witch's knitting room

編み物とか、編み物とか、編み物(^m^)

エコアンダリヤスパンのレーシーなマルシェバッグ完成!!

2015-09-23 21:31:20 | Andaria エコアンダリヤ系
spanbag_f1
pattern ; N 模様編みのかごバッグ by かんのなおみ from リネンとコットンで編む 大人のナチュラル服

yarn ; Hamanaka eco Andaria span/ 91m/40g / 64% Rayon, 36% Polyester /col.706 black with silver sequin / 4.75 balls = 190g
hook ; 3.5mm (Japanese 6/0)
tension ;
date ; from June 23rd to September 21st, 2015

ham_easp_b1
エコアンダリヤスパンを使って、カゴバッグ?マルシェバッグ?を編みました。



ham_easp_bl
今シーズン、これでもか、と放出されて、、、もともと2玉だけ持っていて(↑使い回し写真)好みだわと思っていたので、各色詰み増しました(^^;)
 
ham_easp_b2
黒は、自分ではあまり得意でない色なのですが、シルバーのスパンが付いてて、かっこいいね、編んでみたいね、ということで、姉用にどうよ?と買ってみました。
糸を見せたら、編めば使うとのことだったので、早速♪取りかかったんです。

リネンとコットンで編む 大人のナチュラル服
かんの なおみ
成美堂出版


パターンは、かんの先生本2冊目より。Nの模様編みのカゴバッグを選択しました。
普通のこま編みとか、松編みとか、色々考えたのですが、「ほぼ完成」のまま止まっている(-_-;)楕円の青いヤツでギチギチ編みしたばかりだったので、こま編みとかそういうみっちり系は避けたかったのと、Nの長編み交差模様がどんな感じか気になったのとで、決めました。
 
spanbag_1
けど、底部分はみっちりこま編みですよ(^^;)
しかもねぇ~なんかうねうねビラビラしててどうなの?みたいな写真。

まいにちのバッグと帽子―かぎ針で編むエコアンダリア (主婦の友生活シリーズ)
クリエーター情報なし
主婦の友社

青いヤツの最後の方にも書いたのですが、↑河合先生本で、「バッグの底や帽子のトップを編み終えた後に、スチームをあてて形を整えてから編み進むとよい」というような事が書いてあるんです。
ほどくかも、と思うとなかなか途中でスチームあてられないのですが、、、アンダリヤスパンはねぇ~エコアンダリヤにも増して、ほどきたくない糸でした。
編む時にはスパンはそれほど邪魔じゃないんですが、ほどこうとするとやや引っかかってほどきにくいんです。で、力任せに行くと、スパン付きの巻いてある糸(ポリエステル?)が荒ぶってくるし。
模様部分の長編み部分は割とほどきやすいですが、こま編みはちょっと要注意です。
そういうのがわかったので、スパン初作品としてこのデザイン(長編みベース)&この色(粗が目立たない)でよかったかも、と思いました<姉の分を練習台とする鬼妹
けど、普通の平麺アンダリヤのようにプスっと針先を刺すとザザーと裂けるというのが無いので、平麺アンダリヤよりは編みやすいと思いました。
どちらにせよ、アンダリヤものはほどかないで編んだ方がよい、いう事ですかね、、、(ソレ指定の編み図で編むのが無難、、、)
 
spanbag_2
模様部分は楽しかったしさくさくっと、合計3日ほどで編み終えました。これは、スチームあてた後の写真だと思います。透けた編地なのでよれっと見えてしまいますがね。底は見違えるようにぴしっと円になったので、ほどくかもとかブツブツ言わずにスチームかけて進めればよかったと思いました(けどそれがいつもできない、、、次回こそ!)
そうそう、Nさんは「エコアンダリヤ」の編み図なので、「スパン」を使うとゲージ的にちとキビシイです。スパンの方が巻巻してある分細い感じなのでね。
編み図では5号指定、私はカギでは手がキツめなので、6号で編んだのですが、それでも底部分の大きさが編み図通りの段数で指定よりも小さくなってしまったため、増目と模様の公倍数で底を4段足して、側面の長編み模様で7模様足しています。
購入したのは5玉だったのですが、それで、ちょうど指定位の大きさになりました。編み図では、エコアンダリヤ5玉、持ち手含む。私は持ち手は共糸にしないつもりで編んでいたので、、、共糸だと足りなかったかも?持ち手を編むと結構糸食いますよね。ただ、スパンの持ち手ってどうなのかな~と思わなくはなくて、、、けどそういう編み図もいっぱいあるし、、、↓イチカワさんでは売り切れちゃったけど、色々作品例もあるからこのページ参考になりますよね。

 
で、↑その透け透け状態のヤツをまた姉に見せて、持ち手を柏のユザで選ぼ、うかなと思っていたのですが、「肩にかけられない長さでいい」(肩掛けそんなに好きじゃない)て事だったので、見本として一緒に持って行った「青いヤツ」に仮留めしてあった革持ち手のイロチ黒でいい、と決めてもらいました。
 

↑各色ストックしました(^^;)また売り切れ色も入荷するといいけど、、、
 
↓肩にかけられる長さの方もレビューがいいので気になります、、、合皮がどうなの?とも思うんですが。

 
spanbag_f2
で、ソレ付けて完成!!
スパンのキラキラで模様が目立っていないような気もしますが、裏布付けたので模様の穴から細かいものが落ちるとかいう事はないので、色々使いやすいと思います。
大きさもなかなかよかったですよ。
姉も、「アンダリヤとはいえどスパンコールがキラキラしてるしこれからの季節にもいいよね」と、まぁ気に入ってくれたようです。よかったわ。

なのですが、裏布&持ち手付けるのにどんだけかかってるんだ、、、三ヶ月弱??いや、ポケットの大きさ決めるのに、姉の携帯の大きさ聞いたのに返事くれないからそこでモチベが下がってしまい、と言い訳したりもするんですが。。。
いちお、編み物としてはここまでなので、長くなったし、裏布編を別記事にまとめたいと思います。
そう、ぼやいておきたい事が色々あるのです(^^;)
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連続編み四角モチーフのプルオーバー ほぼ完成

2015-09-22 16:07:43 | 連続編みモチーフ continuous crochet
cons_sq_f1
pattern ; #7 連続編みモチーフのプルオーバー from 世界の編物 2010 春夏 by 風工房

size ; as in pattern?
yarn ; Olympus Verger / 93m/30g / 88% Cotton, 10% Silk, 2% Polyester /col.9 ecru / 6.6balls = 198g (about 614m)
hook ; 3.5mm(JP6/0), 3.25mm, 3mm (Japanese 5/0)
tension ; as in pattern
date ; from July 13th to , 2015

お友達のところで、連続編みモチーフで四角モチーフのものが編んでみたいと騒いでいましたが、編みました(^.^)

世界の編物 2010年春夏 (Let's knit series)
クリエーター情報なし
日本ヴォーグ社

↑連続編みモチーフのデザインが#2~#7までの6デザイン&お友達の編まれてるパピーのチュニックにも連続モチーフが使われています。
表紙のも編んでみたいけど、指定糸コットンソレント持ってない、、、あの頃は、ショートピッチ段染めなど要らん!と思ってたんですが、見直すと結構可愛くて、買っておけばよかった~って今頃。ヨーロッパの手あみバックナンバーからもソレント指定の編みたいのがあってさ、、、結構人気のある糸でしたよね。
この号からは、他にも外人さんがかわいく編んでるコレとか何よ!!って感じ(本だとスルー)で気になります。
 
四角が編みたかった、というのは、連続じゃないデザインを連続化して編みたいネタがあるので、どんな感じか試してみようと思ったんです。
このパターンは連続編みモチーフの模様集↓でいうと27番のモチーフになります。
連続編みモチーフの模様集 増・改
クリエーター情報なし
日本ヴォーグ社

本の通りのモチーフ数で色々試し編みすればいいだろ、いうところですが、ドイリーとかテーブルセンターとか苦手なので(使わない、飾り物が苦手)、、、やっぱどうせ編むなら着るものって思ってしまいます。
編んでサンプル帳作ってもいいんでしょうけどね、、、(萌えない)
↑この本では、「エミーグランデをレース0号(1.75mm)で編んで一辺が6.5cm」とありました。
今回編んだパターンでは、、、
5号(3.0mm)で編んで8cm、4号(2.5mm)で編んで7cm
という指示だったので、連モ本の6.5cmて大きくね?緩く編んでるのか??て思ってしまいましたがどうなのでしょう??
まぁなんだかんだいって、実はエミーグランデがレース用と言いつつも4plyの太さとたいして変わらないという事なんでしょうかね?? 

cons_sq_1
クッションカバーにしか見えませぬが、、、上の方に向けて針の号数を下げて、ちょっとAラインになっています。

模様集本をガン観すると、四角モチーフでも、角から中央に斜めに連続鎖が配置されてる物と、丸モチーフ同様中央に配置してるものとがあります。中の模様によるんでしょうかね??どういう基準?って思ったのですが、その↑模様集も「増補改訂版」てことで、元ネタは随分昔からある本のようなのでね。なんで連続化するのにそのモチーフを選んだのか??てのも、もはや謎でしょう。。。
 
cons_sq_3
で、27番はと言えば、、、ううーん、角部がねぇ、大きいピコットを作るのが本来のモチーフなのでしょうが、そこがねぇ~引き抜き編み付き鎖編みが並んで走るだけ、て部位があって。て、本見ないと何言ってんだか?てところなのですが、その部分の写真をあげておきますね。ゴールドのかぎ針のところ。普通の角部分は、右側黄緑レース針の感じ。

cons_sq_2
元モチーフと連続のモチーフでは、鎖の目数とか微妙に調整されているので、何通りか編んでみて見栄えがいいものを採用しているんでしょうね?
今回は糸が結構太目&色が薄めなので、連続鎖が目立つような気がして、そうすると謎のカスパリー編みというのはどうしてるんだろ?というのが気になってきたりもしますが、、、、、
作品として出来上がってしまえば、連続鎖もそんなに気にならないのでは?と思います。
 
oly_ber_w1
oly_ber_w3
そうそう、糸はオリムパスのベルジェを使いました。


↑お安いの見つけたわ~けどこの色は7玉しかないのよねぇ、でも美しいかぎ針編バックナンバーからこの糸&色指定のボレロ気になっていたので、手元に欲しいわと押さえておきました。結局ソレには数が足りないし配色糸も指定カラー入手不能だったので見送り中。
てことで、まず糸長から入る私、今回の世界の編物四角モチーフにちと足りないかもだけど足りるかも??と決めました。
 

指定糸はリッチさんのオリオールです(また廃番か^^;いつもこの展開)が、、、私、化繊あんまり好きじゃないので。けど色はグラデでよさげなんですよね。↑このページ見るとお色も結構よさそうよ(^^;)いやいや、化繊がね、、、
ベルジェの今回のは、写真ではほとんどわからない位ですがベージュ~オフホワイトのグラデがあるので代替にいいかなと。編んでみないとどんな感じかわからないけどとりあえず編んどけ、と。

cons_sq_4
前後同形なのでどっちが前だかわかりませんが、、、先に編んだ方が後ろとして、じゃあ前身頃を繋げて編み下がっているところ。
グラデはあまりわかりませんが、ラメが結構綺麗です。ラメだけど、ラメ糸ばらけてこない、編みやすかったです。よく見るとS撚りなので、かぎ針専用て感じでもなさそうです。
ラメで編みやすい、て辺り、さすがエミーグランデのラメとか作ってるオリムパスだけになところかな~と思いました。
 
cons_sq_7
脇を繋いだところと袖ぐり、平置きの右側の方はモチーフが出来上がっているので、繋ぎながら編むだけです。
今まで編んだ連続編みモチーフ2点、キャミソールトップスは、どちらも前身頃と後身頃は別々に裾から編んでたんです。
なので、左側のモチーフが未完成で、それ埋めながら右側と繋ぐ感じだったんですが、今回は後身頃を編み終えた後、そのまま繋げて肩側から前身頃を編み下げるタイプだったので、未完成のモチーフが左側にずっと並んでて、、、↑直前の二枚重なった平置きの写真だと、編み下がっているので右側の部分になりますが、脇がスカスカな感じになってます。

cons_sq_5
未完成同士だけど、一応角のみ繋ぎながら編んで、最後に未完成部分を埋めて編み戻る感じにしました。
ここの繋ぎ方が編み図に入っていないので、ちょっと迷うというか、適当に自力で済ませたというか。
 
cons_sq_6
で、最後に前後身頃編み終わった後、未完成だったモチーフをだだだっと脇線沿いに編んで、更に先に編んだ後身頃の裾部分を編んで完成、でした。
けれどここ、前に編んだ分に合わせて針の号数を上げたり下げたりしないとだったので、忙しかったです。
 
cons_sq_f2
針の号数下げていっただけで、あとはクッションカバー状態です。
クッションカバー着たみたいかな?と思いましたが、ボートネックの大きさと、針を下げていったAラインの感じがなかなかいいです。
糸は無事足りたので、残った12gでなんかしたい、、、と思ってはや数日、、、なので「ほぼ完成」であげておくことにします。。。

色々やることやってみたいことがあって、なかなか秋冬何編もう?が決められず、今はだらだらと野呂スカを編んでいるところです。他にもシーズン持ち越し品がいくつかあるので、あれこれ考える前にそれ片付けちゃおうかな?
そのやることの中で、アンダリヤスパンのバッグの裏布を付けてやっと完成させたので、次回はそれアップしたいと思います。
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#13 チュニック・ベスト完成!!

2015-09-03 00:45:35 | FO Dress_Tunic ワンピ類
coutunic_f1
pattern ; 13 ハイウエスト切り替えしたチュニック・ベスト from クチュール・ニット春夏 2 by 志田ひとみ

size ; as in pattern
yarn ;
Diakeito Masterseed Cotton Print / 106m/30g / cotton 100% /col.505 blue-green-brown / 9.3 balls
hook ; 2.3mm (Japanese3/0)
needle ; 3.6mm (Japanese no.5)
tension ; as in pattern
date ; from July 21st to August 21st, 2015

クチュール・ニット春夏 2 爽やかなエレガンス・ニット (Let’s Knit series)
志田 ひとみ
日本ヴォーグ社


前記事の続きです。

夏物なので、どうせ着たらすぐ洗うだろ、の法則で、スチームアイロンをかけて仕上げました。
適当に編み目だけ整えればいいだろ、と思っていたのですが、どうもね、やはり裾がギザっとしていないと気になります。。。
coutunic_6
こんな感じで、ギザの頂点をかぎ針で引っ掛けて引っ張りつつ、スチームアイロンをあてました。ちと面倒ですが、、、ブロッキングのピン打ちはしない人なので。。。
うーん、洗ったら、また例の干物系で頂点に糸かなんか通して引っ張るのもいいけれど、さすがに巻物でもないのに濡れた状態で逆さまに吊るして干したら着丈伸びちゃうだろうし、、、てことはこれは毎回やらないといかん作業ですかぁーーーーもうちょっとボロいかぎ針のがいいですよね。持ち手が無い古いor百均系のかぎ針だと熱くなるかな?

coutunic_f3
仕上げ後の裾部分アップ。
お色がねぇ~、、、ここのところ天気が悪かったので、よくうつってないです。残念。

ここ、結構な目数になっているので、フレア感が出てますね。
裾のギザは、、、着ていると徐々にゆるっとギザ感がうすくなってきます。。。

coutunic_f2
襟ぐりは、結構開きが大きいので何か重ねる感じになりますね。
そうそう、スカート部分もかぎ針で透け透けなので、どのみち何かは重ねるわけだし。
襟ぐりも袖ぐりの減目も、レース模様ですが詳細図がちゃんとあるので、真面目に図を追えば悩まずに編めると思います。
襟ぐりの右側は図が無いので少しだけ悩むかな(^^;)
それと、襟ぐりの縁編み。かぎ針の縁編みを拾う時って棒針の編地の何段から何目を拾うのよ、てのがちと迷うところなのですが、一応事前に計算はしつつ、多分5段から4目を拾うような感じでやったら指示に近い縁編みの目数になりました。「近い」ってなんなんだ、てところなのですが、私、肩のところに引き返し編みで斜め線足したんです。なので襟ぐりの開きがちと増えたというか。4段分?編み図通りだと、肩はまっすぐなのでね。ま、ここ結構細いから斜めにしなくていいのだけど、いつもつい足したくなるんです。



途中の写真が無いのであれですが(^^;) あとは着た感じですね。

coutunic_w1
少し前に「チュニックは(余計に)太って見えそうで」と言った気がしますが、これは去年の同様、Aラインだし、結構いい感じだと思います。
本でデザインの説明にあるように、切り替えがハイウエストだし、その「ギャザー多めに取った」部分がいい位置にあるというか。ただの全体に平均した分散減目(間違えたヤツ^^;)だったらもうちょっと違う感じかも?と思います。
編んでる途中はスカート部分、透け透けでどうする?と思っていたのですが、密度(? 糸結構使った、かぎ針キツテンション編地)があるせいか、そんなに網感はありません。
マスターシード、すべすべでぬるっと緩みそうですが、ここしっかりめに編んでありますし。裾のギザフリルの目数に負けないというか。そこら辺も緻密な試作か計算の賜物なのか?
裾ギザ、拾い目して編むとか面倒だよ~と思っていましたが、身頃の模様のリピート(編む方向逆さまだけど)で全体がまとまり、本当によいデザインだと思いました。
この日はキュロットスカートに合わせていますが、見せられないけどカジュアルなカーゴショートパンツに合わせても良かったし、身長がそれなりにある方ならロングスカートでエレガントに着てもよいと思います。モデルさんは、、、スキニーパンツというかレギンスみたいのですね。私ムリ、細い方どうぞ。デニムならありですね。

coutunic_w2
身頃のギザもねぇ~レースの穴の多いのと少ないののボーダー状、ガーターのライン、全てが美しくまとまっていると思います。
襟ぐりも開きは大きめですが、ラインは本当に綺麗だし。

袖の目数足したのは、、、ま、やらなくてもなんとか大丈夫だったかな?と思います。 モデルさんみたいに余裕~は出なかっただろうけど。
袖も、袖口の縁編みで詰まり具合を調節出来るので、そこ緩めにすれば大丈夫だったかな?と思いました。
 
そんな感じで、拾い目とか袖付けとか少し面倒な事もあって時間はかかりましたが、丁寧にデザインされた素敵なパターンだと思います。
ちょっと年数は前ですけどね、、、つーても2010年の本か、、、私にとっては十分新しいです(^^;)
指定糸で可愛く出来たし、志田先生デビューを果たせて嬉しいです。
お色は、、、前記事の方がよく写っていますね。この着画も夕方撮ったし雨どうなの?いう天気だったので。
にしても、連モキャミブツ切れ系の色目もこちらの微妙なグラデの色目もどちらもとても綺麗で、ますます<プリント>愛が深まりました。
 
他には~志田先生ネタ、チュニックだと、コマドリさんのコレ編みたいんです。



美しいかぎ針編 春夏19 (Let's knit series)
クリエーター情報なし
日本ヴォーグ社

本だとコレ↑です。
Tsukuruではここ
クチュールはダイヤだけど、美しいかぎ針編はオリムパスのタイアップな。
 

指定糸ではないけれど、オリムパスのプレシャス買ってあるので、それでどうかな~思ってたんですが、、、色がねぇ、白、ピンク(これじゃない、濃い目)、どっちにしよう?で固まったりとか。。。(いや、水色も行った3色買い^^;そしてダイヤ以上にかさばる)
オリムパスのここらへんの糸は、ゲージとかスペックがほぼ同じなので代替が考えやすくていいです。
 

それと、クチュール春夏1からも、やはりかぎ針x棒針で編みたいのがあるんですが
クチュール・ニット春夏―涼やかな大人のニット (Let’s Knit series)
志田 ひとみ
日本ヴォーグ社

指定糸が~廃番のテープヤーン?てことで、何で編んだらいいのやら、、、外人さん達は結構勝手な糸で編んでますよね(^^;)
ダイヤのシルクノッテ着分あるので、それでいいかな~思うんですが、本(薄ベージュ?)とか外人さんの白を見ちゃうと淡色系に惹かれたりして。

↑この値段だと着分なんてムリ(^^;) ウチのは青緑と、濃いめのグレーです。。。ちと暑そうかな~とりあえず↑模様切り替えを編んでから考えようか、、、


そうそう、余った糸で編みたかったのは、世界の編物2011春夏からコレです。
この写真だけだとなんじゃこりゃ?な感じですが、リネンサーフプリント、スビンゴールドテーププリント、アメーリアの同色系を巧みに組み合わせてるんですよ。&風工房ツボ押し。
本当は指定糸で行きたい感じ(派手だけど)ですが、今更こんなん編みたい思っても、リネンサーフプリントなんてもう買えないし(欲しいと思った事無かったのに、、、)アメーリアならあるけど合わせる糸が、、、
なので、マスターシードプリントで表現したらどうなる??と思って、やってみたくて。。。けど、急に涼しくなりましたしね。
今日位暑かったら、まだもう少し夏物編もうかな?と思いますよね?
いやいや、編み掛け片付ける程度にしとけ~~
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クチュール・ニット やっとデビュー

2015-09-02 11:29:20 | wips
暫く前から騒いでおりましたが、志田先生作品を初めて編みました。
クチュールニット春夏2から、13番のチュニックです。

クチュール・ニット春夏 2 爽やかなエレガンス・ニット (Let’s Knit series)
志田 ひとみ
日本ヴォーグ社

 
志田先生作品から色々編みたい物があって糸も指定(マスターシードファミリー他ダイヤ毛糸)関係でいくつか用意してあったのですが、今回「糸が余ったらアレに使いたいよ」てな期待があって、優先順位がアップしました。


指定糸は、連続モチーフキャミの時も騒ぎました、マスターシードコットン<プリント>です。
↑この写真の上に乗っかっている色が多分指定カラー、501ですね。
すごくきれいで、人気のあるお色だと思います。
編むとこんな感じのようです↓ 501も6玉買ってあるんですけどね、、、↓下のは5玉+配色糸らしい。私のはどうするかな(観賞用^^;)


dia_maspr_3
私の使った色は505、やはり先シーズンの廃番色です。連モキャミと同じタイミングで調達(^^;)同じ糸の2色買い、怒られがちですけど、、、これも1玉買いして色を確認しました(もう<プリント>ファンなので確認用の1玉買いはしてまへん)
<プリント>さん、連モキャミみたいに色がブツブツ切れてる?感じのと、↑↑指定カラー501や↑505みたいな微妙なグラデのとありますよね。


そこに、連モキャミ指定カラー他の400番台ロングピッチ段染も入ってきて、、、(↑これ今年の新色らしい、欲)おいおい、これ以上私を惑わせるな、、、と思いつつ今シーズンも詰み増しましたよ(-_-)
てことで、30g玉でまだ(25g玉よりは)ましなんですが、紙芯系でかさばるので、どんどん編みましょう♪てのも優先順位が上がる要素。
 

↑こういう価格だと財布の紐が緩む。。。
 
 
coutunic_2
今回もマスターシード愛が炸裂していますが、本題に戻ります。
棒針とかぎ針両方を使ったチュニックになってます。
英文パターンに慣れていると、日本の編み図は「どこから編む??」とちょっと悩みますね(ろうがんしんこうちゅう)いや、説明文を真面目に読めばいいだけなのだけど。
まずはチュニックのスカート部分をかぎ針で編んで、上半身はスカート上部から目を拾って棒針、そして裾もスカート下部から目を拾って棒針、袖はかぎ針、襟ぐりかぎ針、と色々と盛りだくさんなパターンです。
 
coutunic_1
かぎ針は特にゲージが怪しいので試し編みするぜよ、と真面目に取り組んだのですが、指定の3/0で編むも、結構キツい手加減で編まないと段ゲージが出なくて、、、今回、ブリューゲルプルの時に使ったY字編みが出てきたのですが、その糸の引き具合ブリューゲルの時と全然違うぜよ、てところで、、、あの時は、高さが出なくて割とぐいっと長々編みの糸を引き出したけれど、今回は最小限でオッケー、みたいな、、、

ゲージが出るようになった後、スカート部分は輪編みでぐるぐると編んでいきました。輪編み、、、楽なようですが、かぎ針だと、一周するのに結構時間がかかりますね。まぁ一周すると編地の長さもそれなりに成長しますけど。
で、結構糸食うなぁ、9周目の初めの方で1玉終了、足りるのか??これから分散増目で更に糸量増えるんだけども?と思って。けれど棒針部分が面積そう多くないし、一応ひと玉ずつ編める段数と残りの糸量を確認しつつ、足りなくなる事は無いよね、と編み進みました。

カギ部終了後、先に裾の棒針編みを編んでしまい(ここ全目拾うので頭使わない)、次に身頃上の拾い目をしました。で、ここでちょっとやらかしました。編み図だからか、「何模様から何目拾う」という指定の図があったのをまるっと見落としてて、普通に全体に平均的に拾ってしまったんです(正確には、指定の方法で全目拾って、次段で平均的に減目した)ちょっとショックでしたが2-3段で気付いたのでやりなおしました。
 
coutunic_3
っていうのが、、、写真でわかるかどうかあれですが、スカート部分にギャザーを寄せながら拾う感じなのですけど、脇のちょっと内側に入った所に多くギャザーを寄せるような指定になっています。この部分、ぽこっと盛り上がっていますね。仕上げスチームしたら見た目には目立たなくなりました。
そうそう、で、身頃は、ちょっと労力を少なくしたくて、袖ぐりの減目までは前後身頃を繋げて輪編みしました。 

あとは~袖、、、編み図のままだと私の二の腕がどうなるかわからん(袖口が食い込んで圧迫骨折するかも、、、ってそこまでじゃあないけど、、、)と思ったので、作り目で4模様足して、最後4模様分の目数を減らしています。 またも、肩にちょっとギャザー取る感じ。もともと、本の写真でも少しパフ袖っぽいキャップスリーブになっています。
 
coutunic_4
で、袖付けは、「引き抜き綴じ」指定でしたので、その通りに。
ただ、綴じ始めてから気付いたのですが、私は棒針身頃にカギ袖を付けた事がありませんでした。。。
かぎ針の袖付けといえば、鎖綴じ、、、がやっぱり多いですかね??同じ模様でさ。
鎖とじだと、だいたい段の頭同士を拾って綴じる感じになりますよね?それが、、、引き抜き綴じだと、、、どこだい?みたいな。
 
coutunic_5
結局、自然な流れで、袖のかぎ針編み部分の端目を割って針を入れて、身頃側では一目内側の段毎に針を入れて、引き抜く、て感じで綴じていきました。端の目が長編みとか長々編みなので、カギの方は一段に3-4回針を入れたりしましたよ。こんな感じで身頃側を見ながら針を入れていったようです(綴じ中の写真でない^^;)
そう言えば連モキャミの仕上げの縁編みの拾い目で、目を割るとか割らんとか騒いだけど、目を割るというのはこういう時にも使うのか!と思いながら。
綴じ糸に編んだ糸そのまま(割り糸にせず)使ったので、ちょっと綴じ代がごっついなと思いましたが、仕方ないですね。いつも棒針だと身頃も袖も半目内側を綴じるのですが、今回は袖がカギ針編地だったので、身頃側半目内側では頼りなくなるかな?と定石通り一目内側にしたんです。
引き抜き綴じで結構細かいピッチでかぎ針袖に針を入れているので、割り糸でも強度も大丈夫だっただろうし。今度こういう時は割り糸で行きましょうねぇ。ま、ちょっとね、マスターシード、複数本撚りだし撚りもしっかりめなので、割り糸作るの面倒だよ、てのも事実(^^;)いつものごとく、「似たような色の細糸」も考えたのですが、綴じ目が悪目立ちするとやだなぁと避けて。終わってみれば綴じ糸はがっつり引き抜かれて見えない系なので、似たような色の別糸でもよかったかもです。鎖とじの時は、模様の隙間から別糸見えるとよろしくないですよね。
 
もうちょっと書きたい事があるので、完成写真は次回にします。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする