
Pattern ; arranged from ひもつきクロッシェハット by Mayuko Hashimoto from Beautifully Handmade May 2025
size ; as in pattern??
yarn ; Daruma SASAWASHI / 100% paper / 48m/25g / col.8 black / 4 skeins
hook; JP 7/0 (4.0mm)
date ; from 20th to 21st, July 2025
すてきにハンドメイド 2025年 5月号 掲載の ひもつきクロッシェハットを参考に 帽子を編みました
無印でセールになった黒スカート購入したら 急に黒の帽子欲しいかも!思って編みました

パピーリーフィーの黒系も持っているはずですが真っ黒というよりは掠れた黒ですよね
sasawashiの黒も押さえてあったので こちらの方が真っ黒かなと
すてハン5月号掲載の帽子は 指定糸はメルヘンアートマニラヘンプヤーンを90g=5個必要になります
マニラヘンプも在庫しているので すてハン4月に読んですぐ編もうと思ってはいたのですが なかなかね、、、そしてマニラヘンプの黒は持ってないっていう、、、
90g225m必要となり 持ってるsasawashi4かせでは糸長的に足りないし と別の本(↓前記事の帽子の本)からもちらっと試し編みしてみたのですが エコアンダリヤのパターンでゲージ的によろしくなさそうで、、結局すてハンのパターンでなんとか行けるのでは?と見切り発信しました
すてハンには実物大編み地の写真があるにはあるのですが、増減終わったまっすぐ部分の編み地なんですよね
編み始めがどんな大きさならいいのかが知りたいので 実物大画像は最初の円形だと助かるかなと思うんですが、、、
そこがかぎ針編みのゲージなどの難しいところなんですよね
長編み一個の高さが何センチ何ミリならいいの??と思いながら編み進むしかなくて
今回も試し編みはしたんですけどね

これが1カセ分編んだところ
4カセでもまぁ形にはなるかなぁと進めていました

sasawashiでの長編みは 糸がしっかりしているので指定よりも大きめのゲージになったと思われ
側面を一段少ない状態で終えました
次の増目の段で模様の方向が違ってしまうのでやや脳トレになりましたが なんとか編み進め
ブリムは指定の段数を編み終えたところで半カセ以上糸があったので 最後一段模様を追加して長々編みで編みました
と 編み終わりのトゲトゲ感が気になったので 余った分で縁に引き抜き編みもしてみました
最後1ギザ分だけ足りなかったのですが、、目立たないので気にしません、、

あみっぱではsasawashiのガチガチ感トゲトゲ感が目立っていたので スチームアイロン当ててみようかなぁとその前に撮った様子

指定のマニラヘンプと違って捻のある糸で編んだので 透け感はあるのかなぁと撮った様子

でこちらはアイロンかけてみた様子ですね
ちょいとブリムが柔らかくなってかぶった時には下がってきてしまうかな いう感じですが1段足して長くしたことも影響しますよね

いくらかヘルメット感 兜感がうすくなったかなと思います

かぶってみたところ
黒の帽子は、、maccun曰く いいところがよくわからないというコメントだったのですが 言われるままな気もします(^^;)
映えないというか(^^;)
髪の毛との判別がつきにくいというのもあるし
まぁモノトーンコーデの時に使いたいと思っていたので私は満足です

形は良いと思うのでマニラヘンプでも編んでみたいですね
(着てるのは毛糸だまのこれ バッグはチュチュバッグね)

前記事のモチーフの帽子も着画撮ったんでした
これはこれでさわやかなかぶり心地で気に入っています
ブリムが長くはないので日除けとかそういう目的には使わないかなというところです
(着てるのはヨーロッパの手あみからこれ)
ここのところビーズに脱線してたりがありますが 仕上げねばなものもあるので また!