witch's knitting room

編み物とか、編み物とか、編み物(^m^)

noro collection

2005-10-30 00:10:55 | Noro 野呂英作もの
沢山ある在庫糸のうち、1.巻いてある物(カセや引き揃えていない物は除く)を使う。2.編む物を決めてから巻く(ないし引き揃えする)を基本としているのですが、昨日は中途半端に時間が空いてしまったのでnunaの退屈紛らわしについ巻いてしまいました…(nunaはかせくり&まきまきが大好きなのです…)
100_0051
左手前から反時計回りに
 
 
 
 
 
 
 
 
1.胡蝶蘭 col.21
DBNoro2_8_19_Kochoran_tnCHN_Sundby_tn2003年にnetで購入。左のdebbie bliss noro collection 2 のskinny ribbed sweaterを編むために買いました。が、今のところいつ手をつけるか、ほんとにそれを編むかも未定…右もいいかな、なんて…
 
 
2.シルクガーデン col.203
2004/2005シーズンの店頭セールで購入。CTH-2のklaralundを編むために購入。次はこれにするかなと考え中。
3.カシミアいろは col.61
DBNoro2_10_22_SilkGarden_232003年、nunaの出生前にこれを編むために1.と一緒に購入。しかし袋単位の割引のため10カセ…何故あの時に毛糸にあんなに出費したのかよくわかりません。しかしこのモンゴル兵隊帽はパピーのサンロッコで編んで満足したので、これはhourglass sweaterに使ってみたいと思っています。といってもhourglassの余りで再度nuna帽子もいけるかも。デビーブリスのセンスを信じて迷わずパターン指定色を買ったのですが、派手派手な紫。大丈夫かな。でもシルクガーデンの65(このセーターの方の色)の派手さよりはずっとマシ…
4.いろ col.40
2004/2005最終セールで購入。カセだとなんだか寒そうな色で使う気がしなかったのですが巻いてみたらヒット!!早速CTH-2の帽子を編み始めてしまいました。パターンを読んだらすぐ出来そうだったので。
そんな感じで、11月はnoroに集中するか、それとももう少し妄想するか、大物小物を編みながら迷走中。

こちらもあと少しです。
100_0046100_0045


Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

途中経過

2005-10-27 23:47:45 | 編物
paisleyとfernを編んでいますが、途中経過を報告
まずpaisleyの方…
袖は順調に完了したものの、襟に修行が隠れていました…3号針で3目ゴム編み39目作り目で延々、結局80cm分になりました。何段有ったのかな。3日、10時間以上かかった気がします。そしてとりあえず編み終えて順調に襟を付け、脇をはぎ、、、と思ったら、左前身頃の段数が足りない!!なんだよ~(-_-メ)襟ぐりの減目をしながら脇の増目をするところが1回足りなかったようです。目数は合っていたので気づかず。何故か後に編んだ右前側はあってるじゃないか。ちぇーーーーーと思いながら肩かぶせはぎと襟すくいとじ左半分を外し、左身頃編み直し。よく見れば下の記事の画像で、おかしいのがわかるじゃないですか…といっても後ろ身頃もちょっとねじれ気味なので気づかなかったんだな。アイロンはしてあったのですが。そしてまだ襟のすくいとじやり直し中。1日は損してないけど半日損した気分で、完成まであと少し。
次にfernの方。
ダンボールから糸を引っ張り出して(これはpaiseleyも巻いてあった分で足りなくなったので同じなのですが)袖1枚完了、片袖を5cm位。うーん今日の失敗がなければ袖編み終わっていただろうな…
妄想の方
去年からの編みかけの物があと2-3枚有るのですが、それを先に片づけるか、誘惑に負けて新しい物を編むか考え中。それにしても物理的に欲しいのはカーディガンなのに編みたいのはプルオーバーばっかりで困ってしまう。色々パターンをひっくり返して妄想続行中。それから試しに編み始めた大物があるのですがモノになるかわからないので集中できる時にちびちび進行中。あ、あと先シーズンにユニオンで買ったnuna用のウールコットンも出てきたのだった。あれも編まないと小さくなる&月齢(というかもう年齢)に似合わなくなってしまう(というか既に似合わないのかも…)その時点では、「秋冬でいいや~」と思っていたが、こんなに急速にかわいくなくなる(ベビー領域の脱出)とはちょっと予想外。とほほ~
そんな感じでやはり今月中に上のローワンパターン2つは1,2,finishの予定。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

paisley

2005-10-22 00:00:29 | 編物
家に帰ってきました。140サイズ4個分の荷物を片づけねばならないのですが、箱は空けたもののなかなかやる気がせず、逃避行動に走っています。
今は、season's taleからpaisleyを編んでいます。本当は途中で止まっているfernを編まないといけないのですが、ダンボールから毛糸を出すのが面倒なのです…
100_0028100_0023
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こんな感じで前後身頃を編み終え、袖に入ったところです。

そして、逃避行動その2なのですが、家に帰ってきたら在庫の大山があるので、次に何を編むか考えてかなり妄想モードに突入しています。注文していたRYC&debbie blissも届いているし。classic cafeのどれかをbaby cashmerinoで編んで在庫を減らしたい…(が、babyだけに膨張色の在庫が多いところが何とも言えないのです…)しかしdebbie blissの新デザインも気になるし、でも帰ってきたら寒いから膝ぐらい丈のコートみたいなのも編みたいし、もしくは在庫野呂でCTHかdebbie blissの何かを編むか、広がり続けるときりがないものです。しかし、中には「あの糸はどこに行ったんだろう…」てのも多々あり、多分スーツケースの中にある気がするのだけれどどでかいスーツケースなので開ける場所を確保するのが大変…てそんなに狭い家なのにそこまで在庫するなよ~


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお出かけ

2005-10-16 01:43:42 | 編物
と、言っても日付はいつも変わっているのです…
浅草橋に行って、それからお誘い頂いたknit-outにも…と思ったのですが、結局浅草橋に一度足を踏み入れてしまうとその魔力から逃れる事は出来ないのでした。。ちなぽん様、ご一緒されていた皆様ごめんなさい。
色々買いたいもの、買ったものは有ったのですが、編み物と関係あるものだけ?一部紹介。
15dec_008手前のブローチは型枠とストーンを買って帰ってきてから作ったもので、後ろにあるのがニットに使うビーズさん達。銀色のをvoyageに、ブロンズのをelizabethにでも使おうと思っています。といってもばたばたと出かけて行ったしdenim peopleは札幌にあるのでどちらも個数が怪しい。しかしまぁ買い足せばいいか…毛糸のようにロットで(いくらかはあるかもしれないが)色が全然違ってしまうことは無いでしょう…象牙色のは特に予定なしで、気に入ったから買った程度のもの。

そこで着ていったベストをマックに忘れてきたり(見つかりましたが)して既に夕方になってしまい、しかしなかなかチャンスも無いので玉川高島屋に行ってデビーブリスチェックをしてきました。
今年の秋冬のパターン2冊と、糸はalpaca silk dk,cashmerino astrakhan,soho,cashmerino aranが置いてあるようでした。サンプルは↓が置いてあり、キットとして購入できるようでした。日本語編み図(か解説)が付いて、付属のリボンも入っているところがホビーラホビーレらしい感じでした。609416090160921
 
 
 
 
 
 
 
しかし、お値段はやっぱり高かった…alpaca silk dk,cashmerino astrakhanは1200円、1300円程度でそんなものかな、と思いましたがsohoの2100円(だったかな)は驚きです。といっても元値も高いのか…。cashmerino aranの1890円に至っては100g玉と間違えていないかいという感じでした。
それで、baby cashmerinoの持っていない色でも有ったらコントラスト用に買うかな~と思った私は当てが外れて、見て帰ってきただけで終わったのでした…そいからcashmerinoaranは白と水色とピンクしか無くて、でもどちらにしろ値段的に買えなかったかも…
ゲットした物は無かったのですが、新作とサンプルを実際に見てこられたのはとても良かったです。多分試着もできるでしょうから編む前に出来上がりの感じがわかるのもいいですよね。alpaca silk dkもしっとり感ぬめり感があって、かつずっしりしたalpaca silk(ロンドンで見ただけ…)より編みやすく軽い感じでステキでした。

最後に、今日着ていたけど暑いから脱いでいて危うく失くしそうになったaran vestです。
15dec_00415dec_003
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
もう着るものが無いんでコーディネイト的にいまひとつ、そして髪もボサボサ…見たままなので、特にコメントはありません。見つかってよかった…(脱力)



Comments (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

aran vest完成

2005-10-13 22:54:48 | FO Vests ベスト類
できました。
14dec_010pattern ;
私のために編むデザインニット/岡本 啓子 アラン模様のベスト/f
yarn ;
PINGOUIN(FRANCE)/
bourrette de soir 125m/50g silk 100% /
5.5 balls
needle ;
3.9mm (japanese no.6)
date ;
13 October 2005

うーん、四角い…。でも着るとよさげです。まだ真面目に試着していないのですが。模様もしっかりしているし、市販品に近い感じです。

30891次は、これです。しかし、もう札幌に帰るまでに編みあがらないので、また途中で終わりそうです。本当はfernを着て帰ろうと思っていたのに、中断を余儀なくされ、今ウール物を何も持っていません。寒くて家に帰れなかったらどうしましょう…でもこれはゲージ23目でdk程度なのですが、20目台に慣れた私にはなかなか進まないように感じるのです。あぁ~
 
それから今、荷造りにあたり夏のニット物を洗濯しました。洗濯にあたり、chicagoのボタン穴を小さくし、bellの「あな」問題も前たてをかがりつけて解決してしまいました。bellのほうは、かがったらかがったでそれはまた少々怪しい雰囲気ですが、もういい!!狭い前立てに悩まされた夏の編み物という感じでした。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

aran vest

2005-10-10 01:49:32 | 編物
ごりごりと編んでいますが、手が疲れたので今日は画像をアップして終わることにしました。
9dec_0269dec_027
 
 
 
 
 
 
 
 
 
後ろ身頃、模様が無さ過ぎです…ほんとに塗り壁みたいではないですか、、ま、上にジャケットなんかを着ることを想定すると、これぐらいすっきりしていてもいいのかな。(暑いし)前身頃、ゴリゴリのアラン模様です。休む暇がありませんが、リズムがあるので飽きずに編み進めています。あ、でも裏では交差が無いから気持ち休んでるかな。。目がだんだん減っていくのも心強いのですが、このあと同様に右前側を編まねばならないのでまた道のり遠いかなという感じです。しかし編み終わってしまえばベストですし縦方向は編みっぱなしなので、はぎも少ないのです。
ところで、本では作り目は後からほどく作り目&ゴム編みは後で編むことになっているのですが、ほどいて拾い目するという無駄な作業が許せないので無視しました。大体ゴム編み止めって、いつもきつくなってしまうので嫌いなんです。それから、この編み図は2種類のゲージの糸を1個の図で表しているので見づらく、かつ中途半端に詳細図があるので思いっきり見落として数目間違えました。たいしたことは無いのでごまかしたのですが…それから前身頃もアラン模様→ゴム編み部に大幅な減目があるにもかかわらず記載がないじゃないですか!まぁ計算したら単に4目→3目の減だったのでそれほど怒ることは無いのですが、減目前と減目後の目数ぐらい書けよ、、と思いました。といってもそれも私にとっては減目ではなく増目になるのですが。
糸、糸はオークションで買ったシルク100%の糸を使っています。素朴なツィード風で、よりは固め。見た目はトリニティに似ているので代替糸に使おうと思っています(いつもいっぱい買っている…)あ、でもゲージはcalmerとも同じだったのでした。calmerの代わりとしてまた登場するかもしれません。

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

fernお休み

2005-10-07 00:31:26 | 編物
ベストでしょうか…
1dec_042右前身頃に入って暫くしてから、あ、これは毛糸が足りないな~と思ってはいたのですが、袖を半分ちょい編んだところでシルクモヘアの1本取りが終わりました。とほほ。荷造りするのにかさばる&ほつれ止めがもったいないので付けられるところはつけて、ベスト状態になっています。
右前身頃ですが、左前身頃と違ってガータ編みが終わってすぐ引き返し&フリルが入るのでかなり時間を食いました。左前と反対で表を見ながら引き返すので引き返し忘れてほどいたり、引き返し編みに安心して減目を忘れてほどいたりして、「ママ、間違えちゃった~」とnunanunaは新しい言い回しを覚えていくのでした。

10/4にそこまで終えて、5日からは、岡本啓子の本に載っていたアラン模様のベストを編んでいます。とりあえず10センチ1目ゴム編み&24センチメリヤスを終えて袖ぐりの模様編みに入ったところです。ゆっくり編まない&手が緩いため目があまり揃わないのでこの状態で撮影する気にはならず、後ろ身頃が終わったら次の記事を作ろうかな。(いつだ?)

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やあっと冬物ですよぉ~♪

2005-10-02 02:50:43 | 編物
さて、今日は今まで溜めていた分を更新していきますよ~
1dec_0321dec_033

 
 
 
 
 
 
 
 
 
ROWAN36よりfernです。私の柏滞在もあと20日を切りました。滞在中の宿題として置いてあるものはまだ後何着分も(夏物含め)あるのですが、とりあえずゲージが大きくて完成させられそうなこれを優先することにしました。
後ろ身頃と左の前身頃です。左前身頃は、襟のフリル付きガータ編みを本当は背中心まで編むのですが、引き返しの段消し&丁度糸が終わったところで止めてあります。糸、糸が気になりますよね~毎度ですが手持ち在庫です。引き揃えで、メインの紫がパピーのポワルノーブルベビーアルパカ、細~いグレーのシルクモヘア2本、細~いグレーの多分ラムウール1本の計4本取りで編んでいます。この紫、単品で何か4ply作品を作っても良いのでしょうが試し編みしてみたらちょっとおばさまっぽくなってしまったのでやめたんです。で、fernの指定色lavender iceに近づけるべく?グレーと引き揃えてみました。アルパカ+モヘアでkid classicの材質を意識したのは言うまでもありません。またゲージが緩くなって後ろ身頃を60段位やりなおしましたが、その後は順調に編み進んでいます。心配だったモヘアの抜け毛も気にならないし、期待が高まっているところです。

1dec_006このような感じで引き揃えているので糸を引き出す回数が多くなりそれなりに編みづらいです。公園に持っていくにもかさばるし…(かなり怪しい人)

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お友達の作品です

2005-10-02 02:32:37 | 編物
1dec_008私の教え子(ママ友達)のK様の作品です。素晴らしい英語力と、「必ず作品を完成させる」気力を持っており、毎回私の期待を裏切りません。
 

デザインはMiss Bea's Seaside の Tide Cardiganを使い、襟を丸襟に変えました。元のパターンはrowan denimなので本当は縮み代入りなのですが、パターンの目数が使用糸のゲージに合うものを使い、増減目は直線的なので手持ちの服のの着丈袖丈と合わせて「何センチ」とか調整しながら編みました。K様にとっては初模様編みだったと思うのですが、綺麗に出来ていますよね~ 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

chicago完成

2005-10-02 01:35:34 | FO Cardigans_SS カーディ夏物
1dec_0021dec_003
pattern ; ROWAN 37 / CHICAGO size XS
yarn ; AUSTRAL(FRANCE)/COTTON-LIN / 85m/50g cotton 77% flax 23% / 9.5 balls
needle ; 4.5mm (japanese no.8) & 3.9mm (japanese no.6)
date ; 27 September 2005

色々あったCHICAGOですが無事編み終わりました。確か9/16に編み始め、公園やらマックやら色々な所を旅して完成しました。

1dec_0161dec_015
 
 
 
 
 
 
 
 
着た所です。とりあえずデザインを見せるためにボタンをとめてみましたが、すぐ外れます…まぁサイズがXSでビチ系であるせいもあるのですが。ボタンが小さい割に糸が太い(編地が厚い)とかやっぱりボタンホールが大きいとか色々あるでしょうがとりあえず面倒なのでこのまま着ることにしました。ボタンをとめると「どうせ緩むだろう」と思って珍しくきつく編んだゴム編みが目立ちますが外れてしまえば気になるもんではありません。着心地…コットンと麻の混紡ですがそれなりの厚みのある地なので涼しくはありません。約475gありますからね。calmerだったらもう少しふんわり軽い柔らかな着心地なのかな、、、それから予想はしていましたがスラブなので毛が抜けます。合わせる服の材質によってはぺたぺたくっつきます。たくさん着ると夏糸のくせに毛玉が出来たりするのかも…。デザイン…編み途中に色々書いているので詳細は省きますが、フリルが腰の辺りでプリプリしていてかわいいです。初ルイーザ・ハーディング作品です。着心地のほうで愚痴気味でしたがまぁまぁ合わせやすいし全体としてはお気に入りです。反省点…実はゲージが滅茶苦茶で、目数は合っているのですが段数が合っていませんでした。段数ゲージをなめて考えていましたが今度からは気をつけようと思いました。手が緩いので気をつけないとさらに緩んでいくんですよね… 

ついでにandi姉バージョンの着用もアップ。
1dec_0181dec_017自分で着るにはちょっと大きいなと思っていた物ですが、姉には丁度いいし似合っていると思います。袖に食べ物付けないように気をつけてね…


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする