witch's knitting room

編み物とか、編み物とか、編み物(^m^)

2016年のベビー物 ブーティー,カーディガン,帽子完成♪

2016-07-21 15:02:56 | baby knits
cybaby_1
更新をさぼっている間に、ベビー物を3点編みました。お世話になった方の赤ちゃん用です。

ocbboots_f1
pattern ; D こま編みのブーツ
size ; as in pattern
yarn ;
Hamanaka Paume Irowata / 69m/25g / 100% organic cotton / col.31 / 22g
Hamanaka Paume Baby Color / 69m/25g / 100% organic cotton / col.92 orange / 5g
hook ; 3mm (JP5/0)
tension ;
date ; 23rd to 27th June, 2016

ham_p_ir1
まずは、目に付いたポーム色綿を使って、コレが指定糸になっているDこま編みのブーツです。
こだわりの天然素材オーガニックコットンで編むベビーニット―0~24カ月
クリエーター情報なし
雄鷄社
maccun用に何か編みたいぜよとリアルタイムで本を購入しましたが、何も編めてなかったんで(^^;)やっと使えて嬉しいです。見直しても可愛いデザインが色々です。
 
ocbboots
底から編み始めて途中からかかと部分を往復編みします。

ocbboots_f2
その後、甲を別に編んで、綴じるパターン。

ham_p_bab1
持ってた色綿2玉がロット違いで結構色が違ったので、何となく1玉で収めたくなって、甲部分は前に帽子で使ったポームベビーカラーのオレンジ色を使いました。

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

ハマナカ ポーム ベビーカラー価格:320円(税込、送料別) (2016/7/21時点)

新色の緑とかフューシャピンクぽいの気になります。

ポームの色綿、滑りがよくてすごく編みやすかったです。編地の感じも良くて。着分買っておけばよかったな、てなぐらい。けれど、無染色?ロットで結構色の差が出てしまうので難しいのでしょうね。廃番残念。さっさと編んでおけ、です。
ベビーカラーの方は柔らかくて可愛いお色、間違いないですが、かぎ針だと少し糸割れ注意かな?ですよね。
 
すごくよいパターンで、本体と甲を重ねてこま編みで綴じると、立体的な形になります。(けど、詰め物入れてますよ^^;)

ocbboots_f3
ただ、パターンのままだと、甲の上側が履かせる時にブーティーの中に入り込みそうなので、ボタンループのあたりで本体と甲を縫い留めました。
可愛く出来てすごく満足。ラベリーで見るとリピートで編まれてる方がいらっしゃるのも納得です。おすすめ。
 
clo_yuru1
一個出来たところで、福袋に入っていたけど自分用には使わなさそうな糸が目に留まりました。
クロバーのゆるり、廃番ですね。76m/40gが2玉。これを何かと組み合わせたらカーデかベスト行ける??と思って。
 
k_fc_y1
で、これまた自分用には使わなさそうなお色1玉がターゲットです。
以前も色違いをベビー物に使ったりして(自分用も放置品が^^;)気に入っているカネボウのファインクレープってコットン糸です。ベルクリになってからもあったのかな??
 
yurubaby_f1
pattern ; my own
size ; 3-6 months?
yarn ;
Clover Yururi / 76m/40g / 46% Cotton, 22% Acrylic, 22% Flax, 10% Nylon / col.60-681 / 76g
Kanebo Fine Crepe / 102m/40g / 100% cotton / col.222 yellow / 36g
needle ; 4mm
tension ; 20sts
date ; 27th to 29th June, 2016 

yurubaby_f2
スラブヤーンとストレートヤーンをランダムにガーター編みにして、こんな感じに仕上がりました。
パターンはオリジナルです。
自分用もこういうの欲しいかも?思いました。つか、スラブヤーンぽいので、使いたいけど使えない糸があるので…
スラブヤーンの縞、さざなみwrapスカーフ藍染め版もこういう系ですよ。こういうのが好き。
 
2つ出来たからこれでいいか、なところなのですが、目に付いた糸で編んだのでブーティーとカーディガンの調和が(^^;)てことで、使い切れなかったポーム色綿とベビーカラーを使って帽子も編みました。
 
ocbhat_f1
pattern ; my own
size ; 3-6 months?
yarn ;
Hamanaka Paume Irowata / 69m/25g / 100% organic cotton / col.31 / 17g
Hamanaka Paume Baby Color / 69m/25g / 100% organic cotton / col.92 orange / 17g
needle; 3mm
tension ;
date ; 29th June, 2016

cybaby_2
去年編んだガーター編みの帽子はちょっと大きかったよねぇ…てことで、あまり大きくならないように気をつけて編んだつもりですが、こうやってセットで並べてみると(比率的に)ちと大きいかも(^^;)
けれど、リブを折り返してかぶせられるのでは??と長めのリブにしています。
こちらも糸の残り具合を見ながらランダムに縞にしました。オレンジのベビーカラーは無事使い切れたし満足。
 
cybaby_3
ボタンも家にあるもので付けて、ちゃちゃっと仕上げました。
ちょっと編むつもりが、編み出すと小さくてすぐ出来るし楽しいしで思わず3点になりました。いちお、使って頂けているようです。よかったです。

楽しいので、またベビー物を編むチャンスを見つけたいと思います(^.^)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年のbabyもの その3 (ブーティー編) 他

2015-08-14 18:56:15 | baby knits
clacotboo_f1
pattern ; Classic Cashmere Bootees from Simple Knits for Cherished Babies by Erika Knight

size ; followed 0-3 months
yarn ;
Monterosa Baby / 520m/100g / 100% cotton / made in italy / shade 6 lot 0020 8g??
8/2 cotton / 800m/100g? / mist gray / 8g??
needle ; 3.25mm (addi lace 60cm)
tension ;
date ; 16th July, 2015

そんなわけでモチベが下がりまくったんですが、最後、〆にブーティーを編みました。
手持ちの本から、既に編み終わった帽子&ベストに合うシンプルなやつ、てことで、大好きなエリカナイト本から。

Simple Knits for Cherished Babies (C & B Crafts)
クリエーター情報なし
Collins & Brown

この本、洋書は洋書なんですが、略語が使われてないんです。k 10 sts じゃなくてknit 10 stitchesって書いてあるし、k2togじゃなくてknit 2 stitches togetherって書いてある。なので、洋書に馴染みの無い方でも割ととっつきやすいというか、当時洋書修行中だった私にもすごく優しい本でした。
 
で、↑ブーティも自分の子用に編みたかったんですがなんかタイミング逃したんでしょうね?靴下すぐ脱ぐからとかそういうやつで。
靴下の上から履かせると脱げにくいんですけどね。そうするとブーティーを使う季節が結構限られるんです。
 
ちょっとでも脱げにくくしたかったので、くるんとガーター編みの後に1目ゴムを編み足しました。
なので、本の見た目と違う感じです(^^;)
靴下の上からはかせるなら、本通りでいいかな~なのですが。

clacotboo_f2
平編みで編んで、底とかかと側を綴じるパターンです。
時間も押してたので、底は目数を半分にして、かぶせはぎにしちゃいました。なので綴じ代がちょっとごろつきます。まだ立たない時期に使うであろうサイズなので、いいことにしました。
真面目に休み目→ガーターはぎというかメリヤスはぎでも?すれば、立つ時期にもいいですよね。
 
本当に少しの量の糸で、あっと言う間に編めます。
赤ちゃんの足もすぐ大きくなりますが、サイズ違いでいくつか編んでプレゼントするのもおしゃれだなぁと思いました。
そうそう、靴下片方紛失とかもよくありますからね。。。ま、その場合は同じサイズの2ペアじゃないと意味無いけど。

clacotboo_f3
かなり小さくできたと思います。けどそうすると最初に編んだ帽子が巨大な感じ、、、

babycap_f4
こうやって派手に折り返してもまだ大きそうですよね(^^;)

montebaby_3
そうそう、モンテローザさんの100g巻巨大写真、ポームと撮ったのあげとこ。

はじめましての赤ちゃんへ 手編みの贈りもの
村林 和子
文化出版局

ベビー物と言えば、↑村林先生の本もすごーく可愛くて気に入ってます。
表紙のスタイ含め色々編みたかったけど、ちょっとお母さんが自分の子に編んであげるには細糸細針の細かいゲージのものが多いというか、、、
いつか孫対策で使えればいいけど、そんなに長生き出来る自信がありません、、、産んでもらえるかもわからんし。
 
手編みのベビーシューズ
michiyo
文化出版局

michiyo先生の最近出たベビーシューズの本もすごく可愛いです。表紙の作品もいいけど、中身にも可愛いのがいっぱい。スニーカーみたいなのとか洋書には無さげなmichiyo先生らしい作品が色々あって、ベビーものいらないて方も是非チェックしてみたらよい本だと思います。
この中から女の子らしいの編んで、またプレゼントしたいなぁ、、、お盆には間に合わなかったけど。
 
 
 
で、自分用の編み物どうした?てところなのですが、写真撮ってなかったりなんだりでネタが無いので、ちょっと前に買ったものあげときます。

150807_1

 
「数量限定!」に惹かれて(^m^)
 
近畿で買ったのありますが、
NEWデザインKA あみ針ゲージ

NEWデザインKA あみ針ゲージ価格:259円(税込、送料別)


安価でお手軽で良かったのですが、maccunに折り曲げられた(割れてはいない、なので使える)し、US系サイズのやつ持ってないのでいいかな?と思って。
カッター部分が使うかな?歯が出しやすいとは言えない感じですが、5cmの凹みも付いてるし、ちょっとしたゲージ確認にも使えて便利だなと思いました。
で、折れそうじゃないし。編みもの小物入れに使っている飴の缶に入れるのにちょうどいいサイズなんです。
 

それと、20cmのaddi。
最初1号相当で2.5mmを買ったんですが、日本の1号2.4mmで、それより0.1mm太いってどうなんだろう??と思い、ユル手になる時もある私は2.0mmも買っちゃいました(^^;)
そすると0号2.1mmより0.1mm細いんですよね、、、うむむ。
近畿の22cmと比べて編みやすさはどうかな?と早く使ってみたいのですが、靴下編み得意なわけでもないし(^^;)もうちょっと編みたい夏物軍団を片付けたいですよね。。。
 
addi 輪針 PREMIUM ターボ/シルバー 20cm/2.5mm

addi 輪針 PREMIUM ターボ/シルバー 20cm/2.5mm価格:997円(税込、送料別)


2.5mmだけなら趣芸にも取り扱いあるんですね。。。2本でメール便無料が無い分アレですが。

 
 
カメラからcheekyのその後(洗った後)写真が出てきました。
 
cheeky_aw1
ワイドパンツと合わせてもいい感じでしたよ。
 
cheeky_aw2
ロングスカートの感じ。
これ去年縫ったリネンのやつ。
すてきにハンドメイド 2014年 08月号 [雑誌]
クリエーター情報なし
NHK出版

型紙はすてきにハンドです。テキスト企画の脇下がりスカートが気になって作る気満々だったのですが、冷静になると脇下がり、太足の私にはどうなんだろうとちょっと考えてしまって、結局脇下がりじゃない無難な方を先に、、、、(^^;)ま、行っちゃうかも?ですが、、、、大川友美さんのパターンです。
 
cheeky_aw3
洗ったら、きんしょうアイリッシュ袖も落ち着いたし、裾の丸まり傾向も落ち着きました。
干す時に手で伸ばして整えて、あとはノーアイロンです。


↑なんだかんだ気に入ってきましたわ。紙芯がかさばるとか文句は言いますがね(^^;)
ブルーもゴールドベージュもまた入荷してますよ、、、強っっ。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年のbabyもの その2(ベスト編)

2015-08-04 22:20:28 | baby knits
前記事の帽子、モンテローザxイタリーコットンの引き揃え編地がとても好みだったので、さくさくっと1日で編み終えました。
お揃いのブーティーでも編んで終了しようと思っていたのですが、「ベストも間に合うのでは??」と調子に乗って、自パターンを編み始めました。

15tdgy_f1
pattern ; top down garter stitch yoke vest (short rows) by naganasu
size ; 3-6 months?
yarn ;
Monterosa Baby / 520m/100g / 100% cotton / made in italy / shade 6 lot 0020 49g
8/2 cotton / 800m/100g? / mist gray / 34g
needle ; 2.75mm for garter yoke, 3.25mm for bodice
tension ;
date ; 15th to 16th July, 2015

針は、3.25mmで編んだ帽子が少し大きめになってしまったので、最近購入して目に付くところにあったaddi laceの2.75mmを使いました。
(3mmが見つからなかった、て話ですよ、、、)
あ、テライさんとコマドリさんに再入荷した分でね。60cmと100cm買ったんですよ。今回使ったのは60cmです。


どちらのお店でも値段も2個以上でメール便送料無料も同じだから、、、けどテライさんだとチューリップのかぎ針とかも同じ扱いなので、それ一緒に買うのもいいんですよね。
つか、私は買い回りの時に両方で買ったりします(^^;)←冷静に考えると針ばかり増やしてどうする、、、
 
TDGYさん、
maccun用(オリジナル)
rggr_ws1

自分用
Top Down Garter stitch Yoke Cardigan for me _3

チビズ用
strnkw_ls_w2

プレゼント用
top down garter stitch yoke cardigan

と何度も編んでいますが、今回はほぼ全くパターン通りです。
ただ、ガーター編み部分が伸びてくる、というか、十分に伸縮性があるので、ラグランヨークは小さめの針2.75mmで、メリヤス編み部分は3.25mmで編みました。
裾のガーターは3.25mmのまま行っていますよ。
メリヤス部分では、前立て分のガーター編みを同時に編みますが、そこの見た目がヨークとあまりにも違わないように、端のガーター編み部分をきつめに編みました。
ガーターヨークの段数を-4段したのかな?(ヨークの目数を書いた行の次のwork 4 rowsをとばす)
ボタン穴は、、、春秋ものてことで一番上1個のみにしました。防寒というより、重ね着で可愛く見せる用かな~って。少し大きめのボタンを付けるつもりだったので、ボタン穴はパターンよりもやや先の段であけています(&2目のボタンホール)

15tdgy_f3
それから、、、袖口は、パターンでは伏せ止めしちゃっていいように書いてあるのですが、私は休み目にして、最後に脇下から拾い目して一段編み、次の段で伏せ止めしています。
その方が、直接伏せてしまうよりいくらか丈夫な感じなので。
袖を付けたい場合は休めておかないとなのですが、今回は袖はね、時間の関係でベストにしてます。

15tdgy_f2
それで、、、私のものすごい勘違いだったのですが、赤ちゃんは男の子って勝手に思ってたんですよ。
ベスト編み終わったところで叔母から「女の子だよ」聞いて心底驚きました(-_-)
まぁ、女の子に水色、無しではないけど、赤ちゃんって子供によってはこの時期髪の毛が無かったり生え代わりで抜けたりするし、母親としては「明らかに女の子に見える服装」をさせたいんじゃないかって、、、
チビズも「女の子も水色は好きだよ~」(水色のランドセルをしょっている少女は多い)とフォローしてくれましたが↑そんなわけで赤ちゃんとなると話は別でさぁ。。。
私だって女の子だとわかっていれば、もっと編んでみたいベビー物のパターンは色々あったので、って、そっちかよ。
とはいえ期限もあることだし、ボタンをお花のボタンにして誤摩化す?ことにしました。

あとはブーティーの事をちらっと書いて、、、と思いましたがボリュームの関係で次回まで引っ張ろうと思います。

夏休みって、、、結構忙しいですよね、、、暑いし、、、
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年のbabyもの その1(帽子編)

2015-07-26 12:36:01 | baby knits
15baby_f1
ちょっと大人しくしている間、ベビー物を編んでいました。
いとこの赤ちゃんを見に行くことになったので、手づくり品持って行こ、と。
どちらかというと、いとこというよりは叔母対策だったりします(^^;)
montebaby_1
糸は、かつてお友達のところで巨大な物体と称された事もある、Monterosa Babyというのを使いました。
確かに国内の夏糸が25gとか30g巻になる中、例えばポームシリーズと比べると4倍(^^;)巨大かもですね。。。


最近だと、、、DMCのナチュラなんかは100g巻ですよね。
お店で見ると太いし重いしと思うけど、色も可愛いし小物にはいいのかな?と。
ズパゲッティも売れてるみたいですものね。


montebaby_2
早速脱線していますが、モンテローザさんは100gだけど520mと合細?のレベルです。
ラベルの印字を見ると、フィルクローサと似てるな?と思いますよね。
1本取りで編むには機械にならないと無理なので、前にベビー物を編んだ時と同様、2本取りで編もうと思いました。

けど、作り目してみたら、なんだか太いな?と思って、、、。
私もいくらか細糸慣れしてきたんですかね?
二本取りで130m/50gの感じなので、sport weight位?そうそう、KImのSageでも編んで巨大物体を消費、と思ったんですが、そのままになっていて、、、
 
8_2cotton
もう少し細い糸と合わせようと在庫を思い出すと、イタリー製のコットンが出てきました。
うすーいグレーの感じで、光沢があります。8/2と書いてあるけれど、、、編み終えてみると、800m/100gかなぁ?という感じでした。
 
というか、最初はMonterosaのみの2本取りか3本取りでブランケットかな~と思っていたのですが、いつもの如く自分の物を編むのに夢中になっていたら、だんだん訪問する日が近くなってきて、、、とりあえず挨拶代わりに帽子でも編んでおけばいいか?ということにしたんです(^^;)

babycap_f2
pattern ; Baby's Cashmere Scarf and Beanie Hat from Knitting Workbook by Debbie Bliss

size ; followed 0-3 months
yarn ;
Monterosa Baby / 520m/100g / 100% cotton / made in italy / shade 6 lot 0020 25g
8/2 cotton / 800m/100g? / mist gray / 15g
needle ; 3.3mm (japanese no.4)
tension ;
date ; 14th July, 2015

帽子、自分でベビー用に編んで使って勝手が良かった↑ガーター編みの帽子に決めました。
随分前の記事に書いていますが、パターンは↓の本から。
Debbie Bliss Knitting Workbook
クリエーター情報なし
Ebury Press

英文パターンデビューして、デビーブリス本を集めていた頃に購入した本です。
今はDLで色々なパターン買えますが、当時は本しか無かったですからね。

babycap_f1
ガーター編みのごくシンプルな帽子ですが、かぶり口に付いてるメリヤスがくるんとしてちょっと可愛いんです。
それで、とても伸縮性があるので、長い期間かぶせられるので。

babycap_f3
パターンはガーター編みを平編みで編んで、最後に両脇をはいで帽子にする事になっています。
綴じ代を無くすべく輪で編んだ方がいいかなと思いましたが、ガーター編み、往復編みだとずっと表メリヤスだけ編めばいいので楽ですから。パターン通りに編む事にしました。

babycap_1
綴じる時に、ガーター編みの山のところだけ、半目内側を拾うと、平らな綴じ代になります。
これだと2段毎にはいでいることになるので、丈夫さは少し劣る感じなのですが。
そんなに耐久性が必要な物でも無いからいいかなぁと。

先輩(後輩?)のnoteでは、「ベビーちゃんの帽子なのに綴じ代があるのはおかしいわよ、ゴロゴロして邪魔じゃない!」(意訳)てなコメントも見られましたが、
私は↑のような感じで綴じ代ごろつかなくしてあるのでいいかなと思っています。
ベビー物って小さいから、輪で編もうと思うと針は何使う?とか面倒ですし。マジックループとか、、、割と最近の技法ですよね。10余年前には無かったですよね。。。
2本針で編める帽子は、初心者(いや、私もだ^.^;)誰でもかんたんに編める、よいパターンだと思います。
私なんかの世代では、編み物は母親や祖母から教わる系ですが、今時は赤ちゃん生まれる関係で始める方も多そうですよね。

babycap_f4
引き揃えたイタリーコットンがキラッとして好みの編地になり、さくっと仕上がったのですが、新生児にはどうも大きいです(^^;)もうちょっと浅くしてもよかったな~
ま、今は暑過ぎてすぐは使わないでしょうし、こんな感じに折り返してもかぶせられるので、 いいことにしました。

で、また結構な量になったので、続きのベストとブーティーはまた今度。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Impress dress with bonnet and booties finished!!!

2011-06-06 23:19:58 | baby knits
Impr_f1pattern ; Impress dress by Pickles

size ; used 1-2 years pattern to get smaller
yarn ; Kanebo fine crepe / 102m/40g / 100% cotton
/ 224 pale peach 80g
/ 229 pink 20g
/ 227 melon green 8g
baige cotton/rayon yarn for contrast / about 20g
needle ; 3.6mm (Japanese no.5)
tension ; 24 sts x 32 rows
date ; from 13th to 25th March, 2011

更新してなかった間に編んだものです。(前の方の記事で、ノルマ品、とか言われてたヤツ…)
 
Impr_1友人の赤ちゃんに編みました。
 
女の子だと聞いていたので、今まで編みたかった色々な可愛いヤツを、持っているベビー本から…と考えていたのですが、結論はラベリーで出会ったパターン。この模様編みのヨークがどうなってるか気になってしまったので、フリーで公開されているパターンを編んでみました。
糸も、丁度良く持っていた、かわいい色の半端玉使えるかなって。
いや、友達の子なんだから、色の好みとか、お兄ちゃんのお下がりの服何色系が多いかとか、聞けば良かったのですが、聞いたくせに期待はずれなもの送りつけたらがっかりかな~なんていつも思ってしまい…家にある糸でそこそこのものが出来ればな、というところを目指しております。
で、時期も、3月の終わりか4月、あたりを斜めに聞いていて、予定日まで把握しておらず、編み始めてから「もう産まれるぜよ、」と聞いて、慌てて仕上げましたよ…
 
 
Impr_2そんなわけで、まずはワンピを。
全体像はトップの写真しか無いですが(いや、どっかには撮ってあるけど、まぁいいかって…)スカートのフレアの部分が結構多くて、可愛いデザインです。と言っても、サイズ的にねんねの時期に着せるものなので、抱っこした時にちょっと可愛い位かな?ってところですが…
フリーで公開されているものは1-2歳用のサイズですが、小さめのゲージで、3-6ヶ月用かな?というところを狙って仕上げました。仕上がり胸囲38cm。自分ちの母子手帳とにらめっこしましたよ…
その、色違いを何色か持っていた旧カネボウのコットン糸をメインに、ヨークのところは手持ちのコットンにレーヨンが絡んだ糸を使いました。レーヨンのところが、ちょっとキラキラして可愛いかなって。
 
後ろはボタン留め、ここでねんねの時期でなければ可愛い足付きのを使いたいところですが、首後ろで邪魔になりそうなので、無難な皿形のやつ、しかも、貝だと万が一割れた時にどうなの?と思ってプラスチックのを付けました。
自分ちのは…後ろにリボン、てのはありましたけど、ボタン開きは編んだ事無かったかな…どのみちねんねの時期用では無かったかと思います。
 
 
Impr_b続いて、ワンピだけじゃあちょっと寂しいよね、ということで、ブーティーを。
これはPicklesのサイトで紹介されては居るのですが、パターンは有料のようでした。
そんなわけで、経験値をもとに編みました。
パターン買ってもよいのでしょうが、フリーのドレスの方も、ちょっと解釈迷うところが無くはなかったので。
買って中身見てがっかりするのもな、ということで。
 
 
Impr_b_hそして、ブーティーを編んでいる時に、メインのピーチの色が無くなりました…
よって、底には、ピンクを使う事に。
でもって、帽子もピンクを後あたまに。
これも、家にある糸で編んだな、ってバレバレポイントだと思うのですが、ま、ねんねの時期で後あたまは見える確率が低いと思われたので、ワンピ&ブーティと同じメインカラーじゃなくてもいいか、と。
トップの写真のイメージなんでね。着画は。
 
 
Impr_hその後あたまなのですが、オリジナルは普通のメリヤスなのでしょうが、スターが現れるようにして編みました。
パターンは、こちら参照。
以前、エリカナイト本で同じようにスターが出てくるボンネットを編んだ事があるので、そこから思いつき。
 

Knitting for Two: 20 Simple Designs for Expectant and New Mommies and BabiesKnitting for Two: 20 Simple Designs for Expectant and New Mommies and Babies
価格:¥ 1,701(税込)
発売日:2004-10-01
これは米版だったかな…英版の?baby bloomよりも少し安価だったので、こちらを購入したのだと思います。

(その中のこちらのボンネットな。)

(ただ、このボンネットは、↑のおフランスリンクと違って、スター部分が平編み=とじはぎ有りなんですよ…)


 
Impr_f2そんなわけで、ちょっと「家にあった糸」感のある揃い具合ですが、可愛く仕上がったと思います。
こういうの、おフランス輸入ブランドとか、ラルフとか、シップスとかで買うとえらい値段ですよね…
赤ちゃんのうちは編む量が少ないので、色々可愛いのが編めるよな~と久々に編んで思いました。

 
友達が、早速ボンネットをかぶせた写メを送ってくれました。
帽子、模様編み部分を折り返してありました。
ちと、新生児には大きかった模様…家に(まだ)あるベビー物と比べながら編んだんですけどね…
でも、ボンネット、首周りに紐を通す仕様にしておいたので。コレだと、絞る事によりサイズ調整が利いて、小さいうちから使えるんですよ。
よくあるその端部に紐が付いてるヤツ、アレだと、首の前でしか調整効かないので。


今年、赤ちゃんを育てるには、色々気遣う事が多く、大変だろうなと思います。
しかし、こんな時だからこそ、命の重みを感じつつ、色々な方に大切にされて、元気な子に育っていく事を願っています。


******

さざなみスカーフ、4、5月分の売上げを日本赤十字に寄付しました。
今後も記事のコメント欄に、更新して行こうと思います。(自分のボケ防止…)
ご協力、ありがとうございます。

 
今のところ、日本の方の購入が多いようです。
プロジェクト数が増えたほうが、より多くの方々、海外の方々の目に触れる事も多くなってきますので、ご協力下さった皆様、編んで写真をラベリーにアップして、更なる協力をお願い致します。
(と、自分も2枚目編む編む詐欺中なのに、図々しくもお願い ^^;)


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mini Moustache Sweater finished!!

2011-01-25 00:29:40 | baby knits
Moust_f1Pattern ; Mini Moustache Sweater by Kasa Amend

size ; 24-30 (largest)
yarn ;
Olympus merino baby / 108m/40g / 100% wool / 101 white / about 100g
small amount of Debbie Bliss baby cashmerino 300 black for contrast
needle ; 3.6mm (Japanese no.5)
tension ; 23 stitches
date ; from 4th to 7th January, 2011
 
友人に産まれた赤ちゃんに、ベストを編みました。

と言っても、「この」ラベリでアンテナに入ってきたヒゲ柄ベストが編んでみたい!てな欲求がありまして。
で、次の瞬間、「友人のところの男の子にぴったりかも!」と思ったんです。

というのは、このヒゲ柄のベスト、人を選ぶと思いませんか…万人向けじゃないというか…自分の子だったら、何を着せようと勝手ですが、人に差し上げるものでヒゲ柄というのは、一般的ではないのかと。
その点、友人は夫婦共に海外経験も豊富で、こういう外人の好きそうなジョークがわかりそうな感じがしたんです…


Moust_1さっさと編んで送ろうよ、というところだったのですが、パターンを買ってみたところ、どうもサイズ設定が全体的に小さめな感じで、どのサイズを編むか迷ってしまいまして。なかなかスタート出来ませんでした。しかし、年始に友人同士集まる事が決まっていたので、帰省の荷物に入れて、編む事にしました。
 
そうそう、パターンですが、何か適当なベストにroko様の編まれたヒゲくっつけて買わずに済ませてもいいのでは?とも正直一瞬思ったんです。
しかし、パターンの写真を見ると、ヨークの感じが可愛く見えたので、買ってみる事にしたんでした。
 
で、結局サイズは、一番大きいサイズを編む事に。

ベビー服、例えばプチバトーなんかは割とジャストフィットで細身な作りですが、国産のってデザインも寸法も割と余裕があるものが多いですよね。で、そういうのの上に着せるのに、細身なベストで着せられないと困るので、大きめのサイズで編む事にしました。
自分ちの分だったら、手持ちの服に合わせてサイズ(特に幅)を決めればいいけれど、さしあげるものはそういう訳にも行かないので、安全側に選択しました。

そしたら、パターンの写真と比べると、↑のように、身頃に対してヒゲが小さめ…って、チャートは1個しかないので、そうなる訳ですが…
その辺、ちょっと微妙かな~とも思ったのでした…
それから、最大サイズは、パターンの写真からは想像が付かないようなパフスリーブじゃありませんこと??
これってどうなの?と思いつつ、まぁ、編み始めたからには仕上げてみましたよ。

今回、時間が無かった(!)のもあって、写真が上の2枚しか無いのですが、書きたい事は色々あるんで以下文章…

編み方について。

ヒゲの編み込みのところ、パターンでは指定の位置で「チャートの通りにヒゲを編む」てな書き方で、やり方は書いていないのですが、胴体が輪編みの指定だったので、おそらく、ヒゲ分の黒い糸は各段で糸を切って編み込みしないといけないようでした。
私は、その糸始末分の労力と糸端が勿体ないなと思ったので、「輪編みでインターシャ」に挑戦する事にしました。
といっても、あーちゃんのところとかで紹介されているやり方は理解出来なかったので、自己流で。
ようは、輪編みでインターシャとは言っても、往復編みをしないとなしえないのです。
私は、パターンに指定の無かったサイドシームを足していたので、サイドシームまたはその隣の目にwrap&turnすることでチャートのある部分を往復編みにして、筒の状態をキープしつつインターシャ編み込みをしました。
 
袖については、パターン通りだと、身頃を編んだ後、袖部分のリブは先に編んでおくのですが、先に編んでホルダーに取っておくのが面倒なので、あとからほどける作り目で袖部分の目数を足して編みました。その後、別糸をほどいて、袖のリブを編みました。
これは丸ヨーク(?)なのでちょっと雰囲気が違いますが、袖を後から編む時のやりかたはウチのこの記事にまとめてあります。
 
それから、ネックラインを作るところで引き返しがあるのですが、最大サイズでは、パターン通りだと引き返しの位置が背中心からずれてしまったように思います。適当になるように、変更しました。
 
 
そんなこんなあって、ヒゲは可愛かったけれど、誰にでも簡単に編めるという類いのものではないなと思いました。
ベビー物って、普段は編物しない人が編んだりもするので、簡単に編める、てのが重要な場合もあるよね、とも思います。実際、ラベリではそういうパターンが人気かな~って。
 

とブツブツ書きましたが、完成品はパフ具合が予想と違ったものの、ネックは広めで結構着せやすそう。着丈は5ヶ月の今シーズンはチュニック風に、あわよくば秋にベストとして着られるといいなというところを狙いました。
 
トップの完成写真を渡す前日の夜に撮って、ラッピング、翌日渡してきました。
サイズについては狙い通りで、今のところ便利に着せて頂いているようです。
色も白、合わせやすいようで。
普段どんな色の服を多く着せているか知っていれば、合わせて編んであげるのもいいなと思うのですが。自分(達)のものを編む事が多いので、プレゼントものは色選びとか難しいです。悩みます。

また、せっかくなのでパターンの写真通りなのも編みたいですが、着せる人が居ない…
というか、最小サイズってものすごい小さいですよ。胸囲38cmですもん…母子手帳確認したら、次男の4ヶ月検診ヌード寸法位でした。ということは、下に着せる服もあるし、やっぱ相当小さいっすよね。

<追記>
せっかく珍しく現行糸で編んだので、アフィリデビューしてみる。

オリムパス毛糸...

オリムパス毛糸...
価格:411円(税込、送料別)

こちらの毛糸は、長男の出産前(かれこれ9年??きゃぁ~…)に、ベビードレスを編もうと思って購入したもの。
本の指定糸だったので、迷わず購入してみたのですが、よく考えたら7月生まれの子にウールのベビードレスっていつ着るんだ?と思い、使わず。肥やし状態に。
ベビー用の毛糸って、メーカー品だとセールになりにくいですよね…でもベストや帽子なんかは大した玉数使わないので、肌触りのよいものを選ぶとよいと思います。こちらの毛糸は、ふっくらした編みやすい毛糸だと思います。
メリノベビーでは、今回のベストの他に、友人の女の子にfebruary baby sweaterを編みました(ブログ始める前、写真無し…)白って汚れが目立つような気もするし、どうなのかな~と思ったのですが、やはり合わせる服を選ばないので、よく着せてもらえていたようです。
まだ残っているので、またベビー物を編む時に登場すると思われます。(って、どんだけ買ったんだ??しかし帽子と靴下セットで、結構な玉数だったんですよね…)

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

eyelet booties finished

2008-06-12 22:00:23 | baby knits
Eyeb_f1pattern ; Saartje's Booties the Bockstark Way
(straps were arranged by me)
size ; 0-3 months?
yarn ; Monterosa Baby ( 2 strands held together )
520m/100g / 100% cotton / made in italy
/ shade 6 lot 0020 about 20gram
needle ; 3.3mm (japanese no.4)
tension ; 27 sts ??
date ; from 25th to May 29th , 2008

ああ、完成から時間が経つとどんどん記憶が薄れていきます…

前の投稿で書いたように、元ネタはSaartje's Bootiesなのですが、そこにたどり着くためにR内検索をしたところ、同デザインを輪編みで編むやりかたで書いたこのパターンにあたりまして。
パターンを読み比べてみると、確かに糸を切る回数が少ないので、ある意味楽かも。
てことで編んでみました。
 
まず、新しいテクに出会いましたよ→magic cast on

ええ、靴下を編む方なら当然ご存知なのでしょうが、私は靴下は練習用(子供用)しか編んでませんのでね。

で、「輪編みで編むための作り目ね」と思って、内容をたいして読まずに画像を頼りに作り目。さて、編もうと思ったら…編めませんでした。4本短針では…
すごいなー、マジックループ専用だから、マジックキャストオンか~と感慨も一入でしたわ…

って、そんな話はこのさいどうでもいいのかも。。。

その、magic cast onを使うせいかこれも真面目に内容を読まなかったのですが、最後に裏返して仕上げるようにパターンは書いてあります。

でも、ここで不満だったのは、ストラップがパターン通りな事。というか、2本のストラップを分けて編むことになっているのですが、そこの糸の付け方が明確に書かれてなかったこと。多分編み始めに糸を付ける時に長めに残しておいて、それをもう一本のストラップに使うって意味だとは思うのだけど…

てことで、もう忘れかかってるのですが、連写した写真を頼りに、ストラップの覚え書きをしておきましょう…


Eyeb_1本体部分を編み終えたところ。かかとの真ん中で編み終わります。
(私は、編み終わりの段は、透かし模様の都合上、裏編みだったらしい…てことは、こうやって書いても元ネタと少し違うから、わかりづらいかもなぁ)
 
 
 
Eyeb_2ガータ編みの続きで10目裏編み
 
 
 
 
 
Eyeb_3ひっくり返して、12目作り目(cable cast on)








Eyeb_4本体のガータ編みに倣い、作り目した12目と本体10目を裏編み
 
 
 
 
 
 

Eyeb_5かかと中央にあたる、ガータ編みの切り替わる所からは10目表編み
 
 
 
 

Eyeb_6ひっくり返して、12目作り目(cable cast on)









Eyeb_7_2本体のガータ編みに倣い、作り目した12目と本体10目を表編み
 
 
 
 
 
 
 

Eyeb_8本体のガータ編みに倣い、18目裏編み、ボタン穴を作るため2目掛目(ボタンによっては掛目は1目でよいかもです)、1目裏編み







Eyeb_9かかとの中央まで、裏編みしながら22目伏せ目(ボタン穴部分は裏編みのねじり目2目になる)
 
 
 
 
 
 

Eyeb_10本体のガータ編みに倣い、18目表編み、ボタン穴を作るため2目掛目、1目表編み
 
 
  
 
 
 
 

Eyeb_11残りの目を表編みしながら伏せる(ボタン穴部分は表編みのねじり目2目になる)
 
 
 
 
 
 
 

Eyeb_12ボタン穴があいたの、わかりますか~?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Eyeb_13厳密に言うと、左右のストラップの見た目が変わってしまうのですが、前回の投稿に引き続き、編物しない人には絶対に気にならないはず… 
 
 
 
 

Eyeb_f2糸始末をしてしまうと、更に気にならなくなると思うのですが…
 
 
 
 
 
 

Eyeb_f3約束なので(ってここでだけの…)
50 Baby Bootees to Knit: Packed With Patterns for Little Bootees and Snuggly Socks for Newborn to Nine Months
価格:¥ 2,731(税込)
発売日:2002-09


裏表紙に置いてみました…(ゲージ代わりにこの本を使っているだけで、このブーティのパターンと本とは無関係です…)
 
置くと 0-3monthsより小さいのか?という仕上がりですが、ガータ編みなので伸びると3-6months位に伸ばせそうな感じでした。
 
 

Eyeb_f4来月、赤ちゃんに会いにいけるかな~?

(モノはもう送ってあります…)

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

top down garter stitch yoke cardigan finished

2008-06-08 14:14:49 | baby knits
Tdrgc_1pattern ; top down garter stitch yoke vest
(short row version) arranged into doubled cardigan with lace border
size ; 3-6 months? finished width about 24cm
yarn ; Monterosa Baby ( 2 strands held together )
520m/100g / 100% cotton / made in italy
/ shade 6 lot 0020 about 130gram
needle ; 3.3mm (japanese no.4)
tension ; 27 sts x 38 rows ?
date ; from 20th April to May 29th , 2008

お友達のベビー用です。

6月産まれなので、あまりカーディガンは着ないかなぁと思いつつ、冷房対策のブランケット代わりなんかに、袖の折り返しを伸ばして秋位まで使えるんじゃないかな、と。

ベビーの前立てダブルって、着せたいけど自分ち用には作れてなかったり…てことで自分のパターンで試してみました。
かわいくって気に入りましたが、やっぱりダブルは編む量が増えて大変だな。。


Tprgc_2途中まで編んで、「男の子用とはいえ、ちょっと寂しいかな?」とアクセントに穴あきボーダーを入れました。
一応、折り返した時が表になるように模様を入れています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Tprgc_3折り返しを伸ばした時の模様のアップ…
 
ま、多少見え方は違いますが、この折り返しを伸ばして着せるような時期には「模様が裾と袖口で微妙に違う」事よりも「あ、この服袖口伸ばして着られる、ラッキー」の方が親としては大事かなって。
(ていうか編物しなければ表と裏の見え方が違うか気づかないかも…) 
 
  
 
 
 
 
 
 
Tprgc_4袖の伸び具合を比較するとこんな風になります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
にしても、ゲージ25目、身幅26cm位を目指してたのですが、編みがきつかったのか糸が細かったのか 。完成してから測ってみたらゲージ27目、小さめに仕上がりました。着丈は、小さいうちはサックコート風に、成長したら普通のカーディガンにと、思って28cm位(もう手元にないし失念)で長めにしたのだけど。
 
しかしベビー物って小さいから、ゲージがちょっとずれるとサイズが大きく変わるってのは重々わかってるのだけど、編む量が少ないだけにゲージ取りの比重がすごく大きいように感じるので、なかなかきちんとやれないんですよね。。。

Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

baby set

2008-06-03 17:30:03 | baby knits
Babyset08友人の赤ちゃんに編みました。

カーディガンの方は、例のベストの前立てをダブルにして、袖もつけました。

ブーティの方は、沢山の方が編んでおられるSaartje's Bootiesですが、編み方、デザインとも少しアレンジを加えました。

てことでまた色々書くと長くなりそうなので、また後日…

で、宣伝?ですが、例のベスト。azzuka様と、こちらの方がとっても素敵に編んでくれました。
(うふっ、あーちゃんもスタートはされてるのよね。どうなったかな…)

いやー、アクセスがあっただけでも嬉しいし、キューしてもらえるともっと嬉しいし、完成させて頂けると感無量って感じですわ~。
ああ、また何かパターン投稿出来るといいなぁ。

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

top down garter stitch yoke vests project detail

2008-05-02 00:57:13 | baby knits
Rggr_fin1pattern ; top down garter stitch yoke vest
(short row version)
size ; 1-2 years
yarn ; debbie bliss cotton cashmere
95m/50g / 85% cotton 15% cashmere / made in italy
15009(purple) x 3 balls
needle ; 3.9mm (japanese no.6)
tension ; 22 sts x 30 rows
date ; from 26th March to 5th April, 2008


 
 
 
 
 
 
Rggr2_f1pattern ; top down garter stitch yoke vest
(easier version) arranged to placket neck vest with side slit
size ; 5-6 years
yarn ; 18 strands of cotton yarn for machine knitting in my stash, cotton 100% about 270g
needle ; 5mm (japanese no.10)
tension ; 18 sts x 25 rows
date ; from 10th to 25th April, 2008

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
パターンやっと終わりまして。。。

データとパターンを一緒の記事にしようと思ったら何だかおかしなことになったので、分けました。

ついでに、ぼんやりだったmaccunの着用写真も札幌の桜と一緒にどうぞ…
(でも、先週撮った写真です…)
 



Rggr_ws1


Rggr_ws2 
   
 
Rggr_ws3


Rggr_ws4

Comments (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

top down garter stitch yoke vest 完成

2008-04-12 22:37:40 | baby knits
Rggr__3maccun用に、きれいな紫色の靴を買いました。
 
そう言えば、ウチに同じような色の糸があったよなぁ…、と思い出し、ベストを編む事にしました。

糸は、ブリス先生のコットンカシミア。3玉です。


糸の量が限られているので、首側から編み始めて着丈なんかを調整したいなぁ、と計画。

首から編むパターンて、色々やりかたが公開されていたり販売されていたりしますが、あまり好きではないのです。
というのは、殆どの場合、前身頃と後身頃に高さの差がないし。あってもラグラン線の所でスクエアネックみたいになってますよね。どうも、着た時にしっくりこないのですよ。体型のせいなのかもしれないですが…

で、更に嫌なのは、販売のパターンの場合、買って読んでみないとそういうのだというのがわからないという事…

そんなわけで、自分用のtop down raglanの練習として、引き返し編みで前後襟ぐりの差を作りながら編んでいくようにデザインしました。
 
 
 
Rggr__w1仕上がりこんな感じです。

3玉で、ただのベストだと少し余るだろうなと思ったので、ガーター編みのヨークにしました。
かぶって着るように、ヨークから下は繋いで輪で編もうかとも思いましたが、糸がそれなりにありそうだったので、そのまま前開きのベストにしました。
 
 
 
 

Rggr__w2課題の、襟ぐりのカーブはどうでしょうか?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Rggr__w3後ろ姿はこんな感じ。

裾は、ガータ編みで処理するとくどくなるかな、というのと糸の残り具合で、裏メリヤス2段で伏せています。ええ、これでは少し丸まってしまうのですが、まぁいいかなと。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
で、パターンを書いて貼付けようかなと思っているのですが、清書出来ていません…
貼ったら誰か編んでくれるかな…
 
 

Rggr__w5得意げです…


Comments (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

baby knits in 2007 その後…

2008-04-08 23:34:25 | baby knits
maccunただいま1歳2ヶ月です…
去年編んだものがどうなったか、着せてみました…

Lyc_mar1まずはLEAF YOKE CARDIGANから…

色が随分悪いですが…

袖の折り返しはほぼ使い切り、着丈は結構ジャストになりました。
このフィットしたリブがね~やっぱり女の子向けのデザインかな、と、こうピチピチになってから思うなよって。
ウチは結構細身のインナーやTシャツを着せているので大丈夫ですが、袖はやっぱり細いですね。
 
 
 
Lyc_mar2葉っぱがよく見えるのはやはり後ろ姿…

首周りが割と大きいデザインだったので(しかしパターンのサイズに寄るかも)前は寒そうだったけれど今は丁度いい感じかも。
女の子だったら、袖や着丈が短くなってもボレロ風に着られるのにな~
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Ret_mar2続いて、Retro striped tank
 
これも何とかこの春いっぱい…
 
 
 
 
 
 
 
 

Ret_mar3いや、間もなくアウトかな…
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Ret_mar1Vネックって、おじさんぽい?

いや、そこがまさにretroなんだと思うけど…
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Dal_mar1続いてdenim overall
 
さすがに丈が短くなったので、legwarmersと合わせてみました。

 
 
 
 
 
 
Dal_mar2サロペットなので、肩ひものボタンの位置を変えて、もう少し着せられそうです。
女の子だったら、レスラーみたいになってきちゃって今ひとつかも知れないですが、ウチのは野郎なんでね。

にしても、あの大量の股下のボタンはもはや使う気がしません…だって全然じっとしててくれないし。
あー失敗…
 
 
 
 
前の投稿でjennyも入れましたが、あれは来年も秋口は着られるかも。長男のもそんな感じ。
そうすると、じゃあ自分用も考えてみる?なんて、また怪しい妄想が広がり。

ああ、それより、春夏のを早くアップしろって感じですね。


いや、ダメ押しで…
 

P43611_w3前回のデカボタンを撮り直しました。

前回は細身パンツでしたが、こんな普通パンツでボーイッシュに着てもいいかなって。

大きい写真は会議室でどうぞ(懲りない人…)

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

scarf with pocket finished

2008-01-28 23:49:35 | baby knits
Swf_f1pattern ; scarf with pocket from baby knits for beginners by debbie bliss
yarn ; 15 strands of cashmere wool about 2/60 160g
needle ; 5mm (japanese no.10)
tension ; 33 sts x 25 rows unstretched rib pattern
date ; from September?, 2007 to 26th January, 2008

maccun用の、フード付きマフラーです。

↓この本から


Baby Knits for BeginnersBaby Knits for Beginners
価格:¥ 2,865(税込)
発売日:2003-10-02


(余談1)私が持っているのは米版のもう少しお値段お得な方です。でも、米版の方は寸法がインチ表記しか無く、インチに慣れない私にはいまだに少し使いにくいです。多分このリンクの英版のほうはセンチ表記があると思います。
 



Swf_f2
上の写真で見ると「これなんだ?」と思ってしまうような感じですが、たたむとこういう単純な形のポケットが1つついたマフラーです。
 
いつから編み始めたのかすっかり忘れてしまいましたが、持ち歩き用としてもそもそ編んでいて、12月の帰省の時に仕上げようと荷物に入れたにもかかわらずそのまま放置&忘れ去られていました。

糸は、カシミア入りって事で購入した工業用の糸で、cabled jacketに使ったものの残りです。毛玉にはなりやすいですが、あったかくてお気に入り。(ていうか細すぎるのが一番難だけど)




Swf_y1(余談2)
早速着用写真を撮るためにも出かけようとした時、事件発生…

maccun用に着せようとして出しておいたjennyがない!と思ったら、nunaが着てましたよ(-_-;)あんまりおかしかったので証拠写真を撮りました。
これは一生懸命ボタンを外しているところ…
 

Swf_y2_2なんで着られるんだ?ってところでしたが、見ようによってはアンダーサイズをピチピチに着ている私も実はこんな感じかも…
 

 
 
 
 
 
 
で、本題に戻って、
 

Swp_w1「こんなんやっぱ使わないかも?」と思って放置していた割に、かぶせてみたら結構かわいいです…使えるかも…
 
 
 
 
 
 
 

Swp_w2フードは、ブリス先生にありがちなとんがっちゃう系。

nuna用に編んだcabled coat with hoodも着せては居るのですが、フードがずりっと後に落ちてしまいがち(首をぐるぐるするので)これは、首のところできゅっとなるので、脱いで欲しくない時にいいかもしれないなと思いました。
あと、帽子も自分で脱いでしまうようになったので、これの方が脱ぎにくいかも。結んであるところが太いから取れにくそうだし。

(余談3)
メインのパソコンが壊れてたので、完成品をつくることよりも編み掛けを増やす事の方に行ってました…
(なんでだ?って、やっぱり更新しようとすると完成品が欲しくなるのだけど、どうせ更新出来ないなら他のものに手、出しちゃえみたいな…)
なので小物等で溜まったネタをこれから続いていきますよ。


Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JENNY for maccun finished !!

2008-01-07 23:20:52 | baby knits
Jenm_f1
pattern ; JENNY from JB29

size ; arranged 1-2 years

yarn ; ROWAN Designer DK Wool /100%wool / 115m/50g

/ shade 065H (steel blue or gray) 3balls(140g)

/ shade 93 (pink purple) 1balls

/ shade 652H (purple) 1balls

/ shade 656/H (white) 1balls

needle ; 3.9mm (japanese no.6)

tension ; 22 sts x 30 rows

date ; from 13th December, 2007 to 6th January, 2008

Jenm_f2
wakana様がクリスマスプレゼントに兄弟お揃いで…とおっしゃっていたので、「ムム?」と思っていましたが、他のものを編みたいという欲求が(R病のため)大きすぎて、到底間に合いませんでした…
 


Jenm_f3
1-2歳用は、4-5歳用と比べて、袖が相対的に太いんですよ。謎ですよね~目数がそれ程変わらない。
 
 
Jenm_f4
首周りも、パターン通りに編んだらなんだか詰まっています。1つのヨーク&襟ぐり後の引き返しの記述で4つのサイズをカバーしているので、そうするとこういうことが起こるのかな、と思いました。
 

編んでる途中の話はnunanuna用と全く同じなので特に書くことがありません…
しかし私は同じパターンを2回編むという事は殆どないので、は~小さい方で練習してから大きい方を編んだ方が良かったかな、とこっちを編む前は思っていました。しかし、こうして両方終えてみると、小さい方を先に編んでいたら大きい方は完成していない気がします。飽きたよもう…
 
 
ついでに、写真を撮る前に、


Jen_pil1Jen_pil2?先に編んだ方の毛玉をカットカットしました。まぁ綺麗になったでしょう?




 
 
 

Jenm_w1飽き飽きしながら仕上げたのですが、着せてみると「ギャーかわいい…」小ちゃいサイズもやっぱりいいな。

と思ってる私をよそに、本人は眠眠でご機嫌斜めでした。顔切っちゃう…

1-2歳用ということで、もう少し成長して首が伸びてくればこのボトリーなネックを着こなせるのかもしれませんが、今は全然ボタンをとめられない感じでした。
 
 


Jenm_w2袖も着丈もいつものように少し長めにしたのですが、案外ちょうどいい…って、maccunが少しずつ「超おちび」から「標準のおちび」に移行しているという事かなって。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Jenm_w3にいちゃんと一緒なら、眠くても機嫌がいいんですけどね~…
 
 
 

てな事でノルマは終えたのですが、お揃いのベレーはどうするかな…
maccunがあんまりかわいかったので、編まなくちゃ、と一瞬は思ったのですが、帽子を自分で取るようになってしまったし、模様にも糸にも飽きてて、萌えない…

でも、cable and moss stitch hatがね、だんだんきつくなってきたんだな…だから余計に帽子を取りたいみたいなのだけど…

作り目する?残り糸を片付ける前に、編んじゃった方がいいよね…(-_-;)

Comments (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Seaweed finished!

2007-12-31 20:55:15 | baby knits
Seawee1pattern ; Seaweed from magknits

yarn ; CAPRESE / puppy

  / 93% wool 7% nylon / 50m/50g

  / 4.5balls

needle ; 7mm

tension ; 10sts x 16 rows

date ; from 22th to 31th November, 2007


moorが先に来ると思わせておきながら、こんな育児グッズですみません…

magknitsからのパターン。私は一応ママコートは持っているので、最初は「こんなん使うかな…?」と思ったのですが、12月頭の帰省の時にはママコートでは行かないから使うかも!と思って編んでみました。

リブ編みのブランケットにボタン穴が付いている単純な構造なのですが、寸法を測り間違えて細いのを作ってしまい、半分以上編み直しましたよ。あー油断禁物だった。
結局、ほぼパターン通りの仕上がり寸法で、私にとっても使い勝手がいい感じでした。リブ編みなので、細くても伸ばせるはずなんですけどね。。。。


Seawee2横から見るとこんな感じです。
ベビーが見えてないと怪しい人かなぁ…

ちなみに、この糸は、かぶっている帽子とお揃いのマフラーを編もうと思って購入したものでした。帽子を編んで、どうもこのヘルメット的な仕上がりでモチベーション低下、放置されておりました。帽子と合計で6玉使用てこと。
 











Seawee3抱っこをやめてベビーカーに乗せるときは、ベビーカーに丁度いい大きさです。
ブランケットと言えばつい鹿子編みばかり編んでいましたが、この2x2のリブ編みはとても使い勝手がいいです。丁度赤ちゃんを包み込むようにフィットするというか…

そんなわけで、ええ、編んで良かったです。北海道なので冬にベビーカーは使わないはずなのですが、街中はロードヒーティングで雪がないのです。こういうアンブレラ型のベビーカー+抱っこ紐で出かけるパターンは割とあるので作って良かったなと思いました。

では、来年もよろしくお願い致します。


Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする