witch's knitting room

編み物とか、編み物とか、編み物(^m^)

toredo完成

2005-08-30 00:35:55 | FO Camisole or Tops_SS
やっとtoredoが完成しました。
29aug_004三つ編みを編むのにずいぶん手間取ってしまいました。手加減がわからずぎゅうぎゅうに編んだら細くてマガジンのイメージから遠くなってしまい、またやり直して、等していたら時間がかかってしまいました。実はぎゅうぎゅうに編んでいたから時間がかかっただけで、普通に編んだらお出かけ前の30分ぐらいで終わりました。悲しい~
 
29aug_00729aug_029 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
早速着てみました。色と素材が気に入っているのでまあまあかなという感じです。三つ編みがポイントになって、手編みならではの魅力かなと思いました。て、コメントがありがちでカッコ悪いのですが。正面から見ると三つ編みがそれほど目立たないのですが(もっと大きいサイズだと中に寄ってくるようです)横顔がなかなかステキで気に入りました。

ついでに現在の進捗状況。
先週は台風で雨ばかりだったのでちくちくがはかどりました。jennyはリボンを買って通せば完成。それからキャミ系何かって事で編み始めたrowan27のbellが編みあがり、残すはボタン付けのみです。台風が去って朝晩涼しくなってきたので、linen print collectionのandiを編み始めました。柄あわせ(ってほどたいした模様でもないのですが)を間違えまくって一進一退状態ですが、7mm針なので軌道に乗ればすぐできるでしょう。とりあえずjennyとbellをアップしないとな。





Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

picot完成

2005-08-30 00:17:14 | FO Camisole or Tops_SS
7月に編みあがっていましたがアップできていなかったpicotです。
picot1picot2
 
 
 
 
 
 
 
 
 

平置きの写真を撮ったかどうか忘れてしまいました…これは7月に友人に撮ってもらったもので家にあったのを主人にメールで送ってもらいました。気が向いたら平置きを撮って追加しましょうか。

編みあがった段階では、予想通り襟ぐりが少々大きく、しかもpicot cast offのせいで(重みで)ロールネックのように丸まってしまいます。確かにdenim peopleブック内でも、よく見ると折りかえっているように見えます。モデルの髪に隠れて良くわからなくなっているんですね。そんなわけで、ゴムを入れてハイネックを取り戻しました。丸まらなければあの襟幅でも良かったのですが。
夏にデニムって暑くないの、と思っていましたが、汗の吸いも乾きもよく、暑くないとはいえませんが着心地は良かったです。それからnashvilleなのでボトムスやバッグ(肩掛け愛用者なので)に淡色をあわせると色移りします。
友人にもほめられたし、初デニムに気に入ったものができて満足しています。予想より柔らかな着心地で、次作への意欲がまた湧いてきました。




Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚式にて

2005-08-23 00:44:44 | 編物
もう先月になってしまいましたが、私用のストールとnuna用の上下を着用したとこです。
nuna1yununa



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出先より

2005-08-10 03:09:33 | 04-05年前半?に編んだもの
3ヶ月休むんだな、と思っていましたが、ブロードバンドの波は姉宅にまで押し寄せてきていました。よってブログは更新できるし、既にオークションで買い物もしてしまった。記事もアップできる。しかし姉はデジカメを持っていないので、画像処理ソフトが入っていないのです。。。とりあえず画像は後回しにして、メンテナンス的に文章のみ入れておきましょう。

☆こちらに来て編み終わったもの

シルクのストール
フリンジは侮っていましたがかなり時間がかかりました。ビーズも結構たっぷり。3-40gぐらい使ったでしょうか。フリンジ部が重たいため、着用時に肩から落ちにくくなったと思われます。子育て期が終われば普段のお出かけに使えるかな。
shawl1_1shawl2











お友達のベビー用、カーディガンとブーティーのセット
raglan1raglan2booties1










カーディガンはknittyのdaisyを使用。ゲージが20目x28段と編みやすい事、またnuna用にcherished babiesより編んだラグランのカーディガンが着せやすかった事から、ラグランデザインに決定しました。大きめサイズを着せても、袖ぐりのはぎ目が無いから、肩が落ちている感じにならないんですよね。また、こちらのdaisyは袖の増し目も無いので、袖を折り返せば永く着られそうです。6-12サイズを編みましたが肌着だけ着せたnuna(2yrs)にも一応着られました。(秘密。。。)でもゲージもちょっと緩めになっていたのかもしれません。
ブーティーはerika knightのknitting for twoより。本よりくたっとした仕上がりです。糸がコットンxアクリルの混紡だったからかも知れません。履いた所を見たいものですが、遠方のためかなわない可能性大。私の帰省中に成長する&涼しくなるといいのですが。。。

☆今編んでいるもの

joelle hoversonのlast-minute knitted giftsよりsilk camisole
糸は例のパピーのアラムシルク2本取り、8号針使用。この本から初の作品になります。輪編みって、あの針の細いところから太いところに目を移動させるのがあまりスムーズにできない気がしてあまり好きではありません。特にこのパターンでは掛け目があるので、そこが特に引っかかる感じなんですよね。。。メリヤス編みに入ってからは快調に編み進み、まぁ、脇の剥ぎも無いから面倒くさくないかと思い直しもしましたが。こちらはストラップも編み終え、あとは仕上げのみ。しかしパターンの写真と胸部のデザインが違う気がします。厳密に言うと、裾もパターンの写真の作品と違うのですが(わざとレース模様を間違えればこうなるんでしょうが)この本は、tips的な記述が充実していると思います。自分でデザインするときの参考になるし、輪編みしかりローワン等ののパターンブックでは文章で書くと面倒くさいからその編み方ないし仕上げは省略されてしまうような事も多く書かれています。といってもそんなに真面目に中身を読んでいるわけではないのですが。(時間が無いし)

☆次に編むもの

jennyが後ろ見頃の減目途中で止まっていますが、なにせこちらは暑いので半袖さえも編む気がしません。toredoもあと三つ編みを作って通すだけなのに止まっています。あの糸の着心地を確認したいのですが。toredoと言えば恵比寿ローワンにサンプルがありましたがやっぱりASCで編むとちょっと暑そうですね。とか言ってないでASCで一度何か編んでみてからにしてよと言う感じですが。
おっと話題が逸れましたが、どうせ仕上がっても着られるのは9月からかなと思うともう一枚キャミ系かなと思っています。本当はカーディガンを編んだあまりの毛糸でインナーやらnuna物を編もうと思っていたのですが。それにしても主人が盆明けに車を持って帰ってしまうので、色々持ってきたり追加購入したりした毛糸を整理して編める量のみ残さなければなりません。あと本もコピーしないといけないし。あと何着編めるのかな。スタミナばっちりnuna男がもっと早く寝てくれればいっぱい編めるのにな~

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする