witch's knitting room

編み物とか、編み物とか、編み物(^m^)

Sazanami Wrap コンテスト

2013-10-25 22:38:34 | 日記
↓↓前の前の記事でリリースのお知らせをしましたSazanami Wrapにつきまして、コンテストを開催致します。

作品について
・使用糸、針、ゲージに指定はございません。
Sazanami Wrapのパターンを使用して下さい。(sazanami scarfのパターンを使用したものは対象外です)

応募方法
・Ravelryのスレッドを使います。プロジェクトページを作って、完成した作品の写真とコメントをSazanami Wrapコンテストのスレッドに投稿して下さい。複数応募可能ですが、1作品につき1投稿でお願い致します。
・Ravelryは知ってる、聞いた事ある、アカウントだけ持ってる、けど使ってないわぁ~使い方覚えるの大変だわぁ~という方、メールにて完成写真とコメントを送信して下さい。わたくしが代理でスレッドに投稿致します。
(パターンをお持ちの方はわたくしのメールアドレスをご存知のはず…ということで、こちらでの記載は省略致します)

締め切りについて
・2013年12月10日までに、スレッドに投稿、または、わたくし宛にメールで送信下さいませ。 

審査について
・アマチュアの個人が勝手に行うコンテストです。わたくしが審査致します。
・↑とはいえ、クローズドで行っても面白くないと思いますので、Ravelryのスレッドを使って投票を行います。
詳しくは、Ravelryのスレッドでご確認下さい。
・12月15日~20日頃に審査結果を発表予定です。


賞について
・応募数によりますが、わたくしが「素敵☆」と思ったものを何点か選びます。
・上記の他、スレッドで集まった各タブの得票が最も多い方に、それぞれeducational賞、interesting賞、funny賞、agree賞、love賞を差し上げようと思います。


賞品について
・賞品は、収集した毛糸、収集したビンテージパーツを使ったアクセサリー、収集したビンテージボタン等、個人のコレクションの中から決定致します。詳しくは、コンテストのスレッドの方に投稿していこうと思います。
・参加賞として、未発表パターンないしラベリー内で使用可能なパターン購入クーポンを考えています。また、選外の方にも抽選で↑上記の品々を差し上げられるといいなと思っています。
・賞品の発送は普通郵便またはメール便を利用します。ご了承下さいませ。また、賞品の発送先は、日本国内と致します。日本国内に受け取り先が無い場合は、パターン購入クーポン等で代替とさせて下さい。
 


こんなところでよろしいでしょうか…(^^;)

作品数がございませんので、糸選びが少し難しいのかな~と思いますが、scarfの方を編んで下さった方は、気持ち太目の糸か毛足のある糸をお選び頂ければ大丈夫かなと思います。

他、なにか質問等ございましたら、コメント欄よりよろしくお願い致します。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Desire finished!!!!

2013-10-19 21:50:59 | FO KimHargreaves_FW
Desire_f1

Pattern ; Desire from Enchanted by Kim Hargreaves

size ; S (M for garter peplum)
yarn ; RichMore figlia / 125m/50g / 50% cotton 50% wool / 22 blue / 7.2 balls 900m
needle ; 3.75mm(main part) & 3.3mm(JP4)(garter peplum)
date ; from September 22nd to October 8th, 2013


EnchantedEnchanted価格:¥ 2,897(税込)発売日:2012-10-11


4点在庫有(^^)


Desire_f2ローワンやブリス先生のパターン、昔は増減目が2目とか3目とか内側で行う指示の物が多くて、わたしはそうする癖がついておりました。
が、こちらは総レースなので、模様を端まで入れるべく、減目は端で行っています。
最端の目も立てず、模様優先でギリギリまで入れました。
それで、袖付けの綴じ代は半目にして、減目の2目一度ないし3目一度の目を割って綴じました。
模様がきっちり最後まで入って満足。
 
前回Milaの襟ぐりでも、襟ぐりの減目を端1目2目立てるかどうかすごく迷って、立てた方が襟ぐりを拾う時にきれいに拾えるよな~と思いつつ、でも本の写真では立ててないなぁ~と迷い、端で減目しました。で、半目内側の所を2目一度を割りながら拾ったというか。
写真が無いと何が言いたいのかよくわからないっすね(^^;)備忘録てことで…
 
Desire_f3肩タブのディテールはこんな感じになりました。
タブの何段を身頃の何目の範囲に付けるか指示があるといいんですが、無いんですよね…
一度普通に縫いつけたら、どう考えてもフィットしなかったので、やり直し。ガーターをぐいっと伸ばして縫いつけたつもりなのですが、あまり伸ばし過ぎても身頃にシワというかギャザーが寄ってしまいそうだったので、加減が難しかったです。
それでもちょっと浮いている感じがあるので、今度編むとすればタブの形は変えたいかも(^^;)
やりなおそうかな~とも思ったのですが、もう袖付けもしちゃったし、やり直して現状よりよくできる保証は無いので、今回はやりなおさない事にしました。
着てみると、「タブの事が気に入らないから着られない」てわけでもなかったので。
ピンポイントで、ある所が気に入らないと、結局着ない、てケースもあるにはあるんですが。今回は大丈夫そうだし。
 
Desire_f4こういうディテールも、kimもので何度かやっているのですが、その時どうしたのか忘れてんですよね(^^;)
Amoryはこれボタンループは付けてないんですよね(自分でも写真で判断出来ず^^;)
あとはPetalですけども、これはこま編み&鎖編みで付けたらしい。
 

Desire_f5今回は、割り糸を作って、割り糸で裏から引き抜き編み&ガーター3山おきに鎖編み8目のループにしました。
割り糸、糸が5本撚りだったので、3本取りに。
それで、鎖編みだけだとループがくねくねよじれて、それが嫌いなので、引き抜き編みで編み戻っています。
そう、Petalの時編み戻ったかどうかを覚えていなくて(^^;)よじれるのは嫌いだけど、割り糸はしなかったから編み戻るとごっついループになるしなぁって。
実物出してくればいいだろ、てところですが、横着して出さず(^^;)←あんま着てないのばれるし(^^;)
で、こま編みにしなかったのは、今回ガーターの端を見せた方がきれいに見えたので…
こま編みすると、端をくるむ事になりますよね??で、前身頃側だけガーターの端が見えなくなって、後身頃のボタン付けた側だけ見えるてのがおかしく見えたので。
ま、その辺、その時の気分にも寄るのですが(^^;)
Petalの時は、(斜める)横編みボーダーだったので、見えてくるのは作り目か伏目、そうするとこま編みの頭の鎖とリンクして、そう違和感なかったのかな~と思います。
で、ボタン付け、片側8個x2でヒーゆう感じだったのですが、片側8個をボタン付けの糸切らずに刺繍状態で付けました(それでも片側付けたらぐったり^^;)。ガーターの裏山のところに渡り糸(というか縫い目みたいな感じ?)巻き付けながら。糸も、縫い糸じゃなくて割り糸使いました。そうすると裏で目立たないし、編地に馴染んでほどけにくいというか。ボタン付け糸使ってつけても、結び目緩んでほどけたりする事あるんで(って、私の結び方が悪いのか??^^;)

 
Desire_f6ボタンは、10mm位の貝ボタン、お花の形っぽく彫りが入っている足付きボタンを使いました。
多分←ヤフオクで買いだめしておいたものなんですが、例のアフィッたボタンセットにも、これと似た形のが入ってたんですよ。写真無くてすみません。商品画像をガン観して頂ければわかるかと(^^;)
ただ大きさ15mmだったんでね。でもカーディガンとかに付けるとちょうどいい大きさだし可愛いと思って。個数も揃ってくるし。
 

 
 
てことで、書き忘れた事は無いかな?(^^;)
 
Desirew1_2着たところ。
 
サイズは試着しながら進めたので、特に問題無かったかと思います。
レースで伸びるので、アンダーサイズ目を狙った方がよいと思います。
そうそう、前の記事で編みかけのヤツ、上半分のみスチームかけた写真ですよね。
レース模様をがっつり伸ばしてから試着しないと、出来上がった時「大きかったね?T_T」って事になりがちなので…
 
縦線が強調されていいんじゃないの~~と思いました。
 
 
Desirew5ボタンは正面からはあまり見えませぬが、あったらあったで可愛いよ、という感じ。

そうそう、ボタン選びね、足付きボタンを選ぶ事は私的に基本なのですが、あまり出っ張らないものを選びました。
パールボタンみたいな、球状のも可愛いんですが、あれ腰回りにあると、イスやソファーで寄りかかったときとかにボツボツしてイヤなのでね。
まぁ、変な姿勢で寄りかからなけりゃいいだろ、てところですが…
球状のヤツは、カーディガンに使おうと思います。
 
ガーター編みの腹巻き感がどうなんだろう?と思っていましたが、特にハズレ感はなかったと思います…
 
 
Desirew4懸念の肩の所。
 
「良いディテール」だとは思わないのですが、肩下がりの無いものは嫌いなので、まぁいいか、てところです。
今度編む事があるならば、二等辺三角形に変更です(^^;)

前後同形ですが、ほぼボートネックなので、特に着心地は問題無しでした。
前後ろが不明だとなんとなく気持ち悪いのですが、これはボタンループが前側てことで、区別出来るしね。
 
 
そんなところで、ほぼ興味本位で編んだパターンでしたが、仕上がりは良かったと思います。
糸もウールxコットン半々で、着るのにちょうどよい時期に仕上がりました。
同じ本の中に、この模様を使った帽子があって、それはケモっとした素材で編まれてるんですよね。
あんなイメージで、ケモっともやっとした糸で仕上げてもまたイメージが違って可愛いのかも?と思いました。
レース模様がはっきりするのは、ストレートの糸なんだけど。
 
 
てことで、最新刊も表紙キターーー


StormStorm価格:¥ 2,897(税込)発売日:2013-10-09


今¥2197ですからね(^^)これ以上お安くならんかもって。
ウチの分は今日ステータスupのメールが来て、もうすぐ発送っぽいです(^^)
なので、「在庫あり」に変わるかもですね。



Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sazanami Wrap 日本語版パターン発売

2013-10-19 00:09:00 | my patterns
Sazawp_w2_2
 
Sazanami Wrap
by naganasu


材料
使用糸; 中細~合太程度の毛糸
 メインカラーに約410 m
 配色用に約160m.
使用針; 棒針8号(4.5mm)程度の、所定のゲージが得られる号数の針(60cm 輪針または更に長いもの)

寸法
ゲージ; 18 目 x 25 段
サイズ; 約160cm x 45cm

価格; 300円

デザインコンセプト等は、先の記事を参照願います!


注意点;
・パターンは、日本語で書かれていますが、「編図」ではありません。編み方を日本語の文章で説明しています。文章に従った手順で編んでいくと出来上がりますが、手戻りが発生しないよう、編み始める前に全文に目を通して下さいませ。
・引き返し編みを使って三日月型?を作っています。肩下がり等を編む時と同じ方法です。
 
販売方法;
sazanami scarfのパターンをお持ちの方は、フリーでダウンロード出来ます。
カートでご確認下さいませ。
★銀行振込でsazanami scarfをご購入頂きました方は、コメント欄より、購入時のメールアドレスをアドレス記入欄ないしコメント本文中に記入の上、お問い合わせ下さいませ。
(両者とも、2013年内のサービスと致します。好評だったら延長するかも…)
追記:2014年3月まで延長致しました。ごゆっくりご検討下さい。

☆ペイパルIDをお持ちの方
下記のアイコンをクリック願います。ペイパルにログイン、支払い後、パターンのダウンロード先を知らせるメールが届きます。ラベリーのIDは必要ありません。

こちらのパターンのみで購入頂きましても、sazanami scarfパターンは付いてきません。一緒にカートに入れて頂ければ、両方で300円です。


☆銀行振込希望の方
ゆうちょ銀行か東京三菱UFJ銀行振込で承ります。この記事のコメント欄からメールアドレス(必須)記入の上、お問い合わせ下さいませ。こちらからお振込先をご連絡致します。お振込確認後、速やかに本人がメールでパターンを送信致します。(コメントは承認制なので、当方確認後、消去致します。)

☆その他
ヤフオクで在庫整理にご協力頂ける方。パターンの代金以上の商品(合算可能)を落札して頂きましたら、荷物と一緒に印刷したパターンをお付け致します。是非ご協力をお願い致します…
 
☆Ravelry IDをお持ちの方
もちろんラベリー経由で購入可能です。こちらからよろしくお願い致します。
2014年3月までは、sazanami scarfをお求め頂ければフリーになりますので、一緒にカートに入れて下さいませ。

その他、疑問点等ございましたら、こちらの記事のコメント欄からお問い合わせ下さいませ。パターンに関する質問も、問題点を共有するために、コメント欄から問い合わせていただけるとありがたいです。(繰り返しになりますが、コメント欄は承認制になっておりますので、当方が確認&反映するまでに時間がかかります) 
 
 
************
 
こちらのパターンは、今のところ日本語版のみになります。
英文パターンファンの方、すみませぬ。
当方のパターン顧客様は、圧倒的に日本の方が多いので、だんだん英語版を作るのが負担になってまいりました…
基本的な事は英語でも伝えられていると思うのですが、仕上げとか工夫した点、注意点など、細かいニュアンスを英語で表現出来る能力がございません(T.T)(ニホンゴデモツタワラナイカモシレナイノニ^^;)
今後は、まずは日本語版を作っていく所存でございます…

Sazanami Wrapですが、わたくしの仕様が合細程度のラミーを8号針で…ということですので、これを他の糸、冬糸で編む場合、、、、、ゲージから言うとアランですが、それはあまりにも重たいので、sport~DKぐらいの糸を使うんだろうな~と思っています。よい組み合わせを思いついたら、私も編んでみたいと思います。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

sazanami scarf 日本語版パターン発売

2013-10-19 00:04:12 | my patterns
sazanami scarfの日本語版パターンが(やっと^^;)できました。

こちらのパターンは日本語版、英語版の並行ダウンロードになります。
(申し訳ございません、相変わらずtop down giletにつきましては、日本語版と英語版は別売りです)
既にラベリー経由でご購入頂きました方は、ラベリーのライブラリーからダウンロードできます。
銀行振込でご購入頂きました方は、コメント欄より、購入時のメールアドレスをアドレス記入欄ないしコメント本文中に記入の上、お問い合わせ下さいませ。
(と、申しましたが、Wrapバージョンのオファーがございますので、お問い合わせの方は次記事までお待ち頂き、一緒に下さるとありがたいです。)

Saza_aif1
 
sazanami scarf
by naganasu



材料
使用糸; 中細~合太程度の毛糸
 メインカラーに約210(230,260) m
 配色用に約90(100,110)m.
使用針; 棒針5-6号(3.6mm-3.9mm)程度の、所定のゲージが得られる号数の針(60cm 輪針または更に長いもの)

寸法
ゲージ; 22 目 x 32 段
サイズ; Small(Medium, Large)
Small 約112cm x 24cm
Medium 約 125cm x 26cm
Large 約 138cm x 28cm

価格; 300円


デザインコンセプト等は、英語版発売開始時の記事の下半分を参照願います!


注意点;
・パターンは、日本語で書かれていますが、「編図」ではありません。編み方を日本語の文章で説明しています。文章に従った手順で編んでいくと出来上がりますが、手戻りが発生しないよう、編み始める前に全文に目を通して下さいませ。
・引き返し編みを使って三日月型?を作っています。肩下がり等を編む時と同じ方法です。
 
販売方法;

☆ペイパルIDをお持ちの方
下記のアイコンをクリック願います。ペイパルにログイン、支払い後、パターンのダウンロード先を知らせるメールが届きます。ラベリーのIDは必要ありません。



☆銀行振込希望の方
ゆうちょ銀行か東京三菱UFJ銀行振込で承ります。この記事のコメント欄からメールアドレス(必須)記入の上、お問い合わせ下さいませ。こちらからお振込先をご連絡致します。お振込確認後、速やかに本人がメールでパターンを送信致します。(コメントは承認制なので、当方確認後、消去致します。)

☆その他
ヤフオクで在庫整理にご協力頂ける方。パターンの代金以上の商品(合算可能)を落札して頂きましたら、荷物と一緒に印刷したパターンをお付け致します。是非ご協力をお願い致します…
 
☆Ravelry IDをお持ちの方
もちろんラベリー経由で購入可能です。こちらからよろしくお願い致します。

その他、疑問点等ございましたら、こちらの記事のコメント欄からお問い合わせ下さいませ。パターンに関する質問も、問題点を共有するために、コメント欄から問い合わせていただけるとありがたいです。(繰り返しになりますが、コメント欄は承認制になっておりますので、当方が確認&反映するまでに時間がかかります)


日本語版作成にあたって、下記の点を英語版より変更致しました。
(英語版は変更しておりません)
☆増目につき、kfb, pfbを用いていたが、これらをねじり増目に変更
☆編み始め部分が丸まる場合、作り目位置にかぎ針で引き抜き編みをして整える旨を追記
☆↑写真のように、メインカラーとコントラストカラーを反転する場合の編み方を最後に追記

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトリエはーばるの糸で編んだもの その1

2013-10-11 22:25:22 | FO shawls etc. 巻物類
前の記事↓のヤツ、ちっとも着画も撮れないので、年越しの夏休みの宿題みたいになってるものをあげさせてください…
(sazanami scarfの日本語版のことなんですけどね…)
 
昨年度は下の息子も年長になって、延長保育などで出かけられる時間が長くなったので、札幌のアトリエはーばるさんによく出入りしていました。
以前はリネン、シルク、ラミー等の藍染め糸、草木染め糸を購入するのが目的だったのですが、時間が出来たので織りを習いに行っていました。
紛れて草木染めも教えて頂いたりとか。
と、話がどんどんずれていくので、その辺りはまた機会があったときに…

まずは、その前の年にオークションで買ってあったはーばるさんの段染めラミーを使って、Nefertemを編みました。
 
Nefer_f1

藍とログウッドが段染めになった糸です。段染めだと模様がめだたなくなるかな?とも思ったのですが、同系色だし変化のある仕上がりになったと思います。

このパターン、オリジナルは半円形なんです。
半円形、肩にかけるのにはいいけど、私は巻くのが好きなんですよね。なので、いつも長辺が長いものを編みたいんです。
多分半円形のを編んでもあまり使わないなと思ったので、メリヤス部分はさざなみスカーフのMサイズのパターンを加工してデプスが大きくなるように編み、最後の蓮模様(ですよね??^^;)レースの所のみ、パターンを使いました。
 
Nefer_w1


Nefer_w2

肩にかけてもそこそこ深さがあって、巻きやすくも仕上がりました。
これで、はーばるのラミーを90g、約480m使った模様。
8号針でざっくりと編みましたが、張りのある糸なので、よい感じに仕上がったと思います。

 
Saza_aif1
次に、自分のパターン編もうよ?てことで、さざなみスカーフを編んでみました。
 
Saza_ai1ブルーの方は、お店で購入した藍染めのラミーで、上に見えているのがシルクのスラブ糸。
先生が芸森で染める時にくっついて行って、一緒に染めました。
ローズの花びらで、赤みのあるグレーの段染めに染まりました。
 
 
  
 
Herbal_slksl_h3↑染め上がりのカセだとちょっと生々しいですが、カセに巻き直したりこうやって玉巻すると普通に可愛いんですよ…
 
 
Saza_aif2シルクスラブの凹凸感を生かしたかったので、パターン中のメインカラーとコントラストカラーを入れ替えて編みました。
オリジナルは、メインカラーがガーターの山で、コントラストカラーの穴開き模様が谷になり、コントラストカラーでピコット伏て感じなのですが。
ラベリーとかでお世話になっているpenguin-k様が、やはりはーばるのシルクスラブ(ウチから物々交換で行ったもの)を使ってコンパクトなさざなみを編んで下さっていて。それ実物見せて頂いたら、予想通り可愛かったので、私もシルクスラブ使って編むんだわよ、思ってたのです。1年?経ってやっと。
Sサイズを編んで、なんとなく数字のきりがいいように波波模様は5縞にしました。ピコットはこの糸では形にならないので省略。これで、メインカラーの藍染めラミーを34g、シルクスラブを6g使いました。
6号3.9mmで編んだので、↑Nefertemよりもメリヤス部分がきっちり仕上がっています。
糸のg/mが定かでないのですが、多分メインカラーを170m、コントラストカラーを30m、といったところです。


Saza_aiw1
Saza_aiw2
 
 
 
 
 


 
 
これまた随分前からflickrとラベリーに上がっている写真ですが(^^;)
使いやすく持ち歩きやすい大きさに仕上がっています。
 
 
最後に、↑↑上のNefertemをごらんになったとある方から、私もコレ編みたいわぁ言われまして。
でも、パターン購入して頂かないと編めませんものね(それを私が指南するのもどうなんだ??だし…)
レースんところ、さざなみレースでもよろしいですか?とご相談したら、よろしいとのことでしたので、さざなみをWrapサイズにしたものを編みました。
 
Sazawp_w2_2
はーばるのローズで染めたグレーのラミーと、やはりローズで染めたシルバーグレーのシルクスラブ。
同じローズで染めても、色味が違ってくるのがハーブ染手染めの面白さというか。
いや、先生が染めればね、再現性高く同じ色になるのですが。。。わたしなんぞ、そうたやすく欲しい色は出せぬ、というか…
てことで、こちらのシルクスラブは先生が染めたの買ったヤツ。写真だと色目の違いはそうわからないかしれませぬ…
 
 
Sazawp_f3メインカラーとコントラストが同系色で地味かな~と思ったのですが、シルクスラブの光沢がきれいに目立って、これまたよい感じに仕上がりました。
はーばるのシルクスラブは35g-40gのカセで売られているので、これ使い切りの感じでレース部分を派手にして編んでみました。結果、↑↑Nefertemよりもレース部分が多くゴウジャスな仕上がりに。
 

Sazawp_w4


Sazawp_w5使用糸は全く同じなのですが、上のさざなみSサイズとは随分違うものになったと思います。
↑↑Nefertemさん同様、8号4.5mmで編みました。
メインカラーのラミーを85g、シルクスラブを35g使いました。
多分メインカラーを410m、コントラストカラーを170m、といったところです。





というわけで、これらを編みながらさざなみスカーフの日本語版パターンを作りました。
英語版との並行ダウンロードにする予定です。
準備ができたら、またお知らせ致します。
 
 
で、Wrapバージョンも作りました。
ちょっと、さざなみのパターンに追記するには、見た目も使用糸量も違うしなぁって…
なので、別に登録することにしました。
こちらも準備が出来ましたら、あわせてお知らせ致します。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Desire Progress

2013-10-09 18:29:29 | wips
去年のkim本から、Desireを編みました。
 
EnchantedEnchanted
価格:¥ 2,897(税込)
発売日:2012-10-11


去年の本はQuirkyとEnchantedだけど、どちらからも何も編めてないもんね。
つーか夏本Indigoからも何も編めてない…

何も編めてない本があるのはよろしくないし、てことで、去年の本(いや、kim本色々)本棚やラベリー見直して、「あれ?なんでこれ誰も編んでないんだ??」と思ったら急に興味が出て編む事にしました。
どうもね、他の人の編んでない物を編もうと思う傾向が強いんで。
他の人の編んだもの、見ちゃうとそれで満足する、てのあるし。
 
Ri_figria_1指定はローワンのハンドニットコットンなのですが、手持ちに着分無いし。あの糸あんま好きじゃなかったし(^^;)お色はいいんですけどね…編み心地とかもいいんですが、日本の気候に合わないし、洗った後の感じとか…kimの色々なデザイン見ると、合ってるし素敵なんだけども…
 
てことで、まだちょっと暑いし、ってウールコットンの糸、模様もきれいに出そうだしなと長期在庫品から選びました。まぁ、目に付く所に出てたてのもありますが…
Beaを編むのに使おうと思ってた気がしますが、他に合いそうなのを思いつかなくて、とりあえずいっか、と…確かwool cottonは買ってあるし(^^;)編まないとね…
 
 
Desire_0指定3.75mm針で、自分の糸はハンドニットコットンより少し細いけどどうかな~とスワッチを取って、大丈夫そうだったので、そのままaddi竹輪針(この時買ったやつ、思い出深いですよ)で編み始めました。
身頃、トップダウンなんですよね。
kimのパターンでトップダウンのものは、編んでないけどEleanorぐらいかな??ただ、Eleanorは袖もトップダウンなのだけど、これDesireは袖はボトムアップなのですよ。
それってどんな風に仕上がる??という興味もあって、編む事にしたんです。

で、肩は、編んでないけどOranginaみたいに肩下がり無しなのかなぁと思ってたんですが、パターンの最後の方に「shoulder tab」なるものが出てきて。
何か肩に挟む物があるらしい。先に編んで、繋いでみることにしました。その方が試着も出来るし。
 
 
Desire_1袖ぐりの増目が終わる所まで前後身頃を編んで、そのショルダータブをくっつけてかぶってみました。
↑写真だと四角っぽい感じですよね?もうちょっと三角ぽい方がおさまりがいいかな~と思いました。何かちょっと浮いてしまう感じ。
それから、前後身頃をいつものごとく輪編みにして編みました。
このレース模様は、裏では掛目だの2目一度だのしなくていいので編みやすいのですが、そこ輪編みで表編みすると速いし。
 
裾のガーター編みはまた前後身頃を分けて平編みに。
ここ、ペプラムと呼ばれていますが。ひらひらはしていないので、どっちかというと腹巻き系というかウエストバンドという感じなのですが。
 
そうそう、でこの腹巻きが始まる位置が自分に照らし合わせてどうなんだろ??てのがあったので、今回トップダウンで安心だったというか。(胴長過ぎて)あまり上の方からガーター編みになっちゃったら変かなと。
結果、パターン通りでちょうどよさそうだったので、特に変更無しで編みました。
ガーター編みの長さも、指定通りにしたし。

あ、でもガーター編みの目数が嘘(^^;)
Sサイズで編み始めたのですが、お腹周りには自信がなかったので、ここMの目数にしました。
レース模様からガーター編みにするところで、針サイズを下げつつ減目するのですが、その減目を少なく済ましたいう事ですね。
で、針サイズも指定3mmまで落とすの心配だったので4号(3.3mm)で。 ま、糸がね、指定より細いから。あと指定より伸縮性もあるんで、細い針でキツキツに編む必要も無いかなと。
 
 
Ri_figria_1それで、袖をまた輪編みで編むべく、近畿で輪針調達。
 
 
 
 
 





22cm輪針はほぼ揃えてるんですが、3.75mmのヤツは非対称23cmにしか無いので。確か同じ理由で4mmも買ったような気がしますが、使ってみてなかったかも??(^^;)
こういうの、買い回り対策でついで買いしておく事もあるんで…
でも今回は丁度いい時にスーパーセールきてくれたんで。その時に。
 
NEWデザインKA あみ針ゲージ

NEWデザインKA あみ針ゲージ
価格:252円(税込、送料別)


これと一緒に買って千円超えるようにしましたよ(^^;) 皆様あさつるさんとかetsyとか海外ショップで可愛いの調達されてるようですが、私は実用重視で…持ってなかったし…

で、編む方の針が長い分確かに使いやすかったと思います。
ただね、私、袖は集中力が切れまくって、模様を間違えて何度もほどいたんです。
ほどいて目を拾い直す時、23cm編み針の方向を考えて拾わないとね、てのありました。
あと、1cmですが22cm輪針より長いので、編み始めがちとキツい感じがしました。
私は近いサイズを持ってる訳なので、22cmで編み始めてもよかったな(やらなかったけど)

そうそう、細かい事を気にしないので、4mmで身頃を編んでも6号針3.9mmの22cm輪針で袖を編んだりしてたんですが、3.75mmと5号3.6mmの差はちょっと大きいかな、と思ったのもあって買い回りとのタイミングよく調達。



いつの間にか日本サイズ23cmも出たんですね…評判よかったのかな??でも買い直しはしないので、壊れたら考えよう…
壊れた事は私はありません…
値段が違うのも気になるしな…

 

Desire_3てことで、袖を何度か編み直して、パーツが揃いました。

袖、トップダウンで編んでみようか?模様が同じにならないもんね?と思ったんですが、やめました。
多分ね、袖山の形がうまく出ないのかな~って。
前回Milaのリブを編んで思ったんですが、多分、kimはトップダウン袖を編んではみたけど却下したんやろ?あえてのボトムアップなんやろ?と推測。
 
 




 
Desire_2
 
てことで、身頃の上に袖を乗せて撮ってみました。
まぁ、よく見ればわかるのだろうけど、「違う模様」と思うほど違和感は無いというか…
なるほどねぇ~というか。
 
 
着画を撮ったら完成記事かなぁ…
今日も暑かったですね。家撮りならできるんですが…モチベが…
あ、カメラの充電見つかりましたよ(^^;)しかも定位置から…定位置ゆうても引越してから触ってなかった定位置なんですがね…(ダンボールの中とも言う…)なので真面目に更新出来る環境は整いましたとさ…

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mila finished!!!

2013-10-01 00:25:59 | FO KimHargreaves_FW
Mira_w9
Pattern ; Mila from Smoulder by Kim Hargreaves

size ; S
yarn ;
6 strands of 2/56 Cariaggi Jaipur / 6 strands x 28m/1g = 4.3m/1g / 70% cashmere 30% silk
silver gray 234g / 1,014m
needle ; 3.6mm (knitpro nova metal)
date ; from 12th to 22th September, 2013


SmoulderSmoulder価格:¥ 2,897(税込)発売日:2013-08-28



一昨日?の続きですが。


Mira_2まさかの使い回し写真すいません(^^;)
ゲージ24目x33段て事なのですが、指定3.25mmで、でも引き揃え糸で指定のローワンベビーアルパカDKよりはボリュームが無い(洗う前だから余計、半分位??)ので、3.75mmで試し編みしたんです。持ってるaddi竹(非切り替え)で編みたいのもあって。
でもなんだか緩めになってしまい、しかしJP4号までは下げないよなぁ~てことでニットプロお試しセットの5号で編みました。
 


わたくし、ニットプロはこれ↑しか持っていませんのよ(^^;)

編み癖なのか微妙に接合部が緩んで引き揃え糸がひっかかったりする思い出がありましたが、近畿の非切り替え5号は40cmしか持ってなくて。クロバー古メタル輪針は既にステッチホルダー代わりにしか使われてないし(^^;いや、あみかけを掛けとくのやめれば普通に使うのかもだけど)てことで、ケーブルキーでしっかり閉めて使いました。

往復編みはよさげなゲージだったので安心して編んでいたのですが、輪編みになって油断したのか、裾リブ終わってから急に緩くなっていました(^^;)編み直したよ10段ぐらい。私の場合、ノバメタルは滑りが良過ぎて油断すると緩くなるようです。忘れないようにしないと…
 
 
Mira_0で、書くの忘れてましたが、私、編み始めに妙な事したんです。

本の胸元アップの写真見たら、ゴム編みの編み終わりが伏せ止めになってるのが妙に気になってしまって。
多分その時のブームもあるのですが、今の私の気分は面倒でもゴム編み止めなんです。
で、2目ゴム編み止めに変えてやるぞ、て意気込んでたんですが、よく見たら表3目x裏2目のゴム編みでした…
コーン、2目ゴム編みじゃあないじゃんね…
でもそこで何となく食い下がれず、作り目する時に、模様数x5目のところを模様数x4目の1目ゴム編みで作り目、その後2目ゴム編みに整理する時に表目2目の間で増目して3目にし、目数を合わせました。

やってみたけどこの見た目は今ひとつなのでは(^^;)ってところだったのですが、前後身頃一緒に作ったからそれなりの目数だし(見た目の)結果が出るのは数段編んだ後なので、今回はこのまま行くことにしましたよ…
 
 
Mira_3話を戻して、というか、また後身頃まで戻るんですが(^^;)
肩はいつも通り、日本式の(滑り目のある)引き返し編みに変更しました。で、↑↑使い回し写真のごとく、スターターセットのケーブルに休めておいて、ストッパーもくっつけて、今回スターターセットの機能フル活躍!!いつも近畿switchを使っているので、こやつを「使えるヤツだぜ」と見直しました(^^)。switchはストッパー付いてないもんね(って、それだけかよ…)こっちはちゃんと3セット付いてるし。

で、前身頃も同様に引き返し編みした後、表からかぶせはぎにしてくっつけました。
指定は伏せ止めの縫い合わせ(いつもmatress stitch or back stitchって書いてありますよね)なのですが、私はDevon以来、kimのドルマン系(Nectar topLagoonの事な)はいつもコレなので、今回もそれで。
中表にして縫う系よりは綺麗に仕上がると思うし。はぎ目は(縫った後で)メリヤスはぎしたら目立たないのだろうけど、私は肩のメリヤスはぎはあんま好きじゃないんで。肩線はっきりしてた方が気持ちいいし。そもそも2度手間。
ま、普通に裏からかぶせはぎでもいいですよね… 

Mira_4あと、ちょっとしたところに工夫がありました。
袖のリブは身頃からの拾い目で編むのですが、模様数x4目で拾い目して、次の段で裏目分を増やしながら模様数x5目にする指示でした。
なんでそんなめんどくさい事するんだろ??(普通は編み出す目数で拾うでしょ??)と思ったのですが、指示通りにやってみて、なんとなく、裏目分を減らして拾った方が、拾い出したメリヤスのラインがうねうね状態にならないということなのかな~と思いました。更に今思えば、指定糸だともっとみちみちゲージのところから拾うので、そこがガタガタになって目立つのかな~と。
こういうのって、ただ割り出すだけじゃなくて、実際に編んで詰めていかないと見えないところですよ。kimのパターンはよく練られているなぁと思いました。
ちなみに、私は拾い目の時はいつもの如く4段から3目を拾ったのですが、ほぼパターン指示の目数になりましたよ(Sサイズな)(いつも、その法則で拾って、次の段で調整すればいいね?みたいな感じ…)
 
 
Mira_
で、まさかの使い回し2に行きますけども。
今回、パターン中の着丈の設定がどこで測ってるのかあいまいな事があって、あらかじめ方眼プロットしたんです。
いや、というか、ドルマンのシェイプを始めるところ、「~cm編んだら」みたいな指示なのですが、時々「作り目」からなのか「リブの上」からなのか不明瞭だったり稀ですが間違ってたりするんで(arielleみたいな横ボーダー付くヤツとかは怪し目です^^;)。確認のために。
結果、パターンの中の絵に書いてある着丈寸法は、肩線の終わり=袖の上端、のようでした。なので、本当の着丈でいうと、サイズにも寄りますが5cmほど長いです。なので、この写真の状態で試着して、「チュニックか??」でした。
で、方眼プロットでわかってたんですが、襟あきがでかい。深い。
モデルさん画像、着丈もそう長くないし、襟もそれほど大きい感じじゃあないですよね…なので、「え?」でした。
 
 
Mira_5それで、拾い目でシームレスに編んだ脇下こんな感じ。
Devonの時の方がシームっぽいのが明確にあるのできれいに見えるかな~と思いつつ、ここ脇下なのでどっちでもいいよね、とも思う…(糸始末少ない方がいいのか悪いのか…) 
 
 
あとは、言いましたっけ、マイカメラの充電器が引越以来見つかってない話(-_-;)
なので、ここんとこは旦那カメラ借りてたのですが、先週はカメラ出張中で呆然(折角急いで仕上げたのにって)、nunaにipadのカメラで撮ってもらいました…
だからね、明るさとかアレだしぶれるし…
↑↑↑完成平置きも省略したよ…
 
 



Mira_w4てことで、さっきリンクしたモデルさんのイメージと違って、着丈長め、襟あき大きめです。
私のゲージが緩かったんか??(洗ったら伸びたのか??)と思って確認しましたが、ほぼ変わらず寸法もダイアグラムと同じ感じでした。
モデルさんて、LかXL位の身長で、MかLぐらいのグラマーさなんだろうか??で、Sぐらいを着てるんだろうか??
 
 
 


Mira_w8襟は、リブを編む前はどうしようもなく開いていて「こんなはずでは??」て感じだったのですが、編んだら落ち着きました(^^;)インナー見せる着こなしじゃなくてもオッケーなぐらい。
だけど、私はJP-Lサイズ系なので、 普通の方は最小サイズを編んだらよいとおもいます。モデルさんの感じで着たかったら、さらにゲージを詰めて編んだ方がいいかも…
 
で、カメラ無かったんでアレなんですが、袖と襟の3x2リブの止めを、1目ゴム編み止めに変更しました。表3目のところ、「表目、裏目、表目」とみなして、裏目2目のところは裏目一目に減らしながら止めました。当初は(妙な)作り目の時と同様に表3目のところを2目に減らしながら2目ゴム編み止めしようと思っておりましたが、↑リブの拾い目を読み&実践した後だったので、それに倣った感じ。
でも、これすると、Vネックのセンターのところでリブの法則が崩れるので(表目2目続く、みたいな)それうまいこと乗り切る(誤摩化す)自信のある方にしかおすすめしません… 
 

Mira_w2輪編みでチョンボした分、シームが無いからだれるかな~とも思いますが、指定(11玉<550g)よりかなり軽く(235g)仕上がっているので、そんな心配しなくてもいいかな~と。
カシミヤシルクで落ち感が良く、薄手に仕上がってるのがわかるかな~と思います。

そうそう、袖リブね、ちょっと指定より長めに(でも1cmぐらい??)編んじゃったのかもですが、モデルさんの袖丈って明らかにもっと短いでしょ…
 
 

<a href="http://yuyu.blogzine.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2013/09/30/mira_w10.jpg" onclick="window.open(this.href, '_blank', 'width=640,height=640,scrollbars=no,resizable=no,toolbar=no,directories=no,location=no,menubar=no,status=no,left=0,top=0'); return false">Mira_w10かぶせはぎ肩線はこんな感じです。
 
 
そんなわけで、指定糸ともモデル画像とも違うイメージかもしれませんが、贅沢糸で満足な仕上がりになりました。
朝晩ならもう着られるかもしれません。
(家の中涼しいのですが、外に出ると日中はじりっとしますね)
 
 


欲しい~~買いたいけど合太125mで着分1000m買おうとすると7600円(@.@;)やっぱムリ。今度ポイント溜まったら考えよう…そんなに溜まるのいつだよ…
私の使ったのはカラーマートで言うとこの辺にあるのですが、camelさんと同じで入ったり入らなかったり在庫限りだし。そこがまたひっかかるポイントなのですが。
 
 


やはりアルル中細あたりで編むのがよさげでしょうかね??それでもこのページの指定ゲージより密なんですけど…
ま、日本の指定ゲージって海外と比べると超ゆるいですからね…(三國さんと嶋様以外、笑、あ、michiyo先生も??)
Leafに使いまして、着てると袖とかもけっと毛玉出来ますが、費用対効果で、よい糸だと思います。
ゲージ通り編んで10玉で編めそうじゃないですか?

もっパカを持っていないのですが、もっパカは指定糸よりは細いと思います。なので密に編める人はもっパカでもよいでしょうね。
 


でもな、やっぱシフォンだともっパカより色綺麗だから、こっちのがいいかも…
いや、私はアルパカ色々持ってるんでシフォンは未体験です。 
 

 
で、これ、なんでしょうね??(^.^)
 
Storm価格:¥ 2,897(税込)発売日:2013-10-09


って、kim冬本はシーズンに2冊出るの法則ですが。
私Smoulderで700円やられた直後だしな(^^;)発売日もこれ本当かどうかわからんし。とりあえず様子見しようと思います。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする