witch's knitting room

編み物とか、編み物とか、編み物(^m^)

今年もあとわずか…

2015-12-31 19:28:43 | Isagerもの
結局鴨さんのタッセルは放置のままです。
編み掛けてて仕上げないと、な物もあったのですが、ちと面倒な部分に引っかかり、小物に逃避していました。


てことで、「ヘルガ・イサガーのニットワードローブ」から、表紙のashじゃあなくってアンナ・ベレーanna beretを編みました。

ash_w3
本では往復編みで書かれたパターンでしたが、輪編みに変更しました。
 
ash_w2
流行のブリオッシュ編み、とても気に入った感じに仕上がりました。
てことで詳細とか色々覚え書きしたいことがありますが、あとわずかなので今日は着画のみで逃げたいと思います(^^;)


camomi15_w2
それと、一応撮った鴨さんの巻いてなんぼ

おしゃれ時間。の北欧ハンドメイド (別冊美しい部屋)
クリエーター情報なし
主婦と生活社

正確には「マリアンネさんの(?)ロングショール」またはCamomilleです。

camomi15_w1
野呂スカ&camp out mittsとの変態コーデとともに…
こちらもまとめ記事はうーん、タッセル作った後かなぁ。
(でさ、この写真撮った後にスターウォーズ観たんですがね、終わって映画館出る時に「ハンソロって誰?」言うてる女子がいらして、nunaと顔見合わせて~.~) 


今年編んだものは、Flickrこっち、ラベリーのタグではこちらです。
今やユーザー少ないよね?みたいなFlickr(^^;) インスタを使いたいと思っているのですが、いまだがらけーゆーざーなのでなかなか始められないんです(^^;)いちお、主人の古iphoneで家からアップとかはできるかな?と思ってアプリは入れてもらったんですが(この辺から既にようわからない^^;)試してない(^^;)

ash_w1
ピンク野呂スカを編んだ影響で、小物もピンク系が編みたくなりましたね。
まだちょっと続くかな。。。
ashとおそろ糸でカウルも編んだんですが、それパターン出せるといいなぁと鋭意努力中(^^;)
 
てことで、よいお年をお迎え下さいませ。
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青カモミールのタッセル振り返り

2015-12-24 00:11:20 | wips
前回のカモミールのタッセル作ってる写真あったのであげておきます。
けれど…検索したら作り方色々、まとめサイトとかもっといいのがたくさんあった(こことか、結び方なども丁寧に書いてある)ので、自分用覚え書きって事で(^^)

まずは…私の持ってるamimono3ですが、今ブックレットの写真が見られるのはここか?紐はほとんど輪っか状態で、飾り的にタッセル付いてる感じなんですよ。で、割とざっくりしたタッセル。こんな適当な(失礼)タッセルもあるんか?と当時思っていたのですが、こちらの方に難易度とともに紹介されていてほっほう~と先日思った次第(すみません、勝手にリンクしました^^;お許し下さい)今はタッセルに特化した本も色々出ていて流行っているので、それ本屋とかでぱらぱらめくると世界が広がりますね(けどやっぱオリジナルはワイルドだと思う)
おしゃれなタッセル&巻き玉―楽しい糸遊び (セレクトBOOKS)
カナダ 恵子
主婦の友社

↑図書館で借りてみました。けど見ただけで何も作らなかったので、詳しくレビュー出来ませぬが、センスいいなぁと思いました。

それで、おしゃれ時間の方は、amimono3の写真と違って紐が付いています。紐の長さは書いてないんですが、アレ5-10cm位ですかね??私は、その頃流行っていた?毛糸だまに載ったデンマークのショールの真似っこで、後ろで紐をクロスしてベスト風に着るっての出来るようにと紐付けようと決めたんです。

camob_twi1
おしゃれ時間の方では、ツイステッドコードは単品で作るような書かれ方でしたが、私はそういう紐とかを後で縫い付けるのは強度的にも糸始末的にも好みでないので、ショールの端に糸を通してそこでツイステッドコードを作ることにしました。
私のは細糸だったので、MC&CCを各2本ずつかな?

herr_bw1
全然関係ないですが、手織りのマフラーとかで、房の処理する時にやるヤツの感じというか。
って、写真を発掘して、機あげしたままフリンジ作業放置された可哀想な子達の事を思い出す…やらないとですよね。けどほらちょっと気が遠くなる本数だから…
 
camob_twi2
通した2本それぞれを右ネジ方向にねじっている様子。
 
camob_twi3
2本をまとめて、左ネジ方向にねじっている様子。
 
camob_twi4
で、ツイステッドコードができました。長さを決めたところで固結びしてあります。
そうそう、「ヘルガイサガーのあみもの」では、巻末のタッセルの作り方のところで、このツイステッドコードの事を「ドアノブに三回巻き付けて」と書いてあり吹きました。確かに英文の方で3 strands of yarnて言葉は無かったんですけど、多分三回じゃなくて糸三本取りだろうよ?って。ツイステッドコードを作るのにドアノブを利用する、てのは、他の洋書でもよく出てくる表現なのですが、よほど長いの作る時以外はドアノブは使わないかな~私は丸椅子の足とかにひっかけて作ったかな?スカートもので何回か長いの作ったんですよね。と思ったらここにドアノブ使ったって書いてある(^^;)やはり記事は書いておくもんだ。この記事の下の方にカーデの前立てにツイステッドコード付いてる写真がありました。この鴨さんと同じ方式ですね、本体に糸を通して作って、縫い付けはしない。本では別に作って縫い付ける指示だったと思います。両者、密かにkimもの(^.^)

camob_tas1
これが水通し前の写真。ツイステッドコードは付けたけど、タッセルは洗いたくなかったので、この状態で。
 
camob_tas2
この時は、ぐぐらずに自分がどこかで覚えた方法で作ったので、その辺にあった適当な寸法のものに毛糸を巻いて作ったようです。野郎チームがワンピの映画を見に行ってもらってきた単行本サイズのヤツ。↑解説サイトでは、穴の開いたボール紙とか使ってるみたいですね。私も今回やってみようか?(けどちと面倒かも^^;リピート量産するならそういう道具も必要だろうけど)
 
camob_tas3
で、ワンピ本に巻き付けたのを切って、ツイステッドコードの位置決めしたところに結んでいる様子、で す が 、↑解説サイトでは縦に結んでいますね。私はぐぐらず(略)
おしゃれ時間では、i-cordのよじれを割って穴を作り、そこに房を通す事になっています。それもいいけど、それだとタッセルの頭からコードが出る形にはならないですよね。勝手にリンクした方のご紹介の、レベル簡単に分類される作り方というか。ま、それが、amimono3的でもあるのですが。
 
camob_tas4
タッセルのてるてる坊主の頭からコードが出るように、一度房をコード側に持って行って結んでいる様子、で す が 、↑解説サイトによると、縦に結んでしまえばこの手間は要らない感じ。
 
camob_tas5
無事頭からコードが出たので、なでつけて可愛くした様子。
 
camob_tas6
下側を結んで(↑リンク先の結び方きれいにできそうだし詳しい)、糸始末、切りそろえて可愛くすれば完成。の図
ここの結ぶところ、オリジナルはワイルドにぐるぐる行ってますよね。見れば見るほどそれが魅力的に見えてくる昨今(^^;)

そんなわけで、↓ピンク紫鴨さんは前記事時点で洗って乾いてもいたので完成してると言えばしているのですが、あれからタッセルに手を付けていません。
いや、そんなこんなで検索してたら、鴨さんのタッセルにビーズ付けて可愛くされてる方がおられてきゃぁ~思って。これはまねさせていただくしかないわと思ったのですが、ビーズ発掘&選択にまた時間がかかりそうなので…
とりあえずスチームアイロンもかけたし巻いてなんぼも撮ったので、得意の「ほぼ(^^;)完成」でアップしちゃうかな…  
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Camomille progress 2

2015-12-18 22:09:08 | Isagerもの
camomi15_6

前記事にあげたCamomilleですが、目標の19縞まで来たので、エジングを編み始めることにしました。これもね~ブルーの方では何縞にするかメチャ悩んで、ラベリで先輩の写真をガン観…おしゃれ時間に載った方では、前記事でまとめたようにゲージが緩めで16縞ちょいなんですよね。
amimono3とおしゃれ時間は、引き揃えの段で編み終わる事になっていますが、Dunlinではアルパカ1の1本取りのところで終わってるようです。目数と大きさの都合なのでしょうかね??アルパカ1だけのところにエジングを編み付けるのはちょっと頼りない気もしますが、まぁ付いてしまえば問題無いのかな。 

ここで、編み終わりは裏側、糸を切って、編み終わりの反対側からエジングを編みつけていく、というのはamimono3でもおしゃれ時間でもDunlinでも同じです。けど前回、私は糸を切りたくなさ過ぎて、もう一段編んで、表から見て左端まで行ってからエジングの編み付けに入ったらしいです。ということもすっかり忘れていて、フエルト化進行さんをガン観してしまいました。それで、今回も同じ方式で行く事に。ただ、それでもパターンとの辻褄は合わないので、作り目した後の表編み一段を省略しました。
 
camomi15_7
もちょっと早くあげとけばよかった気もしますが、グイグイ編み進んでいる写真。
どうもね、野呂スカでこういう細長モノに耐性が出来たみたいで、集中力を切らさずにグイグイ行けちゃうようになったようです。
それと、細糸部分が細すぎて、色々なところに引っ掛けては糸がピーッと出る、編み目不揃い→さっさと編み終えて洗いたいて欲求が高まって。

そう、それで、エジングは針の号数を下げないといけないんです。
amimono3&Dunlinは3.5mm→3.0mmに、おしゃれ時間は5号3.6mm→3号3.0mmの指示です。
3.75mmで編んでいる私はどうすれば(^^;)(4号か3号で迷う)てところだったのですが、addiレースのの3.25mmを買ってあったので、それ使うことにしました。


(↑コマさん、明日の夜からp10倍来るらしい…)
60cmと100cmの二本買いって何用だよ?いうところですが、多分毛糸だまのコレ用ですね。細ーい糸で編むつもりなので、ジョイント部のストレス避けたいぜよとaddi用意したんです。細長エジングに耐性が出来たと豪語するからには、コレもそろそろ編めるかも??(けど今じゃない)

それで、普通の、というかニットプロの切り替え輪針で編んでいる方は、針先を5号から3号に取り替えるだけだと思うのですが、私は近畿のSwitchで編んでいて、Switchは3.75mmより小さいサイズではコードが別のサイズになるので、コードごと、というか3号の別針に移さないとなんですよね。

更に私は、その小さいサイズのコード&切り替え輪針持ってない(買った時に細いサイズのSwitch↑が存在しなかったから)ので、そのaddiの100cmの方使いました。60cmでも全目入るけど、時々ちょっと広げてモチベ上げたいかも?てのあって。
 
camomi15_8
コレが、エジングを表から見たところ。針先のところに表目のラインが来るようになっていて、これが割と効いてると思います。
 
camomi15_9
裏側では、本体と二目一度した滑り目のラインが出来て、これもなかなかいいなと思います。
 
camomi15_10
これは、中央の角を曲がったところを裏から見たところ。
中央部は、右側のピン付いてる辺りまで、編み付けのピッチを半分にしているので(12段を3目に付ける)滑り目のラインがちとガタガタしています。
 
camomi15_11
そんなわけで、編み終わりました。
広げると、やはり謎i-cordエッジが伸び足りないような感じです(^^;)けどそこそこの大きさなので巻けるし、糸も合計110gぐらいと薄軽なので、深さがあってもくしゃくしゃっとかさばらずに巻けそうです。

あとは水通し、ってところですが、その前に、粗を修正するところアップしておきましょう。

camomi_rep1
引き揃え糸を編み落としてしまった時。このままにしておくとひっかけやすいので、引き揃えの本数の多いところではただプチっと切ってしまえば問題ありません。
編んでいる途中で気付いたところは、その部分だけ目を縦にほどいて戻って(ストッキング伝線作戦とよく言っている)かぎ針等で元通りに編み戻って修正しました。メリヤスなら簡単ですが、今回はガーター編みなので、ちと面倒ですね(^^;)
てことで写真は、途中で気付けなかった分(^^;)

camomi_rep2
この部分は4本取りになっているので、切るだけでもよかったのだけど、一応直しました。綴じ針に共糸を通して、編み目に従って通していきます。
 
camomi_rep3
その後、落としちゃった目をプチッと。あとは、余った糸をかぎ針などで編み目に従ってくぐらせて終了。
 
引き揃え糸で編んだ場合、洗った後にまた落としたところが出てきたりするんですがね(^^;)今回はとりあえず大丈夫だったようです。
 
私はブロッキングは最小労力(ほぼ洗って乾かしてスチームアイロン、ピン打はしない)なので、あとはタッセル付ければ完成、のはずですが、タッセル作るのちと面倒、前回どうしたっけ?と思い出すと、作ってる途中の写真を撮ってありました。次回はそれアップしたいと思います。
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帽子えりまき 完成!!

2015-12-16 00:13:11 | FO Heads 帽子類
boueri_f1
boueri_f2
Pattern ; 帽子えりまき B from わたしのえりまき by くげなつみ

size ; as in pattern
yarn ; a (bobble side) 3strands held tog
1 x pink tweed (Lineapiu Darmar 4.2m/g ) about 52g (220m)
2 x pink cashmere (Fukaki 2/26) about 32g (420m)
b (stocking stitch side)
1 x silk wool?? (2/6) about 42g (126m)
hook ; JP8/0(5mm) & 7/0(4mm)
needle ; 4.25mm Kinki Switch
date ; from 5th to 8th November, 2015

前記事の続きです。
くげなつみ著「わたしのえりまき」から、帽子えりまきを編みました。

わたしのえりまき 2Way使いの帽子、マフラー、スヌード、カグール (手作りを楽しむ)
くげ なつみ
日東書院本社



boueri_6
玉編み帽子を編み終えて、棒針分の目を拾っているところ。
ここの拾い目の説明が足りないというか。表を見て拾うと裏編みしながら拾わないといけないし(本はかぎ針で糸引き出す指示だけど、やってることは同じ)、だったら裏を見て拾うと一言書いて欲しいと思いました。本の解説写真と完成写真をかなりガン観しちゃいました。てことで、私はカギ針を使わずに拾っている写真。
棒針側の糸は、ここでもすごく悩みましたが、色の合いそうなモヘアウールかシルクウールか?て物を在庫から選びました。玉編み部分だけで結構暖かそうに仕上がっていたので、帽子にもう一枚重ねるならあまり暑苦しくない糸がいいなと思って。それから、帽子としてはその棒針側を内側にして大仏帽としてかぶるだろうから、肌触りも良いものを。

boueri_f4
輪でぐるぐると編んで減目して、完成してから、襟巻きとして使えるようにスナップを付けます。
 
boueri_7
編み終えてすぐ、とりあえず使えるようにと持ってたクロバーの黒スナップを付けたのですが、ちと小さかったです。12mmかなぁ?
編み図では25mmのスナップ(今読み返して気付いた^^;)ですが、私は(そうとは知らずに)17mmと19mmを一応調達。

25mmで、手芸店でよく見かけるのは↑コレですかね?


私は金古美カラーがよかったし、よく買ってるところ↑で3個セットのを調達。17mm。クロバーのは17mmだと4個入ってるぽいけど、古美色が無いんですよね。てことで、私の写真の右側のヤツ。


↑19mmもまたついで買いしたんですよ。写真の左側のヤツ。
 
boueri_8
編み終わりのところ、スナップ付ける台になるようにていうの?穴をこま編みで補強したような形状になっています。普通、帽子のパターンってここは糸を通して絞っちゃうので、この編み終わり方は珍しいですよね。で、そこに25mmがちょうどいいはずだったのかな?私は、19mmでもちと大きいか?てことで17mmを選択したのですが。
25mmも金古美色ならアクセサリーぽくていいのかな。
そうそう、スナップの凸と凹もこの通り、凸を玉編み側に付ける指定があったんです。細かいですよね。
 
boueri_f3
編み終わった直後は、二重にするにはちと玉編み部分がゴツ過ぎたかなぁ~と思っていましたが、洗ったら糸が柔らかくなったのでまだよかったです。
けれど、リピートするなら玉編みの密度はもう少し控えめにしよう…
 
 
かぶったところ。

boueri_w5
はい、どこかで見たコーデですね(^^;)U-miterの時に既に出来てたわけです。けどスナップが黒クロバー小だったの。

boueri_w3
裏はかぶらないかも?て感じですが、ちょっと光沢もあるし悪くはないかな~ただ、玉編み部分にボリュームがあるので、それを内側にしまうのがもそもそしてやや難しいんです。
 
boueri_w4
にしても、帽子の着画は老化とともにもうやめたいぜよ、と思いながら顔隠して撮ってみたんですが、これじゃあやっぱり正面の感じがわからないですよね…
 
boueri_w1
てことで、大仏のアップも撮り直してみたけど、雨の日なので髪くしゃくしゃだったりとか(いや、いつも…)
 
boueri_w2
と、襟巻きの正面。
こうやって着けると、棒針部分が頼りなくて、かぎ針部分がややゴツいので、左右で着け心地が違ってしまって肩こりしそうな感じに仕上がってしまいました(^^;)
そこいら辺、今度編む時は気をつけたいと思います。指定糸だったら、帽子として二重にした時の編地のバランスとか色々考えてあるんでしょうね。
けどまぁ気に入った糸を選んで作ったので、それなりに気に入りました。襟巻き目当てのつもりでしたが、うーん、大仏帽メインかな(^^;)


そうそう、で、嶋様本バスケット編みのヤツはリッチさんのキャメルツイードにカウント10モヘア引き揃え指定、てことは、帽子は超あったかそうですよね。今度こそ本命は襟巻きかなぁ~
 
boueri_nsk
で、小雨の超変態コーデ写真。あなたは何アイテム見つけられるか??

fbs_nov15
それと、U-miterと写した(ピンクとUは合わないだろって^^;)Flower Basket Shawlですが、三角ショール初作品、てことでちと小さめなんですよ。気に入ってたけど、あまり使ってなかった。
先日トリコ市でショールピンを購入したので、ピンクブームとともに出番が増えそうです。
ショールピンはいくつか持ってるのですが、海外通販抱き合わせ品、大きいのしか持ってなかったんです。↑コレは軽いし、輪っかとスティックに別れていないので、付けやすいし、パーツの片方紛失したりがない、という管理も楽っていうか。とても気に入りました。大人気の作家さんのお品物、大事に使いたいと思います。教えてくれたk様ありがとう(^o^)
作家さんはねぇ、、、黄色いFrench Cancanにこれらのショールピンを2つも3つも付けてて、これまた超可愛かったんですよ。真似したくなりますよね…
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帽子えりまき progress

2015-12-15 12:28:32 | wips
くげなつみ著「わたしのえりまき」から、帽子えりまきを編みました。

わたしのえりまき 2Way使いの帽子、マフラー、スヌード、カグール (手作りを楽しむ)
くげ なつみ
日東書院本社


この本すごくかわいいですよね。お色使い、モデルさんのスタイリング、若い方向けだとわかっていますが、是非お若い方に手に取って頂き、編んで身につけて欲しい作品ばかりです。
私は玉編みが大好きなので、玉編みが沢山使われた作品がどれもツボです(^.^)
先シーズンの本ですが、先シーズンは手が回らず。けれど、今シーズン嶋田先生のentrelac本↓で、帽子と襟巻きの2wayになる作品(↓尼さんリンク9点の写真を見る中の5枚目)が凄く気になって、それも編みたいけれど「そう言えばアレも編みたいよね、大仏系の帽子。編んで2-wayの具合を見てみようか?」と。
バスケット編み entrelac knitting
クリエーター情報なし
文化出版局


 
編むのを決めたのはいいのですが、なるべく在庫糸からてことで、糸決めがまた難しかったです。素材違いで2パターン載っているので、どちらに合わせるか?って。
Aは横田原毛に近いメリノウールxジェームスディーンエバーフィール



Bがソノモノアルパカウールxソノモノツイード



Aの方は、原毛に近い~お色が綺麗で気になるけれど、実際編んだ事がないので代替は考えにくいですね。Bはソノモノシリーズなので、持ってるかと言われるとあれですが色々なお店で見かけるし。てことで、Bの方で編む事にしました。
linea_dal3
本のようなグレージュ系のかぶりやすいのもよかったのですが、他にそういう色の大仏系キャスケットを前に編んだしな、と思ったので、もうちょっと可愛いヤツ、とピンク系を選びました。前にFlower Basket Shawlを編んだ時のツイードと、それに合わせて深喜の渋めピンクカシミヤにしました。
深喜のカシミヤ…恵糸やで取り扱っていますが、私はヤフオク調達品。ヤフオクも、最近は競争が激しくなってきてなかなか手が出せないというか。エフさんの糸とかでコーン巻きや縮柔に慣れた方が工業用糸と敬遠しないようになったのかなぁ、てのと、売る方も深喜東洋紡ロロピアーナとか書いてくるから、お色がよかったりすると結構いいお値段になったりして。ま、その方が「もう買えないよ」ってあきらめもついたりして…けど時々参戦しちゃいますね(^^;)

それで、このパターンのむずいところは…ゲージが書いていない事!!
若い子向けだし、小物だから指定の針と糸使えばそこまで大きさ違わずに作れるだろ?てことで聞くだけでめんどうくさいゲージの事は省略されたのか??と想像するのですが、基本代替糸で編もうと考える私としては、ゲージが無いと編地の感じが想像出来ない(^^;)特に棒針ですけどね。カギはねぇ、まぁそこまで経験ないから。けれど、カギもだいたいキツ手なので針サイズ上げようか?とか考えますが、ゲージが無いと上げるかどうか迷えない、結局、編図の仕上がり寸法からゲージを逆算したんだったか??で、試し編みと比べたりして試行錯誤しました。結局、ツイード1本とカシミヤ2本の3本取りに決めて、指定通りの針で編みました。

boueri_1
玉編み部分は、立ち上がりのところだけ少し変更しました。編み図通りだと、立ち上がりの鎖が目立ってしまうと思ったので。

boueri_4
前にカルペディエム大仏ベレーを編んでから、コレ系の玉編みはずっとこの方法です。

boueri_2
立ち上がりをゆるーい鎖1目で必要な高さ分立ち上がって、

boueri_3
その目をくるむように一段下の右手前の目に針を入れて中長編み分を引き出します。村林和子先生の玉編み帽子系パターンは他のもこうなっていると思うのですが、メジャーなのだと、michiyo先生ニット男子表紙のベレー帽もこうなってるぽい。編みたいけど編めてないんですよね。

 
boueri_5
玉編み部分はちょっとにんにく?みたいな形に仕上がりました。
立ち上がりの位置が見えるように置いて撮りましたが、そう目立ってないですよね。

かぎ針編みで玉編み帽子を編んだ後、こま編みの編み終わりから棒針で拾い目してまた帽子を編みますが、まだ色々あるので次回に引っ張ろうと思います。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレッツェルソックス完成!!

2015-12-08 23:27:12 | 靴下 socks
pretz_f1
Pattern ; プレッツェルソックス from じっくり編んで永く愛せるニットのふだん着 by michiyo

size ; larger?? (used bulkier yarn)
yarn ; Manola made in Turkey / 100% Wool / 245m/100g / 1.65 balls about 405m
needle ; Addi 3mm x 20cm circular / knitpro 3mm
date ; from 2nd to 6th December, 2015

じっくり編んで永く愛せるニットのふだん着
michiyo
文化出版局



プレッツェルソックス、完成致しました。
編んでいるところは前記事に、色々変更しているので、そちら参照願います。
pretz_f3
模様はずっと裏を見て編みましたが、出具合は特に問題無いと思います。
チャートは本を逆さまにしてそのまま編んでいます。
 
pretz_f4
プレッツェルのハート形のてっぺんは、パターンで7目表目のところを、「7目一度&3目編み出し」で編みました。
ちょっと変わった7目一度で、編む前に7目の中央の目に左右の3目を中央側から交互に順番にかぶせ、残った中央の目を「表目、掛目、表目」で編んでいます。

pretz_f2
謎フレンチヒールの感じ。
ラウンドヒールだと、引き返しの時に2目ずつ行くのが多いんですかね?(私は毛糸だま↓しか見ていまへん)
私は1目ずつ、滑り目はしないで引き返し(w&t状態)て、目を拾う時に引き返したところから増目して拾っています。
毛糸だま 2015年 春号 No.165 (Let’s Knit series)
クリエーター情報なし
日本ヴォーグ社


pretz_f5
部屋履き自撮り写真。
つま先と底をメリヤス編みにして、めりはりを付けられたかなと思います。
裏メリヤス編みよりも滑りそうな足裏ですがね。
糸は、昔ながらのウールっていうか、絡みがよさそうな粘り気のある糸っていうか、こういう糸は久しぶりに編むなぁいう感じでした。うまく表現できませんが。そうそう、写っている「ゴミ付いてる?」みたいなの、ネップっていうか時々違う色見えるぞとかあったんです。
そうそう、あとふくらはぎから上ぐらいはちとチックリ感ある糸でした。なので、少し糸余っていますが、ハンドウォーマーに使う感じじゃないです。他の糸と組み合わせてチビズの靴下でも編んで使い切りたいな。
 

はいたところ。
 
pretz_w1
まぁ、太い人もそれなりに満足な感じに仕上がりましたよ。
こういう普通の靴はくにはもうちょっと細い糸の方がいいかなぁ~という感じですが、そうすると私には細プレッツェルになりそうだから、ケーブル模様をいじるか何かしないとだめかな?
細い糸にしたら編むのももっと時間がかかって大変だったと思うので、まずはこれでよかったです。
そうそう、それと、かかとは頑張って↑の感じで編んだけど、こういう靴はくなら普通のショートロウヒール(On-your-toesの編み方)でよかったのかなと思います。かかとから妙なリブがはみ出る。
既製品の靴下はほぼそういう感じですものね。

pretz_w3
リブをきつめに編んだ、というよりは、編み終わり、袋編みにしてゴムを通せるようにしてあるんです。野呂スカ1号のウエストの処理と同じなんですが。
ゆるーく一目ゴム編み止めてかメリヤスはぎしてありますが、目数が半分になっているので結構キツキツなのです。
結局キツキツなのでゴムは通していないのですが、写真撮る前後で半日はいていましたが、ずずっとこの写真より3cm位膝下方向に下がってきて、足首辺りでたるんできます。リブとかレース模様じゃないので、そんなものですかね?もうちょっと短めに編んでもよかったのかな~なるべく足は隠れて欲しかったんだけど。ニーハイ長さまで編んで折り返すのがいいな、と思ったのですが、残りの糸量がそれほど無さそうだったのでやめました。
じゃあゴム通してみようか?と思いつつ、タイツと重ね履きしたら落ちないかも?とか、洗ったら縮むかも?という思いもあるので、とりあえずこのままにしています。
ずり落ちる=ソックタッチ?とか思いましたが、中年女性はやっぱ膝上が素足?だと冷えるので、まぁ重ね履きしますよね。この日はこの格好のまま(いや、コートは着た)夕方買い物に行ったんですが、膝下までぽかぽかなのでよかったですよ。
 
pretz_w4
先に編まれた方イチオシのブーツ見せ写真も真似てみました。
太さが強調される面もありますが、自分比で満足な可愛さです。カメラマンnunaは、この状態で「プレッツェルみたいだね~」と、やっと気付いたのか。
ヒールのあるブーツだともうちょっといいかな?(太足対策)けどヒールのある半端丈ブーツは持っていないかも…
 
ハイソックスも初めて編みましたが、暖かいし、自分で編むと色も色々選べるし、かなり気に入りました。
タイツもファルケの↓とか買っちゃってますが、編めばもっとコスパいいし(編む手間は除外)、膝上は他の防寒下着でフォロー出来るでしょうし。編んだヤツはつま先に穴開いても補修出来るしな。


編む前は「靴下用の糸は化繊混の方が」と思ってましたが、取り扱いを丁寧にすればウールでいいか~と思いました。
どうせこういうハイソックス編んだら、普段用じゃなくておしゃれ用になるので、しょっちゅうはく事も無いかな?と思うのでね。勝負靴下というか。
そうそう、最近読んだ本↓だと、靴下の糸はウールです(^^;) フェアアイルの本とかに載ってるビンテージかアンティークの靴下もね、ウールなわけだし…


形が見えてきたところから「これはリピだわ」と思っていたので、早速qも入れちゃってます(備忘とも言う^^;)セールの時に買ってあるフォンテーヌいいかなぁと思って。

着るものにはややチックリかなぁと思いつつ、お色がいいので編み込みカーデとかにしたいわ♪と各色押さえて…けどハイソックスだと、配色用の糸玉では足りないな(^^;)またもミイラか??あのモヘアと抱き合わせで??いや、コレ↑はzakkaじゃないから抱き合わせダメ。トホホ。
 
けれど、他のパターンでもハイソックス編んでみたいのあるので、色々他の編みたいものと折り合いをつけて編んでいこうと思います。


でさ、「ソックタッチ」ですが、私はソックタッチ世代とルーズソックス世代の間か、ややルーズ寄りか?いう感じなんですよ。
姉(+7)が中高生の時はソックタッチは必須アイテム、使わないのはありえないような感じでしたよ?で、小学生だった私は時々借りる感じ。自分で買った記憶はあまり無いんです。最近の必須具合はどうなんでしょうね?ウチは女子がいないから、動向がわからない。いや、男子も使うようになってたりするのかな?(↑色がブルーじゃんね)

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレッツェルソックスを編んでいます (^^;)

2015-12-06 00:00:03 | 靴下 socks
pretz_4
michiyo先生の今年の新刊「じっくり編んで永く愛せるニットのふだん着」から、プレッツェルソックスを編んでいます。

じっくり編んで永く愛せるニットのふだん着
michiyo
文化出版局



本見てきゃぁ~可愛い~思って、けど自分の太足にどうなの?と思っていました。
けどどうしても気になるので編む事に。

実際編む事に決めた時、気になった点は4つ。
1。指定糸ハマナカのコロポックルで、針は3号。コロポックルは編んだ事が無いけれど、今まで編んだ靴下は1号使用(間違えて2.0mmで編んでたヤツもある-_-;)編地の密度はどうか?
2。パターン通りに編むと、プレッツェルの縄模様を浮き立たせるためにベースは裏メリヤス=ほぼ輪で編む裏メリヤス地獄、しかも細針の。
3。ブーティーフットは立たない赤ちゃんにはいいのだけど、大人にはどうなのか?せっかくおしゃれな靴下をはくなら靴はいて出かけたいんだし、靴擦れしたらヤダ。
4。太足問題、パターン通りに編んで、はけるかわからない、編地を幅に取られて短くなってしまうかも??プレッツェルの位置がふくらはぎの一番太いところに来ちゃったりとか?(笑えない、、、)

いちお、コロポックルあげとく。

もうちょっと太い糸で編んだら太足にちょうどよいのでは?思って、太めの靴下用の糸ってないのん??と旅立ってみたのですが、

↑これじゃあちょっと太すぎますよね?5号だもんなぁ~それに、ハイソックスだと2玉買わないとだし、はけるかどうかわからん代物用としてはコスパが悪い…


↑これなら太さはよかった??けど段染めだと縄模様が目立たなさそうだし。
 

↑ツイードで編んだらメチャ可愛いよね?と思ったりしたのですが、指定よりも密なゲージやら模様そのままで目数増やして編んだらプレッツェルが相対的に小さくなって可愛くないよなぁと思ったり。
 
manola_1
そうこうしているうちに、去年の正月明けに三ッ葉屋で買った糸思い出しました。そこそこお安くて、レッグウォーマーにいいのでは?と連れ帰った物。
245m/100gなので、ソックというようりはsportウェイト?て感じなのですが、見た目が靴下編めよと言っているような感じ。
靴下=ナイロン入りの糸がいい(耐久性)と思っていたのですが、基本、持ってる糸で編みたいよね、てことで、コレ使う事に決めました。

糸が決まったところで、方針を決めました。糸太くしたので問題点1。&4。は多分大丈夫
☆1☆ トゥアップに変更 ゲージ違いで編むのでサイズが合わせやすそう メインプレッツェルの位置が心配だけど、試し履きしながら調整出来るはず。3。も解決
☆2☆ 編地の裏を見て、メリヤス編みメインで編む。2。を解決

てことで、あとは編むだけです。けれど、靴下は3枚しか編んだ事が無くて、うちトゥアップは1枚のみ、の私にはハードルが高いです。かかとはガセットの増目後、引き返し編みでかかとを作っていくタイプに挑戦しようと思ってましたし。で、実は練習に毛糸だまから風工房先生の靴下をちらっと編んでみたのですが、失敗しちゃって。

↑定価が違う??(お得^^)

例によってジャガードツイードプリントさん使ったのですが、密に編まないと薄手になっちゃって個人的にイマイチなのに、透かし模様のせいか何となく緩めになっちゃって。目数が私の標準64目より少なかったから油断したてのもあるんですが。
それと、かかとの具合が今まで編んだPomatomus&Irmaと違う、、、何が違うのかってまた↑毛糸だまをガン観したのですが、Pomatomus&Irmaのかかとは、フレンチヒールというらしい。それで、この号でトゥアップのこのタイプのかかとは、ラウンドヒールしか掲載されていないということですね?カフダウンのは、ダッチヒール、フレンチヒール、ラウンドヒールと3つ載っていたのですが。
で、コレ本命じゃないのに(緩くなったのを)ほどいて編み直すの萌えないよ(靴下2連ちゃんムリ)てことで、その靴下は放置に決めました。

pretz_1
そこでまた試行錯誤があって、、、↑写真の上のヤツは緩いしメリハリが無い、と思って、途中でやめたもの。やり直し時に何となくつま先と底は編地が違う方がいいかも?と下のヤツ、表メリヤスにすることにしました。ちょっとね、編み始めのつま先部分がいきなり裏メリヤス地獄になりましたが。
ガセットの増目がちょっとよくわからなくて。一段おきでいいのかな?と思っていたのですが、そのPomatomus&Irmaと見比べると、ラウンドヒールの場合は早い位置(つま先に近い側)から増目していかないとなんですよね。甲高の私に嬉しい?かもしれないですが、だとするとつま先はもっとキツくないと変かも?と↑途中でやめて。やり直して足回り48目で編んでいたのですが、かかとに入って行くとよろしくなくて再度毛糸だまをガン観すると、風工房先生のトゥアップ靴下、編み込みのハイソックスの方は増目の割合が変えてあるんですよ。ああむずい。この号靴下特集はゲージが書いて無いけどやっぱあるはずだよねと思いつつ。
てことでラウンドヒールがうまく編めなくて、いや、あと3回ぐらいほどけばうまくできたかもですが…ラウンドヒールのパフォーマンスというかはき心地?がわからないし、Pomatomus&Irmaと同じ感じにしたかったので、と言い訳もし、こうすればええか??と自己流にフレンチヒール(?定義がイマイチわかってないけれど)にして編んでみました。
 
pretz_2
かかとは普通の一目ゴム編み、往復編みでゲタゲタしていますね(-_-;)お気になさらないで下さい…
で、底の楽しくはない表メリヤス部分(裏側から見て裏編み)を終えて、ほぼ表メリヤスで進んでいるところ。針はこの間コンプしたaddiの20cm輪針なのですいすいっと。

↑値上げ前の価格に戻っている??急いだ意味無いじゃんね。けどもう今使ってるからいいか… 

pretz_3
表に返した写真。模様はちゃんと出ていますよ。
本を逆さまにして見て編み進みました。本で減目の記号になっているところは掛目で増目して次の段でねじり目しています。プレッツェルの上の方で表目3目から2目に減目するところがあるのですが、そこでは増目の位置を表目の中央に移動、調整したのはほぼそれだけ(あと最後のところの処理、けど今日写真が無い)
 
pretz_5
足首とかふくらはぎとかのサイズ感がかなり心配だったので、しょっちゅう長い輪針に替えて試着していました。丁度いい感じにできました。段数も編図通りです。ゲージ確認しないとな。次回。
片方完成してて、もう片方もあとリブを編むだけですが、、、今日完成したかったけどムリか(^^;)ゴム編みは20cm輪針だとすいすいっと行かないんですよね~いや、短5本針やマジックループよりは自分比でマシなのですが。

着画、、、自分では可愛く編み進んでいるつもりですが、鏡に映したり写真に撮って見たりはしていないので、客観性が無い…やはりただ太いだけでちっとも可愛くないかも?…先ほどnunaにはかせてみたら、ちと丈がたるむけどそこそこ模様も見えたので(ママこれはけないでしょ、とか暴言吐きやがった、確かにトップのリブはキツキツにしたので)nunaにお願いするかもしれません(超小声)
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bethの脇ポケット詳細

2015-12-03 21:06:22 | wips
beth_f5
Bethに付けたポケットの詳細をあげておきます。

糸は何でもよかったのですが、色の出具合見てみたい段染めモヘア1本と、色の合いそうな手近な、Camomilleに使い中の深喜ラムウール2本取りを反対側から取って3本取りで編みました。針は3.75mmを使いました。
3.75mmで編むてことは目数ゲージ22目位かな?てことで幅10cm分、22目x2+2(折り山分)で作り目しました。
 
beth_poc_1
指でかける作り目の親指側をキツく引いて作っています。それを、袋状に編むために「表目1目、別針に滑り目」を繰り返して2つに分けます。
袋編み(表目、滑り目)で編む場合は分けなくていいですね。ストレート針で編めるし。
 
beth_poc_2
2つに分け終わった様子。ここからマジックループ状態で輪編みします。
 
beth_poc_3
幅13cmになるまで両脇で毎段1目ずつ増目します。
で、「折り山分」として、両脇にあたる目は「奇数段表目、偶数段滑り目」で編みます。
トゥアップ靴下のつま先みたいな感じなのでmagic-cast-onとかfigure8とかでもいいのでしょうが、今回はポケットの底に線があってほしかったので、敢えて指でかける作り目にしています。
 
beth_poc_4
好みによりますが、深さ12cmぐらいになるまで輪編みします。両脇は「折り山分」として編みます。
3.75mmなので、ここで輪針は近畿の23cm非対称輪針使っている写真ですね。

海外サイズの方が国内サイズより安いんですね…22cmなら↑よりちょっと安いんだけど。制作ロット違うのかな。
 
beth_poc_5
深さ12cm位になったところで往復編みに変えます。ポケット開きになる側は綴じ分1-2目増やすとよいと思います。それで、端目は滑り目に(編み始めは滑り目、編み終わりは編む)
同時に反対側は減目していきます。これも好みに寄りますが、最初は4段おきぐらいで。そのまま続ければ直線的な形になります。
 
beth_poc_6
カーブを付けたい時は、適宜2段おきの減目や1段おきの減目に変更していきます。
右側が最初に編んだ方で、もちょっとカーブを付けたいなぁと2枚目を編み、1枚目を編み直す前に撮った写真。
 
beth_poc_7
その後、ポケットを付けたい位置をマークして、無事袋状になったものを本体にまつりつけて終わり、なのですが、太糸の編地に薄手のポケットをうまく縫い付けられる自信が無かったので、例の極太糸で縫い代というか補強?してみました。
編地の裏を見て、とじ代裏目1目(裏から見て表目)の縦線の身頃側から「一目拾う、掛目」で拾ってみました。ここでもとじ代裏目1目付けといてよかったかも?思いました。
10号針でいいかな?と超目分量で決めて、でもまぁだいたいよかろ?いう感じでした。
後身頃側はポケット口だけ、前身頃側はポケット上辺分補強出来るように三角(正確には台形)にしてみました。
で、結局この極太糸の外周も3辺分を本体編地にまつりつけたので、二度手間感はあります。けれどポケットの糸よりは太いので、まつりやすかったです。
 
beth_poc_8
その後、ポケット口を極太糸の編地にまつりつけました。
多分、ビッグウールの編地にそのまままつりつけても問題無かったな、と思いました。けれどその場合は、ビッグウールの糸を割ってまつらないとダメですよね。私は編地の糸を割るのがどうしても好きでないので、二度手間感ありありでしたが、今回はこれでよかったと思います。糸を割って縫い付けてしまうと、「やっぱやり直したい」と思った時に取り返しがつかない感じがして好きじゃないんです。あとは、普段は「編み直すかも」てのあって、その場合ほどきにくい、糸が再生しにくくなるのでやりたくないのです。今回は、、、編み直す事は無いのでグイグイ割って行ってもよかったはずですが…自信の問題かな??今回まぁうまくできたので、また同じように付ける事があったら直接行ってしまうかもしれません。
 
beth_poc_9
表から見たところ。カラフルポケットはほとんど目立ちません(^^;)
いいの、色の並びとか派手さとか、出具合が確認したかっただけだから。
ポケット口は本体側は編んだままになっています。拾い目して処理すると悪目立ちしちゃうかな、と思って。あらかじめ位置を決めて、滑り目とかにしておいた方がかっこ良かったと思います。
 
beth_w4
Nanの時みたいに斜めポケットで、脇線の近くに付けてもよかったかな?と思いましたが、今回は鹿の子平原を壊さずに付けられてよかったという事にします。
手を入れると暖かいし、色々こまものを入れるのに便利なので、一手間かけてよかったです。




今回使ったモヘア、↑と似てるよなぁ~思って見てるんですが、ちょっと番手が違うみたいなんですよね。私のは9m/gで、コレは8.2m/g
気になるけど、モヘア一杯持ってるからなぁ~けど、ミ イ ラ かも、、、(^^;)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Beth finished!!!!!

2015-12-02 09:20:01 | FO KimH. Outer ジャケット類
beth_f1
Pattern ; Beth from Amber by Kim Hargreaves

size ; M (length +5cm)
yarn ; Pierre Family SOFT TOUCH / 100% Wool / 64m/100g / 10.15 balls about 650m
needle ; PRYM plastic circular 12mmx80cm / 10mm for upper neckband
date ; from 17th to 29th December, 2015

Amber: A Winter Gathering
クリエーター情報なし
Kim Hargreaves


ポケットの詳細まとめをしたいところですが、完成記事をあげることにします。

beth_f2
とじはぎは今回、似たような色の極太毛糸ですくいとじしたてのを書きました。
シーム用に身頃、袖とも両脇に裏目1目付けていて、半目内側ですくいとじしているので、シームは裏目1目見えている感じです。
仕上げ前にスチームアイロンで形を整える(ブロッキング)のはよく知られていますが、とじはぎした後の仕上げアイロンも重要ですよ。
裏側からとじしろを割るようにかけていきます。表から見て沈んでいた綴じ線が馴染む感じ。
今回は裏目になっているので、それでも沈んでいるわけですが、、、
太糸なので、そういうのきちんとすると、また仕上がりも違ってくると思います。
襟元の拾い目部分も、スチームで押さえると違うので。
 
beth_butt
ボタンは前記事で出ているキットのものを使いますが、力ボタン付けました。右上に写ってるヤツ
力ボタンは、それ専用のも売っていますが、私は洋服を処分する時にボタンを外すので、溜まっているそれを利用します。リサイクル可能そうなものは外さずに出しますが、、、捨てるの下手なのでなかなかねぇ~
リッパーは100均にも売っているけど、やっぱクロバーのが使いやすくて愛用中。ジーンズのリメイクバッグとかする時も縫い目ほどくのに大活躍。

てことで、力ボタンは4穴です。。。
で、左側に一緒に写っているのは、ローワンのホーンボタンです。
以前、ローワンマガジンの作品では全て純正ボタンが使われていて、裏表紙にカタログがありました。
昔のBWパターンには全てこのボタンが使われていたと言っても過言ではありません。
最近は外注?提携?のところのが使われてるみたいですよね?マガジンもあまりチェックしてないんですが、、、
てことで、廃番になったこのホーンボタンもメチャ気に入っていたので、買えるうちにとそれなりの個数を押さえました。
端がまるく面取りしてあって、ありそうでなかなか無いんですよね、、、お気に札幌のカナリヤにも同じ感じのは無かったし。
てことでそれが更に大きくなったようなBethキットボタン、実際使うと萌え萌えです。

beth_f3
ボタン付けは今回とじはぎに使った極太糸を使いました。
というのは、そのkimホーンボタンの穴が大きい(^^;)
そこが可愛いとも言うのですが。
BW用に大きくなってるんだろうか??(ローワンのもそういう穴の大きさだから)BWでボタン付けしちゃえってか??

beth_f4
で、力ボタンの穴は普通のシャツ用なので、穴が小さいんですよね。
けど、細め綴じ針に極太糸を通して一回は毛糸を通せたので、それで付ける事にしました。
ダメな場合は、ボタン付け糸を使う事も多いです。
michiyo先生とかあむゆーず(リンクコレでいい??もっといい記事あった??)のブログに、毛糸で力ボタンを編むやり方が紹介されてましたよね?
それでもよかったのですが、かぎ針出すの面倒だし、ちと時間かかりそうだったので今回パス(^^;)
裏が4穴なので、表のボタンには2回通して、表に出して、足の分根本に3回位巻き付けて、裏に戻して、最初の糸と固結び。3-4cm位残して切って、編地に始末しています。
足の無いボタンだし、編地は厚地だし、余裕を持たせておいた方がいいですよね。
付けた後の糸も長めに切っておいた方がほどけてこなくて私は好きです。
 
beth_f5
なんだか想定外のところで長文入っています、、、
ポケットはこんな感じで付いています。詳細は別記事にしましょうね。。。

気になる着たところ行ってみましょう。

beth_w1
何と着るか迷いましたが、無難にデニムとブーツにしました(^^;)
密かに中にdeepVカーデ着てたりしますが、、、これも縮柔進んでるので、体型のアレもありまだ着てるけどかなりタイトに…またイロチ素材違い色々編みたいんだけど。
 
アウターなので、他にも色々提案出来るといいのですが、、、また何かのついでに撮りましょうね。

beth_w2
使用量は結局10玉と少し、なので、キロ越えしてしまいました。
けどラグランでそこそこフィットしているので、重い~いう感じではありません。重いものよく編んでて慣れてるてのもあるかもですが、、、普通のコートも、ダウンとかじゃなければ結構重量ありますしね?
糸長を換算すると、ビッグウールならば8玉と少しで編めるようです。Mで編みましたが、着丈を伸ばさなければ8玉で行けるかも??
なんか、BWが買いづらいレート(国内言わずもがな)だから思うんですが、8玉か9玉かはえらい違いですよね、、、
まぁ、どちらでも関税はセーフなラインかな、、、いや、今ギリかも??私も一度しか当たった事はありませぬが、、、
でかい荷物になるので目は付けられやすいかも??と思った事もあります。軽いんですけどね~大きさに比べると。
ちなみに当たった時はブリス先生のCashmerinoSuperchunkyを着分+αで買った時です…(編めてない、処分もできてない^^;)使わないとなぁ~~…
 
beth_w3
BWより重くなってしまった事は仕方ありませんが、その分編地がしっかりして暖かいと思います。
伸びは、、、ちょっとありそうですよね、、、洗わないでクリーニング出した方がいいかも、、、
試着写真と比べると襟元がちょっと開いてる気もしますし(^^;)着てて気になるようなら伏せ直すかな…
脇線ラグラン線ちゃんととじはぎしてあるので、それなりには伸び止めになると思いますがね。
ほどき待ちのBethとNanは、「太糸のとじはぎやりたくない~」思ってシームレス化して編みましたが、袖丈着丈がどちらも短いので無問題でした。けれど、Bethのような大物になったら、とじはぎは真面目にしないとダメですね。まぁワンシーズンしか着ないわ、いう方はシームレスでさくっともありかもですが。
 
ハマナカさんもBW同様毛玉はそこそこ出来そうな毛羽立ち具合ですが、写真の通り鹿の子の出具合はっきり、すごくよいデザインだと思います。ボツにしたドリフトでもまた別の感じでよかったでしょうけど…今回は着丈伸ばしてよりコートっぽく仕上げましたが、ドリフトならパターン通りでバルキーカーデな感じ?着倒したらそれで編むかな?
といっても、まずはまめに毛羽立ち&毛玉カットしながら大事に着ようと思います。
ナイロンの固いバッグとかNGだと思います。ウールのバッグもお互いに毛玉になったりしますよね?
あとざらざらした壁とかにこすらないように注意。

そして編まねばならないBWものを色々思い出した私、、、けど、編む前もかさばるけど編んだ後もメチャかさばるんですよね~~むむむ。けど編みたい。
どんどん着倒さないと(できない…^^;) 

beth_w5
前記事でぼやいた縮柔カモミール巻写真。
三角の頂点辺りギザの編み付けピッチ違う言いましたが、ちとひらっとしてますよね。やらないともうちょっとツレたっぽい仕上がりかと思います。
で、タッセルがね…前記事のは本体のみ水通しした後に付けたので、洗ってない写真なのです。この写真は経年変化後…梳かして可愛くしないとですよね。

写ってるはりねずみバッグには、もちろん編み掛けのピンク紫カモが入っています。
カモを巻いてカモを編む、、、ここのところ(ひろねこ様デート以来)そういうのが続いています。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする