witch's knitting room

編み物とか、編み物とか、編み物(^m^)

「オトナ女子のクロッシェスタイル」よりBのサークルポーチ完成!!!

2020-06-16 22:04:23 | Andaria エコアンダリヤ系

pattern ; B. Circle Pouch by Little Lion from オトナ女子のクロッシェスタイル

yarn ;
Hamanaka Aillie / 90m/50g / 100% Rayon /col.25 light yellow / 0.8 balls
hook ; 3.5mm (Japanese 6/0)
tension ; as in pattern
date ; from 5th to 8th June 2020

正直ちょっと暑いのと自粛で家に人がたくさん居て集中出来ず(^^;)編み物に対するモチベが下がっているのですが、サクッと編める可愛い小物に目が行っています。
本を見直すとアンダリヤ系のバッグとかも編みたいんですが、途中のヤツとか内袋付けてないブツとか色々あるので新規に行く罪悪感もあり。
目に留まったサークルポーチを編んでみる事にしました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

オトナ女子のクロッシェスタイル [ Little Lion ]価格:1540円(税込、送料無料) (2020/6/16時点)



去年の本です。
エコアンダリヤ の編みたいものはどんどん積まれていくので、本出るな!と本気で毎年思ったりもしますが、やっぱり新しいデザインは気になりますよね。(去年のだけど)




1玉で出来るので糸はなんでもよかったのですが、1玉アンダリヤ は配色用にキープしておきたかったのもあり、買っちゃったけどどうする?なハマナカ アイリーを使う事にしました。

ちょっと前にスタークロッシェもののバッグを編み掛けたのですが、色があまりツボじゃないし家用の収納カゴ?な感じなのであまり萌えず、放置されています。
模様の出具合とかはよいんですがね。
ほどく予感(^^;)


前後しちゃうんですが、このポーチ編んでみたら結構編み地がしっかりして気に入ったので、型崩れが気になるという話をよく見かけるサークルバッグによいかも?と別色も発掘してきました。


同じ色番なのですが、何か違うな〜と思ったら、2玉ずつ年代が違う感じでした。
旭化成と離れてからの方は、ラベルに糸長や適合針などの情報があります。リサイクルマークも付いてるしな(エコではないけど)



 
さくっと編めるので編み途中の画像とかは無いのですが、引き上げ編みを使っているので、特に交差するところでは針どこに入れる?ってなったり。
ま、私の使ったそのアイリーが堅いし中長編みの足に針を入れにくいってのもありましたが。
編みやすいとは言えなかったのですが、片側編み終わってみると光沢とか立体感とか気に入って、2枚目はさらに順調に編み終えました。
で、この写真撮る時になんかほこりっぽく黒っぽく感じる気がしたので、ちょっと手洗いしました(^^;)エコじゃないアンダリヤだけど、 同じく洗わない方がいいんでしょうけどね(^^;)


裏もワッフルみたいで可愛いんですが。
このパターンを選んだもう一つの理由は、ファスナー付けがあるという事。
特にがま口とか、仕上げに別のパーツを使うものでは全く仕上がってこない私なんですが、そろそろ苦手意識を克服したいぜよって。
ファスナーも在庫にちょうど16cmのがありました。


 

本ではハーフサークルのクラッチバッグでファスナーの付け方が解説してあるのですが、こっちは二枚合わせなのでちょっと違うけれどそれ参考に端は細かめに縫い留め、針目も細かめに半返し縫いで縫い付けました。
表に糸が出ないように、ってのが本見ると?なのですが、実際やってみると肉厚なので、ザクザクと編み地の糸を割ろうがなんだろうが(見えないし)縫い進む感じ。
けどエコアンダリヤ より丈夫な糸なので、より何も気にせず付けられたと思います。
エコアンダリヤ の場合は糸を編み地を傷つけるとか裂けるとかそういうイメージがあるので、まぁ大丈夫だとは思うんですがもっとおそるおそる行く気がします。

 
編み地同士は巻きかがりで合わせてありますが、縫い目の糸の向きがバラバラにならないように気をつけて整えながら糸を引きました。
アンダリヤ 系はちょっとした凹凸がいろんなところに出来るのでそれに引っかかって綴じ糸の向きが揃わないことがありますよね。
本では雰囲気というかコーデ重視で作品の詳細がわかりにくい気がすると密かに思ったのですが、その辺りはLittle Lion先生のインスタの写真をガン見したりして(^^;)今どきはそういうので情報を得られるのが良いですよね。
余裕のある方はお教室で直接教わったりも出来るようだし。

丁寧を心がけて割と綺麗に付いたと思うのですが、最初から真面目にいく事に決めていたので内袋を作りました。
ファスナーが内側で波波になるのもちょっと気になりますしね(^^;)
布は、無難なところで色が合いそうなリネンのハギレがあったのでそれで。


丁寧とか言いつつでも適当で、編み終わりの円を型にして接着芯にまるを描いておきました。
布に直接書くより簡単だし、接着芯が型紙がわりになるしなぁって。


その後、約半分は二枚を縫い合わせる事になりますが、上半分は開いたままにしますよね。
縫い代どうするかな?カーブだから切り込み?思ったんですが、糸くず出そうであまり切りたくないと思い、そう言えばカーブで波縫いするのどっかで見たよね、いう事でぐるっと縫ってみました。
あとで茶々先生に指摘されたんですが、ぐし縫いいう事ですね(^^;)そんなワードは出てこなかった(^^;)ミシンの場合は、ギャザーに使う粗ミシンになるんでしょうけど。
糸を引きながらアイロンで押えながら形を整えました。
しかし、この口側のぐし縫いは接着芯貼ってなかったら使えない技ですよね。テキトーに進めたんですが、貼っておいてセーフでした。
うずまきポーチの時どうしたのか全く思い出せなかったのですが、この時は内袋を二重にするというやはり丁寧な仕事であったようで(^^;)つまり縫い代は二重の中に入ってるいうことですわ(多分切り込みは入れた)


内袋ができたところで本体への縫い合わせは、ポーチをひっくり返して縫いました。
ファスナーは返さないで縫ったけど、返して縫ったほうが多分よかったことを備忘(^^;)
内袋の方がちょっと小さいのでぱつぱつになりますが、なんとか。裏返したほうがファスナーの端のびらびらを隠しながら縫うのに都合が良い感じ。

 
綴じ糸として多めに切った糸が勿体無く思えたのでタッセルを作ってみました。
正直固いしネタとして付けてますが、そのアイリー洗った時にボサボサと撚りがほどけた感じが面白いと思ったので。
そう言えば下田先生の本に載っているタワシガールの髪の毛に使ったりするとよい気もします(多分私は人形系は行かないので作らない^^;)
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

下田直子手芸のイデー [ 下田直子 ]価格:1980円(税込、送料無料) (2020/6/17時点)



(オトナ女子のクロッシェスタイル)本には二段タッセルの作り方も載っていて、それも興味があったのですが、この糸で作ってもイマイチな気がしたので今度作りたいと備忘。


内袋付けてあるのでアクセサリーとか入れても金具が編み地に引っかかる心配もないし安心して使えると思います。
縫うのもちょっと楽しかったので、仕上げねばならない内袋ものを少しずつでも仕上げていきたいと思いました。

けれど、糸出したからサークルバッグ も編み始めたいような(^^;)
素直に同じ本からお揃いのを編めばよい気がしますが、もうちょっと大きいのがいいかな?いう気もするので、また色々と物色してから決めたいと思います。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「夏色のかごトートと帽子」より11リボンのバッグ完成!!!!!

2017-06-26 10:54:31 | Andaria エコアンダリヤ系
ribbon_f1
pattern ; 11 リボンのバッグ by 橋本真由子 from 夏色のかごトートと帽子(2015)

yarn ;
Hamanaka eco Andaria span / 91m/40g / 64% Rayon, 36% Polyester /col.705 navy with gold sequin / 7 balls
Hamanaka eco Andaria raffie / 83m/40g / 100% Rayon /col.612 navy / 0.9 balls
hook ; 3.5mm & 3.0mm (Japanese 6/0 & 5/0)
tension ;
date ; from May 31st to June 13th, 2017

夏色のかごトートと帽子 簡単テクニックで編む (別冊家庭画報 手編み時間)
世界文化社
世界文化社



ribbon_3
目数が多くてなかなか進みませんでしたが、前記事より編み進んだ様子。
こま編みで編んでいて、どうしても編地が斜めにずれていくので、増目の位置は立ち上がり位置を基準にするのではなく、増目の段が来る度にマーカーを付けて中心になる位置を決め、そこから振り分けて決めました。前に「ほぼ(^^;)完成」としてあげた楕円のマルシェバッグ(あのまま放置-_-;)でも同じ事をやっています。って、アレも内袋は付けない決意がほぼ固まったので、持ち手付けて使おう…
 
ribbon_4
これで5玉終了、な図。結構糸を食ってしまって、あと2玉では足りないかも?と焦っていました。
ちょっとハイゲージに編み過ぎたのかも知れません…これでも指定の深さに少し足りないのですが、なんとかタックは取れそうでした。焦ったけど、ほどきたくはなかったので、なんとか仕上げる方向に目数段数使用量計算しまくりました。
ここからタックを取るので、このあとスチームをあてました(=ほどかない決意)

ribbon_5
こちらはタックを編む段で仮止めした様子。マーカー大量投入ですね(^^;)クリップなどで留めてもいいかもですが、細かい部分なので目単位で押さえられた方が間違いないなって。

絶賛愛用中です。アンダリヤには針先が尖ったものだと、糸にプスッと刺さる→糸が裂ける切れる、という危険があるので、こういうプラスチック製のものが安心です。ま、アンダリヤスパンはスパンコール糸が巻いてあるので、裂ける切れる危険は少ないんですがね。

そうそう、タックを取る時も、立ち上がり位置から目数を数えるのではなく、中心の位置を目視で出して、出来たものの中心にタックが来るように調整しています。
 
ribbon_6
タックをとる段を編んだらリボンを形作るために鎖編みで穴を開けておいて、リボン部分→持ち手部分と続けて編み進みました。この部分は筋編みの指定になっています。
筋編み部分は編地はあまり斜めになっていません。編地の構造上そうですよね、こま編み部分は仕方ないですよね。↑スチームあてで少しは改善されたのですが。
それでも、持ち手を作る時もまた中心を出し直して、持ち手の位置がずれないようにしています。
ここまで編み終えて、リボンの形を作る前にまたスチームをあてました。
手順がやや複雑ですが、このデザインには写真でプロセス解説があるので、スムーズに編み進められると思います。
けれど、その楕円底のものを斜めに編み進む時に、編み図の通りの位置で増目をして斜めにねじれた編地にならないのか?そのままタックを取ったらレザー底に対してずれた位置にタックが来てしまうのでは??と思いました。そういう調整は一切書いていないのでね。というか、写真解説もあるのなら、少なくとも工程毎に「ここでスチームをあてる」の一言があったらよいと思います。

下田直子のビーズ編み<復刻版>
下田直子
日本ヴォーグ社
「下田直子のビーズ編み」に、楕円底のがま口で長辺部分にギャザーがあるデザインが掲載されていますが、そちらの編み図では、編地が斜行した場合はギャザーの位置をずらして調整する、という注意書きがあります。この一言があるのと無いのとでは、仕上がりが全然違います。
そういうところが難しいのもあって、マルシェバッグ系は真円の形の底のデザインが多いのかと思っています。
 
そ、それで、糸足りない問題ですね、途中途中の計算の結果、どう考えてもリボンを作るパーツの分は足りなかったんですよ。そのパーツを共糸で先に編んでみたのですが、1枚で10g以上使っちゃうし、2枚必要だし、てことは半玉も必要ですものね。飾りと言えば飾りなのに(^^;)

ham_adrf_nv1
そんなわけで、足りない分は去年買っておいたエコアンダリヤラフィーの紺を使うことにしました。
前に(マトリョーシカの時?)書いたけれど、スタークロッシェとかモチーフ物編むのによさそうだし、と何色か&バラ玉っぽくも押さえおいたので。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

編み物 春夏糸 ハマナカ エコアンダリヤ ラフィー価格:573円(税込、送料別) (2017/6/26時点)


ham_adrf_nv2
発掘したら、色目の違いはそう無さそうなので、これでいいわ、と思って。以降、安心して編み進められました(ほどかない覚悟、スチームを心おきなくあてられる)
ribbon_f2
結局、ラフィーはリボンの中心部分と、持ち手〜入れ口部分もちょっと足りない感じだったので、2段分ぐらい、持ち手周りの補強に使いました。ほぼ1玉ぐらい使ってしまいました。
 
ribbon_f3
持ち手周りの補強、は、持ち手の最終一段に引き抜き編みをして、手を通す部分もリボンの形にまとめる前にぐるっと穴周り全周に引き抜き編みをしています。去年でかボーダーバッグを編んだ時に同じ処理をしたらしっかりして良かったので、今回も。
ラフィー使用部分はスパンコールが無いですが(^^;)言われなければそうわからないかな?と思います。この部分、色が合わなかったらいっそバイカラーで、とも思っていました(^^;)
そうそう、今回はカギ6/0で編んでいましたが、ラフィーはこれまた目を引き締めづらくて、リボンの部分は5/0で編みました。ここは往復編みの筋編みなので、本体よりも凹凸がある感じになっています。ラフィーは初めて編みました。編みやすさは???ですが、編地は綺麗だし、ここで試しておいてよかったです。玉の内側から取り出すと撚りがさらにきつくなって編みづらいとか、裂けたり切れたりしやすいのは意外と普通のアンダリヤと同じレベル、ということを覚え書き(^^;)
 
ribbon_f5
でかボーダーとの2ショットこんな感じ。でかボーダーより一回り小さめで、大人っぽくおでかけ向きに仕上がったと思います。

ribbon_f4
中を覗いた様子。レザー底の穴はあるのでこれより細かいもの(ビーズとか??)は落ちますが(^^;)内袋無しで使います。口がすぼまって付けにくい形状というのもあるし、内側にもスパンがキラキラしているのでそれ隠すのもったいないし。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【レザーだ円底】ハマナカ手芸用副資材M便[1/4]価格:1000円(税込、送料別) (2017/6/26時点)


そうそう、アンダリヤバッグを編んだ方々から、「あまり長持ちせずワンシーズンぐらいで使い捨て」というような話を聞きました。これはどうなのでしょう??私は今のところ処分になったアンダリヤ物件は無いのですが、日常使いにはしていないからかもしれませんね。お出かけに持つけど、そんなに出かけないし(^^;)持ち手はボロボロになりやすそうなので、レザーにしたり竹持ち手のデザインを選んだりはしていますが、今回のとでかボーダーはデザイン的に共糸にならざるを得ませんから…大きさ的に(荷物の量的に重かったりして^^;)肩からかけることが多いので、手に持つよりは汚れ具合がましかも?と思っています。防水スプレーしておくと汚れが付きにくいかも?ですが、まだやってみていません。どうせ洗えなくて使い捨てっぽくなるなら、防水スプレーもぐぐっとかけちゃえばいいんですよね。そうだ、そうしよう♪
で、使い捨ての話聞いちゃうと、ますます内袋付ける必要ってあるの??と思ってしまう(^^;)付けたらそのぶん持ちはいいんでしょうがね。なので、私は網系レース系の穴が開くときのみつければいい、と考える事にします。
 
ribbon_w2
持つとこんな感じの大きさです。
口の部分が持つと少しすぼまるので、入れ口ががばっとならずに持てます。
 
ribbon_w1
肩にかけた時。
腕にかけるとやはりちとガサガサ感はあるので、肩掛けで使う事が多い気がします(^^;)

底はアンダリヤじゃないけど7玉使って、結構多いですよね…タックがある分、糸は余計に使ってるという事で効率的には(^^;)けどここが気に入りました。お出かけ用に愛用したいと思います。
編みものサークルのお友達に見せたら、レザー底の評判がよかったです。物を入れても底がだらっとしないというか。私もまた使いたいと思います。持ってる丸い方編んじゃうかな(^^;)玉編みづかいのヤツ↓(登録してある)に決めてるんですけど。



↓この本に載ってるヤツです
エコアンダリヤで編むかごバッグと帽子―おそろいで編めるキッズサイズつき
クリエーター情報なし
成美堂出版
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年のバッグもの

2017-06-25 13:38:10 | Andaria エコアンダリヤ系
お世話になっております。Balloonの注文処理で更新が滞っておりましたが、落ち着きましたので(^.^)
Balloonの方は引き続き細々と、Hのお色以外は受け付けておりますので、前記事よりよろしくお願い致します。

先日エトルタの帽子を編んで、次はイロチの茶色で帽子を編もうと思ったんです。
帽子2個連続は萌えないので、おそろ的に持てるバッグを先に編むことにしました。
ham_raf_br3
糸は、去年だか一昨年だかお安く買ってしまったハマナカのラフトいう糸です。
ham_raf_br2
麻とアンダリヤの混紡で、すごく丈夫そうな糸です。他の色を先に買っていて、編んでいないのだけど、「いずれ編もう」と思ったデザインには先のよりもこの茶色が合いそうに思ったので増殖(^^;)

麻ひもで編むかごバッグ かぎ針あみ
クリエーター情報なし
日本ヴォーグ社


↑「麻ひもで編むかごバッグ」より、 Pの玉編みのバッグを狙っていました。アマゾンリンクの方の「なか見!検索」でちらっと見られます。
玉編みの大仏系は大好物なので(^.^)
本は、メルヘンアート系の糸を使ったバッグのデザイン集で、なか見!検索で大きく見られる表紙のバッグも素敵ですが…重いかな(^^;)

編図によると300g使用で、一巻 55-60gとありますから、5-6個必要なのでしょうね。本では紫系を使っていましたが、茶色だったら木の実っぽくて可愛いかな、と。
 
raftbob_1
ラフト、よい糸だと思うのですが、それなりに固くてはりがあって編みづらかったです。雑貨系のこういう糸を編み慣れていれば違うのでしょうけれど、私はそう編んでいないし。指定の通りカギ8/0で編んでいたのですが、引き締めるのが大変というか。
特に、玉編みの頭がどうしても緩んでしまいます。中長編みの玉編みで、引き締めが難しくて。いや、それ以前に玉編みの大きさを揃えるのも糸に寄らず難しいので、2回ぐらいやり直しました。それでも玉編み2つのV字がどうしても傾いてしまって。V字のはずが「レ」になってしまうというか…(レ写真は撮っていませんよ-_-;)修行と考えて編んでいたのですが、なかなか改善されず、無意味な修行に思えてきたので、変わり中長編みの玉編みに変更しました。「未完成の中長編みを3つ編んで、中長編み部分のみを一度引き抜いて、その後針にかかっているループと一緒に引き抜く」といったやり方です。割と新しい編み方というか、古めの本では使われていないですよね。レ問題は一気に解決した気がします(^^;)修行よりも、綺麗な編地になった方が完成品としてはありがたいです。

raftbob_2
てことで編み進めていたのですが、どうも、底の感じが本の写真のような丸みを帯びた形にならないというか…底の楕円がそれなりに斜めにねじれているので綺麗じゃないのかもだけれど、側面の玉編みの増目部分も、均等に増目していったら斜めにはなっても曲線にはならないよね…と思って。完成して物を入れれば写真のような形になるのかもですが、萌えない気持ちのまま編み続けたくなくなったので、何が違うのか考え直してまた仕切り直そう、と…


そんな感じで、茶系のバッグ断念→茶のエトルタ帽も保留、てことになったのですが、どうも、編み掛けたバッグを断念したのが悔しいと言うか、バッグを編みたい気分になっていたので、過去アンダリヤ本をざざざっと見返して、在庫アンダリヤ糸も思い出して、優先順位を再考しました。

ham_adsp_nv1
糸は、一昨年?まとめて押さえておいたエコアンダリヤスパンを使うことにしました。
ham_adsp_nv2
黒で姉用の透けマルシェバッグを編んで、ゴールド系で去年の本から長方形モチーフのバッグを編んで(仕上げは放置中-_-)今回のターゲットは紺に決めました。黒はシルバースパンコールでしたが、こちら紺はゴールドのスパン。またも大人っぽい感じに仕上がりそうよ、と思って。
 
夏色のかごトートと帽子 簡単テクニックで編む (別冊家庭画報 手編み時間)
世界文化社
世界文化社

パターンは、一昨年の本から、11番のリボンのバッグに決めました。デザインは橋本真由子先生です。マルシェバッグが有名ですが、以前の本でももう少しコンパクトなリボンのバッグをデザインしています。おソロ的な帽子もあるし。↓両方ともなか見!検索で見られます。
マルシェバッグとつば広帽子 (毎日使いたい! )
クリエーター情報なし
世界文化社

↓リボン帽子&バッグは去年出たベスト版の方にも再掲載されていますよ。
夏の帽子とかごバッグ ベストセレクション エコアンダリヤで編む
クリエーター情報なし
世界文化社

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

夏の帽子とかごバッグベストセレクション エコアンダリヤで編む価格:1404円(税込、送料無料) (2017/6/25時点)



前の本のそれらもよかったけど、より大きいバッグが好きなので、今回のデザインを狙っていました。
一昨年の本にもお揃い的なリボン帽子が載っていますが、以前のと何が違うかというと…タックが取ってありますね。バッグ&帽子とも、リボン+タックです。
 
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【レザーだ円底】ハマナカ手芸用副資材M便[1/4]価格:1000円(税込、送料別) (2017/6/25時点)


数ある編みたいアンダリヤバッグリストから優先順位が上がったポイントは、レザー底使いだということもありました。
レザー底、買ったらさっさと使えばいいのになかなかそれができない…円も買ってあって、それは一応用途が決まっていますが、楕円の方はちょっと曖昧でした。で、今回使っちゃおうって。
ribbon_1
本では普通のエコアンダリヤ使用なので、スパンを使う場合は糸が細いのでもう少しハイゲージ、再計算が必要になります。エコアンダリヤで7玉のパターンなので、より細くて糸長のあるアンダリヤスパン7玉で足りるだろうと思って編み始めました。

ribbon_2
それなりの大きさだし、ハイゲージに再計算したのでなかなか進まないなぁ〜とインスタで愚痴った図…
緑しろたんのティッシュケースが入る大きさのカゴ状態だなぁって…

うーん、↑私は実店舗でセールになったの買って、もうちょっと高かったかも(^^;)帽子としてかぶるとさかなくんみたいになって笑えます

他にもいくつか居ます(^^;)maccunが大好きなので(^^;)

もうちょっと書く事もあるので、次回にしたいと思います。
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコアンダリヤで編んだボーダーのでかバッグ 完成!!

2016-08-05 15:09:54 | Andaria エコアンダリヤ系
lbdbag_f1
pattern ; my own
size ;
yarn ;
Hamanaka eco Andaria / 80m/40g / Rayon 100%
/col.117 gray / 5.5 balls = 220g
Hamanaka Andaria / 100m/50g / Rayon 100%
col.31 white / 3.6 ball = 180g
Spangle yarn / 3m/g / about 100g
hook ; 3.5mm (Japanese 6/0)
tension ;
date ; from June to August 4th, 2016

前記事にあげたボーダーのバッグ、完成しました!
 

使用量グレーが220g、白が180g、合計400gなので、エコアンダリヤだと10玉(^^;)結構大きいことがわかりますね。

lbdbag_f2
持ち手は本体から続けて編んでいます。最後一周引き抜き編みをして、手を通すところも引き抜き編みを足しました。引き抜き編みで結構しっかりしていい感じになりました。

lbdbag_sp
スパンコール引き揃えた部分は、写真ではそう目立たないかも?ですが、実物は結構キラキラですよ。

lbdbag_bs
編み終わったばかりの状態。よれよれですね(^^;)
かぎ針編み、どうしてもうねりが出るので編みっぱなしだとちと萌えない感じなんですよね。スチームあてるの楽しみにしながら編みました。

lbdbag_as
しっかりスチームをあてると、こちらと↑トップの写真のように編地が整います。
持ち手の曲がりのところが特に暴れていたので、これが落ち着いてくれるとありがたいですよね。
面積が大きいので、スチームアイロンの水を一杯分使い切るぐらい。(暑い^^;)

lbdbag_f3
持ち手が広いから丈夫だし、大きいので色々入ります。普段の買い物にもいいし、お出かけして毛糸買ってもここに入れちゃえば帰宅時にばれない。
早速使いたいと思います。
また持ったところとか撮れたらそのうちに。


前記事にも書きましたが参考文献↓

かぎ針で編む夏のおでかけ小もの
クリエーター情報なし
雄鶏社


ナチュラルな帽子とかごバッグ (簡単かぎ針編みで)
クリエーター情報なし
世界文化社



明日は朝8時かららべげー…そのこともあげないとな…
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコアンダリヤで編むボーダーのでかバッグ 進捗

2016-08-01 13:22:00 | Andaria エコアンダリヤ系
去年は夏が急に終わったシリーズです。
近くのショッピングセンターで見かけた方が持っていたボーダーバッグが素敵だったので、私もああいうの欲しいぞって。
限られた時間(いや、ほんのちらっとですよ、すれ違った位の)でしたが、エコアンダリヤっぽいよなぁ〜と。ユザワヤもマノクレアールもあるとこだから、もしや作家様だった??
全く同じ感じはやばす、多分黒x白か紺x白だったような気がしますが、私はうーんと悩んで白xグレーに決めました。
白は、例の荷造り紐アンダリヤをちょっとでも減らしたいぜよ、てのあったんで即決。グレーはエコアンダリヤの光沢ある系の色、けどそこそこボーダーが目立つヤツ、いうことで選びました。

ham_ea_177_1
トータル7玉位の大きさで…と思っていたので、グレーは4玉あれはいいかな?いうことで去年買って、早速編むはずが時期を逃しました。


ham_ea_177_2
177番、zakkaさんではスチールグレーということになっています。

lbdbag_1
それで、荷造り紐の方にはスパンコール糸を引き揃えることにしました。
前に自パターンstriped somethingに使った糸なのですが、着る物にはどうかな〜(太さはいいのだけど、化繊の具合)てことで、使ってしまいたかったので。
去年アンダリヤスパンは大量購入しましたが、クリーム色はあったけど(確保しなかった)、白は無かったですよね。

それで、バッグでも何でもですが、こんなの欲しいぜよと思った時には、持っている編み図をひっくり返します。

かぎ針で編む夏のおでかけ小もの
クリエーター情報なし
雄鶏社
↑人気のマルシェバッグ(元祖)が載っている本から、michiyo先生デザインの13番のボーダーのバッグ。
可愛いのですが、ちと大きさが私の欲しいのと違うので。しかし、これを参考にしました。

ナチュラルなかぎ針編みかごバッグと帽子 (SEIBIDO MOOK)
リトルバード
成美堂出版
↑コレにも似たイメージのボーダーバッグが載っていました。青木恵理子さんデザインのPのバッグです。しかし、指定がアンダリヤ<ツイン>なので、ゲージも違うし、更に大きめが欲しかったので違うだろ、と。

ナチュラルな帽子とかごバッグ (簡単かぎ針編みで)
クリエーター情報なし
世界文化社
↑結構人気だった本。これにも青木恵理子さんデザインのボーダーバッグが3番てことで載っています。ボーダーの太さはこんな感じ、大きさもいい感じ。けど持ち手が肩にかけられない手持ちの長さなので、これも、参考パターンです。
 
それで、前にアップしたパイナップルモチーフのバッグ(その後進捗無し^^;)を編み終えた後、次のアンダリヤはコレだ!!と意気込んだのですが、その↑3番のボーダーバッグだと、ええっ、メインカラーそんなに使うの??(180g=4.5玉)足りないやん私の買った4玉。確かにねぇ〜持ち手を濃い方の色使おうと思ったらここ結構糸量が必要ですものね。底も汚れを考えると濃色から編み始めたいし。
けど3番のバッグは底が白から編み始めでした。まぁ、確かに、置いて床に付く部分は編み始めの1ボーダーだけじゃ済まないから、どっちで編み始めても同じだろ、いうのもありますけども…
 
てことで、zakkaさんでその価格↑になったところで2玉追加、ついでにアルトワ記事に載ってるzakka laceも一玉買いしました。

lbdbag_2
底の方の途中写真。
白の方は二本取りで糸にボリュームがあるので結構キツ目に、グレーの方は逆にきつくならないように気をつけて編んでいます。
グレーの方が透け感の有る編地ですが…ま、使う分には大丈夫でしょうから。
グレーは後から来たロット違い2玉の色が微妙に違うので、編み終えた時に後悔しないように、途中から一段おきに縞にして編んでいます。
編み進んでから「あらーやっぱロット違い目立つわ…」と思うのは悲しいので。
 
lbdbag_3
大きい皿状態なのをあんま上手く撮れないけど撮った様子。パイナップルバッグの持ち手選びのついでに。

↑で一応底はおわったぞ、いう状態ですかね(忘)暫く筒状にまっすぐ編むだけなので、ぼーっと編んでいました。
で、やっと最後の持ち手まで来たので、また写真を撮って、それインスタにあるのですがうまくこちらに持ってこられない(^^;)
あと少しなのですが、持ち手の分一段が長い(^^;) 持ち手は今回は共糸です。そういうデザインのがよかったし、肩にかけるから、汚れや劣化はそこまで気にならないかなぁって…内側に細工しようかな?とは思っています。
どでかいので内袋は付けませんよ(^^;)とりあえずはね…今回は「編みたいバッグ」ではなく「持ちたい使いたいバッグ」なのです。縞好きなので。

らべげーまであと一週間なので、それまでに出来上がるかな??
他に適当な編み掛けも作っていないので、うーん、あとは、zzzになっている編み掛けの撲滅大会でもしようかな?とも思っていますけど。
そう言えば、らべげーのwip wrestlingの要項っていつの間にか変わったんですね??前は、Hibernatingの期間が6ヶ月以上とか有ったと思うんですが、今は特に放置品じゃなくても編みかけ品をらべげーの期間中に仕上げる、てことでいいみたいですものね。そしたら、今がしがしに編んでおいて、開会式当日に仕上げるとかもありなわけで。

らべげーねたもほぼ覚悟しつつまだプロジェクトページを作っていません。あと一週間切ったので、そのネタはまた…
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコアンダリヤスパンで編んだパイナップルモチーフバッグ ほぼ(^^;)完成!

2016-07-11 09:24:29 | Andaria エコアンダリヤ系
pinebag_4
暫く前にアンダリヤスパン編んどるで、と書いた気がしますが、ほぼ完成しました。

さわやか夏の帽子とかごバッグ 夏糸で編む (別冊家庭画報 手編み時間)
世界文化社
世界文化社


今年の別冊家庭画報の方のアンダリヤ本から、14番のパイナップルモチーフバッグになります。
本屋で立ち読みして、この長方形かつパイナップル、玉編みモリモリ、てのがすごく魅力的で一目惚れ。
これまでも丸のでっかいモチーフでバッグになってるパターンはあったと思うのですが、長方形はかなり新鮮、もともと横長バッグ好きだしてのもあり。


↑指定糸は、もちろんエコアンダリヤですが、

ham_easp_be1
ham_easp_be2
私は先シーズン大量購入しておいたアンダリヤスパンを使うことにしました。先シーズンは黒を完成させて…姉は真面目に使っているんだろうか??

本の写真&編図を見ると、玉編みのところがスパンじゃない普通のアンダリヤの方がもりっときれいに出るのかな〜と思ったのですが、大量購入したのを見ないフリしてノーマルのを新規購入する訳にもいかないなぁって…(コレ系の色で他の編み図用にって買い置きしてあるのもあるし…)
けれど色は、本のに倣ってベージュ系で編む事にしました。

pinebag_1
編み始めの感じ。四角モチーフを編んで、もう一個同じのを繋げ、その後はぐるぐると編んで長方形になるように工夫されたパターンです。

pinebag_3
一枚編み終えた感じ。模様のまとまり具合がすごくいいですよね。
トップの写真とどこが違うのかわかりませんが(^^;)トップのは同じ物をもう一枚編んで、三辺にぐるっとこま編みのまちもはいである状態の写真です。
同じ物を二枚編む…諸事情で二枚目の途中で放置していたら、二枚目が大きく仕上がってしまい(^^;)一枚目を7割方ほどいて編み直しました。
アンダリヤスパンは、ほどく時にスパンがちと引っかかる事があって少しほどきにくいけれど、ノーマルアンダリヤみたいに縮れ問題はそう気にしなくていいんですよね。けど何度もほどくとスパンを巻いてあるポリエステル糸?が暴れてくるので、もちろんほどかない方が無難です。

pinebag_2
心配していた玉編みのプリッと具合ですが、まぁ、これはこれでありかな、と思います。
 
てことで、あとは持ち手を付ければ編み図的には完成なのですが、透けてるし、物を入れたらこのカッチリ長方形が形崩れしそうなので、内袋を付けたいですよね…てことでこの度もまた「ほぼ(^^;)完成」であげておこ、と。
それから、編み図では共糸での持ち手になっていますが、私は基本的に共糸にしない方針なので、ここで持ち手選びに入りました。
 
pinebag_m1
↑お安く買った豚革の持ち手の場合。

↑このショップで買ったのだけど、今この商品が無いっぽい…(そんなんばっか…)

pinebag_m2
↑焦げ茶、ハマナカの純正革持ち手ぽいヤツ(多分柏サンキで買った)
って、ハマナカのその持ち手(H911-020-302)は廃番ぽいですね(思いっきり検索した^^;無い)

↑これと似た感じ、けど私のはもちっとちゃちい(^^;)
  

↑形はこんなんだけど、これは裏が裏の色?なんですよね。

pinebag_m3
↑先シーズンの「ほぼ(^^;)完成」&黒スパンの時に各色購入した本革持ち手


 
と、いつも通り本革系で行こうかな?と思っていたのですが、

pinebag_m4
↑これも行ける?と出してみた竹のヤツ。


結構いいかな〜と思ってたんですが、、、
 

↑だったら木工でこういうタイプもいいかな〜と思ったりして…けど買い置きには無いんですよね。買うかな?と悩み中…
 
 


とか検索してたら、お安い&可愛いの見つけちゃったよ〜(メール便OKポイント高し)まさにミイラ状態(^^;)
けど今回のには角x角で合わない気も(^^;)(いつもの無駄遣い-.-;)
 
pinebag_m5
てことで、持ち手も決まっておらず、今回は客観的にうざい写真(副資材持ち過ぎだろ)で終わりたいと思います(^^;)
他にも検索中に色々ツボなものを見つけてしまったので、買い回るはず…(-_-;)

引き続き、去年から編もうと考えていたアンダリヤバッグを編んでいます。それまた今度。
 

バッグばっか編んでどうするんだ?と思いますが、アンダリヤ本って毎年いいのが出るから、どんどん編みたい物が増えるんですよね。
今年は↓こっちの本の方が評判よかったのかな??


↑紙の本が品薄なのか??売り切れの店ありましたよ(^^;)尼さんも在庫切れって…
電子版が出てても、紙の本って増刷あるんだろか?
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

透けアンダリヤバッグの内袋問題

2015-10-02 22:54:15 | Andaria エコアンダリヤ系
spanbag_f1
前記事でぼやくぞ言ってた、アンダリヤバッグの内袋話。
 
今回透け透け模様なので、裏布を付ける事は決まっていたのですが、いつもやっているように適当に作るつもりだったんです。
具体的には、下田直子のビーズ編みとに載ってる感じの、底を三角型x6で作るイメージと言うか。
下田直子のビーズ編み―きらきら光るビーズは私のスペシャル
下田 直子
日本ヴォーグ社

けれど、ひろねこ様が今シーズン、シルバーのマルシェバッグにさくっと裏布付けられたもんで、「底(の型紙)は円ですか??」聞いちゃったんですよ<側面と底で接着芯の厚みが違う、と、いうことは、、?てことで。
底を円にする、バッグの形からいうとごく自然なのですが、円底に抵抗してた(青いヤツの事)せいか、その発想全くなくて。ああーんそうやってやればいいのね!みたいな。
三角x6とかだと、中央に縫い代の角が集まってくるし、細かくて縫いにくそうだなぁと思ってたんです。

けど、その後もすぐは作業にかからなかったんです。
かからなかった間に、↓こんな本と出会いました。
 
ニットのバッグと小物―色と素材でバリエーション自在
伊吹 広子
文化出版局

ニットのバッグの他に、かぎ針のショールとケープが載っててメチャ可愛い♪♪編みたいです。
で、リングモチーフを繋げたバッグが載ってるんですが、その内袋がね、内袋のくせに表布と裏布があるっていうんでね、、
ええー私、編んだバッグの内袋を二重にする発想はこれまた全くなく、、、確かにねぇ~透けてたら布の裏側とか縫い代とか見えて綺麗じゃないかもだし。私なんてロックミシンも持ってないから、透け透け編地の隙間からほつれた生地端覗くかもよ?みたいな。。。
けどねぇ~↑↑下田直子ビーズ編みにもリングモチーフのバッグ載ってるけど、その本に内袋を二重にしたヤツなんか無いし。。裏布待ちのリネンナチュールダリヤバッグの本でも、裏布の作り方有ったけど、二重ではありません。編地、やや透けですよね。

span_sew02
てことで、今回は真面目に内袋を二重にしてみることにしました。

表布はリネンでピンクの花柄、札幌時代にこみやまやで購入したカットクロスです。多分2mで500円安っ!買っとけ!みたいな。けどKOKKAって書いてありますから、まぁいいですよね?
裏布は、編地のレース模様が見えるようにナチュラルカラーの無地にしました。おまけで頂いた布。綿かな。
↓これ買った時、オープンセールな感じで。↓も積まれたままだから使わないとな。。。


で、写真は、表布裏布それぞれ底と側面を縫って袋状になったのを、中表に重ねた状態。
一応、内側に来るべき柄布の袋を少し小さめに縫ってみたりして。
円などの曲線を縫うのも全然得意じゃありませんが、真面目に仮縫いしてなんとかできました。いつも縫い代を巻き込んでて縫い直しウザ!!とモチベ下がるんですが(いや、1箇所はやったかも^^;)
曲線もねぇ~持ってるクライムキの本(バッグ作りの超基本)だと、直線の面を見て縫いましょうと書いてあるのですが、そんなん初心者にはムリよ、仮縫いしてもずれるよ、巻き込むよ、と思っていたら、図書館で借りた別のバッグ本には曲線側を見て縫うと書いてあったので、安心しました。

そうそう、私、帽子も縫ってみたいなと本借りたりキット(リバ裏地かわゆす)買ったりしているのですが、何も出来てないんです。
帽子作るときもトップクラウンのところ、表布と裏布を重ねるこういう工程あるなぁと、今回やっておいてよかったです。

span_sew01
型紙は、円は底の直径を測って、側面も円周計算したのと高さ測ったのとで製図しました。が、ちゃんと合っているかな?とドキドキしますよね。。。
一枚縫っては編地に入れ、を繰り返しながらやりました。。。
 
span_sew03
表布裏布重ねて口側を縫っている様子、、、ですが、ミシンが得意でない私には応援団が必要。

ピンクッションも作りたいのですが、作るまでの間に使う子が必要よ、と思って。
可愛いです。maccunも気に入ってくれました。 
 
span_sew04
返し口から表に返して、口側にステッチかけた様子。
ポケットは、先に表布縫う時に付けてありましたよ(スマホの大きさ返事来ねえて言い訳したヤツ、結局大きいのに機種変するかも言われたので適当な大きさ)
また前後してしまいますが、今回接着芯は使っていません。あんまりかちっと形が決まったバッグでなく、くたっとした感じに仕上げたかったので。
表布だけ貼ってもよかったのかも?と後から思いましたが、、、けどまぁ二重にはなっているし十分です。
で、ポケットにも接着芯はっておけば?いう感じなのですが、ポケットに接着芯貼るという発想も無くて(^^;)↑伊吹先生本ゲット前にもうパーツはカットしてあったので、今回パス。
 
span_sew05
内袋が出来上がったので、本体編地に縫いつけるぞいう様子。こういうところでもね、応援団が居てくれると深夜でも心細くない^^;

span_sew07
手縫い糸どんなん持ってたっけ?と探したら、こんなの出てきました。
絹糸だと綿糸よりは滑りがいいかな?思って、この黒いの選択。なんかアンダリヤに縫いつけるのに、摩擦が少ない方が縫いやすそうかな?と。
で、ピンクと黒は同じ糸ぽいけど、この年代の違いは??ピンクは姉が短大時代に使ったヤツと踏んだんですが、黒は、、、じゃあ母のか?縫い物してるの見た事無かったけど、、、
1本だとちと頼りない太さにも思えたので、2本取りにして、けど黒糸内袋には見えて欲しくないよ、てことで内袋の裏布とアンダリヤ編地をまつりつけていきました。 

span_sew08
その後、持ち手を付けないといけません。
糸は、手持ちで済ませたかったので、黒のボタン付け糸にして、やはり1本だとちと細いかも?と2本取りで使いました。
【メール便発送対象商品!】シルコート

【メール便発送対象商品!】シルコート価格:102円(税込、送料別)


↑ここゆうメール98円で送ってくれる、安いですよね。
 
持ち手は黒の本革。

 
span_sew09
レザークラフト系だと、この手の持ち手の縫い方は、針&糸を2本ずつ使って、ミシンで縫うような縫い目にする、てのを見たような気がしますが、出先で針を1本しか持っていなかったので、普通に本返し縫いで付けました。
ここでも、仮留めでアイツが役立っています。

けど、下側が止められなくて、↑待ち針でぐらっとしてる様子。それ専用?ぽいブツがある↓ことにその後気付きました。ピンブローチとかでもいいんでしょうけどね(ブローチのモチーフが邪魔?)キャッチのあるピアスでも行けね?と思ったけど、、、針が短いかな?(^^;)

やぁ、ほんと、いろんな道具があるんですね~未知の世界です。しょっちゅうバッグ作るなら、便利ですよね。抱き合わたい品物が出てきたら買っちゃうかも、、、(モチベアップ用の道具、あの道具使いたいから裏布持ち手大会やんなきゃ、みたいな)
 
span_sew10
無事、くたっとしたバッグ完成。この感じだと、使わない時とか収納時とか邪魔にならないし。
 
span_sew11
色々と粗はあるでしょうが、、、けどポケットもなんも無いよりはずっと使いやすいと思いますよ。
 
span_sew12
底は円ですね。
 
span_sew13
持った時の感じを撮れなかったのですが、、、編み掛けバッグと大分前のLEEの付録ポーチ入れてこんな感じの大きさでした。
持ち手、もうちょっと下に付けるもんだろ?とも思うんですが、そうすると持ち手が短くなっちゃうしなとせこい考えでギリな位置に縫いつけちゃいました。
こういうの細かく検討するには↑ブツが必要かも。。。画鋲とピアスキャッチでも行けるかな(しつこい)
 
 
↑編みかけって野呂スカ入ってます。この(シルバーウィーク)後もちまちま編み進んであとゴム入れれば完成なので、今度はそれアップかな??
チビズのトートバッグとか縫ったのも覚え書きしときたい気もするけど。


↑あとちょっとですね。もう出てこないかな??
尼さんの5玉セットも色がなくなってきたし。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコアンダリヤスパンのレーシーなマルシェバッグ完成!!

2015-09-23 21:31:20 | Andaria エコアンダリヤ系
spanbag_f1
pattern ; N 模様編みのかごバッグ by かんのなおみ from リネンとコットンで編む 大人のナチュラル服

yarn ; Hamanaka eco Andaria span/ 91m/40g / 64% Rayon, 36% Polyester /col.706 black with silver sequin / 4.75 balls = 190g
hook ; 3.5mm (Japanese 6/0)
tension ;
date ; from June 23rd to September 21st, 2015

ham_easp_b1
エコアンダリヤスパンを使って、カゴバッグ?マルシェバッグ?を編みました。



ham_easp_bl
今シーズン、これでもか、と放出されて、、、もともと2玉だけ持っていて(↑使い回し写真)好みだわと思っていたので、各色詰み増しました(^^;)
 
ham_easp_b2
黒は、自分ではあまり得意でない色なのですが、シルバーのスパンが付いてて、かっこいいね、編んでみたいね、ということで、姉用にどうよ?と買ってみました。
糸を見せたら、編めば使うとのことだったので、早速♪取りかかったんです。

リネンとコットンで編む 大人のナチュラル服
かんの なおみ
成美堂出版


パターンは、かんの先生本2冊目より。Nの模様編みのカゴバッグを選択しました。
普通のこま編みとか、松編みとか、色々考えたのですが、「ほぼ完成」のまま止まっている(-_-;)楕円の青いヤツでギチギチ編みしたばかりだったので、こま編みとかそういうみっちり系は避けたかったのと、Nの長編み交差模様がどんな感じか気になったのとで、決めました。
 
spanbag_1
けど、底部分はみっちりこま編みですよ(^^;)
しかもねぇ~なんかうねうねビラビラしててどうなの?みたいな写真。

まいにちのバッグと帽子―かぎ針で編むエコアンダリア (主婦の友生活シリーズ)
クリエーター情報なし
主婦の友社

青いヤツの最後の方にも書いたのですが、↑河合先生本で、「バッグの底や帽子のトップを編み終えた後に、スチームをあてて形を整えてから編み進むとよい」というような事が書いてあるんです。
ほどくかも、と思うとなかなか途中でスチームあてられないのですが、、、アンダリヤスパンはねぇ~エコアンダリヤにも増して、ほどきたくない糸でした。
編む時にはスパンはそれほど邪魔じゃないんですが、ほどこうとするとやや引っかかってほどきにくいんです。で、力任せに行くと、スパン付きの巻いてある糸(ポリエステル?)が荒ぶってくるし。
模様部分の長編み部分は割とほどきやすいですが、こま編みはちょっと要注意です。
そういうのがわかったので、スパン初作品としてこのデザイン(長編みベース)&この色(粗が目立たない)でよかったかも、と思いました<姉の分を練習台とする鬼妹
けど、普通の平麺アンダリヤのようにプスっと針先を刺すとザザーと裂けるというのが無いので、平麺アンダリヤよりは編みやすいと思いました。
どちらにせよ、アンダリヤものはほどかないで編んだ方がよい、いう事ですかね、、、(ソレ指定の編み図で編むのが無難、、、)
 
spanbag_2
模様部分は楽しかったしさくさくっと、合計3日ほどで編み終えました。これは、スチームあてた後の写真だと思います。透けた編地なのでよれっと見えてしまいますがね。底は見違えるようにぴしっと円になったので、ほどくかもとかブツブツ言わずにスチームかけて進めればよかったと思いました(けどそれがいつもできない、、、次回こそ!)
そうそう、Nさんは「エコアンダリヤ」の編み図なので、「スパン」を使うとゲージ的にちとキビシイです。スパンの方が巻巻してある分細い感じなのでね。
編み図では5号指定、私はカギでは手がキツめなので、6号で編んだのですが、それでも底部分の大きさが編み図通りの段数で指定よりも小さくなってしまったため、増目と模様の公倍数で底を4段足して、側面の長編み模様で7模様足しています。
購入したのは5玉だったのですが、それで、ちょうど指定位の大きさになりました。編み図では、エコアンダリヤ5玉、持ち手含む。私は持ち手は共糸にしないつもりで編んでいたので、、、共糸だと足りなかったかも?持ち手を編むと結構糸食いますよね。ただ、スパンの持ち手ってどうなのかな~と思わなくはなくて、、、けどそういう編み図もいっぱいあるし、、、↓イチカワさんでは売り切れちゃったけど、色々作品例もあるからこのページ参考になりますよね。

 
で、↑その透け透け状態のヤツをまた姉に見せて、持ち手を柏のユザで選ぼ、うかなと思っていたのですが、「肩にかけられない長さでいい」(肩掛けそんなに好きじゃない)て事だったので、見本として一緒に持って行った「青いヤツ」に仮留めしてあった革持ち手のイロチ黒でいい、と決めてもらいました。
 

↑各色ストックしました(^^;)また売り切れ色も入荷するといいけど、、、
 
↓肩にかけられる長さの方もレビューがいいので気になります、、、合皮がどうなの?とも思うんですが。

 
spanbag_f2
で、ソレ付けて完成!!
スパンのキラキラで模様が目立っていないような気もしますが、裏布付けたので模様の穴から細かいものが落ちるとかいう事はないので、色々使いやすいと思います。
大きさもなかなかよかったですよ。
姉も、「アンダリヤとはいえどスパンコールがキラキラしてるしこれからの季節にもいいよね」と、まぁ気に入ってくれたようです。よかったわ。

なのですが、裏布&持ち手付けるのにどんだけかかってるんだ、、、三ヶ月弱??いや、ポケットの大きさ決めるのに、姉の携帯の大きさ聞いたのに返事くれないからそこでモチベが下がってしまい、と言い訳したりもするんですが。。。
いちお、編み物としてはここまでなので、長くなったし、裏布編を別記事にまとめたいと思います。
そう、ぼやいておきたい事が色々あるのです(^^;)
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楕円底のマルシェバッグ ほぼ(^^;)完成!!

2015-07-02 18:00:45 | Andaria エコアンダリヤ系
前の記事の最後でぼやいていたマルシェバッグ、やっと編み終えました。

anmarche_5
pattern ; my own
size ;
yarn ;
Hamanaka eco Andaria / 80m/40g / Rayon 100%
/col.72 blue / 0.2 balls = 8g
Hamanaka Andaria / 100m/50g / Rayon 100%
col.32 blue / 4 ball = 200g
hook ; 4mm (Japanese 7/0)
tension ;
date ; from May 21st to June 24th, 2015

参考本はこちらの14ページ、メタリックなマルシェバッグです↓
かぎ針編みでラフィア風の帽子&バッグ (生活実用シリーズ)
クリエーター情報なし
NHK出版


他にも、元祖?はこちら、10番の大きめマルシェバッグ
かぎ針で編む夏のおでかけ小もの
クリエーター情報なし
雄鶏社


別の本にもあります。rのバッグなのですが、これラベリ登録してないな。本は松編みボーダーバッグのなんですけど。
ナチュラルでかわいいかごバッグ&帽子 (SEIBIDO MOOK)
クリエーター情報なし
成美堂出版


ほぼ同じような感じですね。どれも丸底で、微妙に増目の感じとか、持ち手~入れ口の処理が違います。NHKのヤツは、持ち手長くなってるので使いやすそうですが、他のも目数足せばいいだけだし。
ラベリーで見ると、持ち手は芯を入れて補強した方とか、色々おられますよね。縄跳び!すげぇ、真似せねばと思っていましたが、バッグ作り得意な方、パッチワーク得意な方だと、ガラ紡とか使うんでしょうかね?


↑持ち手屋さんの買ったけど、まだ使ってみてはいません(^^;)

前振りのつもりがほぼ脱線、遊んでるだけな感じですが、続きです。
比較してNHK本の増目が単純、明快で応用しやすそうに見えたので、途中まで、というか途中少し、それ使いました。

anmarche_1
どうしても楕円底にしたかったので、鎖で作り目します。
近いところでは、去年のヨーロッパの手あみ
ヨーロッパの手あみ 2014春夏 キュートに装う夏ニット (Let's knit series)
クリエーター情報なし
日本ヴォーグ社

に載っているリーフィーのこま編みバッグ、これ楕円底なのですが、私が編むのはこま編みオンリーの編地じゃないので、増目のやり方が違うんですよね。こま編みだけなら1目→2目に増やすけど、マルシェバッグの編地は1目→3目に増やすので。
けど前に編んだ丸バッグは似たような編地だけど1目→2目の増目なので、そのやりかたで行けばヨーロッパ2014の編み図も良かったかも??

てことで、進捗です。
前写真のような感じで、玉編みバッグ持ち手問題で残ったエコアンダリヤで編み始め、続いて旧アンダリヤで編みました。
同じ色番なんですがね。こっちのが好みです。微妙に色むらがあるような感じもあり、そこもまたいいなと思って。
最初は、増目が綺麗に出来てなかったり増目の位置がなんか変だったりして、何度か編み直しました。
増目の、Vを割ってVの中にある鎖にこま編みを編み入れるって、その鎖をほじくり出すコツがなかなかつかめなくて。糸プスッと割ったりとか(-_-)
で、順調に進んでるかと思いきや、丸底マルシェバッグの増目の段全部終えてたりとか←それじゃあ楕円な分、元ネタより大きくなる、糸足りない、楕円の浅いザルにしかならない(-_-)

anmarche_2
底を適当な大きさまでほどき、後は増目なし、まっすぐで編んだ途中写真。
 
anmarche_3
ちょっとつまらないしまだ糸もあるしなぁ、てことで、別の本を参考に編地を変えてみました。
エコアンダリヤで編むかごバッグと帽子―おそろいで編めるキッズサイズつき
クリエーター情報なし
成美堂出版

↑この本から、Kのバッグです(登録だけした)入れ口にウォッシュコットンでネット編みが付いてる、これはこれで可愛いんですが(おそろの子供用も載ってるし)やはり丸底なんですよね。
 
けど、もうちょっと横から見た時に横長な形がよかったし、糸も余ってるし。
強制終了しちゃってもよかったのですが、果たして使うかなぁ?という気がしてきて。
使いたいかちょっと考えようと放置しておりました。(で、ブリューゲルヨークプル↓を編む)

anmarche_4
それ終わった後で「やっぱこのまま仕上げても使いたくないよね」と、思いきってほどきました。
今度は楕円底の状態から、増目を残しながら筒状に編んでいきました。
カゴっぽくなってきたよ、そしてほどいたアンダリヤ玉が超小玉スイカと同じような大きさだよ、てことで記念撮影。

しかし、この後スイカでふざけた呪い(落として割った^^;けど食べた)
写真より1玉分以上編み進んだ後、なんだか底から立ち上がった部分に不自然な曲線が発生しました。
まぁ、よく見なければわからないかな~と強制終了態勢に入ったのですが、どうも、編み切っても深さが足りなさそうで。ザルとは言わないけど、、、カゴバッグじゃなくてカゴ?みたいな。
更によく考えると、放置した間に7号で編み始めたはずなのを6号に取り違えてた事に気付きました。。。↑写真に7号ぶら下がってんじゃんね。。。取り違えた6号ってアミュレで紫なんだし(-_-:)
変な曲線が出ちゃったのは、ゲージが違ってしまったからだったという、、、早く気付けよ。
てことで、更に底をもちょっと小さく、なので、大きめのスリッパぐらいのところまでほどいて、編みなおしました。
ほどき玉、普通の小玉スイカみたいになりましたよ。

anmarche_6
で、やっと納得のできる形&大きさになりました。
これはスチーム後の写真、トップのはスチーム前です。
そうそう、最近ゲットした河合真弓先生のアンダリヤ本で
まいにちのバッグと帽子―かぎ針で編むエコアンダリア (主婦の友生活シリーズ)
クリエーター情報なし
主婦の友社

バッグの底や帽子のトップを編み終えた後に、スチームをあてて形を整えてから編み進むとよい、というような事が書いてありました。
確かに、今回のバッグも底の立ち上がりに曲線があって、完成しちゃうとスチームアイロンがあてづらかったです。
次回からはそうしよう、と思いつつ、ほどくかもと思うと棒針モノとかでもなかなかスチームあてない人なんですが。
↑河合先生本、そういうアンダリヤの扱い(けど、私は玉の内側からはもう編みません)も載っててよかったです。デザインも可愛いし。初心者さん用に解説も多かったです。

anmarche_10
最後はバッグこま編みにしましたが、ここもねぇ~最後2目位残して糸が終了。。。一段ほどいてやり直せばいいのですが、そう目立たない事にして終了と致しました。。。
今回学んだ事は、、、アンダリヤのバッグは、編み図通りに編もう、ということです。。。やはりほどくと糸がクシャクシャになるので、モチベが下がります。
(↑河合先生本には、スチームをあてて伸ばせばきれいになる、書いてありますが、、、ほぼ全部だし出来ませぬ。。。)
結局全パート2回以上編み直したもんね(^^;)仕上がりは、まぁ、アンダリヤ編んだ事ある方じゃないと、ほどき糸であることはばれないかも?

anmarche_7
編み切った、と書きましたが、旧品だから4玉プラスαですが、エコアンダリヤだと5玉+αの分量ですね。
「大きめ」ではありませぬが、決して小さめでもない、使いやすい大きさに仕上がったと思います。
持ち手はいつものようにアンダリヤにはしないぜよ、と、とりあえず革のヤツを段数マーカーで仮留めしてみたトップ写真の様子。
この長さだと肩掛けはできないんですよね。。。
 
anmarche_8
もうちょっと長いのも買ってあるのですが、太さがあってちとゴツいので、どうしようか迷い中。バランスは↑写真、結構いいんですよね。
写真のタイプで茶色か~黒か~、肩掛けか~等、もうちょっと色々考えようと思います。

anmarche_11
で、前回の玉編み君に続き、このままカゴとして使ってもいいよ、な感じに(^^;)
中に入っているのは、アンダリヤスパンのやはりマルシェ系バッグです。スチームあてたらまた「ほぼ(^^;)完成」でアップしようかな(そこからがいつも長い^^;)
 
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコアンダリヤで編んだバッグ その4

2015-06-09 00:30:52 | Andaria エコアンダリヤ系
え?まだアンダリヤ?てところですが、とりあえずあげときますよ。
他にも出来上がったものあるのですが、着画が遅れていますね~いや、そういう言い訳で編む事に集中してるてのもありますが(^^;)

bobbag_4
pattern ; P.19 BAG from エコアンダリヤのかごバッグ&帽子 by 城戸 珠美

size ; as in pattern
yarn ;
Hamanaka eco Andaria / 80m/40g / Rayon 100%
/col.72 blue / 1.6 balls = 64g
Hamanaka Andaria / 100m/50g / Rayon 100%
col.31 white / 0.6 ball = 30g
hook ; 3.5mm (Japanese 6/0)
tension ; as in pattern
date ; from 19th to 21st May, 2014

ひろねこ様の編んだ可愛いアンダリヤ残り糸バッグを拝見し、あらー私もその本から編みたいのあったはず、と見直して、玉編みのバッグを編みました。

エコアンダリヤのかごバッグ&帽子―サイズで選べる子どものアイテムつき
クリエーター情報なし
成美堂出版




私はボーダー物なんかにひかれた本なのですが、お子様用の帽子やバッグも可愛い本ですよね。
今回は、
☆残り糸で編める
☆中長編みの変わり玉編みの練習
てところでパターンを決めました。

↓↓前前記事で上がってるブルーの平べったいバッグの余りが2玉弱あったので、それと、

ham_and_wh
柄物編む時、組み合わせて使えるよね?と買っておいた旧品、白アンダリヤを使いました。
 
bobbag_1
底は八角形のパターンです。円形のバッグだと、だいたい六角形ベース状に増目がありますよね?なので、今回の編み始めは平らにならず、かなり暴れてました。
が、側面を編み進むにつれて形が安定しました。八角形はジグザグを付けるのにも役立っている??工夫されたパターンだと思いました。

それで、リーフィーのバッグ編んだ時に、「玉編みとか平麺推奨風の模様を編む時は、玉の外側から糸をとった方が撚りがかからなくて編みやすい」てな話を書きましたが、今回まさにそれを編むのでアンダリヤの外側からほどいて編みました。ビニール袋は買った時に付いてるヤツ。
普段も糸の外側から使う事が多いんですがね。そうすると、余り糸、巻きなおしたりしなくても自然に可愛い小玉になるから面倒くさくないし。
リッチさんの紙芯のヤツは、中から使う事が多いです。外から使ってもどうせ中がスカスカだし。

bobbag_2
パターン通りに編んでよかったのでしょうが、本の写真で玉編みジグザグが斜めに行っているような気がしてならず。往復編みに変更して編みました。玉編みの無い段を裏見て編む感じ。
斜行感はいくらかマシになってるのでは??と思いますが、輪で一方向に編んだらどうでしたかね?

最初、2模様毎ぐらいの太目ボーダーでいいか?と編んでいたのですが、どうも白部分の荷造り紐感を増してるような気がして。
息子どもには「ママぁ~何編んでるの?帽子??それってすずらんテープだよね?」と定番の突っ込みを入れられたり(運動会シーズン)

bobbag_3
一模様毎のボーダーに編みなおしました。
荷造り紐感は薄まったように思いますが、遠目に見るとボーダーばかりが目立ってしまい、デザインのポイントであったはずの玉編みが目立っていません(^^;)
けど練習するという目的は果たしたのでオッケイです。

その後、持ち手を編もうとしたらブルーが片手とちょっとで無くなりました。持ち手はアンダリヤ共糸で編んだ事なかったのですが、片手で10gもかかるんですねぇ~。

ham_and_72
これまた旧品で同じ色番(^^;)のを買ってあったので、それで続きを編んでいました。

bobbag_5
が、、、、、編み進むうちに、この旧品の方が光沢があって色が好みであることに気付いてしまい。。。結び目の左側がエコ、右側が旧品です。
4玉あるので、これで例のマルシェバッグ、ちょっと小さめに編んだらよいのでは?と思い始め。
そうすると、持ち手ごときで糸量を減らしたくなく、↑買い置きの安レザーを付けようかな?と探してきました。
このまま持ち手無しで小物入れとか菓子入れとかでもいいのですが。

直立した状態だと、鉢カバーみたいですよね(^^;)、筒っ、ていうか。
持ち手を付けて持つと、横に潰れて本の写真みたいな形になるんでしょうね。
これ編むて決めた時に、他にも色々とアンダリヤ本を見直したのですが、底は円形ベースのものがすごく多いんですね。売ってるバッグだと、底は横長系じゃないかな~と思うんですが、、、。

てことで早速その旧品でマルシェバッグを編み始めた、はずなのですが、ちょっとねぇ~持ってる4玉で使いやすい大きさに、と思うとやっぱやり直しが入りますよ。
放置モードに入っているので、また暫く後になるかな?と思います。
練習した中長編み変わり玉編みで材料揃えてるのもあるし、アンダリヤスパンも編みたいし、色々押してきてます。。。

コレもね、持ち手を付けたりしたらまた登場させましょうね。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコアンダリヤで編んだバッグ その3

2015-05-27 21:30:20 | Andaria エコアンダリヤ系
青いのの残糸で、てのの前に、リネンシルクのチュニック記事で持ってるバッグ更新します。

matgr_f1
pattern ; L ボーダー柄のグラニーバッグ from ナチュラルでかわいいかごバッグ&帽子 by 風工房

size ; as in pattern
yarn ;
Hamanaka eco Andaria / 80m/40g / Rayon 100%
col.64 brown / 2.8 balls = 112g
col.60 light green/ 2 balls = 80g
Hamanaka Andaria / 100m/50g / Rayon 100%
col.132 tea green / 80g
hook ; 3.5mm (Japanese 6/0)
tension ; as in pattern
date ; from May 12th to July 15th, 2014

ナチュラルでかわいいかごバッグ&帽子 (SEIBIDO MOOK)
クリエーター情報なし
成美堂出版

アンダリヤ本の中でもかなり気に入っている本です。
このグラニーバッグは、形も可愛いし松編みだし、是非編もうと思っていました。
他にも、michiyo先生のスクエアのバッグも大人気でしたよね(前に指定の持ち手買ってあるて騒いだ)それと、モチーフつなぎのバッグ、玉編みのバッグあたりがツボだなぁと。
↑登録したので、編まれた方はラベリーリンクお願いしますね。

追記:登録済みのプロジェクトに、後からパターンをリンクする方法
プロジェクトページを編集(鉛筆マーククリック)→元パターン名を登録されたものに変更→横にあるリンクボタンを押す→候補が表示されるので、そこから合ってる物を選ぶ→保存
(タイムラグがあるので、登録したばかりだと候補のヤツにあがってきません)
(糸を後からリンクする場合も同じです)

あ、アンダリヤスパンのバッグもありますよ。これも松編みでいいなぁ~(登録してきた)
↓これと似てますが、持ち手の太さがちょっと違う感じ??(^^;)2色使いだし。

 
ham_eand_1
ham_eand_2
半端糸セールで買った3玉x2色と、旧品のアンダリヤでこのバッグに合いそうなのを買っておいた(やはり何年か寝かす)のを使いました。

アースカラーシリーズぽい?60はまだあるようですが、64は廃番色??この写真の手前のぽいですけどね。で、奥の薄緑が60ぽい。

ham_and_tg1
レトロです。。。
アンダリヤの方は、なんだかカサカサする質感の違うマットな糸(ひも?)でした。それもまぁ面白くていいかなと。

matgr_1 
指定は5/0号カギ針でしたが、それで編んでみたらどうも小さくて。6/0に変えたらちょっと大きくなってしまったり。
アンダリヤパターン、デザイナーさんによってゲージが色々ですよね、、、密な分にはいいけれど、指定より緩いと糸が足りなくなるので、注意しないといけません。
でさ、その5/0、6/0、7/0の中間の太さのかぎ針あったほうがいいのか?と思って、ニットプロ買ってみたり。
ニットプロ アルミニウム製かぎ針 3.25mm

ニットプロ アルミニウム製かぎ針 3.25mm価格:313円(税込、送料別)


ニットプロ アルミニウム製かぎ針 3.75mm

ニットプロ アルミニウム製かぎ針 3.75mm価格:313円(税込、送料別)


買っただけで使ってみてないんですがね(^^;)

そんな感じで今回も、またハンドルが本の通り、14cmの竹って決まっていたので、指定の大きさになるように何度か編みなおしました。

今度こそ14cmですよ(^^;)
 
三色を交互に編んでいきますが、糸を切らないで編めるように工夫されているパターンでよかったです。
行きも松、帰りも松なので、長編みの表側と裏側見える感じです。
松編みがだんだん小さくなっていくので、編み始めは時間かかるけど、徐々にスピードアップです。

matgr_2
ただねぇ~かぎ針編みの特性というか、どうしてもねじれが出ますよね。そこが編み途中で萌えないというか。
で、結構固めの剛板?て感じで。しかも妙にでかい、ギャザー前。
スチームする前はもっと暴れてたと思うので、多分スチーム後の写真だと思うんですが。どしてもねじれ残るというか。

matgr_4
その後、前回↓の教訓をもとに、ギャザーを取る前に裏布切っておこ、と思ったんですが、、、

matgr_5
またねぇ~どんな形の裏地よ?みたいになってしまって。。。こんな風にタック取ったらいいんだろうか??
けど、実際にはギャザーも寄るし立体的になるんですよね、、、

縁編みしていくとギャザーが寄って三次元的にグラニーの形になっていきます、が、母体が固いので、縁編みはかなり力がいりますね。
で、ねじれのせいで上下左右対称にならないというか、、、

matgr_f3
けどまぁ、持ち手も付けて、もう一回スチームをあてたら何とか、、、という感じです。
荷物を入れてしまえばそう気にならないと思います。
今回は持ち手の付け方もパターン通りです。このギャザーを取ったところの畝編みも結構効いてていいと思いました。
 
matgr_f2
模様や色の感じはこっちの写真のがいいかな?

てことで、トップの写真のようにまたも裏地無しで使っています。
編地の隙間はそんなにありません(言い訳^^;)

私は割と本に近い色合いで編んだのですが、色々組み合わせで楽しめそうですよね。2色はよくある(前記事のSバッグとか)と思うのですが、3色の感じがまた面白いと思います。
色の組み合わせ、ネットで選ぶのがちょっとむずいような。けどアンダリヤは割と扱い店舗が多いので、店頭でも選びやすい糸かなと思います。
どの色も1玉以上は使うので、なかなか残糸で編む感じのパターンではないのかな~と思いますが、ベースカラー+残糸とかでも面白いかも??


なんか、トップページから棒針ネタが消えて、かぎ針しか編まない人のブログのようになってきました、、、
タイトル変えましょうか(^.^;) 




 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコアンダリヤで編んだバッグ その2

2015-05-26 16:58:12 | Andaria エコアンダリヤ系
前回に続いて、一昨年編んだアンダリヤバッグです。

eabagblu_f1
pattern ;
bottom part - p.16 M Granny Bag from 天然素材で編むかごバッグと帽子 by 岡まり子

upper part - #06 バンブーハンドルのバッグ from かぎ針で編む 夏のおでかけ小もの

size ; custom
yarn ; Hamanaka eco Andaria / 80m/40g / Rayon 100% /col.72 blue / 6.2 balls = 248g
hook ; 4.0mm (Japanese 7/0)
tension ; as in pattern?
date ; from 11th to 15th July, 2013

夏時期になるとアンダリヤが気になりますね。
この時はビーズ編みスパンコール編み→ジュート麻バッグ(更新してない)ときて、さてアンダリヤ在庫でも片付けようか、てなノリだったと思います。

ham_ea_72
人気のマルシェバッグを編もうと思って調達した8玉、72番のブルーです。


アクセントカラーだそうですよ、、、

マルシェバッグのはずでしたが、前記事↓で更新したバッグをと似たような地模様だし、編んでいてやや退屈だったので、断念することにしました。
次に編みたかったのはスクエアのバッグなのですが、色的に本みたいなナチュラル系カラーの方が合いそうだしな、とまた断念。
更に色々本を見直して、気になる模様のバッグを編む事にしました。

天然素材で編むかごバッグと帽子―ecoーAndaria (SEIBIDO MOOK)
クリエーター情報なし
成美堂出版

前記事と同じ本です(^^;)
私の好きな扇形系の模様、しかも編み図を見ると玉編みの組み合わせなので、編んでみたくなって。

eabagblu_1
指定は6号3.5mmなのですが、紛失してたので7号できつめに編んだらちょうどよさげな感じでした。
淡色でないので、本のイメージのように模様がはっきりしないかも…と思いつつ編み進み…

eabagblu_3
4玉分編み進んでから、模様を間違えていた事に気付きました(-_-;)中長編みの変わり玉編みを大きく勘違いして長編みの玉編みにしていて。
編み直す気力は無かったので、最後2模様位を正しく編んでみました。編み図通りの中長編みの方が玉編み部分の光沢が目立ってよかったですが、、、
間違えた事に後悔は残りましたが、大好きな松編み系の模様で楽しく編めました。アンダリヤは↓前記事で書いたように、それほど好きでないと思っていましたが、着るものやレース編みと違って太目のカギ針ですぐ編み終わるので、模様が楽しそうなヤツを色々編んでみたいなと思いました。

それで、また持ち手のところでちょっと考えました。
編み図通りの形が可愛いのですが、持ち手アンダリヤだとそこから汗や汚れ、擦れたりで劣化してすぐボロくなりそうだなと。
色々本を見直して、買ってあった14cm16cmの竹ハンドル付ける事にしました。
↓これ間違い

↓こっちが正解
 

かぎ針で編む夏のおでかけ小もの
クリエーター情報なし
雄鶏社

持ち手まわりは、↑マルシェバッグの載ってる本から、竹ハンドルのバッグの編み図を使うことにしました。

扇形模様を終え、上部の編み&ハンドル部の形を編んだ後、編図に従い縁編みをしたら微妙にギャザーが寄ってしまいまいした(^^;)
透けてる模様なので、裏布の型紙を取ろうと思っていたはずなのですが…縁編み前に取った方がよかったようです。で、裏布にギャザーを寄せてまつりつける感じの方がやりやすそうですよね…
 
本体の話に戻ると、竹ハンドルのバッグのパターンでは、ハンドルを付ける部分のこま編みとハンドルのこま編みの目数が合わせてあって、ハンドルを付けると自然にギャザーが寄りました。おおっこれはすごい!とてもよいパターンです。使わなかった下の模様も気になるし、それはそれで編んでみたいなと思いました。

eabagblu_2
 
ハンドルの取り付けは、竹ハンドルのバッグ↑では縫いつける指示でしたが、その年の新アンダリヤ本ー
 
エコアンダリヤで編むかごバッグと帽子―おそろいで編めるキッズサイズつき
クリエーター情報なし
成美堂出版

ーで引き抜き編みで付けるやり方(Sのバッグ、丸ハンドルを全周こま編みでくるむヤツ)が載っていたので、引き抜き編みで付けました。↓↓前々々記事のリーフィーの松編みバッグでも書いたのと同じです(リーフィーではハンドルをくるんだのは編み図通り謎玉編みにしたけど)

↑Sのバッグとはコレです。もうネタがごちゃまぜですな、、、
 
 
 
eabag_f3
持ったところです。着てるのは大お気に入りphildarのボレロです。
結局裏布は付けないで使っています(^^;)
入っているものが透けますが、物を入れても形崩れはそう気になりませんでした。細かいものとかバッグインバッグを使う感じ。財布丸見えも困りますし、、、
底幅に比べて入れ口を小さくしてしまったので少々モノが入れづらいような気もしますが、がばっと中身が見えないのでいいと思います。がばっと開いてしまう場合は、マグネットホックとかボタンとか付けたくなりますもんね。
青好きなので、色々合わせやすく使っています。

それで、このバッグの余り糸を先日編んでまして、、、てのをまた更新したいと思います。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコアンダリヤで編んだバッグ その1

2015-05-24 21:43:23 | Andaria エコアンダリヤ系
前記事でエコアンダリヤのグラニーバッグ更新するような事を言いましたが、エコアンダリヤ記事が他に一個も無いのも気になるので、前に編んだものを先に更新しておきます。。。

eabag_f1
pattern ; p.14,15 K,L バッグ from 天然素材で編むかごバッグと帽子 by 城戸 珠美

size ; K - small
yarn ; Hamanaka eco Andaria / 80m/40g / Rayon 100% /col.66 blue / 4 balls = 120g
+ small amount of col.60 (about 4g)
hook ; 3.5mm (Japanese 6/0)
tension ; as in pattern
date ; from 21th to 27th July, 2012

エコアンダリヤで初めて編んだバッグです。
人気のマルシェバッグを編みたいなぁと思っていたけれど、結構な玉数なので根気が続くか自信が無く、練習に手持ちの玉数4玉で編めそうなパターンを探しました。

ham_ea_bl
お色は66番の水色。ツボなカラーです。
こみやまやの札幌東急デパート内のお店で買ったもの。
狸小路店閉店(涙)と先日↓書きましたが、その後は東急店にお世話になりました。
やっぱ、パピーの毛糸&サンプルが置いてあるお店は萌えるので。
といっても、特にお世話になっていたのは↑半端糸のセールです(^^;)で、半端糸在庫を大量に増やしたっていう危険。

 
このお色は、廃番セールになっているエコアンダリヤ<スパン>の水色にも似ています。
ham_easp_bl

704ですね。2玉持ってた(同じく半端糸↑)ので、買い足しましたよ(^^;)

天然素材で編むかごバッグと帽子―ecoーAndaria (SEIBIDO MOOK)
クリエーター情報なし
成美堂出版


脱線モードに入りかかっていますが、比較検討の結果、ころんとした形と、XXXX模様がどうなっているのか気になったので↑本から決めました。
城戸先生のパターン、他の本でも丸い形の可愛いバッグが色々あって、編んでみたくなります。
(けど小ものばっかり編めないのでなかなかね、、、)

eabag_1
ベースの編み方は、その編みたかったマルシェバッグと同じかな?と思っていましたが、鎖編みはなくて細編みなので、より一層しっかりした編地だろうなと思います。
ぐるぐる立ち上がり目無しで編むパターンなので、立ち上がり部分の線が出来ないのもいいなと思ったんです。
そんなわけで、立ち上がりのあるパターンよりも斜めに段がずれていくのですが、かぎ針小物(バッグやらあみぐるみとかこま編みのみっちりしたヤツ)の経験が少ない私は、ヘタクソなせいか本の写真よりも更に斜めに行っている気がしました(-_-;)

eabag_f2  
そして、編みたかったXXXXの模様は、針をこま編みのどこに入れるかよくわからず、何度も編み直しました。
アンダリヤ編んだ事無いのにこの模様を選んだ事を後悔したというか、、、

それにしても、このパターンはとてもよく考えられているもので、すばらしいパターンだと思いました。
こうやって思い返すと、また修行ののち(上手になってから…)に編んでみたいなと。

eabag_2
楽しく試行錯誤しつつ編み進んでいたのですが、4玉しか持っていなくて、足りない!と後で気付きました。
更に間違えて、最後のベース模様編みを2段余計に編んでしまいました。
それでも持ち手を除いて4玉でちょうどでした。
持ち手、アンダリヤで編むとすぐボロくなりそうだな、と思っていたので、↑手持ちの革持ち手を付けようとぼんやりと考えていたので、編み切ってしまったんです。



手持ちのヤツ、どちらだかよくわかりませんが、多分40cmだったかな…
改めて見直すと、これどうやって付けたらいいんだ?と思って(^^;)

eabag_3
あまりこういうの詳しくないので、適当に編みくるんで付けました。穴から糸引き出してこま編み?引き抜き編みかな?革の厚みがあるし…それで、革で下の編地が途切れるとこは鎖編みにしておいたのかな、、、
元々入れ口は内側に折り返してまつるパターンです。
その折り返し分の、糸が足りなくなり、他の色の半端糸セールアンダリヤを少々使用しました。

持ち手は付けたものの、スチームや裏布なんかは放置してワンシーズン越しました(^^;)ま、裏布の事を考えたくなく放置したとも言えますが、、、
付けたかったんですが、入れ口が結構すぼまっているので、どんな形状の裏地??てところで(^^;)
入れ口にタックでも取って縫いつければいいのかな~と思いつつ、得意じゃないので、断念してそのまま使用しちゃうことにしました。
割と目が詰まっているので、隙間から物が落ちるとかも無さそうだったし。

編み上がりは↑↑↑「壺か??(^^;)」ってな球状の剛体で、ちと焦りました。
ボコボコ凹凸が不揃いにあって、本の写真とはほど遠い感じだったのですが、新聞紙を詰めてスチームをあてたらだいぶよくなりました。

eabag_w1
持ったところ。
この記事の後に上げるつもりだったのですが、、、なんだかねぇ、一度放置すると止まらない放置活動、、、


初アンダリヤは、ザツに編むと変なところに針先がささって、糸がブツッと切れたり裂けたりして、あまりよい印象は無かったです。。。
けど色数は豊富だし、編んでみたい形の編み図が色々あるからなぁ~
代替するにもいい糸がなさそうですし、、、

てことで何個かアップしようと思ったけれど、また文章が多くなったので別記事にしようと思います。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする