witch's knitting room

編み物とか、編み物とか、編み物(^m^)

Amber vest finished!!!

2015-10-22 11:38:43 | Isagerもの
amber_f1
Pattern ; Amber from amimono knit collection Spring/Summer 2009 by Helga Isager

size ; followed S-M
yarn ; 3 strands held together
1 strand of GJESTAL Fjorda Mohair / 70% wool 30% mohair / 150m/100g / SHADE 701 gray x ecru / about 260g
1 strand of 2/14 angora tweed / pink x white / about 52g
1 strand of 2/26 cashmere / pink / about 32g
needle ; 8mm for main part, 4mm for pocket linings
tension ; 10 stitches and 18 rows in moss stitch
date ; from 17th to 22th November, 2014

ヘルガ・イサガーのamimono knit collection Spring/Summer 2009 より、Amberを編みました。

ヘルガ・イサガーのニットワードローブ: モダンなフォルムと色で魅せる北欧のハンドニット
ヘルガ イサガー
誠文堂新光社

 


前記事でちらっとぼやきましたが、先シーズン編んでたけどボタン付けしてなかったんです。
今シーズンは、↑日本語版もアグネス・ウエストコートとして出たんですよね。
まだ本屋で確認出来ていません(-_-)多分2駅先まで行かないと置いてなさそうなので、、、
 
amimonoブックレットでは、alpaca2の2本とwool1(spinni)の2本、合計4本取りを7mm針で編むパターンです。るーむあみのこのページにも紹介がありますね。
↓新しいバージョン(ドイツ語版とか?)では、ÅLJ(なんて読む??オンネリネンでは「イエンセンさんの糸」として紹介されてるのですが)が指定糸になっているようで、これをベースに色々な糸を組み合わせて編まれている方が多いようです。るーむあみでALJとして紹介してありました。オンネリネンだと、50gカセで買えるんですよね。メランジ調の色合いでもっちりした手触り、行く度に「欲しいな~」と見つめて帰ってくるのですが、、、(私の場合、買うなら小物用とかじゃないので、相当な覚悟が必要^^;)けどこのベスト用と割り切れば400m分?買いやすい量かもしれないです。
Maschen Poesie: 24 traumhafte Modelle stricken mit feinen Garnen
クリエーター情報なし
Landwirtschaftsverlag

おお、この本ではAmberが表紙でしたね。
そして、日本語版アグネス・ウエストコートの指定糸はどうなってるんでしょうね(^^;)紹介出来ずすみませぬ。
 
 
で、自分のヤツに話を戻すと、先シーズンひとりヘルガ祭りをやっていた時に、前から編んでみたいと思っていたAmberと、編み残り糸の量がちょうどよく思えたので、これ行っとこ、と思って。
↓元の糸(古いノルウェー製モヘア混ウール)

編んだヤツ
mahon_w3
 
amber_2
前のを編んだ時と同じように、古モヘア混ウールに細めアンゴラツイードのピンクとカシミヤのピンクを引き揃えて3本取りで編みました。

amber_1
上が最初に編んだ方、、、7mm針でゲージを取って、M-Lサイズを編めば欲しいサイズになろう?と編んでいたのですが、鹿の子みっちりのせいか固めのごっつい編地で。「これ着たいかな?」と思ったので、8mmに上げてカシミヤを1本増やしてS-Mサイズを編んでるのが下の方。

編地の感じはよかったのですが、、、こうやって比較写真を撮ったら、編み直した方はピンクが入り過ぎてる(^^;)また「これ着たいかな?」状態に陥って、全ほどきでもう一度編み直しました。最初の方の糸の組み合わせで、針は8mmてことで、、、
 
amber_f2
3度目の正直の編み掛け写真は撮ってないのですが(多分イヤ過ぎて爆った)適度にピンクとグレーが入って、着易い色合いに仕上がったと思います。洗ったら古糸とカシミヤアンゴラが馴染んだし。
ほぼパターン通りに編みましたが、一応ウエストシェイプを追加して、ポケットも付けました。
もっちりケーブルが可愛いデザインですが、ケーブルと鹿の子の間に裏目だけの列が一列有った方が、よりケーブルが目立ちそうです。今度編む時はそうせねば。
前に編んだmaccunのベビー帽子で、似てるフリーパターンとブリス先生のパターンとではそこが違ったんですよ。
 
amber_f3
アームホールは、指定は滑り目でしたが、いつも通りシンカループを拾う方法を使っています。(リネンカーデやドルマンさんパターンで使ってるやつ)
それから、ラベリのnoteを見直したら、後襟を下げたと書いてありました。ブックレットでは、後身頃の編み終わり、首のシェイプ無しで肩の引き返しありなんです。
首の後ろはいつも下がって欲しい人なので、、、今回その後、縄も付ける分後襟が上がってきますからね。てことで後襟ぐりをつけています。日本語版はここどうなってるかな。
 
amber_f4
追加したポケット。
ドログリーベストの時と同じように、ポケット口は編みながら伏せ止めしてしまい、次の段を編む時に別糸から拾い目して身頃の続きを編んでいます。
別糸をほどいてポケット裏を編みましたが、モヘアとウールの細糸を引き揃えて4mmで編む事にしたので、拾った目を倍の数に増やしてゲージを合わせた感じ。
この辺、正直いつも適当です(^^;)

amber_f5
ポケット口の感じ。
身頃の上側から拾い目で編んで、ポケットの深さx2の長さを編んで伏せ止め、編み終わりをポケット口にまつりつけ、ポケットの脇を綴じる、てな手順でした。


amber_f6
↑ここまでは必死で思い出して書きましたが、ボタンは先日選んで付けました。
アンティックかビンテージの貝ボタン、43mmぐらいあります。こういう大きさの、現代もので探しても無かったり結構高額だったり、、、
集めるだけじゃなくて使おうよ、てことで、1個だけのものから選びました。似たようなちょっと違うやつ2個とかもあるから、それはまたそういうのに使おうよと妄想を巡らせたりして。ボタン箱を覗くと必ず余計な時間を費やします。
 
 
 
あとは、着たところでしょうか。
 
amber_w1
はおりもの、てことで余裕を持った寸法に仕上げました。
なので、ちょっと薄手Tシャツと合わせるのはイマイチかも?ですが、、、
↓前記事の後、「ボタン付けないと、撮らないと」てことでとりあえず着た感じ。まだウール着るのには暑苦しいよねな感じなので。ローゲージだしな。
 
amber_w2
ボタン開けて着た感じ。
ちょっと着丈を長めに設定してしまったかもしれません。ブックレットのだと、アームホールに入る前に、裾から◯◯cm、または好きな長さ編んで、的な事が書いてあるのでね。
ポケットも足す計画だったし、あらかじめそこ見越したはずなのですが、ポケットももうちょっと上でもよかったし(^^;)
鹿子編みって、私は割と縦に縮みたがる編地だと思っているのですが、それなりに伸びた感じなのでしょうね。
前に総鹿の子ものを編んで、縦に伸びて欲しいのに伸びてくれなかった時があって、、、糸にもよるのでしょうが、伸びて欲しいときは伸びてくれないし伸びて欲しくないときは伸びるし、編み物ってむずいですよね(^^;)
そうそう、で、ブックレットのパターンですが、「好きな長さ」編んでしまうと、Vネックの深さもどんどん深くなってしまうので、着丈が伸びるというよりは、また感じが変わっちゃうんですよね。
その辺気をつけないと、、、好きな長さまでって、一瞬親切なように思えますが、別物になる可能性ありますから。
海外パターンってアバウトです。。。

ブックレットではモデルさんが可愛いギャザーのブラウスと着こなしていて素敵ですが、日本版「12点すべてのイメージを見る」のコーデのようにシャツ&スカートで合わせてもいいかも?
またそういうの撮れたらアップしようかな?
 



なんか今日ラベリーリンク貼ろうとしてもget button HTMLが付いてないパターンが多かったんですが、、、Amberとブリス先生帽子と。Amberのボタンは前記事からコピペしたわ。。。なんでしょうね。

追記 Badgeが壊れてた時に無理矢理貼ったせいか、見直したらいつの間にか違うパターンのリンクになってました(^^;) で、直した20161021
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野呂スカその3 完成!!!!!

2015-10-11 23:54:31 | 野呂スカ&野呂糸スカート
kss240_f1
Pattern ; Y-839 Kureyon Sock Yarn Skirt by Junko Isaji from Noro the world of nature vol.26 (2009FW)

size ; as in pattern
yarn ; yarn held doubled throughout
Noro Kureyon Sock/ 70% Wool, 30% Nylon / 422m/100g / 240 pink-purple- black / 340g
2/60 baby aplaca / 30m/1g / charcoal gray / 49g
needle ; 3.3mm(JP4)
date ; from February 13th to October 5th, 2015

野呂スカ、3枚目が完成しました!!

前記事から、ちまちまと夏の間も編み進めておりました。
最終段はいつも「これ本当に編み終わるのかな~」とおののきながら編むのですが、アイツさえ居れば乗り越えられますよ。


kss240_f2
裾&ベルトの感じはタイソク(メロディ)バージョンと同じです。
ベルトの折り返しピコの感じ、今回はゴム通し前に撮りました。
 
kss240_f3
が、ベルトの編み終わり部分について、タイソクバージョンでは 伏せ目→かぎ針の別糸で引き抜き綴じ
にしてたんですが、今回は、棒針での伏せ目はせずに、かぎ針でベルトの拾い目をしたところを拾いながら伏せ止め(カギだから、引き抜き止め?)しました。
無駄に糸切らない作戦というか(^^;) 

3枚目ということで、↑これ以外に書く事も無いのですが、指定糸でパターン通りに編んだので、使用量書いておきます。
Eパート 42 grams / 177.2 meters
Dパート 35 grams / 147.7 meters
Cパート 42 grams / 177.2 meters
Bパート 69 grams / 291.2 meters
Aパート 137 grams / 578.1 meters
ベルト 15 grams / 63.3 meters
合計 340 grams / 1434.8 meters
(ラベリーに計算してもらいました。便利ねぇ^.^)

超極細2/60ベビーアルパカと引き揃えなので少し霜降り調、けど最初に編んだのよりは目立ってないと思います。
今回はスチームのみで仕上げていて、まだ洗っていないというのもありますが。
…そうそう、タイソクバージョン編み終えた後、先輩から「くれよんソックで編んだ野呂スカ、経年変化で薄くなってきた」てお話聞きましてね。
ボトムスなので座ったりなんだりで摩擦もあるし、洗うと毛が抜けたりとか色々あると思うので、、、元々糸がすっごい細いところもあるのでね。
で、先輩はタイソクで3枚目を編むのに私同様密ゲージで編む事にしたらしいです。
先輩のそういう情報はありがたいですね♪


着たところです。

kss240_w1

kss240_w2

kss240_w4

kss240_w3
 
今回は、、、ちょっと、後ろ?に黒が偏った部分があるのが反省と言えば反省です。
色のブタ切れるところを脇周辺に持ってきたいというのを優先しすぎてこうなったというか、、、
そうそう、トップの写真よく見ると、裾のパートで色の順番が逆になっています。これも、色をブタ切りたくなくてこうなったというか、、、
何かねぇ~色繋がった!と思って編み始めても、中に結び目あったりしてがっくりくるんですよね。
気になる方は一度巻き直して確認してから編んだほうがいいかも。けどこの糸単糸でチリチリするから、、、こんがらかると最悪だし、巻き直すのも面倒なんですよね。
 
てことで、黒繋がった方を後ろに着ています(^^;)

憧れの240ピンクバージョンが仕上がってとても嬉しい&満足です♪

いよいよKざわさんでも売り切れたので、、、シュゲールか尼さん5玉セット??
夏にユザワヤ行った時には、大型店では置いてあったけど今どうかな?? 
そうそう、先日オフ会でmoorit行った時、隣の隣?のお店でくれよんソックで編んだ靴下が(店頭に)売ってて皆で喜んだんですよ。253と、184と、95でしたかね?お値段3000円位だったので、買いやすいな(危)と思いました。mooritに行かれる方、是非チェックなさって下さい。

一枚編むまでは絶対にムリ、と思っていた野呂スカですが、、、お友達とイサガー展に行ってからほぼ丸一年で、3枚行きましたね(^^;)
元々野呂糸(を集めるの^^;)が好きてのもありますが、これまたまとめておくと、

1.各リピート毎にマーカーを入れる
 (数えるのが簡単&各パートをはぐ時のずれを防止 ↑推奨ニットピンだと、アイロンかけにも耐える)
 
2.各パートの綴じは超極細糸での引き抜き綴じ
 (すくい綴じは綴じ糸を引っ張っている時間がもったいない&引き抜き綴じなら、ずれた時のやり直しが楽)
  私は超極細たくさん持っているのでウール系ですが、、、100均の一番細いレース糸で色の合うヤツとかでよさそうです
 
3.各パートを編み終わる毎に上段とはいで試着、モチベーションをキープする
 (面倒がってはぎを後回しにすると、最後に合計5.3m分はがないといけません、、、外人さんもこの辺苦労してるっぽい。かぎ針使わないし。それと、マーカーが44x3=132個以上必要になって私の二の舞に^^;)
 
番外編.パーツが細長く丸まって邪魔になってきたら、端から巻いて丸めて輪ゴムでまとめてしまう。
  これだけでも編みかけ袋からの出し入れとか取り回しが楽になります。
 
 
100gでか玉を x 10.5玉分消化したのも嬉しいですね。
あ、今回60g分余ったので、残りを編み込みものに使いたいと思います。楽しみ~♪
そうそうそれで、ベルトに黒っぽいとこ使い尽くしちゃお、↑ベルトが妙に黒々(^^;)みたいな。

けど、ほぼ一年野呂糸編んでた感じなので(あじろジャケット含む^^;)野呂ロスになりそうだな~と思い、早速新たな野呂スカ行っておくことにしました。
ついては、、、また次回?まで引っ張ることにします(^.^)

 
 

そうそう、気になっていたヘルガ新本も情報入ってきましたので、ネタとして上げておきましょうね

ヘルガ・イサガーのニットワードローブ: モダンなフォルムと色で魅せる北欧のハンドニット
ヘルガ・イサガー
誠文堂新光社



尼さん↑Amazonの「12点全てのイメージを見る」を見ると、私の編んだ
honey_f1
Honey Cardigan

先シーズン編み終えたけど、ボタン付けで放置されたAmber(が、アグネス・ウエストコートと書いてある)


(相変わらず写真の大きさが変えられない、、、)
尼さん↑Amazonに写真じゃなくてパターンが出てるGinger Groves(が、エルセ・グローブと書いてある)

Facebookの情報を見ると
swarmer_rw2
先シーズン、サイン会用に爆ったSOUL WARMERが、イーダ・ボレロと書いてある、ラベリでは既に2つ登録されてるし。使用糸が微妙に違ったりとか悩ましいんですよね)

てことで、既に4点編んでる(^^;)他にも持っているパターンが多いので、購入は迷うところなのですが、、、内容は充実のようなので、是非書店で手に取って選びたいと思います。
昨日(↑着画撮影前)横浜駅の有隣堂(ジョイナス)には無かったんですよね~ルミネの方にあったとかだったら怒る(^^;)
最寄のリブロ系店舗は編み物新刊いつも使えない入荷状況なので(含む表参道 爆)、最寄の有隣堂に期待したいと思います。

早速Amberのボタンを選ばないと、、、(^.^)

←早速カテゴリ「Isagerもの」作りましたわ(^.^)
(糸が毎回イサガーじゃないの秘密^^;)

追記 コレもBadgeが違うパターンになっていたので修正 20161021
 
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

透けアンダリヤバッグの内袋問題

2015-10-02 22:54:15 | Andaria エコアンダリヤ系
spanbag_f1
前記事でぼやくぞ言ってた、アンダリヤバッグの内袋話。
 
今回透け透け模様なので、裏布を付ける事は決まっていたのですが、いつもやっているように適当に作るつもりだったんです。
具体的には、下田直子のビーズ編みとに載ってる感じの、底を三角型x6で作るイメージと言うか。
下田直子のビーズ編み―きらきら光るビーズは私のスペシャル
下田 直子
日本ヴォーグ社

けれど、ひろねこ様が今シーズン、シルバーのマルシェバッグにさくっと裏布付けられたもんで、「底(の型紙)は円ですか??」聞いちゃったんですよ<側面と底で接着芯の厚みが違う、と、いうことは、、?てことで。
底を円にする、バッグの形からいうとごく自然なのですが、円底に抵抗してた(青いヤツの事)せいか、その発想全くなくて。ああーんそうやってやればいいのね!みたいな。
三角x6とかだと、中央に縫い代の角が集まってくるし、細かくて縫いにくそうだなぁと思ってたんです。

けど、その後もすぐは作業にかからなかったんです。
かからなかった間に、↓こんな本と出会いました。
 
ニットのバッグと小物―色と素材でバリエーション自在
伊吹 広子
文化出版局

ニットのバッグの他に、かぎ針のショールとケープが載っててメチャ可愛い♪♪編みたいです。
で、リングモチーフを繋げたバッグが載ってるんですが、その内袋がね、内袋のくせに表布と裏布があるっていうんでね、、
ええー私、編んだバッグの内袋を二重にする発想はこれまた全くなく、、、確かにねぇ~透けてたら布の裏側とか縫い代とか見えて綺麗じゃないかもだし。私なんてロックミシンも持ってないから、透け透け編地の隙間からほつれた生地端覗くかもよ?みたいな。。。
けどねぇ~↑↑下田直子ビーズ編みにもリングモチーフのバッグ載ってるけど、その本に内袋を二重にしたヤツなんか無いし。。裏布待ちのリネンナチュールダリヤバッグの本でも、裏布の作り方有ったけど、二重ではありません。編地、やや透けですよね。

span_sew02
てことで、今回は真面目に内袋を二重にしてみることにしました。

表布はリネンでピンクの花柄、札幌時代にこみやまやで購入したカットクロスです。多分2mで500円安っ!買っとけ!みたいな。けどKOKKAって書いてありますから、まぁいいですよね?
裏布は、編地のレース模様が見えるようにナチュラルカラーの無地にしました。おまけで頂いた布。綿かな。
↓これ買った時、オープンセールな感じで。↓も積まれたままだから使わないとな。。。


で、写真は、表布裏布それぞれ底と側面を縫って袋状になったのを、中表に重ねた状態。
一応、内側に来るべき柄布の袋を少し小さめに縫ってみたりして。
円などの曲線を縫うのも全然得意じゃありませんが、真面目に仮縫いしてなんとかできました。いつも縫い代を巻き込んでて縫い直しウザ!!とモチベ下がるんですが(いや、1箇所はやったかも^^;)
曲線もねぇ~持ってるクライムキの本(バッグ作りの超基本)だと、直線の面を見て縫いましょうと書いてあるのですが、そんなん初心者にはムリよ、仮縫いしてもずれるよ、巻き込むよ、と思っていたら、図書館で借りた別のバッグ本には曲線側を見て縫うと書いてあったので、安心しました。

そうそう、私、帽子も縫ってみたいなと本借りたりキット(リバ裏地かわゆす)買ったりしているのですが、何も出来てないんです。
帽子作るときもトップクラウンのところ、表布と裏布を重ねるこういう工程あるなぁと、今回やっておいてよかったです。

span_sew01
型紙は、円は底の直径を測って、側面も円周計算したのと高さ測ったのとで製図しました。が、ちゃんと合っているかな?とドキドキしますよね。。。
一枚縫っては編地に入れ、を繰り返しながらやりました。。。
 
span_sew03
表布裏布重ねて口側を縫っている様子、、、ですが、ミシンが得意でない私には応援団が必要。

ピンクッションも作りたいのですが、作るまでの間に使う子が必要よ、と思って。
可愛いです。maccunも気に入ってくれました。 
 
span_sew04
返し口から表に返して、口側にステッチかけた様子。
ポケットは、先に表布縫う時に付けてありましたよ(スマホの大きさ返事来ねえて言い訳したヤツ、結局大きいのに機種変するかも言われたので適当な大きさ)
また前後してしまいますが、今回接着芯は使っていません。あんまりかちっと形が決まったバッグでなく、くたっとした感じに仕上げたかったので。
表布だけ貼ってもよかったのかも?と後から思いましたが、、、けどまぁ二重にはなっているし十分です。
で、ポケットにも接着芯はっておけば?いう感じなのですが、ポケットに接着芯貼るという発想も無くて(^^;)↑伊吹先生本ゲット前にもうパーツはカットしてあったので、今回パス。
 
span_sew05
内袋が出来上がったので、本体編地に縫いつけるぞいう様子。こういうところでもね、応援団が居てくれると深夜でも心細くない^^;

span_sew07
手縫い糸どんなん持ってたっけ?と探したら、こんなの出てきました。
絹糸だと綿糸よりは滑りがいいかな?思って、この黒いの選択。なんかアンダリヤに縫いつけるのに、摩擦が少ない方が縫いやすそうかな?と。
で、ピンクと黒は同じ糸ぽいけど、この年代の違いは??ピンクは姉が短大時代に使ったヤツと踏んだんですが、黒は、、、じゃあ母のか?縫い物してるの見た事無かったけど、、、
1本だとちと頼りない太さにも思えたので、2本取りにして、けど黒糸内袋には見えて欲しくないよ、てことで内袋の裏布とアンダリヤ編地をまつりつけていきました。 

span_sew08
その後、持ち手を付けないといけません。
糸は、手持ちで済ませたかったので、黒のボタン付け糸にして、やはり1本だとちと細いかも?と2本取りで使いました。
【メール便発送対象商品!】シルコート

【メール便発送対象商品!】シルコート価格:102円(税込、送料別)


↑ここゆうメール98円で送ってくれる、安いですよね。
 
持ち手は黒の本革。

 
span_sew09
レザークラフト系だと、この手の持ち手の縫い方は、針&糸を2本ずつ使って、ミシンで縫うような縫い目にする、てのを見たような気がしますが、出先で針を1本しか持っていなかったので、普通に本返し縫いで付けました。
ここでも、仮留めでアイツが役立っています。

けど、下側が止められなくて、↑待ち針でぐらっとしてる様子。それ専用?ぽいブツがある↓ことにその後気付きました。ピンブローチとかでもいいんでしょうけどね(ブローチのモチーフが邪魔?)キャッチのあるピアスでも行けね?と思ったけど、、、針が短いかな?(^^;)

やぁ、ほんと、いろんな道具があるんですね~未知の世界です。しょっちゅうバッグ作るなら、便利ですよね。抱き合わたい品物が出てきたら買っちゃうかも、、、(モチベアップ用の道具、あの道具使いたいから裏布持ち手大会やんなきゃ、みたいな)
 
span_sew10
無事、くたっとしたバッグ完成。この感じだと、使わない時とか収納時とか邪魔にならないし。
 
span_sew11
色々と粗はあるでしょうが、、、けどポケットもなんも無いよりはずっと使いやすいと思いますよ。
 
span_sew12
底は円ですね。
 
span_sew13
持った時の感じを撮れなかったのですが、、、編み掛けバッグと大分前のLEEの付録ポーチ入れてこんな感じの大きさでした。
持ち手、もうちょっと下に付けるもんだろ?とも思うんですが、そうすると持ち手が短くなっちゃうしなとせこい考えでギリな位置に縫いつけちゃいました。
こういうの細かく検討するには↑ブツが必要かも。。。画鋲とピアスキャッチでも行けるかな(しつこい)
 
 
↑編みかけって野呂スカ入ってます。この(シルバーウィーク)後もちまちま編み進んであとゴム入れれば完成なので、今度はそれアップかな??
チビズのトートバッグとか縫ったのも覚え書きしときたい気もするけど。


↑あとちょっとですね。もう出てこないかな??
尼さんの5玉セットも色がなくなってきたし。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする