趣味の電脳

WEBサイトの作り方、PCの周辺機器、タブレットの活用等について

無料サーバーの限界

2012-07-10 20:51:42 | 機器について

無料サーバーの限界は何かというと、CMSを数種類もインストールするのは無理だということです。wordpressは殆どの場合インストールができますが、私の経験ではmovabletypeは殆どの場合に無理です。というのは、いろんな制限がかかっている無料サーバーには無理だからです。つまり、言い換えれば有料のMoavbletypeのように60000円もするようなCMSをインストールしようとしても、それは客層が違うでしょう?というわけで解禁されていないと考えられます。無料バージョンのサーバーには、最新版の3.4まで含めて全ての無料のwordpressをインストールするのがふさわしいのです。有料バージョンのサーバーには有料の60000万円のmovabletypeをインストールできる客層が顧客です。

欧米のサーバー会社は200MB~250MB程度でMYSQL・PHP付で無料・無宣伝のサーバーを貸し出していますが、これは制限のない有料バージョンを契約して欲しいから、その呼び水として貸し出しているのです。キリスト教的な思想でもって、貧しい人のために「落穂ひろい」的な慈善事業として無料・無宣伝のサーバーを貸し出しているのですが、少しでも裕福だと思う人?は無制限有料版を借りてmovabletype有料版などをどんどんインストールしてください・・・というわけなのです。

でも、日本ではこのようなキリスト教的な考え方はほとんどありませんので、スポンサー様がサーバーを貸してやっているんだ・・・という無言の圧力でもって無料版には、大きく派手な宣伝が大上段に入っているのが普通です。そして機能制限も思いっきり強いです。一番強いのが1ファイルあたりの転送容量です。500KB~1MB未満だけで、しかも写真以外は駄目というものです。そのかわりといってはナンですが、転送の速度は非常に速いです。当たり前です。とろとろと表示が遅かったらスポンサーから苦情を言われて商売にならないからです。宣伝のために転送速度や表示速度が保たれているのです。そして、インストールできるのは、wordopressのある限られたバージョンだけです。つまり、landtoならばMYSQLが4.06と古いのでwordpressのVer.2.8までですので、旧式で今風でない感じがいたします。でも、実用上は問題はないです。Toyparkや@pagesは同じくMYSQLのバージョンの関係で3.2まででしょう。セーフモードですので、画像のアップロードはそのままではできません。ちょっと知識がいります。(要するに、使い勝手はよくないので、できる人は自己責任でどうぞという姿勢です。)

日本と欧米ではこんな風に無料サーバーについても思想がかなり違います。(但し、MYSQL無し、PHP無しのサーバーの場合は、FC2やデジデジが無料で無宣伝なので、その点は例外で、質問に対する返事も丁寧で早いです。) その他、自宅サーバーは無宣伝である場合が多いのですが、登録条件として携帯のメルアドやプロバイダのメルアドを要求するので、これも、なぜ個人に頭を下げて、個人情報とまでは言えないけれどもプライベートなメルアドを教えなければならんのだ!なぜ、本人確認のメールを定期的に送られなければならないのか?と卑屈な気分になるので、お勧めではありません。そんなこと気にならないよ・・・とおおらかにかまえられるのなら結構ですが・・・。)

つまり、私の独断と偏見になりますが、日本の無料サーバーを借りるメリットは、CMSを自由にアップロードしたいなどと贅沢なことを考えているならば、殆どメリットがなくて、宣伝に圧倒されて肩身の狭い思いがしたり、インストールに苦労してもできずに徒労に終わるだけだったりして、骨折り損の・・・・ということになりかねないのです。さらに、恵んでもらっているようで、精神衛生上は、練習台やお試し程度でやめておくならいいですが、いつまでも使い続けるのはお勧めしません。 これに対して、外国の無料版のサーバーは、機能制限はあるものの宣伝が全く無い場合が結構有るので、割り切ってwordpressだけ使っていれば、あるいはnucleusなどの英語版などでも支障なくインストールできますので、基本は英語で入力をすれば何の不満もありません。(日本語も入力できます。)それで、卑屈な気分にもなりませんのでお勧めです。しかし、外国のサーバーですのでmovabletypeやNucleusの日本語版はインストールができませんし、要注意点は、ウィルスバスターで「危険なサイト」と認定されていないかを確認する必要があります。

以上の点から言うと、私が推奨するのはwordpress.comとブロガーとzymichostとmegabyetです。これらのサイトにwordpressをインストールして使っていますが、1年近く運営していても未だにダウンしたり、切られたりていません。(今後はどうなるのかは未知ですが・・・)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 無料サーバーではCMSのインス... | トップ | 無料サーバーを使う意味とは? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

機器について」カテゴリの最新記事