witch's knitting room

編み物とか、編み物とか、編み物(^m^)

chicago編み終わり

2005-09-27 00:06:02 | FO Cardigans_SS カーディ夏物
26sep_05026sep_052
 
 
 
 
 
 
 
 
 
出だしは狂ったように編んでいましたが、連休が入ってペースダウンしました。(普通の人と逆です…)袖の長さ、写真を見ると七分のようですが、パターンでは37cmとあります。日本人用には長いのかな~でもどうしようと悩んでしまったので袖を決める前に前立てと鬼門のボタン付けを終わらせました。ボタン、18個もあります。これだけで2時間かかり、かなりの苦行でした。ボタンを付けるのに毛糸を割りたくない、などと考えるのは私だけでしょうか…で結局袖丈は30cmに決めました。決まれば早い、ほぼ1日1枚ペースで袖が編み終わりました。
26sep_051ところで、このボタンホールもまた一癖ありました。2目伏せて、3目編み、次の段で3目のところを伏せながら2目のところに鎖編み3目です。何でこんなに小さいボタンに2目のボタンホール??と思いましたが編んでみると意外にすっきりしています。ボタンもいっぱいついているので穴が緩めでも外れたりしなさそうです。前立てが細いからこんな方法なのかなと思いますが謎です。まったく、写真では単にお花のついているカーディガンかなと思っていれば、色々あなどれないパターンです。
ともあれ、あとは袖のはぎと付けと糸処理です。がんばるぞ。

袖のことで悩んでいる間に、andiの2号もはぎおわりました。
26sep_04526sep_046
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1号に比べると細身です。小さくなった分、ぺプラム部分が短くなったのがどうなのよという感じですが、着た感じはキャミやTシャツの上にピチッと着るのに丁度いいです。袖も短くしました。300g程度でだいぶ軽くなりました。
1号のときに詳細をかくのを忘れたので追加しておくと、前端は編みっぱなし、ここ2年ぐらいのローワンでよく見るようになた「シンカループを引き上げて右針にかけ、最後の目をすべり目、次段ですべり目と引き上げたループを一緒に編む」でやっています。それからtwisted cordは片端の輪になっているところを利用して、編み目の穴に引っ掛けて付けてあるので縫わないで付けられました。こういうときに、この縫い付けた糸の端はどうしたらいいのよ!!と悩む事が多いので、今回は楽ちんでした。



Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

pagan着てみると

2005-09-20 01:39:30 | 編物
18sep_018こんな感じになりました。のっぺりしているのでリバティ柄スカートとチャイナビンテージのネフライトのペンダントを合わせました。着心地…糸が太いので暑いは暑いですが、小さな子供が居るとすぐに暑くなるので、このちろっと涼しくなった時期にベスト的に着ている感じで丁度いいのかもしれません。それからコットン100なのでなんとなく着ていて気持ちよいです。デザイン…肩がちろっと隠れるので腕が気になる人(うちの姉?て、私もだ…)には良いのでは?あとはのっぺりさんなので、身頃の減らし目はダーツ的にあったほうがアクセントになる気もします。着丈も長めなので好みで変えたほうがいいかも…jennyしかり、長いとウエスト周りにしわが寄るんですよね、、太ってるせいかな…
リバティ柄といえば、恵比寿ローワンの子供物のサンプルで、コットングレースかなんかで上を編んでスカートにリバティプリントを縫いつけたワンピースがありますよね。すっごくかわいい…しかし女の子は今のところ居ないのでいつも恨めしげに眺めているだけなんですけどね…ということでこんなニット+リバティで恵比寿に行くと喜ばれるかもしれません。て、糸はローワンではないのですが…でもあそこの方々は編み物好きなので、ローワン糸でなくても許してくれますよ。(ローワン糸作品はpicotしか着て行っていない人)

で、前の記事のchicagoですが、連休にそこいらに外出していたためあまり進んでいません。左前身ごろまで終え、右前のゴム編みをしているところです。玉でいうと、5玉が終わるか終わらないかくらい。
ちなぽん様のコメントでお花の話が出ましたが、お花…お花は到底いただけないので私は付けるつもりはないのです。が、このついているお花は、frill borderと同じ作り方のようです。5フリル作って絞るのかな。あまり真面目に読んだわけではないのですが、それで真ん中にビーズを付けるっぽい。そう聞くとパターンマニアはやってみたくなりますね~棒針でお花が作れるってちょっと新しくないですか??(あ、でもmaudもかぎじゃないかも…)でもいずれバッグや帽子の飾りに使うか使わないかぐらいかな。女の子が居ればすぐに使うんですが。(そればっかり…)

それから、今日のそこいらの外出で、発見しました!!7mm&10mmのかぎ針。キャンドゥです。あと超極太に合いそうな縄編み針も購入。これは使用感が怪しいですが、百均って見たときに買わないと店によって無かったり無くなってたりして悲しいんですよね~

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ夏物…

2005-09-18 00:53:57 | 編物
andiのはぎが終わっていないのに、これを編む事にしました。CHICAGO_L18sep_006
ROWAN37のCHICAGOです。手持ちの糸とゲージが合いそうだった事、この画像でぼんやりとしか写っていない裾のぴらぴらが気になり、試し編みしてみたところなかなかかわいかったのです♪と、殆どパターンのマニア状態になっています。編んでみないとどうなるかわからないところがミステリアスではないですか。
メインの模様はlucky clover ならぬかいわれちゃんって感じでしょうか。オリジナルはcalmer使用で透かし編みにビーズを組み合わせるのですが、私の糸はスラブヤーンなのでとりあえずビーズは通らない為お見送りです。編みあがって合うのがあったら刺繍で付けようかなぐらい。
18sep_00318sep_007 
 
 
 
 
 

後ろ身頃の作り目、289目です。dpnでは収まりませんでした。…と、今回はこんなに真面目な写真を撮っているのに、後ろ身頃残り約10段を残してfrill borderが間違っていることを発見(-_-メ)、何故~、、、というか試し編みと違うなと編み始めに気づいていたのに、row1(ビーズ入れ)を思いっきりスキップし、試し編みの方を間違えていたと勘違いした私。。。試し編みを随分前に、確か7月にしたのが敗因だったようです。という事でfrill borderは出典より地味になってしまいました…まぁいいです。変ではないから・・・・・
18sep_011こんな感じ。本当は下の試し編みのように、作り目表側にガータ編み1段で、このガータ編みの上にビーズさん達がのるはずだったのです。私のは一段足りなくて、作り目の裏側が見えているだけ…
ということで、後ろ身頃は丁度毛糸(玉)が終わったので、休んでいて、今は左前身頃の袖ぐり下の辺りです。16日に編み始めて、狂ったように編み進めて今5玉目です。全10玉前後で終わる予定です。何故そんなに急いでいるかといえば涼しくなったのに着るものが物理的に無いからです。(Gジャンしか持って来てない~)
18sep_010
 
 
 
早く冬物編みたいな~





Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

pagan完成

2005-09-15 22:13:55 | FO KimHargreaves_SS
15sep3_003
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
pattern ; ROWAN 27 / PAGAN size S
yarn ; AUSTRAL(FRANCE)/BELLE ILE / 85m/50g cotton 100% / 6 balls
needle ; 5mm (japanese no.10)
date ; 14 September 2005

いつの間にこんなものを編んでいたのだろう…という感じですが、ここのところ太糸が続いているので3days knitting状態でどんどん完成しています。そして懸念のnunaも珍しく早く寝たので今のうちに投稿です。

PAGANには3バージョンあり、クルーネックとVネックともう1個がこのcap sleeve vestです。襟ぐりの形とこのcap sleeveが気になったので編んでみました。オリジナルはASCですが、またオークションで買った手持ち糸で編みました。
9sep_01115sep3_004
 
 
 
 
 
 
 
 
 
左は後ろ身頃を編み終わったところです。糸が太いので、伏せ目の所はほとんど引き返し編みにしました。襟ぐりも伏せずに休み目にしておいて、そのまま拾って仕上げました。おかげですっきりさっぱりです。

仕上がりは、ちょっと着丈長め、普通のメリヤス編みなのでのっぺりした感じです…襟の開きも見ようによっては中途半端?しかし肩の感じはなかなかよく、またこういうのを編んでみたいなと思いました。襟ぐりもUネックとかにしたらのっぺり面積が狭くなってかわいいかも知れません。

ともかくこの糸、(よりが固くて張りがあり光沢もある)が気に入っており、そのうち鹿の子編みで何か作ってみようと思います。しかしこの太さで鹿の子編みのパターンってあんまり見ないんですよね…禁断の?オリジナルデザインで行かないとだめかな…
 
ところで、今はandiの編みなおし、というか自分用を再度編んでいます。今日からは涼しくなったしいつまでも夏物をあんでいるのが悲しいところです。今晩でandiの編みは終わりそうなので、明日から何を編もうか思案中ですが、もう一枚夏物を編んでしまうかもしれません。だって、夏糸は紙の芯に巻いてあるから編んでしまったほうがかさばらないのかな~なんて思うので(送り返す荷物の都合上…)

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

lana完成

2005-09-15 21:53:39 | FO Skirts スカート類
15sep3_002
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
pattern ; ROWAN LINEN PRINT COLLECTION / LANA size XS
yarn ; ??? tape yarn / ?m/?g linen 50% + nylon 50% / 220g
needle ; 7mm
date ; 14 September 2005

twisted cordを結局HOW TO KNITに書いてあるように?ドアの引き手に引っ掛けて一人で作りました。にしても1.5mというの倍で3mさらにねじって短くなる分もいくらか足したのでそんなに強くねじる事も出来ず、ややよりが甘くなってしまいました。着た感じはなかなかよかったのですが、着た所写真をアップできるかは疑問(今あまりこれに合うパンツを持っていない)


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

jennyの着用写真、ほか…

2005-09-15 01:09:49 | 編物
15sep_011 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
私はいかり肩…というか肩幅が広いため、ラグランは常に気になるデザインなのですが似合うものが少ないのです(例えば7月5日の記事のたたさんのラグランセーター…肩のリブが伸びすぎです…)が、このデザインはラグランのラインが脇寄りにあるため、肩が目立たない気がします!!それから襟開きもボートネック気味なので、すっきり見えます。着丈は、こうやってスカートに合わせる分にはもう少し短くても良いのかもしれません。よく見ると37号もそうですよね…。私は日ごろ股上の浅いジーンズをはいていることが多いので、着丈が短いと腰全開(特に子供と一緒のときはよくしゃがむので)になってしまうから避けているのです…(そういえばpicotの着丈も伸ばした)姉は「そのリボンがちょっと甘すぎじゃない~」とのコメントでしたが、私は全体的にお気に入りです。

それでこの日、9/11ですが、恵比寿ROWANに行って来ました!!
店長様が覚えてくれていた(本当か??)らしく、坊ちゃん大きくなったわね~と言ってくださったのがまず驚きました。昨年10月にkarisのお化けを着ていったせいかも知れません。それからお店に来ていた方とjennyの話で盛り上がりました。皆様ビーズ入りニットが気になっているようです。
私はjennyを編むとき、ビーズを通した糸Cと通していない糸Mを用意して、ビーズの入っている段だけCを使用し、そうでない段はMを使用して編みました。そうすると、通したビーズを延々滑らせていく手間が省けるのです。この話を恵比寿でしたところ、「それ、いいわぁ。あれ、面倒だものね~」と、関心を持っていただけました。更に私は、端で糸を切るのも嫌なので、contrast shade1段のストライプ模様を編む時のように、表編みをCとMとで2段続けて編んだり裏編みをCとMとで2段続けて編んだりしました。今何段目なんだか時々間違えたりもしましたが、最後の糸処理が大嫌いなので、良い方法だったなと思っています。しかし、この方法はbutterflyには向きません。透かし模様を間違えてしまいます。モヘアをほどくのも大変ですし(butterflyはゲージがゆるいからそれほど絡まないと思いますが)それにbutterflyでは糸に対してビーズの穴は大きいので、ビーズの無い段が続いてもビーズを滑らせるのはそれほど大変ではありません。
おっと、ビーズに燃えて話題がマニアックになりました。話を恵比寿ROWANに戻すと、店長様のお話によると、RYCやhazeの新色などが随分売れたようです。糸を見て「かわいいから買う」という方が多かったという事ですが、一生分の在庫を持っている私は、編むものを決めずに(ROWANの糸を)買うことは有ってはなりません。なので店内のマガジンを一生懸命見て、結局これを買いました。
15sep-2 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Soft Tweed 
ウール(エキストラファインメリノ 56%、
レーヨン20%、ポリエステル14%、シルク10%
糸長 80m/50g玉
針適合サイズ 8mm 日本サイズ 8mmジャンボ棒針
ゲージ 12目x16段
だそうです(引用 ~-~;)
cashsoftシリーズも色は綺麗で良かったのですが、デビーブリスのcashmerinoと混率が同じだし、手持ちのbaby cashmerinoが随分沢山あるし、そういえばロンドンでcashsoft4ply購入済みだし、cashsoft aranに至ってはcashmerino aranに見た目や色出しまでそっくりでした(dkはbaby cashmerinoと太さはほぼ一緒ですがよりかたが違うので)。イタリアの同じ工場で作っていたらどうしよう、などと勘ぐってしまいます。cashcottonシリーズは色もメランジ系で素敵ですし手触りも良い、編みたいものもRYCコレクションにあるのですが、単価が高すぎるし基本的に春物だしな~と思って見送りました。という事で、目当ては実はmaudのキットだったという話もありますが(^-^)新しい糸達を実際に見て触って選べたのは良かったです。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

bellの着用写真

2005-09-15 00:26:47 | 編物
15sep_00215sep_006
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
夏糸は伸びやすいんですかね…胸囲はぴったりめサイズで編んだので問題ないのですが、ストラップがやや伸び気味です。付け直し?洗えば復元しますかね。あと実際は使わない後ろあきのところ、ぴちぴちのためか後ろ立てが細いためか、写真のようにボタン間が広がってきてしまいます。nunaに「あな!あな!」と言われました。。。悲しい。インナーに見えてもかわいいものを着るか、いっそのことあきじゃなくて縫い付けてしまうか…インナーといってもチューブ系じゃないと上がみえてしまうし、どうしましょう。それから気に入っているストラップですが丸まります。丸まっても何も悪いわけではないのですが。全体としては気に入っていますが、少々愚痴気味??

それからこのストラップは作り目6目で
row1 k1,yfwd,k2tog tbl,k2tog,yfwd,k1.
row2 k1,p4,k1
の繰り返しです。簡単だし、応用で幅を増やしても色々使えそうですよね~




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

silk camisole完成

2005-09-11 02:28:26 | FO Camisole or Tops_SS
joelle hoversonのlast-minute knitted giftsよりsilk camisoleです。
9sep_0149sep_017
 
 
 
 
 
 
 
 
 
pattern ; joelle hoverson last-minute knitted gifts / silk camisole
yarn ; puppy/aram silk 2strands / ?m/50g silk 100% / 4 balls
needle ; 4.5 mm (japanese no.8)
date ; 09 September 2005
8月10日の記事にも書きましたが、これ、形が本の写真と違いますよね…しかも糸が輪針にマッチしなかったんだろうな~これもゲージが緩くなってしまい、姉行き決定。また本ではピコットふち編みは前身頃だけになっていますが、後ろも脇も編みっぱなしではかなり心もとなく(糸の質もあるんでしょうがぺろんぺろんで)全体にふち編みを足しました。胸周りの形を再検討して、また挑戦したいと思います。




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

andi完成

2005-09-11 02:14:06 | FO KimHargreaves_SS
ROWAN LINEN PRINT COLLECTION より ANDI が完成しました。
9sep_018 
 
 
 
 
 
 
 
 

pattern ; ROWAN LINEN PRINT COLLECTION / ANDI size XS
yarn ; ??? tape yarn / ?m/?g linen 50% + nylon 50% / 380g
needle ; 7mm
date ; 09 September 2005
 
袖は普通からややフレアに変更しました。デザインも着た感じも良いのですが…。前の記事でも書いたとおり、何度も編みなおした、、割には最終的にゲージが緩くなってしまい、ちょっと大きいかな~。いや、大きくはないのですが、私はアンダーサイズを着るのが好みなので…という事でこれはまた姉に置いていく事にし、まだ糸があるのでこれをゲージ代わりに自分用を編みなおそうと思います。あぁ、しつこく夏物を編むのは嫌になってきたのにな~。

ついでに同コレクションよりlanaの編み途中画像をアップ。
9sep_0019sep_007







スカートです。引き返しを入れながら横方向に編んでいきます。そして最後に端の3目をほどいてフリンジにします。端の5目は2本取りになっていて、その内の3目をほどく。

9sep_0059sep_008






面白いですよね~。しかし本物のLINEN PRINTよりも私の手持ち糸の方が細いし滑りも良いので、フリンジがほどけそうです。(ほどける構造ではないので、正確にはフリンジ上のガーター編みが緩んでぐちゃぐちゃになるという事ですが)何か対策するかなと思いつつまだ着ないし後でにしよう…
所要2日間にて本体は編みもはぎも終わって、twisted cord待ちです。これは150cm必要と書いてあるのでさすがに一人で作るのは無理です。(andiは45cmだったので、結局自分の足の指を使って作成)コレクションのモデルのように着るのは無理なので、オーバースカートかな…実のところマタニティ時のオーバースカートとして丁度良い感じですが、次に妊婦になれるのがいつなのかも不明です。






Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

linen print collectionのandi

2005-09-05 01:04:39 | 編物
この作品、ブックの写真では実際にどんな模様だかよくわかりません。なのであまり真面目にやっていない編み途中写真をアップしておくことにしました。
4sep_0174sep_018
 
 
 
 
 
 
 
 
 
左がRS、右がWSの写真です。下のぺプラムのところは表裏対称で、上部はストライプ状の透かし模様を裏から見た模様になっています。上部のパターンはへぇ~この使い方は日本の本では見ないよね、という感じで編んでみてなるほどの世界でした。が、この緩々ゲージ+透かし+裏だか表だか良く見ないとわからない、により、ゲージきつくなり&後ろ身頃模様間違いにより1/4編みなおし&片袖の上部パターン部編みなおしなんて事で手間取っています。というのも7mm針で早く編めて、じっくり眺めないうちにどんどん先に進んでしまい、その結果、後で気づく事になるのですが。 
 
4sep_0217mm針 by ダイソーです。これは先々シーズンに調達した短バージョンですが、今年はロングバージョンが登場!!(大興奮)早速全サイズ購入しました。それでも400円って嬉しいですね。鈎針ジャンボ by ダイソーも出てくれたらいいのに。
それは余談で、前立ては編みっぱなしの例のディテールになっています。あとは袖編みなおし部とツイステッドコードの作成、仕上げを残すのみ。ツイステッドコードはお手伝いが居た方が楽に作れるからすぐには無理だし、例によって完成までにはもうちょっとかかっちゃうかな…


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

jenny & bell 完成

2005-09-05 00:00:45 | FO KimHargreaves_SS
まずはROWAN37よりJENNY(セーターバージョン)です。
4sep_015






 
 

yarn ; anny blatt / 105m/50g cotton 100% / 5 balls ?
beads ; 6/0 made in Czech about 40g (600p)
needle ; 3.9mm (japanese no.6)
date ; 04 September 2005

8月の台風の間にがしがし編んで出来上がってしまいました。やはり10cm=20目は早いです。袖付けは、ラグランで身頃と袖の段数は同じになっているのですが、端目を立てていないので本返し縫いにしました。半返し縫いを試したらなんだか頼りなかったので本返し縫いにしましたが、半目内側を縫ったにもかかわらずとじしろが分厚い感じです。アイロンで落ち着いたし、着心地がどうというまでではないのですが。1目内側を半返し縫いだと丁度良かったのかな…襟のコントラストの緑は編みあがってから「やっぱり合わないかな」と思いましたがリボンを通したら落ち着いたのでそのままにする事にしました。懸念の暑さは…また着た写真を撮ったときにコメント付けましょうか。

 
次にROWAN27よりBELLです。
4sep_0244sep_027
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
yarn ; jaeger/pure cotton / 112m/50g cotton 100% / 4 balls
needle ; 3.6mm (japanese no.5)
date ; 04 September 2005

鹿の子編み遣いの自分用ニットを編んでみたかったので選択しました。このデザインは後ろ開きになっている(実用的には開いてなくてもいいと思うんですが)ので、joelle hoversonのsilk camisoleを編んだ影響により、前後身頃を一体化して編んでみました。あぁ、編地を裏返す回数が少ないから早く編みあがったなぁ、と思っていたら思いっきり手がきつくなっていて編みなおし…ストラップと前立て(ならぬ後ろ立て)除く全部編んでから気づくな~と思いましたが輪針を使っていなかったのが敗因のようです。悔しくて一生懸命編みなおして仕上げました。
 
4sep_026
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
このストラップはデザインもさることながら伸縮性もよく、かなり気に入りました。かばんの持ち手とかにも良さげですよね。
また何かに使ってみたいな。


Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする