witch's knitting room

編み物とか、編み物とか、編み物(^m^)

古い編み込み模様プロジェクトを振り返る

2017-03-31 22:44:21 | Stranded 編み込みもの
矢印カーデを編むにあたり、編み込みもの、久々の往復編みでの編み込み、今まではどうやって編んできたのか振り返ってみたくなりました。
前にも昔編んだ編み込みもの発掘してみよ、思った事はあるのですが、前は札幌に住んでたので、思いたった時には実家には帰れないし(^^;)
先日お彼岸参りがてら、発掘して撮ってきました。
つーても、撮影環境とか時間とか色々あるので写真には期待しないで下さいよ…
 
oldstr_1
初めて編んだ編み込み模様のセーターです。高校生の時に編みました。
高校は私服だったので、編んだセーターを楽しく着て通学していました。編む友達はそう見つけられませんでしたが、同じ部活(茶道部^^;)で一人居て、友達の編んだの見てなにそれかわいいーっておそろのセーターを編んだ事も。
前の前の前の記事に書きましたが、糸は柏サンキで買っていたので、多分この編み込みもそうです。で、グレーのところの糸は、前の前の記事にあげたベビーのベスト、白くるくるの縁取りガーターに使いました。
何か本を見て編んだのですが…母の本かなぁ〜自分の気に入った本は古いのも実家から引き揚げてきてあるので、けど覚えが無いのでそうツボな本じゃなかったのかと(^^;)
裏はどうなっているか、ここ興味がありますよね(^^;)

oldstr_2
おお!渡り糸は編みくるまれていません!!ですよね…
いちお、「地糸を下、配色糸を上」になるように、規則正しくは編んであるようです。
前記事に書いたように、裏編みの編み方は違っていたので、裏も左手に2本かけて編んでいたはず…
一目ゴム編みの作り目&ゴム編み止め、ちゃんとやってありますね(^.^)
 
oldstr_3
友達とおそろのセーターも編み込み模様ではあったのですが、チェッカーいうか市松模様でそう面白くは無いので発掘しませんでした。
↑これは…目コピで編んだものです(^^;)
今も大人気のブランド、トxモローラXド Xカフxー で販売されていた品物、欲しかったけど到底学生が買える価格では無かったので(定価22000円とか?)マネして編んだのです。いつ編んだのか記憶が定かでないのですが、あまり良い糸を使った覚えが無いので(けどウール100%しか買ってなかったと思う、姉の影響で化繊は敵視していた)高校生かもなぁと思うし。この商品は当時私が毎月楽しみに買っていたmc Sisterという雑誌にも確か掲載されて、雑誌の写真をガン観、けど実店舗でもガン観してコピったように思います。どこの実店舗か?そこが高校生の時か大学生の時かの分かれ目になると思うのですが、この辺微妙。トxモローラXドについては、中学生の頃から姉に横浜のチャーミングセールに連れて行ってもらって好きなブランドでした。実物は元町で見たのか??柏で見た覚えはありません…柏にお店が入ったのは大学生になってからだし…まぁ高校生の時も姉にくっついて時々渋谷や原宿にも行っていたので、それでかもしれません。
縄編み、フェアアイル模様、時々裏目も入って結構凝ったデザインです。

oldstr_4
これも裏返してみました。
びっくり。糸始末してないし(^^;)
しかもこの時から「糸切りたくない病」であったことが一目でわかりますね(^^;)かなり根が深い病ですよ。教室に通っていたらこういうことにはならないでしょうね…
雪柄のところ、真面目にインターシャの編み込みをしていますね。当時インターシャという言葉は知らなくて、縦に糸を渡す編み込み模様、という認識でした。
糸切りたくない病だから、ボビンに糸を巻いて分割する、とかはやらずに(ボビンも知らなかったであろう^^;)、何玉かぶら下げて(コレだと3玉?)、若しくは糸の外側と内側から取って(絡まるだろ…)編んでいたと思います。

うーん、いつ着てたのかが思い出せればいいのですが、全く思い出せない(^^;)けど大学生の時に着てなかった気がするので、高校生かも…ちょっとオーバーサイズな感じなんでしょうね。今回着てみませんし…もうちょっと細い糸で編めればよかったのだけど、ワゴンに乗ってる手頃なウール100%てことで種類は選べなかったのでは?と思います。

次は↓の本の表紙です。
フェア・アイルセーター (海の男たちのセーターを編む)
クリエーター情報なし
日本ヴォーグ社


oldstr_5
表紙なのだけど、これも目コピで編みました(^^;)
本は1988年発行で、定価1200円。高校生の小遣いで買えなかったのか?他のデザインがそうツボでなかったのか。けど柄が気になって本屋でガン観しては家に帰ってメモを取るを繰り返していました。

strbooks
ちょうど図書館にあったので、この機会に取り寄せてみたのですが(右2冊は手持ち)、表紙のはメンズのセーターで、同じ柄の色違いのレディースも掲載されています。けど、メンズの色柄、サイズ感がよかったのでしょうね?レディースは着丈短めのウエストリブが長めでした…想像できます??(^^;)
糸は、ホビーラホビーレのカシミヤフィールというのを使いました。この糸はpair of kouyouイカタコミトンを編む時にも使って、私にとっては割と記憶に新しいんです。ホビーラと言ってもホビーラ店舗で買った糸ではなく、むかし柏駅の西口(高島屋)にも東口(そごう)にも「サナダ」という店があって、そこでお安くなったのを買いました。たまたま緑と、それに合わせる黄色やオレンジ、ベージュがあったから、表紙の目コピっておいたの編もう!と思ったのかもしれないし、その辺は定かではありません…
結果、元々メンズのデザインだし、ゲージも真面目にやっていなかったいうことで大きく出来てしまい(本の身幅も55cm)、暫く父に着てもらっていました。編んだのは…大学生の後半か?社会人になってからは編み込みという面倒そうなものを編もうと思うような余裕は無かった気がします…編み続けてはいたんですがね。
父もそんなには着ていないので綺麗な状態で残っていて、カシミヤ混の糸いうことでリサイクル対象なってくるかもですが、今は緑がそうツボでないのでほどくほどの事も無いかな?いう感じです…さすがにそこそこは糸も切っているだろうから、細切れ大会ですよね…
 
oldstr_6
あれ?裏??多分編みくるんであったと思うのですが、撮ってこなかったようです(^^;)特におもろい事は無かったのかも…てことで、後身頃の模様ですね。
↑その買えなかった本なのですが、他にも色柄の組み合わせとか興味部深く見ているところです。日本のメーカーの糸を使っているのも面白いし、ゲージ22目ぐらいで本格的フェアアイルほど細かくないですよね。その時の色や柄の表現はどうか?と見るのに役立つ感じです。
で、基礎ページが全く無い(^^;)作り目から増減目も、編み込みの糸の渡し方とか編みくるみとかも全く無いです。上級者コレクター向けの本だったのでしょうね。

大切に着たいニット―イギリスの伝統模様 (小瀬千枝の手編み)
クリエーター情報なし
文化出版局

手元に残っていないのですが、同じく大学生の時に小瀬先生の本↑からフェアアイル柄のショールカラーのショートジャケットを編みました。バイト先の奥様にね。

strbooks_2
糸はクイーンアニーが指定ですが、私はそのクラフト1でお安くなっていた「エロイカダブルニッティング」てのを使いました。名前からしてブリティッシュエロイカの前の品物っぽいですよね(^^)ラベルがそのうちまたどこかから出てくるかな…
編みくるみの事は残念ながら載ってなさそうで、けど5目飛ぶ模様はあるけど6目飛んでるのはこの本に無いのかもしれません。
見直すとやはり好みのデザインが多く、これ買っちゃうと↑そっちのフェアアイルはそう編みたいのがない、いうところだったのでしょう。

strbooks_3
strbooks_4
ちなみに、モデルには大沢たかおが居ます(^^)
前のマークネタと同じ頃の本(1989)ですが、私は 田辺君>マーク>阿部ちゃん>大沢君 の優先順位でした。人気が出てくると冷める人なので(福山とかも^^;)今となってはどなたさまにもあまり興味はございません…見直して見つけてウケちゃった…確か田辺君の載ってる本も持ってる(^^;)当時は大好きだった(^^;)けどコレクターではないので集めてはいませんよ…
このアラン系↑もサイズ感はいまどきじゃないけど、柄の組み合わせとかが良くて、見返すと編んでみたいなと思わせる作品です…当時は小瀬先生が一番好きなデザイナーでしたね。

strbooks_5
本の間からパピーオリジナルげな編み図が出てきました。指定糸ブリティッシュエロイカ、どんなのなんだかちょっと編んでみたくなりますよね(^^;)クラフト1で頂いたのだろうけど、覚えは無い(^^;)

いつから渡り糸を編みくるんでいたのか…先日のテーラードを裏返したら、興味深い状態になっていました。
taylor_4
ちょっとわかりづらいかもしれませんが、水色の糸が飛んでいるところに白の斜め線がありますね。くるんではいないのだけど、これで押さえているようです。つまり、地糸と配色糸を一回クロスしていますね。なんでこうなってるのか不明(^^;)

strbooks_1
↑上の写真中央のフェアアイルの本ですが、地糸と配色糸が並行になっていません…1989年発行になっているので、隣の小瀬先生の赤い本と同じなんですけど…こっちも小瀬先生の本なのに…
ヴォーグと文化で発行元は違いますけどね…むむむ。
はじめて編むふたりのフェアアイル (手あみ入門)
小瀬 千枝
日本ヴォーグ社


他にも持ってるフェアアイル本をぱらぱらとめくり返していますが、
黒ゆきこのフェアアイル・テキスト
黒 ゆきこ
日本ヴォーグ社
「地糸が上、配色糸が下」については、なんと!黒先生のフェアアイル本↑にはそのように記載がありました!!持ってるだけで編んでないから細かい内容見てないよ私(^^;)糸の結び方についても「動く結び方」みたいな事が書いてあって、ほっほう、この本でマスターすればマスターになれるのか??思ってしまいました(^^;)活用しないとですね(^^;)

復刻版 フェアアイル・ニッティング―シェットランドに出会って
佐藤 ちひろ
日本ヴォーグ社
佐藤ちひろ先生の本では、フェアアイルの編み方(スティーク作るとか手順)はあるのに、糸の渡し方の記載が無いです(^^;)糸の持ち方は書いてありましたが(右手に持つ→アメリカ式て事ですよね?)見落としたかな??糸の持ち方の記述からは、地糸が下のように思えますが、図が無い(^^;)地糸はしっかりで配色糸はゆるめと書いてあります。そうなの??今も??
追記;ちひろファン(かどうか不確定^^;)なt様が「地糸が上、配色糸が下」を初期からはやっておられなかったので、多分この本では地糸下いうことでしょうね??キットとかでも編まれていたと思うし。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

編みものワードローブ [ 三國万里子 ]価格:1512円(税込、送料無料) (2017/3/31時点)

三國先生の本も、地糸が下、配色糸が上、で書いてありました(「編みものワードローブ p.34」)他の全部の本は見直してないですけどね…

話を戻すと、実家で写真を撮ってきたものあたりは、ゲージを真面目に編んでいないと思います。緑のヤツでは編んだかも?ですが、スチームあてたりとかしてなかったし。そもそもゲージをメモしたかどうか怪しいし。
リンクの本たちを見直してみると、ゲージは「正方形に近い=目数と段数の差が少ない」ものが多かったです。編み込みものを真剣に編んでいなかったので、嶋様本↓を見て「なにこの目数段数が同じヤツ、私には絶対無理」と思っていましたが、他の本もそういう傾向でしたね(^^;)
嶋田俊之のセーターブック ニット・コンチェルト―伝統を奏でるニット24作品
嶋田 俊之
日本ヴォーグ社


ただ、風工房先生の本の一部の作品ではちょっと違っていました。編み込みが部分使いになっている丸ヨークの作品なんかでは、編み込み部分の針サイズを1つ上げて、メリヤスと編み込みの目数ゲージが同じになるようにデザインされているようです。段数ゲージは、メリヤスの方が多い感じですね。↓↓新しい本と前の本と見比べてみたのですが、同じ傾向ありでした。
風工房のフェアアイルニット
風工房 服田洋子
日本ヴォーグ社

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

フェアアイル&ノルディックニット [ 風工房 ]価格:1620円(税込、送料無料) (2017/3/31時点)

こういう辺り、デザイナーさんのノウハウなのかな?と思います。改めて本の通りのサイズに編むにはゲージを合わせる事が大切だな、と思いますね…

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

アイスランドロピセーター価格:1944円(税込、送料無料) (2017/3/31時点)

丸ヨークの編み込みといっても、↑ロピーセーターでは、メリヤス編み、編み込み模様とも同じゲージで編まれています。この本は色々なデザイナーさんがロピーを編んでいるわけですが、デザイナーごとにゲージが変わると読者混乱?てのもあって、統一しているのか??

↑本家ロピーの翻訳本の方でも、メリヤスと編み込みは同じゲージでデザインされているようです。こういう糸はこのゲージで編む、いう伝統もあるのかもしれませんね。で、日本の本もそのスタイルに合わせているとか。

また他の本も見て気付いた事があったらこういうのやってみようと思います。
発掘したやつらはそのまま実家の引き出しやら衣装ケースに戻したのですが、うーん、最初のは汚れが目立ったので処分だろうな〜写真も撮ったからいいだろ…トゥの目コピはおもろ過ぎて処分出来ないかも(^^;)サンプラーとして時々思い出したいような。緑のは父の思い出ちょっとと、カシミヤ混が決断を阻みます。
編み込みもの以外でも実家に埋まっているものもあるので、機会があればまた(^^;)
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「冬の日の編みもの」より 黒と白のカーディガン 進捗2

2017-03-31 00:32:06 | Stranded 編み込みもの
前記事の続き、←←←矢印カーデ←←←の進捗その2。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

冬の日の編みもの [ 三國万里子 ]価格:1512円(税込、送料無料) (2017/3/30時点)



編み直すにあたっては、下記の点を考慮しました。
1. 丸ヨーク深さを大きくする
2.グラデーションの白の部分が目数の一番多いところに来ないようにする

1.は、丸ヨークの段数を足す事にしました。具体的には←←←模様の矢の部分を上下に長くしています。パターンでは合計の段数が30段ですが、6段足しました。ゲージはほぼ合っていたので、15cmを18cmにした感じ。前後差も6段?付けているので、後ろ側はもう少し深さがあります。
そう言えばこのパターン、初版?はチャートに訂正がありますね。往復編みで編む編み込み模様なので、前身頃の両端にどの色が来るのかきちんと合ってる図にしてくれないと意味が無いですよね。規則性があるので間違えにくい模様だとは思うのですが、減目(私は増目)の前後はずれないように気をつけないといけません。
私はトップダウンに変換して編んだのですが、↑そのチャートがあれば結構簡単にできますよ。目数が書いてあるので(^^;)二目一度の記号があるところで掛目の増目をして、次の段でねじり目になるように編みました。
そうそう、編み込み模様のチャートの白とグレーの色が間違いやすいてな話がありますが、私は濃色が配色糸だったためか、特に迷うことは無かったです(^^;)一般的に編み図では地糸が白、配色糸に色を付けてチャートが書かれるので、このデザインの場合はたまたま配色糸の方が白、てことで、編み込みに慣れていない方には見づらい図なのかな?と思いました。

そうそう、「往復編みで編む編み込み」は、まぁPennyGiletの肩下がりのところでは編んでいますが、たいした量ではない、しかも3年前。その前はお花のカウチンいうことですね。ともあれ暫く裏編みでの編み込みを編んでいなかったので、正直どうやって編んでいいかよくわかりませんでした(^^;)
表編みの編み込みは、左手の人差し指に地糸と配色糸の2本をかけて編んでいます。
私は以前、裏編みの編み方が通常の糸のかけかたと違うcombination knitterでした。その時は、表編みと同様、左手人差し指に地糸と配色糸の2本をかけて裏編みでの編み込みを編んでいました。カウチンの時はcomboは解消(裏編みの編み方を修正)していたのだけど、糸も針も太いし、撚りの無い引き揃え状態の糸なので編みやすくもないし、編みくるんだりなんだりで動きが多いのもあって、その都度糸を持ち替えて編んでいたと思います。
今回は、編み方を修正したためか、左手に2本かけるのは無理で、その都度地糸と配色糸を持ち替えるのもまどろっこしく、試行錯誤の末、下になる方の糸を左手にかけて、上になる方は右手でその都度かけて編みました。この場合、地糸と配色糸で編み方が違ってしまうので、キツさが変わらないように気をつけねばいけないのですが、割とぎゅうぎゅう目に編んだのでそんなに差は出なかったかな?と思います。
「下になる糸と上になる糸」ですが、今回もボーヒュース君同様「地糸を上、配色糸を下」にして編んでいたので、裏編みの編み込みでは、配色糸を左手にかけて編み、地糸は右手でその都度かけて編む、といったわけです。
最初はそこそこまどろっこしくもどかしかったですが、慣れてくると修行として?だんだん楽しくなってきました。

編み込みの話が長くなりましたが、2.は、編み始めのグラデの位置をずらしました。白スタートの方がよかったかな?ですが、仕方が無いですね。

bandw_4_1
編み直してサイズ的にどうか?と、今シーズン編んだボーヒュース君と並べてみました。ボーヒュース君のヨーク寸法は19cm、重ねてみるとほぼよさそうだったので、ゆったりは出来ないけれど着られるものにはなりそうかな、と。

bandw_4
最初のと並べてみると、後から編んだ方は渡り糸ぎっちり目にしているので、かなりしっかりした編地で暴れていませんね。目の揃い具合も全然違いました(^^;)先に編んだ方は全体的にぽこぽこ波波しています…。

bandw_5_1
裏返しても撮ってみました。左が先に編んだ方ですが、渡り糸が明らかに緩いし不揃いです…(^^;)

bandw_6
今回はサイズ、色ともに大丈夫そうだったので、引き続き身頃を編んでいる様子。
脇下の作り目は13目(うちサイドシーム1目)にしました。編み図通りならここは6目なので(^^;)
脇下の目数を変えると、身頃の模様が前後繋がらなくなることがありますが、それ気にならないようにサイドシーム入れています。結果、そうずれなかったのだけど、また完成の時にでも撮りたいと思います。
それで、模様はパターンよりも一つ少なくしようと思っていたのですが、この状態でまた模様が白っぽい目立たないところで終わってしまいまして…このまま模様無し部分に入るのどうなの?と、先に袖を編んでみたりしたのですが…

bandw_7
結局模様の数はパターン通りに編む事にしました。そしたら、袖が白っぽいところで終わってしまって(^^;)グラデ糸、なかなかやりたいようにはやらせてもらえないですね(^^;)
袖はマジックループで編みました。裏からの編み込みしなくていいから楽々、と思っていたのですが、トホホ、私はやはりマジックループが苦手でした(^^;)遅いし、コード引っ張り出すところがきっちり編めないというか。途中で気付いて、コードを引っ張り出す位置を編み終わった目の数目手前にずらしてみたりしたのですが…うまく行ってるのかどうか…これも修行なんですかね?マジックループに慣れている方に今度よく聞いてみたいと思います。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

KA 海外 白竹 30cm 輪針 No.9(5.50mm) - No.10(6.00mm)価格:786円(税込、送料別) (2017/3/31時点)

今は30cm輪針ってのが出たんですね。22cmは色々持っていますが、袖の付け根の辺りは22cmでは目が多過ぎてキツいんですよね。糸がDK以下とかなら普通に22cmで大丈夫なのですが、今回太かったので22cmは試していないです。海外サイズしか無いようですが、今回は5.5mmで編んでいたので良かったかな…
レビューを見ると、私も硬質の方が好きかもしれないので(^^;)今後の近畿さんの商品開発はどんな感じでしょうね…

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

硬質 非対称輪針 G 30cm 0号 − 15号価格:994円(税込、送料別) (2017/3/31時点)

と、いうか、既にレビューに沿ってこちらの商品が出来たのかな??こっちは硬質ですね。で、太さが日本サイズ。うーん、よく使うサイズの針なら買ってもいいかなぁ?さすがに袖だけのために各サイズコンプしたくないし(^^;)買い回りとか期間限定ポイントとかの時に押さえようか?なんだか継続してもらえるのかアヤシイ気もするし…
毎回似たような太さの糸を編んでいればよいわけですが、普通はそういう方の方が多いような気もしますが、私はごんぶとも好きだし、細糸も持ってるしで、気分によって色んな太さを編みたいので困りますね(^^;)

まだまだ書く事があるので、次回はその3にしますよ。その4まで行くかな??
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「冬の日の編みもの」より 黒と白のカーディガン 進捗1

2017-03-28 11:48:59 | Stranded 編み込みもの
前記事で編んでいると言った、←←←矢印カーデ←←←の進捗。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

冬の日の編みもの [ 三國万里子 ]価格:1512円(税込、送料無料) (2017/3/28時点)

表紙ですね。
 
bandw_1
前記事に追加したスワッチ画像。
編み込み模様の指定ゲージ19目20段は、渡り糸がキツくないと出ないゲージだと思っています。普通のメリヤス編みだと、アランウエイトで18目25段とか 比率的に1目が横長の長方形になるはずだけど、コレや嶋様のフェアアイル等のパターンではゲージの目数と段数があまり変わらないものがあります。1目の形が正方形に近いということはつまり、目が相対的に縦長になっている=渡り糸キツめ、と解釈しています。
一方、メリヤス編み指定ゲージ19目21段は……目一杯縦にブロッキングしてるのでしょうか?編み込みでもないのに不自然な気がしてなりません…夏糸で緩いヤツ、縦に伸びがちなのではこういうゲージもあるのかも?ですが…
私は編み込みはそれほどたくさん編んでいないので、渡り糸を強く引くクセがついていないんです。最近上げたRYCのショールカラーベストでも、渡り糸緩いぜ、と書いているし。この事についてはまた別途まとめたいと思います。
ゲージは5.5mmで編んで↑指定の感じでした。相変わらずスチームとか省略していますが…(^^;)
配色糸は色の薄いところがあるので模様が目立たないかも?と思ったのですが、それも面白いかも?と、以前から考えていたこの組み合わせで編む事にしました。

gj_fjom_gr
地糸、メインカラーはですね、ヤフオク落札シリーズのノルウェー製の古い糸を使います。モヘア30%混で、150m/100gです。もともとはカセでしたが、3年前に編むぞと決めた時に巻いておきました。
色違いのグレーのクロスのヤツをMahoniaってアラン模様のポンチョと、イサガーのAmber/ Agnes Waistcoat (アグネス・ウエストコート)に使っています。
Gjestal Spinneri ってなんだ?いうところですが、ラベリーで検索すると他の最近のも出てきて知ることができます。便利です。
古い糸なので、モヘア混と言ってもすべすべとかふわふわいう感じでなく、ゴワッとしてるんですよね(^^;)なので、↑前2点は引き揃えで使っています。色がクロスだったから、てのもあるけど。
このグレーは4カセしか持っていなかったので、単体でセーター系にするには糸が少ないね?と思っていたので、編み込みで他の糸と一緒に使う今回のものにはちょうどいい!とモチベ上がっていました。気になるパターンがあったとき、家にある糸で編めるてのが私には一番嬉しいんです。その都度買えば在庫する必要無い、無駄なもの持たなくていいわけですが、その都度定価で買うよりは、買っておいたお得なヤツやずっと温めてきたものを使いたい。
ゴワッとですが、カーディガンだし洗えばちょっとよかったと思うので。持ってるのオッケー。

bandw_2
仕上がり寸法が胸囲88cmと私にはちょっと小さそうなのですが、トップダウンで編めば脇下の作り目の数を増やしたりして調整出来るかな?と編み始めました。大きめに仕上げたいので12号5.7mmで編み始めました。
スワッチは、気になっていた配色糸の白の部分どうなる?と追加で編んでみて納得してから始めました。
襟の開き具合もどうなるか不明なので(三國さんのパターン、首が詰まってそうに見えてそこはあまり好みでないて話、大きなボタンのカーディガン編んだ時も書いた)、作り目は別鎖にして後から試着の感じを見て編もうと思いました。
パターンには前後差が無いので、ここも気になっていたポイント、やはり無いものはあまり着たくないので、編み始めに引き返しを編んでつけています。
ロピーのパターンとか、最近編んだのだと嶋様のボーヒュースみたいに、脇下から上、後身頃を多めに編んで前後差を付けるのが簡単でそこそこよいのですが、このパターンでは模様の繋がりがあるからその作戦はできないんですよね。
8段分付けたのだけど、完成した時の見た目はどうか?いうところです。

bandw_3
ヨークを編み終えた図。
襟のところは作り目をほどいて別針に取ってみています(別糸が細すぎて編地落ち着かない、いつもなのだけど)
編んでいる途中からいやな予感がしていたのですが、ヨークが小さいです。
編み図を見直すと、ヨークの深さは15cmです。ちいさっっ。先によく見ておけばよかったです。この寸法は…ティーンエイジャーレベルでは??
凄く疑問に思ったので、他の三國先生の丸ヨークパターンを見直すと、
「編み物ワードローブ」フェアアイルヨークのセーターではヨーク深さ16cm (前後差あり)
「きょうの編みもの」クロッカス色のヨークセーターでも同じくヨーク深さ16cm (前後差あり)
「編みものともだち」木の葉のカーディガンではヨーク深さ21cm (前後差無し)
「うれしいセーター」カオジロガンではヨーク深さ26cm (前後差あり)
てことで、うーん、前の方の本のヤツはちょっと要注意かな?と思います。三國さんでない本の丸ヨークも色々見直してみましたが、うーん、風工房先生のデザインで一番少なくてやはり16cmのもあったけど、私はプルオーバーでも18cmは欲しいかな?と思います。カーディガンだったら更にもうちょっと欲しいですよね…16cmは、普通〜小柄な方用かなぁと思います…15cmでカーディガンはあり得ない…ちなみに嶋様ボーヒュースは19cmでした
編んだ方で小さかったとか編み直したとかいうのをたくさん拝見しましたが、もともとの設定寸法が間違っていると思います…本に載ったサンプル測ってみたいぐらい(^^;)皆様苦労するはずだと思います。せっかく頑張ってゲージを合わせても、元々の寸法がありえませんから…

bandw_3_1
↑で、私の編んだのはどうか?というと、「緩く編んで大きく」いうのは作戦が間違っていて、緩く編む=正方形のはずのゲージが横に広がる感じになりますよね?まぁ、大きい針で渡り糸をタイトに編めば全体に大きくはなるのですが…
(足した引き返し編み部分…多い?目立つ?)

bandw_3_2
縦に引っ張ればなんとかなるかも?いうレベルではあったのですが、色の出具合が、ヨークの一番目数の多いところに白が大々的に来てしまい、あまりにも模様が目立たないというか見え具合よくないだろ、いうことで、これは、試し編み(大)として、新たに作り目から編み直す事にしました。


編み直し後は次回として、前記事を書くにあたって思い出したヤツを出してきたのでそちらを…(^^;)

p1babyv_2
nunaが小さい時に編んだベストです。
 
p1_babyv_1
こっちは、テーラードジャケット袖の更に残りで編みました。
編み図は、札幌のこみやまや狸小路店があった時に、店頭でモーリスで編んだサンプルがあって、他の糸買った時に付けて頂きました。3玉ぐらいで編めるのだったかな?


あとから、ヨーロッパの手あみに載ったモーリスのベストをベビー用にアレンジされたんだな?と思いました。
ヨーロッパの手あみ (2003秋冬) (Let’s knit series)
クリエーター情報なし
日本ヴォーグ社

↑こちらに載っているのは、身頃がやはり斜めで、上側はハイネックのベストです。モーリス7玉。
こみやまや狸小路店では、先生の編み図も色々あって、時折お願いしていました。
編み機もおいてあって、多分講習も受けられたんでしょうね?あの時習っておけば良かったな。チビズをどこかに預けてしまって(^^;)そういう余裕は全く無い時に閉店しちゃったんですよね…まぁ、東急百貨店の方にもお店はあるから、てのもあるけど、ローワンの糸置いてないし、どちらかというとキルト中心かな?てのもあって、私にとっては残念この上ないというか衝撃でしたわ…

p1_babyv_2
後身頃は糸足りなくて誤摩化しているのが笑えます。
このベストはmaccunにも着せたけど、着なくなって8年以上経っているので、例の放っておいて出てくる汚れ、が襟ぐりにあります。まだ処分したくないので洗っておこう…(^^;)

p1_babyv_3
こっちは、テーラードに使ったくるくるループの余りで、デザインは当時気に入っていた「fas」というベビー子供ブランドにありそうな風をオリジナルで編みました。自分もだけど子供のもUネックが好きで。そこにスタイするから普通の襟ぐりのだと生地が重なって暑苦しそうだし、襟ぐりが大きいと脱がせる着せるが簡単で良かったんです。
ステッチ風に白の裏目を出したりとか(^m^)工夫していますね。着画↓もありました(^^)2005年7月の記事→からどうぞ…


p1_babyv_4
同じ糸のはずだけど編地の厚さが違うな、と思ったら、どうやらテーラードは2本取りで編んでいたようです(^^;)全く覚えてない(^^;)
撮らなかったけど後身頃は別の生成り糸で編まれていました。ゲージも縁取り糸含めばらばらですね。こういう残り糸使って編むの、ゲージ調整とか色々と鍛えられるなと思います。
ベビー物は、編む量は少ないけど「一つのものを仕上げる」いう意味で経験値が上がっていくと思います。機会があれば是非チャレンジしたらよいと思います。
この頃はママ友さん達に編み物を教えていたりしましたが、せっかく完成させたベストをご主人が洗濯機で回してしまって縮んだ、てな事件もありました。洗濯機で洗える毛糸もありますが、うーん、手洗いコース、洗濯ネット使用、残り湯使わない(温度変化でフエルト化)とか色々制限はありますよね。私の↑コレも多分旦那実家で洗ったら、手洗いモードでもドラム型がイマイチだったのか予想外に縮んでがっかりした思い出が…けど気に入っているのでまだ処分しない(^^;)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気に入っていたセーター

2017-03-25 23:24:18 | 編物
私が物を捨てられない人であることは時々ぼやいていると思います。編んだものも溜まるばかりでほとんど処分されていません(^^;)

pu_p1_1

大学生の時に編んだセーターです。
↓マークパンサーが着るセーターの本から、指定の糸を買って編みました。
セーター・A フレンチ&カジュアル―マーク・パンソナ
クリエーター情報なし
雄鶏社

p1d_1
メンズノンノのモデルをしていた頃ですよね(^^;)
割と好きだったし、この本にはお父さんも出てきたりして、内容も面白かったです。見返すとデザイン、スタイリングとも好きなものが多いです。

編み物を始めた高校生の頃は、毛糸はだいたい聖地柏サンキで買っていました。大学生になってアルバイト代が入るようになってからは、長崎屋(今ドンキホーテ)の中にあったパピー専門店「クラフト1(ワン)」でもよく購入していました。といっても廃番糸などのセール品の山から発掘して購入する事が多かったです(今と同じ…^^;)。そうそう、お花のカウチンを編んだ時も「カウチンのキット欲しかったけど高くて買えなかったよ」てな話書いてると思うのですがったけど「高くて」とは書いていなかった。定価14000円ぐらいでしたかね?サンキに置いてあったかどうか、多分クラフト1を覗く度に見ていいなぁ思ってたんですよね…
思い返すと当時はアルバイト代が洋服代にもなっていましたが毛糸代にもなっていたと思います。このブログを見て下さっている働く女性達と同じですね(^^;)って今働いてない私なんなんだ…

p1d_2
てことでアルバイト代はあってもカウチンのキットを買えるほどではない、な私がどうしても欲しいと思って多分定価で買ったと思います。
それだけ思い入れもありますね。本にもクラフト1の値札貼ってありました。懐かしいな。
気に入って着ていましたが、色がアレなもんで「鯖みたいだよね」てことで「鯖セーター」と呼ばれていました。
当時から青系が大好きでした。で、店頭で本と同じ糸が入荷してるのを見て、どうしても欲しいと思ったんですよね…
玉巻器で巻いたヤツにラベルかぶせてみましたが、実物は100gの大きなドーナツ巻きでした。

taylor_1
指定の通りの量を買いましたが、余った糸があったので、毛糸だま1993年2月号(この頃毛糸だまは隔月刊だった…楽しみに買っていました)からテーラードカラーのジャケットを編みました。
多分大学生の頃に編んで着ていたと思うんですよね…今と同じで本を買った直後に編む事は無かったのですが、ちょうどいい代替糸見つけたところで編む、みたいな。
そのクラフト1かサンキか忘れたのですが、カセのループモヘアがちょうどワゴンに出て、「毛糸だまのアレにいいのでは?」と連れ帰ったと思います。
当時は白(生成)系のカセ糸がたくさん販売されていたように思います。手あみと言えばアランセーター、アランセーターと言えば白!みたいな。タグ無しで、メーカー不明だけど極太、並太、何種類かあったと思います。今はどうでしょう?アランでも白で編むとは限らないですよね。

taylor_2
テーラードカラーの具合は難しいですが(^^;)本のほうもこんな感じだったし。編み込み模様、ポケット、縁編み、と内容盛りだくさんです。
縁編みはバックこま編みか?と本を見直したらやはりそうでした。
私のバックこま編みデビューはコレかも知れません…多分毛糸だまの中には編み方は無くて、別のかぎ針の基礎本見たと思います。

taylor_3
でっかくてかさばる代物なので、気に入っている袖の部分を外してフエルト化っぽいバッグにでもリメイクするか?思った時もあったのですが、着ると暖かいので家着として、どてら的に活躍しています(^^;)どてらにしてはそでのカフとか邪魔ですが(^^;)思いきり袖まくってね。
白いところがもっと汚れていれば処分対象になってくるでしょうけど、モヘアで汚れが付きにくいのかも??それか、何年も着ないで放置しているとしみが出てきたりしますが、なんだかんだ着て洗っているのでそういう放置した特有の汚れは出てきていない感じかもです。
色々と数を編んできた今触ってみても、結構質の良いモヘアなので、パピー(ダイドー)のアパレル向け糸の放出品とかだったかも知れませんよ。

どんどん脱線していっていますが、テーラードは前開きだから家着にもいいのだけど、鯖の方はさすがに今は着ないなぁ、いう重さ、サイズ感なんですよね。
テーラードの袖みたいに編み込みにも使えるよね、いうことで、ほどいて再利用しようと思いました。
糸はようさん持っているのだからなにもほどいてまで使う事無いだろ!!いうところですが、気に入っていて思い入れもある、同じような糸今売ってない、ほどいて使う理由は色々とあります。

pu_p1danzome
↑トップの写真を撮ったのが2013年10月らしいので、この後ほどいたと思います。この写真が11月になってる。

pu_p1_2
まっすぐ編みのニットだったので、とじ代さえ外してしまえばかなりほどきやすかったです(袖は拾い目か?今本が手元に無い、後で見てみる)
小さい糸玉は、襟と前身頃襟ぐり?みたいな感じで。
元々は100gだった、のもやや忘れていましたが、ほどいてまた100gの玉になりました。
ラベルはほどいて暫く経ってから実家で見つけました。当時は毛糸買って写真撮ったり編んだの写真撮ったりしてませんから(^^;)ラベルは結構大事に取っておいていました。1枚でいいのに8枚とってあったし(^^)今はデジカメがあるから本当に便利ですね…

これまた記憶が定かでないのですが、ほどいて玉巻器で巻いたものを、かせくり器でカセに巻き直して洗ったと思います。
ラーメン状態なのがいくらかましになるかな?と。
干す時に少し錘りを付けて伸ばすように(と思う、これも定かでない^^;)しました。まっすぐにはなりませんが、いくらかましになったと思います。

冬の日の編みもの
三國 万里子
文化出版局

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

冬の日の編みもの [ 三國万里子 ]価格:1512円(税込、送料無料) (2017/3/25時点)

そんなこんなをやっているうちに、この糸で矢印カーデ(正式名称 黒と白のカーディガン)を編んだらどうだろ?思うようになりました。↑テーラードのヤツの編み込み袖グラデ気に入ってたし。
大きなボタンのカーディガン編んだ時に、次は黒と白のカーデ編む、糸決まってるって書いてあります。で、編む編む詐欺を3年やったのかな(^^;)

bandw_1
詐欺もほどほどにしたいし編み込みの丸ヨークも編みたかったので、スワッチを取りました(今パソコンに入ってなかった^^;後で追加)10週間前っていつだよ、ですが、多分年始っぽい。
そろそろ冬物はおしまいにする時期ですが、また詐欺年数が1年増えるしな、てことで、編み始めました。詳しくまた今度。
 





本は1989年発行、その年私は仮◯浪◯をしていたはず(^^;)けど編み物もやってたのか、バイトも…(^^;)おいおい…そうそう、仮◯浪◯じゃなくて、ダメもと受験だったんだな…
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RYC Mother & Baby Book19 よりPenny Gilet 完成!!!

2017-03-21 14:53:03 | Stranded 編み込みもの
penny_f1
Pattern ; Penny Gilet from RYC Mother & Baby Book19 (2007FW)

size ; back-as in pattern, fronts-smaller
yarn ;
Debbie Bliss Baby Cashmerino/ 55% Wool, 33% Microfiber, 12% Cashmere / 125m/50g
504 pistachio green 355g
614 fushia 75g
207 denim blue 70g
104 brown 35g
203 teal blue 35g
608 lilac 25g
600 baby pink 20g
205 baby blue 4g
Diana Collection Baby Aran / 57% Wool, 33% Microfiber, 10% Cashmere / 125m/50g
102 beige 22g
503 green 16g
needle ; 4.0mm for main part, 3.6mm for rib
date ; from December 2013 to March 2nd, 2017

RYCのブックレット中身から、編み込みのショールカラーベストPenny Gilet(↑中身リンクの一番下)が完成しています。
 
penny_f4
編んでいる時は何とも思わなかったのですが、結構大きな物体になりました。ドルマン袖っぽく編み込み部分が増えてますしね(^^;)
編み掛けがでっかくて邪魔なのでさっさと片付けたいと思っていたはずなのですが、一度袋に入ると邪魔なのが明白じゃなくなりますから…
 
penny_f5
こうして広げて見ると、、、渡り糸緩めですね(^^;)今、別の編み込みものを編んでいるのですが、そちらでは、、、また、後日。
 
penny_f6
スティーク部分は、しつけをしたモヘアと同じようなもの(同じのすぐ出てこなかった^^;)でまつりつけています。
袖のスティークの目数はちとケチってあったらしく幅が狭いです。
幅が狭い=切る時にハサミを差込むスペースが少ないので、切る時にちと切りたくない糸まで切っていて焦りました(^^;)重大なミスにはなりませんでしたが、十分気をつけて切るか、けちるのをほどほどにするか、ですよね…
仕上げる気満々だったようで、放置前に糸始末も見えてるところはしてあったんです。袖回りは袋っぽくなっていたので出来ておらず、そこはやって、けどスティークのまつり代に隠したりしています。
 
penny_f3
肩下がりのところ。肩のはぎ代を見せていますが、すっきり仕上がったと思います。
 
penny_f2
ボタンを付けようとボタン穴は開けたのですが(ダブルで合計4個)着てみると無しでもよさそうなので付けるのをやめました。2目のボタン穴なのだけど、そう目立っていないからいいか、とそのままにしています。
襟…前記事の写真のあと、かなーりほどいて編み直しました。ショールカラーって思ったような形にするのが難しいですよね。パターン通り編んでもモデルさん画と違ってしまうと言うか。ラベリで見ていても、着る人の体型なのか使用糸なのかわかりませんが、同じパターンでも結構ばらばらな見え具合になっていますよね…(で、それがDLのパターンだと買いたくないなと思ってしまう)
今回は前身頃の形を変えている、のは書いてなかったですね(^^;)パターンはマタニティ対応で、前身頃の幅がずうっと大きかったんです。カシュクールか?てな位。で、変更しました。なので、襟もパターン通りには編めないし、変更しています。糸もあったので思う存分編み直したのですが、ちと多過ぎたかも(^^;)もう一度ほどくのもなんだし思い通りになるかよくわからないので、これでよい事にしました。
編み終わりは、二目ゴム編み止めにしています(^^;)数えたくないような目数ですよ。けどどうしてもゴム編み止めで終わりたくて。糸がするっと絡まりにくいので、時間はかかりましたが特に問題はなかったです。
ここのところ作り目も編み終わりもゴム編みの作り目とゴム編み止めになっていてほしいと思います。既製品好きってのもありますが、洋書にはまり始めた頃は指でかける作り目やらケーブルキャストオンもいいなと思っていたのですが、最近はゴム編みで編み始めの場合はそいつら却下です(^^;)
ちなみに私が一番最初に仕上げたものはいきなりのアランセーター(セットインスリーブ^^;)ですが、二目ゴム編みの作り目&ゴム編み止めをいきなりやりました(^^;)本の指定がソレだったし、特に難しいとか疑問に思わなかったです。中学3年生の時でした…
 
penny_w1
着た感じは…結構ボリュームがあるので(^^;)欠点強調だろ、と言わざるをえませんが、編み込みもできたし持ってる糸使えたし。
編み込みは地厚になるから暖かいですよね。袖の長さも家事にちょうどよく、さっとはおるのにぴったりです。
 
penny_w2
幅広くてすいません、って、自虐ネタにしておく(-_-;)

そうそう、私、ボタニカルを編んでる時にも編み掛けを姉にチェックされて、「玉編みは太って見えるからやめろ」言われたんですよ。
で、ボタニカルなんて玉編みちょっと使うだけなんだからいいだろ、思っていたんですが、コレの事は忘れていました(^^;)
姉が見たらダメ出し間違いないですね(^^;)
本の母娘みたいに女の子のカーディガンおそろで欲しかったなぁ←めっちゃ可愛いじゃんね、ベストに変更された方も。トホホ、私にはムリでございました…(^^:)

てことでBaby Cashmerinoはそれなりに減ったのですが、まだ着分ある色も、今回の残りもあるので、また編み込みものを編みたいなと思いました。
フェアアイルヨークセーターと同じ柄の、ブリス先生定番のデザイン、このへんが是非編みたいです。


てことで今はインスタに上がっている編み込みものを編んでいるのですが、その前に完成したものもあるので、次回はその辺で。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RYC Mother & Baby Book19 よりPenny Gilet の経過

2017-03-18 22:26:28 | Stranded 編み込みもの
ローワンが出していたRYCのブックレット(中身ここでまだ見られる)から、編み込みのショールカラーベストPenny Gilet(↑中身リンクの一番下)を編みました。
可愛い子供達とお母さんのニット、いうことで気に入っている本です。
結局子供のものは編めず(^^;)私用のカーディガンを過去に編んでいます。

yoke_1
ずっと気になっていたデザインで、各色在庫↑してたBaby Cashmerinoで編めないかな?と2008年明け頃にスワッチを取りました。
写真は前にもラベゲーねたでリンクしたフェアアイルの丸ヨークセーターの時に撮ったもの。ユさんでも買ったし、札幌のカナリヤでセールになった分も集めて買ったし、色々編みました(babyじゃないcashmerinoシリーズも入ってる)

db_bcash_pis
けれどどうもこの緑色のヤツ(多分カナリヤのセールで買った)の使い道が思い当たらなくて、今は結構好きな色味だけど、スワッチ当時はそうでもなかったので、単色でプルオーバーを編むよりは、何かと組み合わせて使おうか、いうことで。
野呂英作ダブルネーム凄いっしょ(ボタニカルプルの時と同じネタ

diana_babyara1
編み込みのデザインなので半端な在庫も使おうぜ、と、Sallyを編んだ時に「同じ糸では?」と騒いだダイアナコレクションのベビーアランも使うことにしました。

penny_1
色の具合とかボブルの感じとか好みが分かれるところかな?ですが、持っている糸で編めるいうのは大きいので、いずれ編もうと。

penny_2
スワッチを取った約6年後の2013年12月、「いよいよこのbaby cashmerinoを減らしたいよ」と決意して編み始めました。

penny_3
編み込みを楽に編みたかったので、前開きのデザインですが、スティークを作って輪編みして切る作戦にしました。これは前身頃ですね。
baby cashmerinoにスティークはないだろ?いうところなのですが、かつてk様から「baby cashmerinoはフエルト化繋ぎ出来ますよぉ〜」いう話を聞いていて。フエルト化繋ぎできるなら、スティークも可能なのでは??と考えていました。
といっても普通のシェットランドヤーンのようには行かないので、モヘアでしつけをするんですよ。こういうのは以前
アーガイルVを編んだ時に初めて、その後
Moorでも、
nuna&maccunの丸ヨークカーディを編んだ時もやったので、それ自体は大したハードルではありません。つーても、こうやってブログ記事を残しているからなんですがね(色々と忘れます^^;)

penny_4
こっちは袖のスティークです。
 
スティークを作って輪編みで表からの編み込みで楽々、のはずなのですが、玉編みが付いてるのでね(^^;)これをどうしたのか実はよく覚えていないのですが、5目編み出しの玉編み、裏編みは2回あるはずなのですよ。真面目に裏返していたのか、それか左から右へ編んでいたのか…でも、私が左から右に編むワザ(あまり早く編めないからやらない)をちょっとでも使おうと思ったのは野呂のあじろジャケットを編んだ時が初めてなので、多分、これは、真面目に裏返して編んでいたのでしょう…玉編みが面倒な分、編み込みは表からのみにしたいぜよ、思ったんです。
 
penny_5
元ネタは、肩は肩下がり無しの裃系ですが、「裃系は着ない」と固く決意しているので、十分な肩下がりを付けました。この部分は真面目に往復編み、引き返し編みでやっていますね。最後にメインカラーで段消しして、表から引き抜きはぎで綴じ代を見せています。
 
penny_6
その後、切るラインにモヘアでしつけをしたぞ、いう様子。多分切るきわの1目を編みくるむようにこま編みを編んでいます(ちょっと曖昧^^;)ようは、ほどけてこなければいい、いうことなのでね…
 
ボブルは大変だったけどそれなりに編み込みは楽しくて、↑真面目に経過写真も撮って、やる気満々で編んでいたはずなのですが、どうもここで裁ちバサミが見つからなかったみたいなんですよ(^^;)他の切れそうなハサミはあったので、それで切っちゃえばよかったのだけど、なんなんだ私は、編み掛け袋に入れて放置になりました。

実は、baby cashmerinoのスティークで、編み目がほどけてくるのでは??とちょっと自信がなかったので、切る前に前立てと襟も編んじゃう??と拾い目↓までしたんですよ。そうそう、リンクしたnuna&maccunの丸ヨークでも「切る前に前立てを編んだ」と書いてますね(ここではスティークの目数をケチったとある^^;相変わらず笑えるな〜)しかし今回は先に編んじゃうのは無理だったようで、この拾い目をした状態で放置(^^;)針は前の記事でぼやいたニットプロスターターセットの5号、これが、約3年刺しっぱなし(^^;)5号の付け替えが使いたいなぁ〜と思う度に「あそこにあるんだよね…」とは思っていました。まぁストッパーを使えば針だけは使えますが、針は他のもあるから、長いコードが使いたいいう時に思い出すんですがね。

で、今回、渦巻き君を編むにあたって、ちょっと広げて形を見ながら進めたいから、あのコード使いたいんだよ、いうことで、「編み掛けの呪い」と化していたこのベストを仕上げなければ、いうことになったんです。毎年気に掛けてはいて、行方不明にはなってなかったし。
 
penny_7
で、切りますよ、と撮った写真。
そう言えば、↑過去のスティークネタでは、モヘアでしつけした後、フエルト針で周辺を刺してほどけにくくしたはずなのですが、すっかり忘れていましたね(^^;)こうしてまとめてて思い出すという…

penny_8
切りましたよ、の写真。
 
penny_9
襟編んどるで、の写真。ショールカラーの襟をどれぐらい編むか?で試着したいのに、袖のスティーク切っていないから試着出来なかった件(^^;)この後切って、袖のリブを編みました。

今日は完成!!まで書くつもりだったけど、思い出話を含んでまた長くなったので、完成は別記事にします。



 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野呂英作作品集vol.40よりシルクガーデンファインのプルオーバー完成!!

2017-03-15 10:25:07 | Noro 野呂英作もの
y1065_f2
Pattern ; Y-1065 Silk Garden Fine Pullover from Noro the world of nature vol.40 (2016FW)

size ; as in pattern
yarn ; Noro Silk Garden Fine/ 45% Silk, 45% Mohair, 10% Wool / 144m/40g / 1269 white-beige-gray / 9.1 balls about 364g
needle ; 3.9mm(JP6)
date ; from February 13th to March 7th, 2017

↑いやぁ〜幅が広いっすよね(^^;)私の幅だと身頃二枚分とは言えませんが、100目超えるので編み始めは結構な負荷でした。
 
y1065_f3
とじはぎ、身頃中央は真面目にすくいとじしました。(糸は似たようなベージュの極細2本取り)
けどそれが結構時間がかかったので、写真右側の袖下は半目内側で引き抜き綴じにしています。
編地を横に引っ張った時に綴じ糸が見えやすいかどうか、だと思いますが、ゆとりのあるデザインなので、身頃中央も横に引っ張られるいうような事は無いかな〜と思います。
綴じには共糸を使いませんでしたが、すくい綴じは、きっと、綴じ糸が切れますよね(^^;)

y1065_s1
脇線も引き抜き綴じにしています。
 
y1065_s2
編み図通りだと、脇のカーブのラインは最初は伏目で作っていく事になりますが、伏せ目、ガタガタしますよね…それを綺麗に綴じられる気は全くしなかったので、引き返し編みに変更しました。
引き返して段消しして、以前の私だったら、肩のはぎと同じようにかぶせはぎで始末したと思うんですよ。しかし、そうすると一個上の写真の「脇線」というくくりで見た時に、不連続な部分が出来ちゃう、それどうなんだろう?と思いました。
今回は、段消しの後、その部分は右側(左身頃)は表から表編みしながら伏目、左側(右身頃)は裏から裏編みしながら伏目しました。そうすると表側にチェーンステッチみたいなラインが出来ますよね?綴じる時は引き抜き綴じで、中表に合わせて、チェーンステッチの真ん中同士にカギ針を入れて綴じました。
いつもやっている半目内側の引き抜き綴じと感覚的には同じです。チェーンステッチの片側同士が合わさってシームが出来たような感じに仕上がりました。脇線上部との繋がりもよかったと思います。
 
y1065_s3
裾は両脇が開いていますが、端目は滑り目にしています。ここも編み図では特に指示無し。書かなかったけどボーヒュース君の脇裾にスリット開けた時も、リブの端目は滑り目にしています。ボタニカルもですね。
後身頃が少し長めですね。で、編む量多い(^^;)
仕上げはスチームあてのみで洗ってはいません。メリヤス編みの編みっぱなしですが、そんなにくるくる丸まって困る感じでもありません。糸や編地の密度によりますよね?今回は割とふんわり密でない編地なので、そうくるくるしないんだと思います。作り目は、指定通りかぎ針で編み付ける共鎖の作り目です。
ただ、シルクガーデンファインは繊維のくずがそこそこ撚りこまれてて、編んでいても屑が落ちるしアイロンかけててもアイロン台に結構付いたので、一度洗ってふわふわ浮いてる繊維をすっきりさせたほうがよいのかもしれません。他の方よりはそういうの気にならないタイプなのですが、今回はちょっと(^^;)色やロットによっても差があるかも知れません。
ですが、私は極力洗わない方針なので、多分シーズン終わりまで洗わないつもりです。あとちょっとだし。

y1065_f4
袖山は左右対象だったのだけど、身頃の袖ぐりは前後で違っていて、前身頃は一度減らした後、肩にかけて増目があります。ちと洋裁っぽい製図ですかね??洋裁ではこういう場合、袖山も左右対称じゃないんだろうけど。
肩下がりも狭いのにがっつりついていて、結構繊細な好みの感じのパターンでした。
後身頃は開き見せのボタンが付くデザインだったのですが、開き見せってあんまり好きじゃないし、一応考えたけど特に付けたいボタンも思いつかなかったので、しれっと省略しました(^^;)
編み図では370g(10玉)使用、てことでしたが、その後ろの開き見せのガーター編みを省略した分ちと少なく済んで、最後の玉は襟ぐりにちょっと使ったくらいです。ま、共糸で綴じたらもう少しかかりますね。指定の6号針で割とタイト目に編んでゲージ通りに編めたと思います。古いクロバーの匠輪針使用、コードは固いし接合部もアレですが、たまたまそれが空いてて目に付いたので使っちゃいました(^^;)

着たところ。
 
y1065_w1
袖の無い状態で試着したら、下の方にボリュームがあるので欠点強調か?と思っていたのですが、綺麗にドレープも出るので大丈夫かな?と思います。
スキニーデニムと合わせたらいいだろ?と思っていましたが、太ももが目立ってそれこそ欠点強調でした(^^;)
太目のパンツも結構よかったのですが、スカートもすっきりして大人っぽいかなと思うのでとりあえずこれで。
 
y1065_w3
襟ぐりは私は好きな開き具合ですが、細身の方や上の年齢層の方だともうちょっと開いていない方が着やすいかな?と思います。
後ろも結構下がりが大きいので、少し足した方がいいかも知れません。
編む量は多い、換算すると1300mちょいなので、密かに野呂スカ編むのと変わらないのでは?思いましたが、野呂スカと違って3号針4号針ではないので変わらないわけはありませんね(^^;)

y1065_w2
途中、似合わなかったらどうしよう、と心配になりましたが、思ったより色々なものと合うし、編んでよかったと思います。
薄手で、モヘアでふわっと暖かい感じです。
この色で編みたい!と思っていたし、実際編んでみて微妙な色合いや素材感も良かったのですが、仕上がってみると綺麗なシルエットで着やすいので、他の気に入った野呂糸でもいいかな?と思いました。インパクトのあるやつ。パステルじゃあ無い方がいいかな…
普通の野呂糸でないもので編んでも素敵なデザインですが、うーん、まず根気が必要ですね(^^;)サンプルは機械で編むんでしょうね??野呂スカもサンプルは機械だそうですから…
ストレート糸だと重くなりそうなので、シルクガーデンファインのようなモヘア混とか、私の得意な引き揃えとかいいかな?と思います。

野呂スカと同じように姉が欲しいと言うのでは??と思ったのですが、「欲しい」とは言っていましたが具体的な申し入れは無かったのでとりあえずスルーしたいと思います(^^;)だって〜糸代かかるし、糸違うとイメージ変わるカモだし、機械編みができるのなら安請け合いしますがね。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【野呂英作】NORO BOOK vol.40 2016年秋冬◆◆ 【C3-10】価格:864円(税込、送料別) (2017/3/15時点)





で、出かけたついでに先日の渦巻き君の写真を撮りました。
voltex_w1
遠目にはこんな感じ。小さめに編んだので、特に(派手だからって)違和感は無いですね。
 
voltex_w2
くるっと一巻きした感じ。もうちょっと大きくてもいいかな?ですが、そこは今回調整が難しかったので(^^;)
ぐしゃぐしゃ落書き&虹色i-cordが気に入っています。野呂糸の話の時に書きましたが、このターコイズブルーにやられる感じ。
 
voltex_w3
一巻きしないで前で結んだ感じ。マフラー状態いうんですかね?色物を縦に配置するてのもいいかな?と思います。渦感は目立ちませんが(^^;)

kcalで編んでいた方の写真が上がったのですが、色々なソックヤーン組み合わせで編まれているのがまた良くて!!そのためにソックヤーンを買うのは危険なのでやめておきますが、また編みたいなぁと思っています。糸がなぁ〜持ってるもの、買っちゃったもの、妄想ネタあげておくか??(備忘反省用とも言う)


ブーツも気に入ったので貼っておきますね。HITMAN扱いの商品間違い無し。やっぱヒールが無いブーツが楽ですね(^^;)もうちょっと鍛えればいいのだろうけど…
後ろのジップがポイントになっててまたいいです。

追記 



笑える。割引率もポイントも魅力的だけど、業者か?いう感じですよね(^^;)
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野呂英作作品集vol.40よりシルクガーデンファインのプルオーバー進捗

2017-03-11 10:38:26 | Noro 野呂英作もの
野呂スカ軍団の記事をカテゴリー移動したで、の時にちらっと言ってたヤツ。
シルクガーデンファインでプルオーバーを編みました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【野呂英作】NORO BOOK vol.40 2016年秋冬◆◆ 【C3-10】価格:864円(税込、送料別) (2017/3/11時点)


前に朗報(ソック&編み図再販情報)言ってた記事の最後の方で、「vol.40↑イマイチだったからvol.41もどうだろ?」てな発言しているのですが、見直したら「これいいじゃん」てのがあったんですよ↓(画像お借りしました)

「イマイチ」発言は、海外サイトで中身を検索した時に、海外で出ているAKITA3に載っているらしいこのプル↓(画像借りてきた)が気になっていたのですが、vol.40には入っていなかったんです。中身全部見られるところ見つからないし、他のパターンは野呂本家サイトとかぶっていたので予測でポチって。届いてみて入ってないじゃん、とちょっとがっかりしてて。

以前の野呂本には、日本で扱ってない野呂糸のパターンも入っていたのですが、最近は海外版と分別されたのか、↑リンクの本に入っているsilk garden sock soloとかのパターンはvol.40には入っていないんですよね。残念だなぁ、っていうか、シルクガーデンソロは大好きなので、sock soloも作ってるなら日本でも売ってくれい、思います。画像の紫↑なんて、アラモード使用だから、日本でも売っている糸なのに何故入っていないのでしょう…他の号に入ってるのか??夏糸扱いでvol.39に入ってたとか??

て、ぐちぐち言っていないで、私も問い合わせてみればいいんですよね(^^;)野呂に問い合わせた事はないのですが、過去に↑ポXラさんでは、編み図の番号がわかるものは野呂から取り寄せてくっつけてくれました。注文前に可能かどうか問い合わせておいた方がスムーズだと思います。他社のデザインでも同じです。
っても、指定糸で編む時じゃないとなかなか使えないワザです。私は先に編み図を見たいタイプなので、毛糸に編み図付けてもらうよりは、本買って在庫と見比べて、だめなら指定糸考える感じなので…

no_sgf1226_1
そんなわけで、見直して気付いちゃったらうう、編みたい、罪子的には持ってるシルクガーデンファインのでかコーン↑(前回「野望」の記事で使うのためらった画像^^;)で編まねばだけど、どうしても本の色で編みたくて。編む面積が多いので、出来上がって色物で派手個性的な感じになると出番が少ないから、無難な色で行きたいぞと思っていて。野呂らしいインパクトがある色もいいんですけどねぇ〜…

本には↑糸見本の1437グリーン系で編んだものも載っているのですが、それがどうも可愛いけど着こなしにくい色に思えたんです…
no_sgf_w1
で、期間限定ポイントがある&マラソン、のタイミングで指定糸指定カラー(1269)を買いました(^^;)
no_sgf_w2
白ベースに薄茶と薄グレーが入っています。野呂糸ってグラデーションの色数が多いのと少ないのとありますが、これは極端に少ないですかね。けど、編んでいくと白のところもちょっと質感や色味が違ったりして、十分な味わいがあります。
 
y1065_1
インスタにも上げていた写真。色々在庫消費で太糸やアラン、編みたい物はあったのですが、定価(2割引ではあるけど)で買った糸を来シーズンに持ち越すのはいやだよね、ということで早速編み始めました。編み始めてから思い出したのですが、以前この色のシルクガーデンをあの方が編まれていて、いいなぁ〜思っていたんです。多分実物も見せて頂いたように思いますが、ちと昔の事なので記憶が定かでない(見せて頂いてたとして、当時チビズ付きだったからそっちに気を取られるてのもあって詳細が^^;)↑そのパターンも見直すと編みたい言ってたヤツなのでねぇ(過去に「naganasuは丸ヨークが好き」説でも言ってた、丸ヨークはみんな好きだと思う、似合うか別として^^;)

269はシルクガーデンでは定番のお色なのかな。

y1065_2
てことで、インフルエンザAを挟んで(-_-;)快調に編んでいたのですが、編み進むうちにだんだん自分に着こなせるのか自信がなくなってきました(^^;)こういう時って針が止まったりもしますが、今回糸代がかかっているので先に進むしかありません。早く結果が見たくてどんどん編み進みました。
↑は、身頃の中央ではぎあわせるパターンなので、左右の色が同じにならないように気をつけていたつもり、なのに、糸を繋ぐ時に失敗したのか左右の色が、しかも一番目立つ前身頃の上半身でかぶってしまいさあ困ったぞ、いう写真。グラデーションのピッチが完全に同じではないし、グラデの繋がり重視で似たような色のところで繋いだのだけど、目数が結構違うパターンなので、出具合の予想が難しかったのかもしれません。

y1065_3
どうしよう〜〜しばし考えて、先に写真の左側、右前身頃を仕上げてしまい、その後で仕上がっていた左前身頃をオレンジメジャー置いてあるところまでほどいて、薄茶部分の量を少なくし、その部分の糸は切って続きを編みました。こうすればグラデの出具合既に見てるから大丈夫かなと。そうそう、肩部分の編み終わりの糸は切っていなかったんです。私はいつも「糸玉くっついてるの邪魔だなぁ」と思っても、肩などの編み終わりは肩をはぐまで糸を切らないので、こういう時はいいです。で、肩を編み終えたら速攻かぶせはぎします(その後、前後身頃が繋がった状態でスチームあてをする)
 
編み進む順番ですが、今回は袖2枚→後身頃1枚目→前身頃2枚→後身頃2枚目の順に編みました。
袖はゲージ確認兼で1枚目、袖のグラデはあわせようかな?で糸玉を選んで2枚目、何も考えずに後身頃1枚目、待てよ、残りの糸玉が少ないとグラデ合わせ(&ずらし)が難しいのでは?で前身頃2枚、後身頃は多少グラデが合わなくても左右同調でもいいや、で2枚目の感じで編みました。
野呂のこういうグラデを活かしたパターン、編みたいのがいくつもあるのですが

これはフリーvol.26に載った写真と違うけど、パターンを読み比べたら同じだったほぼ同じだけど、日本語版の方が袖ぐりや袖山のシェイプが繊細だった(^^;)前身頃のバスト部分いせ込みって、私もやらないとだめですか?

つい簡単な方に行ったりスカート増殖したりになっちゃうんですよね。で、今回初めて。↑過去候補より単純だし、手始めにもよかったと思います。

y1065_f1
完成写真。
(暗いですね^^;)

詳しくは次回に(^m^)




 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界の編物2016-2017秋冬号より渦巻きショール完成!!

2017-03-06 11:44:00 | FO shawls etc. 巻物類
voltex_f1

voltex_f2
Pattern ; #1 Voltex Shawl (渦巻きショール) by ベルンド・ケストラー Bernd Kestler from 世界の編物2016-2017秋冬号

size ; modified smaller size
yarn ; Feza Yarns Artist Sock/ 100% Merino / 402m/100g / 2014 purple-yellow-blue / 140g
needle ; 3.3mm(JP4)
date ; from January 28th to March 5th, 2017

世界の編物2016-2017秋冬号 (Let’s Knit series)
クリエーター情報なし
日本ヴォーグ社


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

世界の編物(2016-2017秋冬号)価格:1728円(税込、送料無料) (2017/3/6時点)


暫く前の記事で、ラベリーの日本ヴォーグ社グループ内kcal絡みで、編み始めたで、言っていた渦巻きショールが完成しました。

年末から別の方が編み始めていて気になっていたのですが、私はソックヤーンはそんなに持っていないし、パターンの使用量が内藤商事のハンブルグ↑330gいうことで、巻物と言えど、一カセどころじゃない量、ソックヤーンで4カセあったらウエアーものも編めちゃう量ですものね。
このパターンは段染め糸の面白さを生かせるデザインだと思ったので、編むなら段染め糸じゃないとな〜とも思っていたんです。

hb_ar2014_3
で、年始。ホビーラホビーレの閉店セールに行ってみたら、よさげなソックヤーンがお安くなっていました。アーティストという名前です。派手だなぁ〜と思ったのですが、↑もう目が合った瞬間、渦巻きによくね?と思ってしまって。
ホビーラでは編み込みセーターやらジグザグのスカーフ、かぎ針のジグザグスカート等でキット組みされていました。バラでは普通のセール価格のものと、アウトレットっぽくもうちょっとお安いのがあったので、もちろんアウトレット価格の方連れ帰りました。カセで100g無いものとかがアウトレット価格になっていたみたいで。
hb_ar2014_2
色番は同じなのだけど、ロットが違って、片方は黄色部分が多くて派手だなぁ〜いう感じでしたが、ちょっとでも好みの方、と思って選んだらこうなって。で、この派手なヤツ3カセ4カセも買いたくない、いうことで2カセにしたんです。
hb_ar2014_4
巻いたところ。やはり片方は黄色が多いですよね。
この状態でテーブルの上に置いておいたらば、学校から帰ってきたmaccun(小4男子)が、「なにこの(変態みたいな)毛糸〜〜」とゲラゲラ笑い出してしまって(^^;)
確かにねぇ〜私は野呂は色々あるけど、こういう混ざりのはそう持ってない編んでいないんで、見慣れなかったのでしょう…
 
hb_ar2014_5
その2玉で編もう、と思っていたのですが、後日他の店のセールに行ったら、黄色少なめのカセが居たので、色の合うもので編みたいよね、と思って1カセ追加してしまいました。
 
hb_ar2014_6
追加したのが右上の玉。カセが明らかに小さくて、袋にグラム数も書いてあった(80g前後、忘れた^^;)んですが、糸がちょっと細かったです。これで靴下は無いのでは?思う位、足の小さい方ならありかな?アウトレット品だからね…
 
voltex_2
というわけで、3カセ買ったけど色の合う2カセで編み始めました。
太さが違う問題があったので、2段ごとに交互に編んでいます。
引き返しをしながら、色の出具合を楽しみながらぐいぐいと編み進みました。生まれてから10年住んでた市営住宅の壁に、色鉛筆だかくれよんでこういうグチャグチャ書いちゃったよね私、引越す時にペンキ塗ったり壁紙張り替えたりしたよね、と思い出したりして。

voltex_3
ある程度進んだところで、本の指定だと330gの1089m使用、私が編もうと思っているのは200g(には足りない、多くても)804mいうことで、どう削って行けばいいのか考えないとな〜と、前に編んだクロワッサンショールと並べてみました。
本の通りの最後の段消しのところまで編んでしまうと、2カセでは幅はあるけど長さが足りないショールになってしまいそうなので、途中で後半の編み方に持って行かないとな〜と考えていました。
けれど、それをどんな感じにしたら2カセちょうどぐらいになるのか、見当が付きにくい(^^;)いうことで、目数を数えたり色々計算を始めたのですが、どうも何かがおかしい。
そしたら、こちらに訂正がありました。
うーん、目数は多少間違えても大丈夫、がうたいのショールだったはずなのですが、これはちょっと痛い感じかな、と思いました。目数を数えなくていい落とし穴っていうか…まぁ、編み図通りに編むなら問題は無いのだろうけど、小さくしようと思った私には大問題というか…
てことで考えるのが面倒になり1ヶ月ほどこの状態で放置していました(^^;)けどね、シーズン終わっちゃうから仕上げましょう、いうことで。真面目に向き合いましたよ。

そんなわけで、写真↑よりちょっとほどいて、最後の段消しの一つ手前のところから、3目引き返しを20回、かっくんと折れるの防止で3目2目交互に5回(のつもりが間違えて適当に^^;)、以降編み図通りに2目引き返し、で編みました。
決まってしまえば編むのは楽しい糸なので、すいすいっと進みました。
幅はそう出なかったけれど、長さは確保できたので、コンパクトに巻きやすいサイズに仕上がったと思います。

voltex_4
最後、i-cord bind offしている写真。

voltex_f3
本の写真を見た時に、編み始めのところに不連続な部分があるのがどうしても〜気になってしまって。何とかならんの??と、最初から端3目のガーター編みをi-cord3目にして編んでいました。で、途中i-cordは途中の引き返しにより休み目になるのですが、最後i-cord bind offと何とか繋げられるかな?と思っていて。
その段階に来ると、最後は引き返し編みの段消しをして、編み始めの側から(編み図で裏を見ながら)i-cord bind offだったので、その休んでいたi-cordの目の順番を入れ替えたりして、bind offと繋げる事ができました。
ちと本来の特徴を失った(渦巻きの中心が目立たない?)のかもですが、私はこれが気に入ったのでオッケイです。
糸は25gと31g残り。本体122g、てことで、もう少し大きく出来たかも?ですが、ちょうどよい量に変更を考えるのが難しかったので。また残りをどう使うか楽しく考えようと思います。黄色の多い1玉もあるしなあ。それは靴下でいっか、と思っています。

voltex_f4
往復の目数がどんどん変わっていくので、カセ染めされた糸の色の重なり具合が場所によって変わっているのが面白いです。2カセ交互に編んでいるのもちと影響あるかも??編んでいて、「この目の上には今度は何色が来るんだろう??」と思いながら、飽きずに楽しく編めました。
ぐしゃぐしゃと落書きしたみたいな本体と、i-cord部分はレインボーカラーが規則的に並んだのが対照的で、んな事は私しか気付かないだろうけどそういうのもツボに入ります。
冬の暗い色のコーデの挿し色に、また上ものを地味色にして、野呂スカと一緒に合わせても可愛いかな、と思っています。色んな色が入っているので。

voltex_f5
voltex_f6
着画は撮れていないので(^^;)また後日いうことで。

針はコレ使いました。5年前に買って、ニットプロ(輪針)はコレしか持っていません。(前に手袋の時に騒いだ超短針とかはあるよ)
今回は4号を使いました。糸との相性がアレだったのか、糸割っちゃって細い繊維しか編めてなかったところを数段下に見つけて修正したりしました。針先が細いですもんね…
途中ケーブルを一番長いのに変えて、けど全部を広げる事は出来ないのですが、長過ぎるのも邪魔ですしね。

で、野呂スカはこれの3号で編んでいましたが、接合部がケーブルキーで何度閉めても緩んできてしまって、最後の方はマーカーのニットピンにケーブルキーをぶら下げていました。緩んだところにちょうどくれソクがぴたっとはまってしまうんですよね(-_-;)針のねじがイマイチなのかそのケーブル(一番短いの)のねじがイマイチなのか、野呂糸強撚のせいなのか、わかりません。
針も経年変化で微妙に曲がっている気もしますし(どの号数も^^;)ま、私は使える限りは道具は使うんですけどね、そうこだわりも無いし…
(↑に、しても、私が買った時と随分価格が違う^^;レートか??)
先日お会いした方からは「カーボンズええで、高いけど」いう情報を伺ったので、チャンスが有れば、いや、買えないかもだけど、備忘で一応貼っておこう…(^^;)

試しに使うなら付け替えじゃなくて固定でいいですよねぇ〜コードも私が持ってる↑↑ピンクのとは品質が違うおっしゃってたような…よく使う号数で…買うなら買い回りの時がいんだよね、って、今か??(^^;)
いや、期間限定ポイントの使い道が無い時にしよう…(弱)

そうそう、ベルンドケストラーさんと言えば…毛糸屋さんに行くとどこでも顔写真付きのキットが置いてあって、大人気ですよね。(私の聖地、柏のサンキでも見たで^^;)
私はなかなか人気のあるものに行けない人なので、ケストラーデザインデビューもできてよかったです。

スパイラルソックスも人気なので、いつか挑戦出来るか??

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ベルンド・ケストラーのネックウェア [ ベルンド・ケストラー ]価格:1512円(税込、送料無料) (2017/3/6時点)

今年の本もすごく綺麗なお色がいっぱいで、写真もおしゃれ。これ編み物を始めたばかりの方とかにはすごく魅力的だなぁ〜と思いました。綺麗な色の毛糸を使うと失速しにくいし、プレゼントにも喜ばれますよね。
私は立ち読みですみませんです(^^;)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野呂スカ 6枚目の野望とか

2017-03-01 12:38:35 | 野呂スカ&野呂糸スカート
前記事で書くよ!言っていた、6枚目の野呂スカ糸とか、関連野呂ネタとか。
 
no_krtysk
まずば、懺悔ネタです(^^;)

no_ks_229_1
右手前4玉は、写真使い回しで前にもあげているくれよんソック229です。一昨年の年末に蒲田ユザワヤにて。
昨日横浜のユザワヤに行ったら1玉おわしましたよ。先月初めに行った時は、この間仕上がった色250が6玉居て、押さえそうになったのですが、昨日は1つに減っていました。どなたかおそろになる方おられるかな(^m^)それとも…H様がアップされている253は4玉居ましたよ。鮮やかな野呂らしい野呂スカが出来ますよね〜是非編んで欲しいなぁ…

no_tsk17_1
上の4つは太陽ソックヤーン17番です。他のシルクガーデンなんかでもこの色番が好きで買ってあって(ユさんで↓の編み図付きで…)

(画像お借りしました、noro vol.30掲載Y-891、登録しないとな。本は日本語版逃して英語版を買ってみました^^;英語版では編んだ事無いけど、一見わかりづらそう…)
てことで、前に太陽ソック(メロディー)39のを編み終えた後にebayで見つけてどうしても〜気になって、スカート用じゃなくてもいいんだよな、と玉数で迷った末、けど野呂スカにしたくなると困ると思ってx4で買ってしまったもの。かわいい色なので後悔は無いのですが、やっぱ量がねぇ…
 
no_tsk70_1
左下4つは同じく太陽ソックヤーン70番です。↑上の17番を買った後に「太陽ソックは打ち止めだぞ!」決意したはずですが、お友達のerico様が編んだのがもの凄く可愛かったのでお揃い欲しくなって…追っかけでwebsで買いました。
 
no_tsk_1770
で、前にちらっと書いていますが、vol.41の表紙のプルが可愛いので、太陽ソックのどっちかで編んでもいいんだよな、と思っていて。
 
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

編み物 図書 野呂英作作品集 vol.41 【メール便可】価格:864円(税込、送料別) (2017/3/1時点)

(本買っちゃったから、そこから何か編まないと、てのもありますよね-_-;)

no_takrsk_2
けど、太陽ソックでは、一昨年の本からも編みたいのがあって…これも可愛いですよね…
 
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

編み物 図書 野呂英作作品集 vol.37 【メール便可】価格:864円(税込、送料別) (2017/3/1時点)



consec_top_w1
↑前に編んだ毛糸だまの連続モチーフのヤツみたいに、連続に変換も出来そうなのだけど、グラデの出具合がちょっと嫌な事になりそうなんですよね…なので、編むとしたら地道にパターン通り&糸始末大量かなぁ〜カギものは編みくるんだりとかもできますけどね…

てことで、野呂スカ以外にもメロディーで編みたいものがあるのですが、↑そいつら編んじゃうとx4のうちの2玉ぐらいで済んじゃうから、2玉余るんですよね(^^;)まぁ、ツボなお色だから、そういう場合も他の事に使えばいいやと思ってたのだけど。
多分erico様とおそろの方は野呂スカかなぁと思っています。けど今ではない感じ(編み終えたばっかだし…)
 
 
nsk_po_1
てことで、↑↑↑並べてびっくり100gx12罪子があるから、野呂スカ向けの糸は買ってはいけないはずだったのですが、年始に三ツ葉屋に行ったらポエムがお安く出ていたので、押さえてしまいました(-_-;)
ラベリでhanako様の野呂スカを見なかったら存在さえも知らなかった糸ですが(靴下用??)知ってたし。
 
nsk_po_2
「今青系の編んでるんだから、見送れば?」と考えたのだけど、モヘアと引き揃えて少しローゲージ目か目数足しでロングスカートに仕上げてもいいかも?とか思っちゃって。
まぁ、見直すとこれも使いやすそうな大好きなブルーのグラデで、押さえておいてよかったと思います。8玉。
 
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

内藤商事ポエムcol.952価格:665円(税込、送料別) (2017/3/1時点)

このお色ですね。
 
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

内藤商事ポエムcol.966価格:665円(税込、送料別) (2017/3/1時点)

hanako様の色もでてきたよ〜(前に探した時無かった^^;探すのか私^^;)

no_krsk229_ka
で、私は野呂スカはくれよんソックまたはメロディで編むなら3号針で指定よりハイゲージ目に編むと決めたのですが、編むのに時間かかるからその間3号針ずっと占領、ちと不便と思う事があったので、野呂スカ専用針にしようよ?と趣芸で40cm輪針を調達しました。40cm輪針、針部分が少し短いので好みがあると思いますが、帽子やネックウォーマーにも使えるし。
楽天で久しぶりに注文したら新パッケージになっていて可愛かったです。他の方から見せてもらったりインスタで見てたりして知ってはいたのですが(前の地味抹茶色と比べたら、爽やかだしおしゃれですよね^^)
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

硬質 輪針 G 40cm 3号価格:778円(税込、送料別) (2017/3/1時点)



nrsk_po_sgf
ポエムと一緒に写っている左側上のは、前にOliveで使ったシルクガーデンファインです。
olive_w7
これで、野呂スカもいいかな、と思っていました(ヤフオクでコーン買いした、つなぎ目がどうなってるかは不明)で、ポエム&モヘアとシルクガーデンファインだったら、4号かなぁと両方買っておきました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

硬質 輪針 G 40cm 4号価格:778円(税込、送料別) (2017/3/1時点)




no_sgf_w1
で、シルクガーデンファインの野呂スカどうよ、考えていて、けれど急にシルクガーデンファインで編みたいものが出来たので、↑購入しちゃって、今編んでいるのですが、どうも私のコーン巻きと違う感じ(^^;)コーン巻きの方は、古いのか、ずっと巻いてあって潰れてて固いのか、よくわかりませんが、今編んでいる買ったばかりの方はモヘアですべすべ、ふんわり柔らかく撚ってあります。コレスカートには勿体ないです。ただ、野呂糸は植物の繊維っていうか屑みたいなのが入っているし、取り除きながら編んでもチクチクすると感じる方もおられるかな?と思います。詳しくはまた今編んでるの着てみて記事で書きましょうね。
 
no_kb_1
他にも着分で買ってある野呂糸も出てきて、けどだんだんスカートともメロディーとも関係なくなってきたので、それもまた今度にまわそうと思います。
色々編むべきものはあるのに、けど買いたいんですよね。困るわーーーーー。

170228
趣芸と言えば、いつもFBやインスタで見ていいなぁ〜と思っていたイベントに昨日行ってきました。
目当ての小物(ミニ定規)は最終日で売り切れてましたが、眼中に無かったショッペルの毛糸が可愛かったので連れ帰りました。靴下得意な方と行ったので、クレイジーさんは靴下のつもりで買いましたが、多分どっちも着る物にすると思います。いつだよ…
 

↑このお色でした。
 
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ふしぎで楽しい!atricotのトリッキー・ニッティング [ 笹谷史子 ]価格:1620円(税込、送料無料) (2017/3/1時点)

先シーズンの本の、裏表紙の作品です。

この糸で野呂スカ編まれてる方もいらっしゃるから、見られてよかったです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

SCHOPPEL 毛糸 LACEBALL100 2264価格:1929円(税込、送料別) (2017/3/1時点)

この色のチュニックのサンプルが可愛かったです。今年の本の長袖プルのアレンジバージョンのようでした(レシピ販売もあり)
 
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

100gで編めるもの [ 笹谷史子 ]価格:1620円(税込、送料無料) (2017/3/1時点)






(時々この記事読み直して反省しよう-_-;)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする