに。

どんどん使う方が黒ずみが防げるとは言うけれど、やっぱり定期的にケアしないとただの汚いスプーン。




視線はテニス観戦、手だけせっせと動かして、まぁ、綺麗~!




何せフルセットの激闘なので、まだ試合は終わらず、更に絵柄が茶色に変化しつつあったお気に入りのスプーンも磨き、更にさらにデザート用のトレー(真っ黒だった)まで磨き上げてしまった。

錦織圭、どんだけ磨かせたら気が済むんかいっ! 手真っ黒だよ!




今日はセミファイナル、厳しい戦いになるのかな。

今夜は何して気を落ち着かせたら良いであろうか?


*****************************

その夜は結局ご飯を準備する時間がなかったけれど、冷凍庫のストックが充実していたので慌てず慌てず。

8月末が誕生日だったドリ兄ぃ。

何かプレゼント欲しいものある?と聞いたけれど、今の若者はなんでも持ってるから思いつかないよねぇ。

意外にも、餃子が良い。餃子をお腹一杯食べたい、何日も。。。というリクエストだったので、凄い量を作った。

3日間嬉々として食べましたぜ。


その残りがまだあったので、取り出して焼き焼き。




それから同じく冷凍のサケ、冷凍のピーマン色々を取り出してオーブンへ。

あ、底に冷凍ケールを敷いております。

肉類や魚類をカットして冷凍すると便利だけれど、野菜もカットしてから冷凍するとすぐ使えて凄く重宝する♪




オリーブオイルを振りかけて、万能調味料のマヨネーズをつけてオーブンへGO♪



餃子出来上がり~♪



羽付きにしてグルグル回しながら焼き目を付けていたんだけれど、どうも一か所やり過ぎたみたいで焦げた。



料理が出来上がる間にすぐ出来るワカメと玉ねぎの牛出汁スープ。

あ、奥にちょっと写っているのは、私用の冷凍油揚げを使ったベーコンと野菜の炒めもの。




冷凍の品々様に助けられて、晩御飯完成♪

義母が作ってくれた新キムチと共に。

ドリ兄ぃは熟成したキムチよりも新しくてまだ味がフレッシュなものが大好きだから、大喜びだった。




おっちゃまの為に餃子を大目に焼いて餃子弁当なるものを用意してあげたのに、飲んで遅く帰って来てそのまま寝よった。

失礼な。。。

いつ帰るか、ご飯が要るのか要らないのか全く連絡しないオッサンなので、最近はお弁当スタイルにする事が多い。

その日食べない分は翌日食べてくれってやつ。



*************************


ここからはほぼアニマルズ~

血糖値を上げない天然成分の砂糖代用品エリスリトール、再結晶化してジャリジャリしないパウダータイプのもの(紫色のパック)が近所で手に入らなくなったので、アマゾンでゲット。

アマゾンの方が凄く安くてお得な、パウダーとグラニュー糖タイプのセット価格!

前夜11時くらいに注文して、翌日午後には届き送料無料。プライムメンバーになってから結構活用中♪




箱好きの猫達の為にニャンハウスを作ったところ、皆入れ替わり立ち代わり入居。

ジャズちんは特に箱が好きだからね~♪




ジャズちんが入ったきり中々出てくれないので、一番先に入ったココ嬢がソワソワ。



もちろん怖いおねー様は譲らず。。。

この直後、しつこいと怒り狂ったジャズちんがココ嬢を追い掛け回して、冷蔵庫の隅に追い詰めてしまい、慌てて制止。




でもその後無事ニャンハウスに入ることが出来た~



周りをウロウロするトビ男君が近づくと、手を伸ばしてチョイチョイしてた。




やられてばかりのココ嬢だけれど、めげないどころか結構図太い所もあるから強い女の子なんだろうね。



別室に置かれた自分のご飯を急いで食べて、ジャズちんのご飯を狙いに走って来た昨夜。

ジャズちんは怒らなかった。有難う。





子猫ズに優しいナイルたん、夏物布団からとうとう厚手の毛布が登場し、嬉しいね~♪




久々登場した毛布にクネクネして感触を確かめながら、おかーたん一緒に寝ようよ~とトローンとした顔をするナイルたん。

断りがたい誘惑だニャ。




秋仕様になったベッドとは逆に、布団が暑いと文句を言うトビ男君。

夏の間はひんやりの地下で昼間寝ていたのに、最近断固として拒否するので仕方なく日中も2階へ。

でもさすがに日中2階は暑いらしく、布団をグチャグチャに丸めて端に寄せたり、自分がケージの外で寝たり。




取り払って、ペッタンこ布団にチェンジ。

韓国の夏の風物詩、直敷きして寝たりする涼し気な敷物を折りたたんでトビ男君に。

数年前に義母から貰った韓国土産、トビ男君が使っていると知ったら怒るだろうか。




まぁこんな感じで、我が家のアニマルズは日々面白おかしく生活しながら人間達を和ませてくれております。


あ、誰か足りないと思ったらハドソン君がいないではないか!

慌てて写真追加して、今日の日記はハドソン君でサヨウナラ、サヨウナラ。





良い週末を~♪










ご訪問有難うございます。
よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。



にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村

こってり系ご飯とかチョコリコッタケーキとか。

2016-07-26 15:53:59 | 今日のご飯

猛暑が続いているニュージャージートビ男地方。暑ぅ~


昨日月曜日の朝の散歩風景。

まるで週末の朝みたいな静けさで車の通りもほとんどなし。




夏休みに入ったから送迎の車もないし、静かなものであります。

昨夜は猛暑に加えて雷雨も激しく、湿度が高いせいでむ~っとしていたけれど、今朝は晴れてかなりカラッとしてきたかな。




朝6時過ぎ、早朝テニスに行く前にトビ男君が珍しく ”外に行こ~♪”と自分から張り切って降りて来たので、テケテケ散歩。

大小済ませてスッキリして2度寝に戻って行ったよ。




今週末までくらいはずっと猛暑みたい。

散歩もイヤだよね、ハスキーさんは。



猛暑が続いても、夏バテで食欲がなくなるなどというものになった事がないワタシと家族。

毎日観ている「NHK今日の料理」でも、毎夏 ”食欲がない時のあっさりさっぱり料理特集”みたいなのをやっているけれど、ボリュームがなくてとても不満。

やはり夏と言えども、がっつり肉とかコッテリ味が好き。


昨日はトンカツ用豚ロースを解凍して、やや細長ブロックに切って、30分程塩麹と焼酎に漬けこんんでごま油で焼いた。




ヘルシー志向の現代でもベーコンをこよなく愛するアメリカなのに、脂身の多い豚肉は不人気で精肉コーナーも赤身肉ばかり。

赤身というよりも、薄ピンクの一番脂身がない典型的アメリカンポークなので、旨みが足りないというか。

焼き上がり前にいつも良質のバターを加える事で、一気に風味と旨みが増すのでお気に入り♪




ドリ兄ぃちゃんはまだ片付けないといけない仕事があるから、ひんやり地下部屋で食べながらやりたいなどとふざけた事を言いまして、晩御飯はトレーにセット。



サラダにかけるドレッシング、いつも手作りで市販のものはたま~に味研究の為にくらいしか買わないけれど、これは嬉しくてゲット!

おらが町唯一のスーパーに、日本でお馴染みのピエトロ(福岡のパスタ屋さんが30年前に売り出したドレッシング)が数種類売っているのを発見。

さすがに美味しい。家族も皆お気に入り。




コッテリの豚肉料理なんて作ったのに、更に豚肉と韓国紫茄子を使ってピリ辛甘味噌炒め。

茄子と豚肉って本当に合うね~♪




美味しかった、ご馳走様でした。

****************************

今週の低糖質デザートは、リコッタチーズとココナッツ粉のケーキ。

だいぶ前の日記で載せたパウンド型のものを、今回はパイレックスの長方形型に焼いて、ブラウニーみたいにしてみた。




ココナッツ粉って吸水率が高いから、あっと今に水分を吸って小麦粉とは全然違う感じの種が出来ていつも心配になる。

これで大丈夫なんだろうか?という固さ。




種を3割程取り分けて、水溶きしたココアと混ぜてマーブル模様を作って焼き上がり。



全然マーブルにはなっていないけれど(汗)、しっとり良い感じに焼けとります。



チーズケーキブラウニーよりもあっさり、さっぱりした感じ。

次はココアじゃなくて無糖チョコで作ってみようかな。




*******************************

ハワイサバイバル旅行中のケンつぁん、今週木曜日に帰って来る予定。





なんか気取った写真撮っているけれど、実はかなりホームシックらしい。



格安ホステル滞在だから、ご飯代節約の為に皆で自炊もたまにしているようだけれど、携帯メールで「とんでもなくマズイものが出来た~!」と写真を送ってくる事も。ズ

最近は毎日FACE TIME(顔を見ながら話すスカイプ的な)で「えへへ~また僕だよ~♪」と電話して来て、「もう帰りたい~。帰って家のご飯食べたい。。。自分のベッドで寝たい、猫達と遊びたい。」と繰り返し、ドリ兄ぃちゃんから ”甘ちゃんママ'ズボーイ”と呆れられております。

こんなんで9月から大学に行けるんだろうか?

まぁ、でも、ドリ兄ぃも全く同じだったから心配ないか。

とにかく元気で無事に帰って来れますように。

**************************


猫達の事。

最近子猫のココ、それからジャズ姫と続けて目を傷めて片目が開かなくなり、気を揉む事ばかり。

病院に連れて行こうかどうか迷うけれど。。。

大抵は翌日にケロッと治り、ネットでも猫が目を引っ掻いたりして片目が開かなくなるのは結構あるので大丈夫などと書かれているけれど。

昨日くらいからナイルたんの目がおかしくなり、今朝は左目から右目にも広がって、目ヤニと充血、明らかに結膜炎的症状。

前回の下痢嘔吐の時と同じく、元気がなくて、隠れてばかり。

病院に電話したけど今日は予約が取れず、明日の朝まで待たないとならず。

な、ナイルた~ん!


ワタシに目を拭かれたりマジマジ観察されるのが怖いらしく、地下部屋に避難してばかり。

トビーオジサンが具合悪い時はいつも見守り隊長してくれているけれど、今回は頼りたいのかいつ行っても側に居る。




肝心のトビ男君は全く無視しているけれど。




目を閉じてじっと下向いている姿は、眼球摘出前のトビ男君の姿と重なって辛いよぉ。

明日病院で診てもらおうね。


あ、哀しい話で終わってはいけないので、癒しの子猫写真をば。

先日ハドソン君の天真爛漫なバンザイ寝姿を載せたけれど、




今日は普通に寝ているので、代わりにココ嬢の人間寝姿をご披露しませう。




これであります。



思わずお布団をかけてあげたくなるような寝姿




アニマルズってほんと、面白すぎる。

毎日笑わせてくれる。













ご訪問有難うございます。
よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。




にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村


バジル風味のレモンチキン&簡単バーベキュー

2016-07-13 15:13:59 | 今日のご飯

朝晩涼しくてとても過ごしやすいニュージャージートビ男地方。

あっという間に6月が過ぎ、7月もすでに半ば。

毎年夏は飛ぶように過ぎ去って行くなぁ。

今年はパティオの植物達に目をやる余裕があまりなく、伸び放題になっている。

ハーブ類や家庭菜園ものも、ちょっと食べそこなっている間に花がどんどん咲き始めたので、やむなくインテリアの一部と化して貰ったアル。




ただ摘んで来て挿しただけだけど




春菊の花と、黄色く細かい花はディル。

他にもコリアンダー(チャンツァイ)とかの花が伸び放題でどんどん咲き始めてどうしませう。





種を撒いたバジルもどんどん大きくなってきて窮屈そうなので、料理に使わねば!

という事で、バジル風味のバターレモンチキンを作ることに。





塩コショウとニンニクでこんがり焼いた鶏もも肉に刻んだバジルとレモンをたっぷりのせまして、



バターを2かけ入れて蓋をして蒸らして完成。




レモンバターチキンはどんな肉でもとても柔らかく美味しく出来るのでお気に入りだけれど、バジルが効いていてとても好評だった♪




バジルとレモンが少しだけ残っていたので、塩麹に漬けて置いた豚ロースも2枚試しに焼いてみた。




手順は全く同じで仕上げにバターも入れたけれど、全く別物の味に。

チキンと豚肉、肉の種類が違うというのもあるけれど、塩麹に漬けているだけで和風の一品完成。




最後に出し醤油で仕上げるか、食べる時にポン酢かけたら良いかな? と思ったりもしたものの、全く不要だった。

とてもジューシーで柔らかくて、しっかり和風の味がついた蒸し汁にちょこっとつけて堪能♪




ドリ兄ぃはどちらも食べたけれど、チキンの方がバジルが多くて洋風で美味しいかもね~と若者らしい感想。

ワタシは豚肉バージョンかな。

ご馳走様でした。

********************************


ここからはジャンキーなご飯メニューの記録。


夏になるとやっぱりデッキのバーベキューの登場機会が増える。

少し下準備をして置いたら後は焼くだけのバーベキューなら、ゲストもいつもよりは気楽に呼べるし。

息子達も友達を招いて簡単バーベキューをしたがるので、最近はエキストラのイスも出しっぱなし状態。

乱雑な雰囲気でイヤだな~




集まりの定番品、こんなジャンクなスナック類も沢山家にあって、すっごいイヤ。






先週はケンが昼過ぎに急に友達を8人くらい呼んで、夕方からバーベキューしたいと言い出した。

少し早めに遠く離れた大学に行く子や、海外長期休暇に行く子が結構いて、8月終わりの大学へ旅立つ時期にお別れが出来ないケースもあることが分かって来たので、急遽皆で集合したいんだと。

こういう時は大人をお招きするのと違って、簡単かつ手短に量産出来るものを市販品を利用して準備するのが便利♪



「自分の部屋の掃除を大慌てでするから、買い出しは一人で行って来て!」などとけしからん事を言うケンつぁん。


デザートと飲み物は各自持って来てくれるそうなので、チップスやらディップやらその他買い込んで準備開始。


アメリカ~ンな若者バーベキューのお約束ホットドッグ、24個分のパンとソーセージ。

ハンバーガーの種も用意しようかと思ったけれど、若者に焼かせたら火の通りが甘くて食中毒が心配なので省略。




コーン10本分(写真は約半量)は固めに茹でて、後はグリルであぶるだけに。




1時間程室温に置いた冷凍モッツアレラチーズスティック。




市販の冷凍品だけれど、バーベキューで焼くとチーズがトロトロでウケる。

マリナーラソースも付いていて、タバスコソースを混ぜて食べたりしたら結構美味♪ 即完売していた。




これはチキンドラムスティックをオーブンで焼いたもの。

色んな種類をバーベキューグリルで一から焼くと結構時間がかかるので、予めオーブンで焼いておくことも良くする。

食べる時にこんがり焼きなおしたら、焼き立てと同じ味アルよ。




今回は醤油ケチャップベースの甘系味付けにしたので、チョイ焦げ目付きすぎたけど、子供相手なので気にしない。



そして何故かアメリカンバーベキューでも毎回登場するミニおにぎり。

アジア系、イタリア系、南米系、白人の子など色んな人種の皆がやってくるけれど、この地域はアジアご飯がかなり浸透していて(スクールランチにもあるし)受け入れられているので、大体の子がおにぎり大好き。

本当は韓国海苔の細おにぎりが一番人気だけれど、海苔を切らしていたのでお子ちゃま系ふりかけおにぎり。^m^





サラダは大皿に沢山。

誰かが苦手だったりする野菜の具材を色々入れるよりも、シーザーサラダがいつもシンプルで完売する。

ピーマンやトマトと違って、ロメイネレタスを嫌いな若者ってあんまり聞いたことないもんね。

面倒なので大皿に直接ドレッシングを作っていくのだ~

オリーブオイル、ニンニク、シャンペンビネガー、塩コショウ、マスタード、完全に潰したアンチョビ。




そこに刻んだロメイネレタスを入れて混ぜ、更に大量のパルメザンチーズとバターガーリッククルトン(市販)を入れて混ぜ混ぜしたら完成。




とても美味しいです。

10年以上作り続けているマーサスチュワートさんのレシピだったと思う。

本当はコクが増すように卵の黄身が入るのが正統派だけれど、アメリカでは受け入れられないのでいつしか省略し始めた。味はそう変わらないと思う。




とまぁ、こんな感じのジャンキーなメニューだった割には皆大満足してくれて、デザートを食べながら話に延々花を咲かせ、夕方5時に来てほとんどの子が朝方4時頃まで居たらしい。

ワタシは3時前に疲れ果てて猫達と寝ちゃったよ。


***************************************


ニャンズ記録。

夏になってジャズちんもナイルも一緒に寝てくれないので悲しいぃ。

モコモコ毛布からサラサラ生地の夏用布団に替えたら、夜中にベッドにも滅多に来ないし、ソファで寝ても一緒におネンネしてくれない~

冷たいわ。。。

と嘆いていたら、チビ猫ズがソファで必ずお伴してくれるように。

昼寝や夜お酒飲んでそのまま寝ちゃったりして(オイオイ)目が覚めたら、必ず足元に居る。




威嚇シャー!の時期はあっという間に終わり、ワタシの事を ”人間のおかーちゃま”と悟ったらしい。




夜もケンの部屋で寝ていたのに、ケンがうっかり部屋をちゃんと閉め忘れたり夜中にトイレに立った際にドアを開けっ放しにしてしまうと、ワタシの部屋のベッドにやって来て寝る。

可愛いんだけれど、やっぱり夏でも時々夜中にやって来てくれる2歳児ペアの気持ちを優先したいので、なるべく夜間はケンの部屋に。

昨夜は夜中目が覚めたらベッドにジャズ姫が居たもんね。

最近は地下部屋以外好きに動き回り、昼間はどこでもあっという間に寝ちゃうチビ猫ズ。

昨日はピアノの開閉蓋(っていうの)の上で寝ていた。寝心地悪そうなのに。





子猫の寝顔は文句なく可愛いけれど、まだまだ永遠の童顔ボーイ、ナイル坊ちゃんには負けちゃうね。


ワタシがパソコン使っている間、ピッタリ側で待機して寝て待っているナイルたん。

可愛いね(親バカ爆裂)~




ナイルだけでなくジャズ姫もチビ猫ズにシャーしなくなってきた。

自分から近づいて鼻を突き合わせ、臭い確認をしたり弟分妹分にしても良いのか吟味中なのかな?

トビ男君はその存在に気が付いているのかどうか。。。

何せ片目なので、左半分をチョロチョロされても視界に入らないし(汗)、右側を小さいのがササ―ッ走り過ぎても???的な感じだと推察されますデス。






今日もダラダラ延々長話(長文の事だけれど)、お付き合い下さりましてありがとうございました。






ご訪問有難うございます。
よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。







にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村


作り置き料理あれこれとか。。。

2016-06-07 12:31:21 | 今日のご飯

もう6月、早いな~

週末にかなりまとまった雨が降ったので、庭の木々や芝生が益々生き生きし始めたニュージャージートビ男地方。



とても過ごしやすい爽やかな気候で良い感じ♪



今朝の我が家の見慣れたシーン。

朝ごは~ん、朝ごは~ん! 

トビーもナイルもジリジリとキッチンへの距離を縮めてきて、ご飯を待っております。



あちこち散らかっている紐やらおもちゃやらは全部猫のもの。

ナイルがどんどん咥えて持って来る。




ジャズ姫は何をしていたかと言うと、野郎達には加わらず、学校に行くケンつぁんのお見送りをしておりましたです。

何と言ってもケンの溢れんばかりの盲目の愛を受けて、文字通り猫可愛がりされているわけだから、これくらいはしてあげないとね。






この後皆にご飯をあげて、超手抜き掃除をチラッとやってみて、私は朝ごはん食べずに1時間遅れでケンの学校に。

高校シニアで奨学金を貰える生徒の家族が招待されたので行ってみたけれど、奨学金をくれるのは地元の銀行や企業や色々な団体、卒業生や、元教諭、亡くなった元生徒さんのご家族(沢山おられた)等、多岐にわたっていてびっくり。



アメリカの大学は今や年間費用が6万ドル。

こういう奨学金制度の存在は本当に有難く、沢山の生徒の未来を開く大きな力になっているのは間違いない。


ケンは ”第一期卒業生の会”という、ケンにとっては高校の大先輩にあたる方々から選ばれ奨学金を頂くことが出来た。

有難うございます。

大切に使わせて頂きます。




****************************************


今日の日記はご飯写真が一杯

昨夜作ったかに玉(といってもかにかまぼこ~♪)

卵7個分一気に大きなフライパンに流し込んで、ぐーるぐーるぐーる大胆にかき混ぜま~す!

一人分づつ作るのは面倒だし、第一食べるタイミングがバラバラ過ぎて毎回焼いてられませぬ。




ふわ~っと仕上げて適当に分けて、甘酸っぱいタレたっぷりで盛り付け。

ドリ兄ぃが見たとたん、「うわ~!もの凄い久しぶり!最近全然作ってなかったよな~!」と驚いていたけれどそうだっけ?

そういえば1年以上作っていなかったような。

似たようなものばかり作っているから、ワンパターンでメニュー構成に苦しんで、自分で自分の首をしめているという感じ?




分厚い豚ロースも肉叩きでビシバシ叩いて常温に戻し、ステーキに。

塩コショウだけで焼いて、バターとニンニクをのっけてソース無しで食べるのが好み(これはドリ兄ぃの分)♪




暮らしの手帖6、7月号を読んでいたら丁度ステーキの焼き方特集で、豚肉も紹介されていた。



醤油バターも美味しそう♪




ニュージャージーの日系書店紀伊国屋で暮らしの手帖は買えるけれど、定期購読しているわけじゃないので以前は買えない事も結構あった。

入荷数もきっとかなり少なかっただろうし、いつ発売されるかも知らなかったし。

それが最近は ”朝ドラとと姉ちゃん”の影響で、書店に行ったら山積み入荷!

嬉しいな~♪

私も2、3年前に読み始めたばかりだけれど、広告がないし読むものが沢山あるのがお気に入り。

今号は酸っぱいもの特集もあるから、作ってみるの楽しみ。






数日前に作った作り置き料理あれこれ。

週末とかに決めたりせず、数日ごとに適当に作るだけだけど。。。。。




煮卵とエッグサラダのブームが交互にやって来る作り置き。

どちらもケンの大好物で毎日食べるので、冷蔵庫開けてないと大変。




男の子なのに、何故かビーンズサラダも大好き。酸味があるのに珍しくない?




海老のスパイス焼きは週に何度か補充。このまま食べても良いし、ベーコンやアボカドと一緒にサラダにのっけると見栄えが良いので、重宝する。




これはお味噌汁の出汁をとったあとの鰹節が勿体なかったので、ケールと細切れ豚肉と炒めて甘辛醤油味に。





何種類もの作り置きって、仕事をしている多忙なお母さんのお助けアイテムだと思うけれど、我が家は反対。

お母さんのワタシは忙しくない。

他の家族が忙しいというか、食べる時間がいろいろだし、せっかく作っても 「今日は要らない」だったり、変な時間にいきなり帰って来て 「お腹が好きすぎて死ぬ~!」だったりで読めないので。。。。



インスタグラムにも載せたけれど、この作り置きを使ったドリ兄ぃの為のワンプレート。

「ご飯食べてくるから要らない」と言っておいて、腹ペコで帰って来るのはやめてくれぃ。





あ、ワタシがキッチンで鼻歌を口ずさみながらテケトー料理を作っている間、しつけのなっていない野生児ナイルはアイランドの上をウロウロ。。。


しょっちゅう ”ナデナデしてくれ~”と鳴くんだけれど、撫でるたびに手を洗って料理を再開しないといけないので困る。




飲みかけのアイスコーヒーに手を入れる暴挙。

この直後ワカメを戻していたとなりのカップに手を伸ばしたので、慌ててカメラを置いて止めたアル。





最後に、今週の低糖質おやつ。

低カロリー低糖質のオート麦ファイバーの蒸しケーキ。

左からココア味、バニラ味、チリペッパー入りチーズネギ味。




これはおやつというより、ご飯代わりに食べようとチーズ味にしてコショウたっぷり。




本当はあずき餡を入れたのが一番好きだけれど、今週はこんな感じで軽めで♪






というわけで、いつもにも増して食べ物万歳日記になってしまったけれど、今週もこんな感じで食べて飲んで楽しく過ごせますように。。。。。





Have A Nice Week!







ご訪問有難うございます。
よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。




にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村

おうちインディアンカレー♪

2016-05-18 22:10:32 | 今日のご飯

相変わらず肌寒い日々が続いているニュージャージートビ男地方。

未だに半袖どころか、ユニクロのフリースが手放せない気候だけれど、今週後半から徐々に気温は上がりつつあるみたい。


今日は所属するテニスクラブでのシーズン終了打ち上げパーチー。

とはいえ、冬季シーズンが終了するのとほぼ同時でスプリングリーグが始まっているので、気持ち的には打ち上げとは程遠いけれど。。。。。

昨日はアウトドアの高級リゾートクラブにて、スプリングリーグアウェーの難しい試合に勝つことが出来たので、上機嫌で持ち寄り料理の準備。

昨夜遅くまで参加出来るか微妙だった為、今朝になって冷凍庫の冷凍肉を見繕って作った一品。

糖質制限の自分用に、大豆粉で揚げ焼きした唐揚げチキンとアボカドのサラダ。



サラダはクラブでかけようと、お手製低糖質ランチドレッシングを作ってみた。



こういう容器に入れると、ドレッシングも斜めにオシャレにかけられるから見た目もグーだよね♪




クラブへの道のりは、ハドソン川沿いに30分程南下。

この道のすぐ左側はハドソン川だけれど、ここは高台なので、川から50メートル程上がっている。



同じハドソン川でも、先週末行ったアッパーステートニューヨークののどかな低地とは全然雰囲気が違うね~




肝心のクラブでの皆の持ち寄り料理、各国料理が沢山並んでどれも美味しかったけれど、話しに夢中で写真摂り忘れ。

どれも本当に美味しくて、炭水化物もガッツリ取りましたの事よ。


スプリングリーグが終わるまであと4週間くらいかな?

それまではシーズンオフにはならないけれど、とにかく今日で一区切り。

お疲れ様でした~♪

**************************************

帰宅して、夕方見た料理番組のインディアンカレーにすっかり心奪われたワタシ。

日本の某料理サイトとかで色んなレシピを試してみても、イマイチ満足のいくインディアンカレーが作れていないんだけれど、今日観たインド人シェフの作る大胆な作り方にちょっと新しい事を試してみる気に。

要は、レシピ通りのスパイスを使っていたのではいつまでたっても美味しいカレーは出来ない、もっともっと多めのスパイスや脂を使って味を深めなければいかん!という教えだった。

ニンニクやショウガもレシピ通りでは全然足りませんよ!と言っておられたけれど。。。。。

いつも使うこんな感じのスパイスでは、確かにあれれ?という程物足りなかった。




クミンやパプリカ、コリアンダー、ガラムマサラやシナモン、ターメリック等、料理に色んなスパイスを使うのは好きなのでストックだけは何時も豊富で回転も速い!



各種スパイスに小麦粉代わりの大豆粉、そして日本カレーが好きな家族用にS&Bのカレー粉も足して、少し懐かしさをプラス。









今回の番組で、インディアンのシェフが、鶏もも肉の脂は取り除いてはいけませぬ! コク出しに不可欠であります!と言ってたので、除かずにそのままで使った



カレールーを煮込んでいる間に、隣でスパイスでマリネした鶏肉を炒めて、その後ルーの方に投入。



コクが出て来たころにチックピー(ひよこ豆)を投入して。



普通ならダークチョコを入れてコク増しするけれど、投資制限バージョンの無糖チョコを入れて更に煮込む。



カレーの他のメニューとして、白身魚と野菜のバターレモンの蒸し焼きを作ってみた。




COSTCOの冷凍ピラニア(なわけない! ティラピア)を使うのでとっても便利♪

夕方から使う分だけ外に出して、2、3時間で自然解凍OK。




野菜等の付けたし料理にちょっとボリュームを増したいな~と思った時に、すぐ解凍出来るから便利。

こういうのが8個くらい真空パックで入っている。

バター焼きが一番簡単で味の劣化もないから好きだけれど、衣をつけて揚げてタルタルソースで食べてもグー♪



最後に野菜も同じお鍋に入れて蒸し焼きにしたら、こういう感じのワンプレートもお手軽に作れまする♪




とはいえ、我が家のカレーの付け合わせNO.1は勿論キムチ。

これがないとカレーは完結しないそう。

丁度義母が作ってくれたばっかりのキムチが届いたので開けてみたけれど、今回のは白菜キムチと大根カクテキを一緒に入れたアイデアモノ!

凄く美味しかった~!





肝心のカレーは、アニマルズ達の腹減った~!要求が同時に起こり、プチパニック状態になって写真に撮り忘れてしまった!

(→翌日家族が食べる分を撮ってみた。家族は雑穀米、私はカリフラワー米で)



ショウガやセロリ等の香りづけ野菜やスパイスもかなり増やしたし、辛いだけじゃない深いインディアンスパイスの効いた、レストランの味にちょっと近づけた感じで嬉しい♪






遅~くなって帰宅したおっちゃまが、あんまりお腹空いてないけれどちょっとづつ全部一皿に盛ってくれと言ったのを実現したのがこれ。

なにやらごちゃ混ぜ感ありありだけれど。。。



カレーはとても美味しかった。

やっぱり番組でシェフが言ってた通り、レシピの何倍ものスパイスやトマトや野菜を入れないと美味しくなりませんよ~と言っていたのは正しかったのでありましょうか?

美味しいインディアンレストランをあちこちめぐって、舌を特訓したいな~♪


*******************************

ちょっと今週は多忙で、アニマルズと一緒にまったりする時間が取れず不満。

皆も同じかな~?

外出する時のアニマルズ達って、何とも言えない切ない表情をするので、とても辛い。

本当はそんなに気にしてないのかも知れないけれど。





おかーたん、明日は午後からず~っと暇だよ♪

家に居て、皆で面白おかしく遊ぼうね(嫌がられたりして)!






先週末買ったアンティークものもまだ袋から出せていない状態。

明日はやっと袋から出して丁寧に洗い、心ゆくまでニヤニヤしようと思いまする。









ご訪問有難うございます。
よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。




にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村

食べ応えばっちりポークステーキ♪

2016-01-19 10:35:13 | 今日のご飯

寒い。。。

たまにチマチマとマイナーな雪が降るだけのニュージャージートビ男地方だけれど、連日の氷点下で一度積もった雪がそのままず~っと同じ状態で残っている。

現在は一応マイナス7℃だけれど、風が強いので体感温度はマイナス14℃らしい。




今朝はトビ男君の散歩もとうとう勘弁してもらって、裏庭に放したけれど、余りの寒さに写真も室内からコッソリ隠し撮り。

寒くなると出たり入ったりを延々頻繁に繰り返すの、どうかしてくれないかな~





朝ごはんだよ~と言うとやっと戻って来て、早速ナイル坊ちゃんのスリスリ攻撃を受けていたよ。





今週末はまとまった雪が積もるかも。。。という予報だけれど、雪が降る方が気温としては上がるからそっちの方が良いかも。。。

ちょっと外出するだけで、皮の手袋はめていても手が痛いっ!顔も!



*******************************


昨夜は家族皆帰りが遅くて、私はお腹が減ったので先に独りで好きなもの食べる事に。

分厚い豚肉を解凍してニンニクたっぷりとトリュフオイルで焼いたもの~♪

サッと火を通した春菊と、マヨネーズ酢で和えたワカメ添え。





とても美味しかったので、家族の分も予定を変更して同じものを作ることに。


8割方解凍した後に、脂の所に深い切込みを入れて、肉の繊維に細かい切込みを入れた後はひたすら肉叩きでえいや~!と叩いて、ヨレヨレ疲労困憊の豚肉さん完成♪




味付けは塩コショウと焼いている途中に投入するニンニクだけ。



最後に肉をトングで掴んで縦にして、分厚い脂をギュー、ギューと焼き付けるのが美味しく作るコツだと本に載っていたので早速導入。

本のカリフォルニアシェフのやり方だと、焼きあがったら取り出してアルミフォイルをかぶせてしっとり落ち着かせると書いていたけれど、私は鶏肉や豚肉は焼き上がりに蓋をしてしっとりさせるのが好み。

そうすると、肉の中から汁が出るのではなく、フライパンの底の焼きついたところと蒸気が合わさってとても美味しい汁が出るのでそれをソースに活用する♪




家族用バージョンがこれ。

あんまり変わらないけれど、春菊がキャベツ焼きに、わかめマヨ酢和えにはキュウリとカニかまぼこプラス。




それぞれわずかな時間差で帰宅して、一人飯。

牛ステーキも良いけど、ポークも美味しいね~と好評だった♪




***********************

今週第一弾おやつは、子供用にリコッタチーズケーキ(こればっかり作らされる)と、このマーブルケーキを焼いた。

つま楊枝で模様をつけているうちに楽しくなりすぎて、やり過ぎてしまった!




土台は低糖質ココア生地を敷いたけれど、あんまり見えてないな~




一つづつラップすると、どんどん重ねて容器に入れらるから便利♪と思ったけれど、この後これを縦に容器に入れてみたらこれがとても斬新で良かった。



土台をつけると糖質はちょっと上がるけれど、チーズケーキに土台がつくだけで何やらグレードアップされたようでテンションが上がるな~


***********************


ニャンズがご飯を食べていた場所をフンがフンがしながらウロつくトビ男君。

後ろの黒いメディスンボールの所にジャズ姫が居るんだけれど、黒すぎてすっかり同化してるみたい




アタシはここよ~♪




ナイルみたいに直接絡むことは少ないけれど、結構トビー&ジャズコンビ風景は見られるのだ♪


それぞれにキッチン内を検査中のお二方。




写真ブレちゃったけれど、この直後ジャズちんがトビ男君の頭を猫パンチしていた。

ジャズちんは時々スローパンチしているけれど、全く警戒している感じでも怒っている感じでもないのにあれはどういう意味があるんだろう?


挨拶?





今日も平和なアニマルズ風景でした。




************************


先週日曜日は久々に家族揃って外食。

ボーナスが出たドリ兄ぃが、皆にお寿司を奢ってくれると言い、予約してくれていたのだ~♪

ありがたや。。。。。


私は低糖質で行こうと、お刺身や鮭皮焼き、ハマチのカマ焼きなんぞを食べていたけれど、他の単品料理もどんどんやって来て結構食べた。




そしてお寿司もいくつか食べてしまった。美味しかった~





数日前にガールフレンドとご飯を食べに行った時の事、お金を払いながら、”自分は彼女に奢るくせに、肝心の家族にほとんどそんな事してないじゃないか。ファミリーが一番の優先順位なのに。”とハッとしたそう。


前にドリ兄ぃのおごりの出前寿司を食べながらおっちゃまが泣いていた時は、馬鹿だな~と思ったけれど、今回は私がお店で号泣しまして、思いっきり皆から引かれてしまったという。。。

数日前にアルバム整理をしていて、夜遅くまで託児所に預かってもらっていた時の小さなドリ兄ぃを見て、苦しかった時の事を思い出していたので尚更感傷的に。

店員さんが心配してるから泣くのやめて~と焦られたけれど、いろんな思いがこみ上げて涙止まらず。。。


優しい子に育ってくれたなぁ。

あと数年もしたら自分の家庭を持つだろうけれど、家族を大切にする良い旦那、そして良いお父さんになりそうで、自分が果たしてきた役目もそろそろ任務終了となりそうだと感じた、嬉しくもちょっと切ない夜でありました。













ご訪問有難うございます。
よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村



ロールケーキにハイビスカスゼリーに、お安い肉料理

2016-01-15 11:29:24 | 今日のご飯

最近はそれなりに氷点下で寒いニュージャージートビ男地方。

昨日は朝起きるともの凄くマイナーな雪が降っていたけれど、結局ほとんど積もらず。



トビ男君だけは、久々に雪を食べて水分補給~を堪能しとりました。




今日は最低気温4℃、最高気温9℃まで上がって少し過ごしやすいけれど、明日からはまた氷点下の日々が続くみたい。

しかしちゃんとした雪降らないな~

昨冬は本当にうんざりしたけれど、これだけ雪が降らないと懐かしく思ってしまう。


*********************

新しい年になってまだ2週間ちょいなのに、芸能ニュースが賑わい過ぎて、元来超ミーハーなワタシとしては毎日気持ちがジェットコースター的な。

新春しょっぱなからゲスのなんたらのスキャンダル(状況とバンド名がパーフェクトマッチで笑)、

これぞ芸能界の結婚会見的金屏風バックの、DAIGO&北川景子さんのおめでたいお話、

若い頃ず~っと大ファンだったデビッドボウイの死去、

そして、、そして、SMAPの解散報道

SMAPの皆、考え直してくれ~!!!(ジャニーズファン歴ウン十年、たのきんトリオ→光ゲンジ→SMAP→嵐へという、王道移行歴)

波乱万丈な年明けエンターテイメント情勢に、ミーハー人間としては目が離せない日々。。。。。



******************************

エンターテイメント業界と違って、フツーのゆるやかな時が流れている我が家でありますが、今週はちょっとした興奮が!

アメリカのメジャー宝くじパワーボールの賞金総額が、今週なんと史上最高額の1770億円に。


宝くじなんて買ったことないどころか、普段は夢中になって買う人達に「馬鹿だな~当たらないよぉ~」などと冷ややかなワタシだけど、おっちゃまも(あ、この人はしょっちゅう買う)ドリ兄ぃもまとめ買いするのを見て、思わず財布から$10ドル渡して私の分も買ってもらった。

興味なかったくせに、買った途端に当たった時の心配なんぞしてしまうくらい夢を見るワタシ。

水曜夜の当選番号発表時には、ジャズちんとソファで寝てしまうという失態を犯してしまったけれど、その後起きて他の家族の落胆ぶりに聞かずとも結果が分かったという。

まぁ念の為、、、という事で自分の分も取り出してみて貰ったら、最後のパワーボール番号だけが一つ当たっていて、$4ドル貰えるとか。

$10ドル出費で$4ドルゲットか。  

数日間の楽しい夢だったわ~



という事で、現実に戻って地味なご飯の話。


肉大好きな食べ盛り息子達だけれど、そうそう毎日肉ばかり買っていたら食費が大変な事になるし、かといって魚と思ってもニュージャージーじゃ魚は高い!

肉類が安い時に沢山買って小分け冷凍したり、COSTCOのシーフード類を同じく小分け冷凍して地味~に小出ししているけれど、とにかく食べる量が凄いから困ってしまう


安価な肉類として購入機会多いのが、切り落とし肉パックや骨付きポークリブ。

それにやっぱり挽肉~♪

今週も大量に買って、一部は玉ねぎと炒めてオムレツ用に保存、後はハンバーグ型に焼いて、半分はそのまま冷凍、幾つかはお弁当用にこのまま冷蔵庫。

朝レンチンしてチーズとケチャップでも良いし、ホワイトソースにドボンと入れて煮込んでも良いし。




そして焼いた残りはトマトソースベースで煮込みハンバーグに。これはすぐ食べたい!という腹ペコ君達の為にそのまま出せるからグー♪




4時頃いきなりご飯~!今すぐ~!と言って帰宅したケンつぁんに出したもの。





もう一つ安くてしょっちゅう買うのがチキンドラムスティック。

昨日もローストビーフまた作りたいな~と肉コーナーで塊を見ていたけれど、その半分の値段でチキンが4パックも買えちゃうのでやっぱりチキンドラムスティックさんに。

スパイシーな味付けで12本焼き(すでに2本食べられている)。

昨夜の晩御飯はこれにサラダや卵焼きやお味噌汁という地味なものなのに、オーブン焼きのチキンがあるだけで皆のウケが違う♪




そして今日のケンの学校お弁当は、テストが2つあり、お昼ご飯時も勉強するから簡単でシンプルなものが良いというので、片手で食べられるチキンに。

最後の詰め込み勉強で、頭が一杯なのか、テストのある日に普通のお弁当作っても、一、二品しか食べず残してくるので、最初から二品のみ。

単品の簡単なモノならおにぎりかサンドイッチが良いかとも思うけれど、ただでさえ睡眠不足のテスト期間に炭水化物を摂ると睡魔が襲うので避けた方が良いというのは、もう最近の若者や先生たちの常識とか。。。



しかしチキンに卵(カリカリに焼いて崩したベーコンとチーズ入りで、チッポーレソースがけ)なんて、親子丼ならぬ親子弁だなぁ。


今日の晩御飯は肉ではなくホッケにするつもり!

家族皆が大好きな干し魚、昨日テニスの帰りに日系スーパーミツワに寄って、大きいのを4つ買って来たのだ~♪

楽しみ~♪




そして今週の低糖質おやつはこんな感じ。

ハイビスカスティーのゼリーにパンナコッタをのせたもの。




さっぱりゼリーに濃厚パンナコッタの対比がとても良い感じで、お気に入りのデザートになった♪




後はアーモンド粉とゴールデンフラックスシード粉とココアで焼いたロールケーキ。

生地にグアーガムを入れたらフワフワどころかしっかりし過ぎて、おまけに焼き上がりにシロップ浸み込ませるの忘れちゃったから、巻くのが困難に!

タダでさえ巻くの下手なのに~




中はティラミス的な感じになるかと、マスカルポーネとホイップした生クリームを合わせたけれど、やっぱりシロップしみ込ませ忘れが響いて、ティラミスの雰囲気はゼロだった。



でも美味しかった~♪



**********************


最後にアニマルズ通信。

天窓があってお日様が当たる部屋にジャズ姫発見。

朝ごはん後は大抵ここのソファの上で寝ていることが多い。




反対側から見るとこんな感じ。




基本独りで寝るかナイルたんと仲良く寝るんだけれど、私がソファに横になると必ずどこからともなくやって来てぴったりくっついて寝てくれる

抱っこされるのも撫でられるのも好きじゃない(大げさにのけぞって拒否する)ので、とっても嬉しい至福の時間♪


トビ男君は今週前半調子が良くなく心配したけれど、やっと穏やかながらも復調かなぁ。

散歩でもあんまり歩きたがらなくて、物凄いノロノロ歩調で、このまま弱っちゃうんじゃ。。。と気を揉んだ。。。


「トビーた~ん、朝ごはんだよ~」と呼ぶと、ゆっくり降りて来ながら途中でストレッチ!



慎重にゆ~っくり降りていたけれど、



気配を察したナイル坊ちゃんが来たので、スリスリ攻撃されては困ると慌てて降り始めた。




色々しつこいので結構犬にも人間にも鬱陶しがられているけれど(特にドリ兄ぃは朝の忙しい時に遊んでと絡まれて困惑)、ナイルたんのストレートな愛情表現はこの家族の中では異質なもので、私はとても嬉しくなる。




私が家に居る時はず~っと付きまとってナデナデして~♪するナイルたん、今はパソコン触るのもうやめてと訴えているので、これにてオシマイ。






良い週末をお過ごしください。












ご訪問有難うございます。
よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村



手抜きミートローフとかミートボールとか。。。

2015-12-17 10:55:23 | 今日のご飯


今年もあと2週間になってしまった。

今年の埃は今年のうちに取ってしまわないと。。。と、毎年この時期になると大焦りするけれど、今年ももちろん同じ路線。

なんでも形から入るワタシは、先週年末掃除リストを作成。

わざわざパソコン使ってする事かいな?と家族からは笑われたけれど、必要なのよ~!




子供たちの部屋はそれぞれにやってもらうので省いて(でもケンの部屋は酷過ぎるので一応入れた)、あとは箇所別に掃除するたびにチェックマークを増やしていき、大晦日にはチェックマークが沢山の予定~♪

ジャズ姫が早速やってきて、記載漏れがないかチェック中。




といいつつも、まだマークは一回りもしていないどころか、半分も終わっていないというお粗末ぶり。


この時期出かける用事や集まりが多くて、苦戦中。


夕方まで出かけることも多いから、晩御飯の支度も何やら手抜きが目立つかも。

数日前はギリギリに帰って来て何やらやる気ナッシングだったので、超お得意のなんちゃってデカデカミートローフ~♪




我が家の定番だから日記にも何度も登場しているけれど、とてもウケが良いので手抜きとは見破られないという。


パイ皿にドバーっと種を敷いて、ペッタンペッタン形を整えて、ラップしてレンジで8~10分チン(オーブンの時間短縮)。

ラップを外してベーコンのせて、オーブンで20分焼いて完成~♪

普通のローフ型で焼くと1時間以上かかっちゃうからね~



後はケーキみたいに切り分けて、タダ切っただけの葉物とアボカドと目玉焼き盛ったらご飯完成。

オーブン放置の間にお味噌汁作るだけだから、出来上がる前に余裕でニャンズと遊んだり出来ちゃう♪



ハンバーグよりずっと楽チンで、オーブンで焼くとしっとり弾力が出るから子供たちのウケが良いのが助かる。



弾力と言えば、これも数日前に作ったオーブンミートボール。

オーブンで焼くともっちり感が増すので、パスタ用のミートボールソースやそのまま食べる時に登場。




オーブンで25分、最後の10分は一緒に2種のチーズとチキンストック等をのせたアボカドを焼いて~





どちらも無事完成~!







当日は蒸したブロッコリと合わせてそのまま食べる事に。

奥のお鍋で調理した、トマトソースとクランベリーを煮詰めて甘くしたソースをかけて食べる。





という事で簡単に盛って完成。

IKEAのフードコートにある、もちもちミートボールとクランべリソースが皆大好きで、それをアレンジしたなんちゃって版。




残ったミートボールは、翌日トマトクランベリーソースの中にポチャンと放り込んで煮まして、煮込みミートボールとして朝ごはんとお弁当にリサイクルされるのであります。






ワタシの分のアボカドはなかったので、前日の残りをあれこれ放り込んでチーズ焼きしたものを一緒に。

それを見た子供たちが、「自分だけグラタン食べてずるい~!」と文句言っていたけれど、グラタンではありませぬ。







え~そして、今週のおやつとして焼いたのは、何故かどちらもチーズケーキ。

今年になって一体何回チーズケーキ焼いたんだろ? チーズケーキが好きすぎる。


チョコレートチーズケーキ。

無糖チョコを50gも入れたので、冷蔵すると他のチーズケーキより固くなってしまうので、毎回食べる10分くらい前に取り出さないといけないのが拷問のよう。




ねっとり濃厚なチョコレート版とは対照的なものがコレ。

チーズケーキとサワークリームで焼いた、酸味の効いた爽やかな味でこれも定番のお気に入り。






午後におやつのチーズケーキ食べるのを楽しみにして、今日は掃除リストの2項目をがんばるつもり~♪




**************************

最後にアニマルズ通信。


ドリ兄ぃが朝ご飯を食べている間、毎朝おもちゃで遊んでもらうのを楽しみにしているナイル坊ちゃん。

7時くらいにキッチンに降りてくるドリ兄ぃたんの事を、いつもイスの隣で待機して待っている姿が可愛いのだ♪




遊んでくれないと、ドリ兄ぃがおもちゃを手にするまでニャーニャー鳴き続けるので無視できないという。

今朝もしっかり遊んでもらって良かったね♪






そして、自分のご飯は食べ終わり、ニャンズの周りをウロウロ中のトビ男君。

ウロウロはしているんだけれど、今はニャンズのご飯は絶対に食べない。




初期の頃に何度も猫飯を盗み、発作を起こして私に怒られたからか、たま~にご飯を片付け忘れてしばらく放置していても、私がうっかり2階で長居してしまってその場に居なくても、手を付けようとしない。

そして私が片付けると、嬉々としてやってきてカーペットをナメナメして残り香を堪能するおかた。

まぁ、それくらいは許してあげよう。






これ、逆光になっているけれど、とても好きな写真。

トビ男くんを監視するのが趣味のジャズ姫、ナイルみたいにスリスリ攻撃とかはしないけれど、いつもつかず離れずでトビーオジサンのストーカーに。

12月後半で気忙しけれど、家の中は優しく心温まる時間が流れてホッとするニャー♪

















ご訪問有難うございます。
よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村


楽ちんラクレット料理&キムチチゲ

2015-12-09 12:35:04 | 今日のご飯

綺麗だった紅葉もすっかり終わり、どんより曇った天候のニュージャージートビ男地方。




葉っぱが落ちてすっかりハゲちょろびになった木々のあちこちで、鳥の巣が出現。

毎年我が家の庭のあちこちで色んな鳥達が子育てをするからね~




去年の今頃はすでに何度か雪が積もっていたニュージャージーだけれど、今年は霜が降りるくらいで雪の気配全くなし。

今冬は平均気温を上回る暖かい日ばかりだとニュースでいつも言われているけれど、どうなるんだろうね?

昨冬みたいなドカ雪ばかりの日々もうんざりだけれど、雪のないニュージャージーもなんだか変な感じ。


とはいえ今日も最高気温10℃、最低気温8℃だからそれなりには肌寒くて、トビ男君は過ごしやすいかな?

ず~っと出たり入ったりを繰り返している(私は人間自動ドア係)。




今シーズンはまだ使う機会のない暖炉周りでは猫達が何やら大盛り上がり。




暖炉の中に何か虫を見つけたらしく、ドア閉まっているっていうのにしつこーくしつこーく眺めていたニャ。







先週末は次男坊ケンがラクレットしよ~♪としつこいので、あれこれラクレット料理の材料を買い揃えに行ってきた。

数か月前に友達宅で飲み会した際に初めてラクレットを体験してすっかり気に入り、家に帰ってすぐアマゾンで注文したのだ。



ラクレット料理とはなんぞや?

スイスで愛されているチーズフォンデュと同じく、熱したチーズと野菜や肉類を一緒に食べる寒い日に最適な料理♪


料理の上に、とろ~り溶かしたラクレットチーズをかけて食べる図(グーグルより拝借。 謝謝)




”アルプスの少女ハイジ”でハイジのおじーさんが暖炉でとろーり溶かしたチーズを固いパンにのっけて食べていたあの美味しそうなものも、ラクレットチーズだそうで、あれが田舎の本式の食べ方なんですと(同じくグーグルより拝借)。





まずは王道のラクレットチーズ(ナッツのような強いクセがある)、そしてお子様ケン用に生モッツァレラチーズ、そしてお手軽なシュレッドタイプのモッツアレラチーズ。




こんな感じでカット。




そして好みの野菜。




蒸したジャガイモ。



牛肉と豚肉。海老とかイカとか要は何でも好きなモノ用意♪




我が家で使っているラクレットグリルはこれ。




本体のグリルに個別焼き出来るミニパンとコテ付き。




ジュージュー焼いていたら珍しくおっちゃまも早く帰って来たので、4人で忙しく焼き始める。




グリルトップで食べたいものを焼いて、下の個別グリルパンでチーズだけを別に焼くという方法もあるし、




下の個別パンに食べたい具とチーズを一緒に焼くというやりかた、なんでもあり♪





具だけ用意しておけばあとは楽チンだから、ご飯の支度する時間がない時は凄く助かる!

人をお招きする時も、料理に自信がないと心配しなくて良いし(各自が焼くからね)、盛り上がるしこれは凄く重宝する~♪

あ、トップのグリル板はリバーシブルで、ひっくり返すと丸い型が2つ刻まれていてクレープが焼けるようになっている(という事はこれでお好み焼きも焼けるっていう事で、ピザパーチーも出来るらしい)。


ただしチーズフォンデュと同じく、延々チーズを食べるというのはアジア家族にはちと苦しいものがあるので、他のご飯料理をいくつか一緒に食べた方が絶対よろし。

我が家ももちろん西洋スタイルメニューだけだと”おえ~!”となるので(汗)、家族用に炊いたご飯と韓国デンジャンチゲを用意(メニュー的に全然統一感ないけど)。


美味しかった~♪




***********************


昨日は毎年恒例の、テニスチームのクリスマスパーティー。

持ち寄り料理がどれも美味しすぎて、食べ過ぎた。

その時の料理は編集が追いつかないので(面倒くさい)次回に載せまする。




ワタシは唐揚げとミニコロッケの2品作って行ったけれど、帰宅したら晩御飯作る気が失せちゃうので家族用にも沢山作っておいた。

それらを温め直すのみという横着ぶり。


という事で、帰って来てからはご飯を炊いて、お鍋一杯のキムチチゲを作っただけ~





大鍋にたっぷり作って置いて、それぞれの家族が食べる時におもむろに個別容器にセットすると、それだけでご馳走感があるような錯覚を起こしてくれるという。。。

温め直した料理のことなど、誰も気にしない気にしない。




豚肉たっぷりのキムチチゲは我が家では不動の人気メニュー。

ドリ兄ぃなんて、今朝のご飯に臭くなるからやめた方が良いと止めたのに嬉々として食べて行っちゃったよ。


ワタシは昨夜はさすがに自粛して、今日お昼ご飯にカリフラワー米を入れて食べた。

体がポッカポッカして温まった♪





*****************

おまけのナイル坊ちゃん。

夜寝る前、キッチンの簡単な片づけをしたり電気を消したりしている間、階段下でず~っと待っているナイルたん。

”おかーたん、もう上に行って寝よ~”と言いたげな顔が可愛すぎて、ついついワザと待たせてしまう意地悪な飼い主であります。












ご訪問有難うございます。
よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村