witch's knitting room

編み物とか、編み物とか、編み物(^m^)

combination knitter の弱点…

2009-07-24 21:49:47 | 編物
敢えて言う必要もないのでこれまで黙っていましたが、私の裏編みの編み方は一般的ではありません。
具体的に言うと、裏編みの時の右針での糸のかけかた(とりかた)が違います。
説明するのにどうしたら?と思ったら、たたさんのところに「逆目」というキーワードが出てきました。それです。

そもそもどうしてそんな事になったのか、といえば、中学生の時に初めて家で編物をした時に、技術の曖昧な母親からそう教わったからだと思われます。丁度姉が短大の課題でマフラーを編んでいて、母親も編物をすることを思い出したらしく、女3人で編みものした時期があったわけです。

その後私は、本の基礎部分を見ながら増し目や減らし目を覚えた訳ですが、普通は減らし目の時に気づくはずですよね~どうして本と同じやり方で同じ見た目にならないんだろうって。しかしここで、まだ幼かった?私は、裏編みの編み方が本と違う事には気づかないまま、減目の状態が本と同じような見た目になる手順を自然に習得したのですよ。

そうして長い年月が過ぎた訳ですが、いよいよ自分の裏編みが一般的でないのに気づいたのは、長男が産まれてお友達と赤ちゃん用の編物をするにあたり、人と一緒に編むようになった時です。
教えて、と言われて、間違えた編み方を教えてはいけないわけで、ここでたたさんのところ等を見て正しい編み方を理解しました。

とはいえ、正しい編み方は、私にとってやりやすい編み方ではないわけで。慣れてないから遅いし、目も揃わないし。そんなわけで、皆と違うな~と思っていたのですが、そのまま自分の編み方で編んでいました。
EZのknitting without tearsの最初の方にも、その一般的でない裏編みの編み方が書かれていますが、「間違っている」とは書かれていないんですよね。一般的な編み方が「better」だとしか書かれていない。
それに、その裏編みのおかげで、都合の良い事も色々ありました。例えば、ゴム編みや鹿子編みをする時、目のかかり方が表編みをした次の段と裏編みをした次の段とでは異なる向きになっているため、次の段を編む時に針を入れる方向が違うのですよ。なので、手元を見なくても下の段が表目か裏目かがわかるわけです。つまり模様編みを間違えにくい。ということは、一般的な編み方ではないけれど、視力に自信がなくなってきたらこっちの方が逆に有利なのでは?とさえ思っていました。
ただ、模様編みでは、明らかに不利な時があって、そんな時は一時的に一般的な編み方で編んだ事もあります。

そして、ラベリに入ってみれば、こんなグループが存在しますよ…
そっかー、英語ではcombination knitterっていうのか。しかも、このグループの存在を私は憧れのニッターさんのプロフィールページで知った訳で。おお、裏編みのやり方は一般的でなくても、あんな素敵な作品が編める訳だからやっぱり私も無理に直さなくてもいいや、と思っていました。



というところまでが、今まで敢えて?黙っていたところなのですが…
一時期、左手への糸のかけかたをどうしてるか、って編んでる画像や写真をアップするのが流行ってましたよね。あの時出てこなかったのはそんな複雑な思いもあったからなのでした…


そして、その自信満々だった一般的でない裏編みですが、先日、ふとしたきっかけで致命的な弱点を発見しました…
 

相変わらずブームになっているリネン糸で、キャミソールでも編もうと思い、スワッチを編んだのですよ。

Ilinsw_1きんしょうさんで購入した、アイリッシュリネン(太)です。
4plyゲージのものを編むのに丁度良さそうです。
確かに他の手持ちのリネンよりしっとりした感じがします。

しかし、ゲタ目は相変わらずだなぁ、これって運命なんだろうか?
 
 
でも、もしかして?
 

Ilinsw_2!!!!!!!!!!!!

いやーもうびっくりしましたって…だってその一般的な裏編みって、普段やっていないからテンションも狂いまくってるはずなのですよ。それでこの編地の違いかよって。
 
 
Ilinsw_3こうやって見ても、違いは歴然じゃないですか…
あああ…

そんなわけで、4plyゲージでただでさえ苦しい道のりになりそうなキャミソール、慣れない「正しい裏編み」で編むしか無いのかなぁ~と覚悟を決めようかと。
本当は輪編みでいきたいところですが、リネンは平編みでも斜行することがあるし、輪編みだと更に危険ですよね。まぁこのきんしょうさんのは平編みする分には斜行感はなかったのですが。
 
 
と、戦々恐々としていたのですが、風合いを確認するために水通ししてみると、
 
 

Ilinsw_4これ、どうなんでしょう?
ゲタ目、解消されていると思いませんか?

いや、それは、水通しの時に期待を込めて、縦横斜めに揉んだり引っ張ったりはしましたよ~。
でもね、かつてリネンのカーディガンを編んだ時には、どんなに努力しても戻ってくれなかったんですよ。
最近よく着ているこれなんて、何度も洗っているのに未だにゲッタゲタですよ…
 
 
Ilinsw_5拡大しても、そんなに目立ってないですよね。
これって、前は4本取りだったからなのか、それともきんしょうさんのアイリッシュリネンが優秀なのか…
スワッチ程度の面積が狭いものならゲタ目の戻り具合がいいのかなとも思ったのですが、その4本取りの方は、洗ったスワッチのゲタ目も洗っても引っ張っても戻らなかったんですよね。この写真左側。

この洗った白スワッチを信用して、インチキ裏編みで楽して編むか、より美しい仕上がりを目指して、修行と思って一般的な裏編みで編むか、ううん…もう少し悩みます…

Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

La robe housse FINISHED!!

2009-07-17 23:20:12 | Phildarもの
Robeh_f1pattern ; 20 la robe housse from Phildar n°019 BO Basics Printemps/Ete 09

size ; 34/36
yarn ; Jaeger Albany / 100% Mercerised Cotton / 105m/50g / 262 shimmer lot.35 / about 10 balls
needle ; 5.1mm (Japanese no.10)
tension ; 19 sts x 27 rows
date ; from May 29th to July 12th, 2009

前回の投稿から、袖を編んで完成しました。
袖は、パターン通りに一応、糸があるところまで編んでみてボツ(ギャザーから先の長さが足りない)、ストレート+袖下増目のちょいフレアで編んでボツ。脇の線すぐのところにギャザーを入れて、適当な長さまで編む、で良い事にしました。

Robeh_f4前回書くのを忘れた事を何点か。
ラグラン線は、KITの時と同じように、ねじり目を並べました。身頃と袖のシームもねじり目で。
袖は、伏せ目して、1段かぎ針でこま編みの指示通りにしました。丸まる傾向にはあるものの、一応スチームでそれなりには落ち着いています。
 

 
 
 
 
Robeh_f3裾のギャザーの感じがかわいいです。
なので、糸が足りないながらも、やはり袖にもギャザーを入れた方がまとまるかな、というところでした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
早速着たところですが… 

Robeh_ww1。。。
ワンピースとして着ちゃいましたよ…
すみません、どう考えても下半身がやばいので、大きくはなりません~
一応レギンスをはいていますが、この色がヌーディーでまずいですよね…
 
 
 
 
 
 

Robeh_ww2この、去年買ったリバティのスカートと合わせて着てみたかったもので、つい、ね…
 
なので、露出しやすいデニムと合わせて追加撮りました。
 
 
 
 
 
 


Robeh_wd1そして長袖かよ!!というところですが、実は札幌、昨日まで結構寒かったのですよ。(登山での遭難事件もありましたしね…)
 
ちょっと、普通のデニムに合わせるには着丈が長いかな~ 
薄手の7分丈とかがいいかもですね。 
 
 
 
 
 
Robeh_wd2後ろ姿。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Robeh_wd3今回も首の開き具合が美しいデザインです。

襟ぐり、裏メリヤスで内側に丸まっています。
 
 
 
 
 
 
Robeh_wd4袖、元ネタの感じとは違ってしまいましたが、可かなと。
こんな感じで、油断すると丸まってきます。
 

 
  
 
 
 

 
普段着のデニムとTシャツの上にがぼっと着られて、ちょっとおしゃれな感じになるところがいいなと思いました。
子供と公園に行くときとか、日陰で風が強くておなかが冷えることがよくあるので、長いベスト感覚で着られそうな感じです。
 
 
 
ちなみに、そのトチ狂った日に大通公園で撮った花壇。

090712k1_2

こんな感じで、ガーデニング風の展示になっていました。
北海道のガーデニング、結構全国で人気のようですね。
私も富良野に「風のガーデン」のお庭を見に行きたいです。

090712k2

にしても、お花だけ撮りたいって言ってるのに、邪魔しに入ってくるこの子はなんなんでしょう…
上のぐらい大きい写真にしたかったのに…

Comments (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

La robe housse progress

2009-07-10 14:56:55 | Phildarもの
今年のphildar、019から20番のチュニックを編んでいます。

Robeh_1他にも色々気になるものがある本ですが、去年地元毛糸屋のセールでつい買ってしまった、イエガーのアルバニーで編んだらいいかも?と思いついて。
糸を10玉パックで買って、換算するとパターン通りに編んだのでは足りない。なので、袖下は最後に編む事にしました。
編む面積も多いので、一体化して輪編みで編み始め。車で出かける時等にぐるぐる単純作業で進めていました。


Robeh_2袖ぐりで脇下の目を休めて、後からほどける作り目で袖の分の目を足し、ヨーク部を編みました。
今回も事前にパターンをあたったら、身頃と袖の段数は同じでした。
アルバニーはテープヤーンなのですが、mercerized cottonってことで光沢感が素敵な感じ…。私、mercerized cottonって言葉に弱いです…去年、「買ってどうする?何編む?」とお店で悩んで、結局編むものは思い浮かばなかったのだけど連れて帰って来てしまいました。しかもどの色も綺麗でもの凄く悩ましく、もう一色…買わないで後悔するより、買ってすっきりしたいっていう、典型的な買い物依存症で…
アルバニー用のイエガーのパターン本を何故か大分前に買ってあったのですが、特にそこからこれが!!てのもなくて、先シーズンから放置されておりました。でも1年放置って我が家では随分出番が早い方…
色は、グレーのような、うすーい紫のような、微妙な色合いです。テープ状の糸ですが、ねじれてもそのまま編んじゃってます。
 
 
Robeh_3襟ぐりは、phildarのいつものパターンで、別編みであとから綴じるように書かれております。今回は襟は裏メリヤス編み。
妙に指示の段数が多くて?だったので、少し省略しちゃいました…
そして滅茶苦茶襟が丸まって合わせづらい…
後の襟ぐりと、袖、前身頃の伏せ目のところは、本体1目にえりぐり1目の割合、前身頃の斜めのところは本体3段にえりぐり2目の割合でとじつけたら、かなりぴったり合いました。
目と段の境界のところを安全ピンで合わせている様子…
ちなみに、前身頃のギャザーは、あとでぐし縫いして縮める(パターンには多分そう書いてある)のではなく、あらかじめその寸法になるよう減目しながら伏せました。その方が襟を綴じ付けやすいだろうと思ったし。


後身頃の右肩からスタートして、かぎ針で引き抜き綴じしていきました。
やりかたはいつもと同じですが、復習すると、

Robeh_01身頃の裏側を見ながら、身頃の際に針を入れて

 
 
  
 
 
 

Robeh_02襟の裏を見ながら、襟の1目に針を入れる。
 
 
 
 
 
 
 
 

Robeh_03その先に綴じ糸の共糸をひっかけて、
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Robeh_04かぎ針を引き抜き中…
 
 
 
 
 
 
 
 

Robeh_05引き抜いて、1目分終了。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Robeh_4Robeh_5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Robeh_6
 
 
 
 
全周とじつけた様子…
これから別糸をほどきます。
私は1段別糸で編んでから、伏せています。
 
 
 
 
 
 
 
Robeh_7Robeh_8
 
 
 
 
 
 
 
 
 
とじつけるのは面倒ですが、別糸をほどく時は達成感があって楽しいです。
 
 
 
 
 
 
Robeh_9とじつけ終わった首周りの全体図。
開き具合が綴じ付け前と随分変わってしまいましたが、着るとまた襟ぐりが(メリヤス編みで)伸びるので、ちょっと違った感じです。
 
てことで、この週末に向けて終わらせようと袖を編み中です。
でも、最初に書いたように、パターン通りの袖の分の糸がありません。
まっすぐ+袖下ちょい増目で編んでみたら、すごいつまらない感じになったんですよ…なのでこれから編み直すところです。うまくまとめられるといいのですが…
そしてまたしても、メリヤスをそのまま伏せて、かぎ針こま編みで1段ふち編みする指示って、丸まりに不安の残る処理なんですけど…うまく乗り切れるかな~…

Comments (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

french silk linen cardigan finished!!!

2009-07-07 00:06:25 | Phildarもの
Fslc_f1
pattern ; 13 GILET from Phildar � 468 Tendances, Printemps/Spring 2007

size ; 38/40
yarn ; 6 strands of fine silk linen thread / made in France / about 192 gram
for contrast ; small amount of 2/25 linen
needle ; 3.3mm (Japanese no.4)
tension ; 26 sts x 36 rows
date ; from June 3rd to July 4th, 2009

シルクとリネンの混紡糸で、薄手のカーディガンを編みました。

ここ2-3年、夏はリネンを編みたいブームが来るのですが、今年も例に漏れず。特にcosava様の超素敵なprint o the waveを見てしまった事もあり、早めに火がつきました。linnetさんのHPを見て、あーこの糸素敵、この色も、って見だすと限りなかったのですが、なんとか踏みとどまり「在庫から編もう」と決意しました。
 
Fslc_1去年?購入したフランス製のシルクリネン糸(詳細不明…)
色が「普通の水色」ってことであまり注目していなかったのですが、スワッチを編んでみたら風合いといい光沢といい良い感じでした。
パターンは何にする?既製品のような薄手のカーディガンが欲しくて。大流行のwhisper cardiganもいいかなぁと思ったのですが、着心地に自信が無かったので(シュラグ系のはおりものが嫌い)普通のラグランのデザインに落ち着きました。去年、別の引き揃え糸で編もうかと、解読&ゲージ方眼にプロット済みだったのも大きなポイントで。
2本取りで巻いてあったコーンを、まきまきを繰り返して6本取りにしたのが写真の様子…
 

Fslc_2珍しく、パターン通りに前後身頃を繋げずに編みました…しかも久々の2本針登場…
輪針で編むと、引き揃えの場合は特に、ジョイント部の引っかかりが気になる…
4号針って私にとってはハイゲージの部類に入るのですが、久々の2本針編みが快適で、すいすい進みました。糸も引き揃えにしては素材が良いからか編み心地もよくて。
ただ、リネン糸で編むといつも編地がゲタゲタ目になってしまいます…特にいつも汚いリブ編みが更に酷。
 

Fslc_f2薄手~な感じを表現したくて撮ってみましたが、シチュエーションがイマイチ…
コーン巻きなので糸のつなぎ目は元々少ないのですが、つなぎ目は途中に来て欲しくなかったので、真面目に両端で替えました。DOLLYの時もそうしたな…夏糸って糸始末の糸端が表に出やすいし。
水通ししたら、嬉しい事に編地のゲタゲタ問題はだいぶ解消されました(リブ除く…)シルク混だから前2作よりは良かったのかな… 
 

Fslc_f4パターンから変えたところは、着丈を伸ばしてしまった事(変えるつもりはなかったのだけど、気づいたら後身頃の袖下を多く編んでいた)、10段ちょっとかな?
前身頃の前立ても、別編みして後で綴じ付けるように書いてありましたが、面倒なので一緒に編んで、端部をいつも使っている滑り目のちょっと変わったやり方(この記事の最後の方に書いてあります)で。
それから襟ぐり。元ネタは紐を通すデザインなのですが、特にそれが気に入った訳でなかったので。指定はやはり別編みして例の方法で後付けするように書かれていました。が、面倒なのと、引き揃え糸であのとじつけを真面目にやるのは苦しすぎるので、やめました。普通に拾い目して、1目ゴム編みしています。その後、魔が差した感じでナチュラルなリネン糸でコントラストを入れちゃいました。2年前のリネンカーディみたいな感じで。なんだか編み上がりが、素材がツボとはいえ、あまりにものっぺりした感じだったし…
 
 
Fslc_f3本体がいー感じに仕上がってきたので、ボタンもフランスを意識して、ラドログリーで去年買ったものを選択。
時々しか行けないから、舞い上がって金銭感覚が麻痺して買ってしまったもの…
しかしながら、大きめの4穴がかわいいし、ブルーの色合いも綺麗です。
品質にばらつきがあるので、お店で「少しでも厚めで壊れなさそうなやつ」を選んで買った覚えがあります。
襟ぐりに使ったものと同じリネン糸で縫い留めました。
 
 
Fslc_f6力ボタン代わりに、リネンテープを使ったのも2年前と同じ。
ボタン穴はかぎ針で後付けしていますが、これも誤算モノ。
パターン通りに右前身頃から編んだので、ボタン穴の位置を事前に決めきれませんでした。
ローワンのパターンとかは、左前身頃を先に書いてあって、それを参考にボタンとボタン穴位置を決めるんですよね…
phildarはいつも右前身頃が先に書いてありますが、基本、前立ては後付けだからそういう書き方なんでしょうか…
 
 
Fslc_f5強度が心配だったので、ただ鎖編みのループを付けるだけでなく、結構頑丈にしてあります。
裏でゴム編みの表目を拾って1段こま編みを編んで、2段めに引き抜き編み&鎖編みでボタンを留める穴を作り、更に3段めとして引き抜き編みして鎖編み部を補強しています。
ちょっとごっついですが、伸び伸びにならなくて使い心地はなかなかよいです。


Fslc_f7襟ぐりのあき具合が綺麗なところが、さすがphildarパターンだなぁと思いました。
そして、dim. doubleに萌え萌えです…
 
 
 
 
 
 
 
着たところも行っちゃいましょうか…
 
 
Fslc_w1リネンだけだと最初はもう少しぱりっとした感じなのでしょうが、シルクも入っているため既にてろんとした編地です。
 
 
 
 
 
 
 
 



Fslc_w2袖丈とフレア具合も絶妙で、使いやすい感じ。
元ネタはコットンで、本の写真で見るとちょっともたついたようにも見えると思うのですが。
 
 
 
 
 
 
Fslc_w3着丈は予期せず少々伸ばしてしまいましたが、まぁ使いやすい丈に収まっている気がします。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Fslc_w4後ろ姿。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Fslc_w5最後にお気に入りのボタン周りアップ。
 
ゲージがきつめだったのか、半袖の上に着るのは厳しいな、ってサイズに仕上がってしまったのですが、全体としては満足です。札幌で着るにはかなりすけすけで薄手で、風が吹くと寒い感じ。しかしシルクが入っているので、紫外線除けにも良さそうです。
シルクとリネン、どちらも通気性がよくて乾くのが早いから、夏には快適に着られるなと思いました。

もっともっとリネンとシルクが編みたいぞ~

Comments (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする