witch's knitting room

編み物とか、編み物とか、編み物(^m^)

エコアンダリヤで編んだバッグ その3

2015-05-27 21:30:20 | Andaria エコアンダリヤ系
青いのの残糸で、てのの前に、リネンシルクのチュニック記事で持ってるバッグ更新します。

matgr_f1
pattern ; L ボーダー柄のグラニーバッグ from ナチュラルでかわいいかごバッグ&帽子 by 風工房

size ; as in pattern
yarn ;
Hamanaka eco Andaria / 80m/40g / Rayon 100%
col.64 brown / 2.8 balls = 112g
col.60 light green/ 2 balls = 80g
Hamanaka Andaria / 100m/50g / Rayon 100%
col.132 tea green / 80g
hook ; 3.5mm (Japanese 6/0)
tension ; as in pattern
date ; from May 12th to July 15th, 2014

ナチュラルでかわいいかごバッグ&帽子 (SEIBIDO MOOK)
クリエーター情報なし
成美堂出版

アンダリヤ本の中でもかなり気に入っている本です。
このグラニーバッグは、形も可愛いし松編みだし、是非編もうと思っていました。
他にも、michiyo先生のスクエアのバッグも大人気でしたよね(前に指定の持ち手買ってあるて騒いだ)それと、モチーフつなぎのバッグ、玉編みのバッグあたりがツボだなぁと。
↑登録したので、編まれた方はラベリーリンクお願いしますね。

追記:登録済みのプロジェクトに、後からパターンをリンクする方法
プロジェクトページを編集(鉛筆マーククリック)→元パターン名を登録されたものに変更→横にあるリンクボタンを押す→候補が表示されるので、そこから合ってる物を選ぶ→保存
(タイムラグがあるので、登録したばかりだと候補のヤツにあがってきません)
(糸を後からリンクする場合も同じです)

あ、アンダリヤスパンのバッグもありますよ。これも松編みでいいなぁ~(登録してきた)
↓これと似てますが、持ち手の太さがちょっと違う感じ??(^^;)2色使いだし。

 
ham_eand_1
ham_eand_2
半端糸セールで買った3玉x2色と、旧品のアンダリヤでこのバッグに合いそうなのを買っておいた(やはり何年か寝かす)のを使いました。

アースカラーシリーズぽい?60はまだあるようですが、64は廃番色??この写真の手前のぽいですけどね。で、奥の薄緑が60ぽい。

ham_and_tg1
レトロです。。。
アンダリヤの方は、なんだかカサカサする質感の違うマットな糸(ひも?)でした。それもまぁ面白くていいかなと。

matgr_1 
指定は5/0号カギ針でしたが、それで編んでみたらどうも小さくて。6/0に変えたらちょっと大きくなってしまったり。
アンダリヤパターン、デザイナーさんによってゲージが色々ですよね、、、密な分にはいいけれど、指定より緩いと糸が足りなくなるので、注意しないといけません。
でさ、その5/0、6/0、7/0の中間の太さのかぎ針あったほうがいいのか?と思って、ニットプロ買ってみたり。
ニットプロ アルミニウム製かぎ針 3.25mm

ニットプロ アルミニウム製かぎ針 3.25mm価格:313円(税込、送料別)


ニットプロ アルミニウム製かぎ針 3.75mm

ニットプロ アルミニウム製かぎ針 3.75mm価格:313円(税込、送料別)


買っただけで使ってみてないんですがね(^^;)

そんな感じで今回も、またハンドルが本の通り、14cmの竹って決まっていたので、指定の大きさになるように何度か編みなおしました。

今度こそ14cmですよ(^^;)
 
三色を交互に編んでいきますが、糸を切らないで編めるように工夫されているパターンでよかったです。
行きも松、帰りも松なので、長編みの表側と裏側見える感じです。
松編みがだんだん小さくなっていくので、編み始めは時間かかるけど、徐々にスピードアップです。

matgr_2
ただねぇ~かぎ針編みの特性というか、どうしてもねじれが出ますよね。そこが編み途中で萌えないというか。
で、結構固めの剛板?て感じで。しかも妙にでかい、ギャザー前。
スチームする前はもっと暴れてたと思うので、多分スチーム後の写真だと思うんですが。どしてもねじれ残るというか。

matgr_4
その後、前回↓の教訓をもとに、ギャザーを取る前に裏布切っておこ、と思ったんですが、、、

matgr_5
またねぇ~どんな形の裏地よ?みたいになってしまって。。。こんな風にタック取ったらいいんだろうか??
けど、実際にはギャザーも寄るし立体的になるんですよね、、、

縁編みしていくとギャザーが寄って三次元的にグラニーの形になっていきます、が、母体が固いので、縁編みはかなり力がいりますね。
で、ねじれのせいで上下左右対称にならないというか、、、

matgr_f3
けどまぁ、持ち手も付けて、もう一回スチームをあてたら何とか、、、という感じです。
荷物を入れてしまえばそう気にならないと思います。
今回は持ち手の付け方もパターン通りです。このギャザーを取ったところの畝編みも結構効いてていいと思いました。
 
matgr_f2
模様や色の感じはこっちの写真のがいいかな?

てことで、トップの写真のようにまたも裏地無しで使っています。
編地の隙間はそんなにありません(言い訳^^;)

私は割と本に近い色合いで編んだのですが、色々組み合わせで楽しめそうですよね。2色はよくある(前記事のSバッグとか)と思うのですが、3色の感じがまた面白いと思います。
色の組み合わせ、ネットで選ぶのがちょっとむずいような。けどアンダリヤは割と扱い店舗が多いので、店頭でも選びやすい糸かなと思います。
どの色も1玉以上は使うので、なかなか残糸で編む感じのパターンではないのかな~と思いますが、ベースカラー+残糸とかでも面白いかも??


なんか、トップページから棒針ネタが消えて、かぎ針しか編まない人のブログのようになってきました、、、
タイトル変えましょうか(^.^;) 




 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコアンダリヤで編んだバッグ その2

2015-05-26 16:58:12 | Andaria エコアンダリヤ系
前回に続いて、一昨年編んだアンダリヤバッグです。

eabagblu_f1
pattern ;
bottom part - p.16 M Granny Bag from 天然素材で編むかごバッグと帽子 by 岡まり子

upper part - #06 バンブーハンドルのバッグ from かぎ針で編む 夏のおでかけ小もの

size ; custom
yarn ; Hamanaka eco Andaria / 80m/40g / Rayon 100% /col.72 blue / 6.2 balls = 248g
hook ; 4.0mm (Japanese 7/0)
tension ; as in pattern?
date ; from 11th to 15th July, 2013

夏時期になるとアンダリヤが気になりますね。
この時はビーズ編みスパンコール編み→ジュート麻バッグ(更新してない)ときて、さてアンダリヤ在庫でも片付けようか、てなノリだったと思います。

ham_ea_72
人気のマルシェバッグを編もうと思って調達した8玉、72番のブルーです。


アクセントカラーだそうですよ、、、

マルシェバッグのはずでしたが、前記事↓で更新したバッグをと似たような地模様だし、編んでいてやや退屈だったので、断念することにしました。
次に編みたかったのはスクエアのバッグなのですが、色的に本みたいなナチュラル系カラーの方が合いそうだしな、とまた断念。
更に色々本を見直して、気になる模様のバッグを編む事にしました。

天然素材で編むかごバッグと帽子―ecoーAndaria (SEIBIDO MOOK)
クリエーター情報なし
成美堂出版

前記事と同じ本です(^^;)
私の好きな扇形系の模様、しかも編み図を見ると玉編みの組み合わせなので、編んでみたくなって。

eabagblu_1
指定は6号3.5mmなのですが、紛失してたので7号できつめに編んだらちょうどよさげな感じでした。
淡色でないので、本のイメージのように模様がはっきりしないかも…と思いつつ編み進み…

eabagblu_3
4玉分編み進んでから、模様を間違えていた事に気付きました(-_-;)中長編みの変わり玉編みを大きく勘違いして長編みの玉編みにしていて。
編み直す気力は無かったので、最後2模様位を正しく編んでみました。編み図通りの中長編みの方が玉編み部分の光沢が目立ってよかったですが、、、
間違えた事に後悔は残りましたが、大好きな松編み系の模様で楽しく編めました。アンダリヤは↓前記事で書いたように、それほど好きでないと思っていましたが、着るものやレース編みと違って太目のカギ針ですぐ編み終わるので、模様が楽しそうなヤツを色々編んでみたいなと思いました。

それで、また持ち手のところでちょっと考えました。
編み図通りの形が可愛いのですが、持ち手アンダリヤだとそこから汗や汚れ、擦れたりで劣化してすぐボロくなりそうだなと。
色々本を見直して、買ってあった14cm16cmの竹ハンドル付ける事にしました。
↓これ間違い

↓こっちが正解
 

かぎ針で編む夏のおでかけ小もの
クリエーター情報なし
雄鶏社

持ち手まわりは、↑マルシェバッグの載ってる本から、竹ハンドルのバッグの編み図を使うことにしました。

扇形模様を終え、上部の編み&ハンドル部の形を編んだ後、編図に従い縁編みをしたら微妙にギャザーが寄ってしまいまいした(^^;)
透けてる模様なので、裏布の型紙を取ろうと思っていたはずなのですが…縁編み前に取った方がよかったようです。で、裏布にギャザーを寄せてまつりつける感じの方がやりやすそうですよね…
 
本体の話に戻ると、竹ハンドルのバッグのパターンでは、ハンドルを付ける部分のこま編みとハンドルのこま編みの目数が合わせてあって、ハンドルを付けると自然にギャザーが寄りました。おおっこれはすごい!とてもよいパターンです。使わなかった下の模様も気になるし、それはそれで編んでみたいなと思いました。

eabagblu_2
 
ハンドルの取り付けは、竹ハンドルのバッグ↑では縫いつける指示でしたが、その年の新アンダリヤ本ー
 
エコアンダリヤで編むかごバッグと帽子―おそろいで編めるキッズサイズつき
クリエーター情報なし
成美堂出版

ーで引き抜き編みで付けるやり方(Sのバッグ、丸ハンドルを全周こま編みでくるむヤツ)が載っていたので、引き抜き編みで付けました。↓↓前々々記事のリーフィーの松編みバッグでも書いたのと同じです(リーフィーではハンドルをくるんだのは編み図通り謎玉編みにしたけど)

↑Sのバッグとはコレです。もうネタがごちゃまぜですな、、、
 
 
 
eabag_f3
持ったところです。着てるのは大お気に入りphildarのボレロです。
結局裏布は付けないで使っています(^^;)
入っているものが透けますが、物を入れても形崩れはそう気になりませんでした。細かいものとかバッグインバッグを使う感じ。財布丸見えも困りますし、、、
底幅に比べて入れ口を小さくしてしまったので少々モノが入れづらいような気もしますが、がばっと中身が見えないのでいいと思います。がばっと開いてしまう場合は、マグネットホックとかボタンとか付けたくなりますもんね。
青好きなので、色々合わせやすく使っています。

それで、このバッグの余り糸を先日編んでまして、、、てのをまた更新したいと思います。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコアンダリヤで編んだバッグ その1

2015-05-24 21:43:23 | Andaria エコアンダリヤ系
前記事でエコアンダリヤのグラニーバッグ更新するような事を言いましたが、エコアンダリヤ記事が他に一個も無いのも気になるので、前に編んだものを先に更新しておきます。。。

eabag_f1
pattern ; p.14,15 K,L バッグ from 天然素材で編むかごバッグと帽子 by 城戸 珠美

size ; K - small
yarn ; Hamanaka eco Andaria / 80m/40g / Rayon 100% /col.66 blue / 4 balls = 120g
+ small amount of col.60 (about 4g)
hook ; 3.5mm (Japanese 6/0)
tension ; as in pattern
date ; from 21th to 27th July, 2012

エコアンダリヤで初めて編んだバッグです。
人気のマルシェバッグを編みたいなぁと思っていたけれど、結構な玉数なので根気が続くか自信が無く、練習に手持ちの玉数4玉で編めそうなパターンを探しました。

ham_ea_bl
お色は66番の水色。ツボなカラーです。
こみやまやの札幌東急デパート内のお店で買ったもの。
狸小路店閉店(涙)と先日↓書きましたが、その後は東急店にお世話になりました。
やっぱ、パピーの毛糸&サンプルが置いてあるお店は萌えるので。
といっても、特にお世話になっていたのは↑半端糸のセールです(^^;)で、半端糸在庫を大量に増やしたっていう危険。

 
このお色は、廃番セールになっているエコアンダリヤ<スパン>の水色にも似ています。
ham_easp_bl

704ですね。2玉持ってた(同じく半端糸↑)ので、買い足しましたよ(^^;)

天然素材で編むかごバッグと帽子―ecoーAndaria (SEIBIDO MOOK)
クリエーター情報なし
成美堂出版


脱線モードに入りかかっていますが、比較検討の結果、ころんとした形と、XXXX模様がどうなっているのか気になったので↑本から決めました。
城戸先生のパターン、他の本でも丸い形の可愛いバッグが色々あって、編んでみたくなります。
(けど小ものばっかり編めないのでなかなかね、、、)

eabag_1
ベースの編み方は、その編みたかったマルシェバッグと同じかな?と思っていましたが、鎖編みはなくて細編みなので、より一層しっかりした編地だろうなと思います。
ぐるぐる立ち上がり目無しで編むパターンなので、立ち上がり部分の線が出来ないのもいいなと思ったんです。
そんなわけで、立ち上がりのあるパターンよりも斜めに段がずれていくのですが、かぎ針小物(バッグやらあみぐるみとかこま編みのみっちりしたヤツ)の経験が少ない私は、ヘタクソなせいか本の写真よりも更に斜めに行っている気がしました(-_-;)

eabag_f2  
そして、編みたかったXXXXの模様は、針をこま編みのどこに入れるかよくわからず、何度も編み直しました。
アンダリヤ編んだ事無いのにこの模様を選んだ事を後悔したというか、、、

それにしても、このパターンはとてもよく考えられているもので、すばらしいパターンだと思いました。
こうやって思い返すと、また修行ののち(上手になってから…)に編んでみたいなと。

eabag_2
楽しく試行錯誤しつつ編み進んでいたのですが、4玉しか持っていなくて、足りない!と後で気付きました。
更に間違えて、最後のベース模様編みを2段余計に編んでしまいました。
それでも持ち手を除いて4玉でちょうどでした。
持ち手、アンダリヤで編むとすぐボロくなりそうだな、と思っていたので、↑手持ちの革持ち手を付けようとぼんやりと考えていたので、編み切ってしまったんです。



手持ちのヤツ、どちらだかよくわかりませんが、多分40cmだったかな…
改めて見直すと、これどうやって付けたらいいんだ?と思って(^^;)

eabag_3
あまりこういうの詳しくないので、適当に編みくるんで付けました。穴から糸引き出してこま編み?引き抜き編みかな?革の厚みがあるし…それで、革で下の編地が途切れるとこは鎖編みにしておいたのかな、、、
元々入れ口は内側に折り返してまつるパターンです。
その折り返し分の、糸が足りなくなり、他の色の半端糸セールアンダリヤを少々使用しました。

持ち手は付けたものの、スチームや裏布なんかは放置してワンシーズン越しました(^^;)ま、裏布の事を考えたくなく放置したとも言えますが、、、
付けたかったんですが、入れ口が結構すぼまっているので、どんな形状の裏地??てところで(^^;)
入れ口にタックでも取って縫いつければいいのかな~と思いつつ、得意じゃないので、断念してそのまま使用しちゃうことにしました。
割と目が詰まっているので、隙間から物が落ちるとかも無さそうだったし。

編み上がりは↑↑↑「壺か??(^^;)」ってな球状の剛体で、ちと焦りました。
ボコボコ凹凸が不揃いにあって、本の写真とはほど遠い感じだったのですが、新聞紙を詰めてスチームをあてたらだいぶよくなりました。

eabag_w1
持ったところ。
この記事の後に上げるつもりだったのですが、、、なんだかねぇ、一度放置すると止まらない放置活動、、、


初アンダリヤは、ザツに編むと変なところに針先がささって、糸がブツッと切れたり裂けたりして、あまりよい印象は無かったです。。。
けど色数は豊富だし、編んでみたい形の編み図が色々あるからなぁ~
代替するにもいい糸がなさそうですし、、、

てことで何個かアップしようと思ったけれど、また文章が多くなったので別記事にしようと思います。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リネンシルクのチュニック完成!!!

2015-05-19 23:08:54 | FO Dress_Tunic ワンピ類
sk_lstu_f1
pattern ; #31 マルチカラーのロングベスト from 世界の編物 2009 春夏 by パピー

size ; as in pattern?
yarn ; Puppy Linen Silk / 120m/40g / 75% Linen, 25% Silk /col.325 brown / 7.6balls = 304g (about 911m)
hook ; 3mm (Japanese 5/0)
tension ; as in pattern
date ; from August 20th to September 12th, 2014

去年編んだものシリーズです。

pu_linsil2
8年前?に買ったと思われるパピーのリネンシルクです。
全柄廃番のセール品だったのだと思います。
大好きだった札幌のこみやまや、狸小路店で購入したもの。
いつも子連れで行ってましたが、快く接客して下さって大変ありがたいお店でした。その後閉店した時、すごく悲しかったです(ローワン毛糸見られなくなったしショック甚大)

pu_linsil1 
で、白、黒、グレーなんかもあったはずなのですが、他の夏糸で白グレー持ってるしな、と思ってこの微妙な茶色を選んでしまったんです。
光源によってはちょっとあずきっぽくも見えるし。
今考えると老け見えカラーというか。。。(^^;)
そして、編むもの考えずに買う時は袋買い(=10玉)ですね(^^;)

質はいいので処分したくない。けどカーディガンでもないし、プルでもないし、何編んでいいかわからない!!と何年も寝かせてありました。
いい加減形にしようよ、と私によくあるパターンで、真剣にパターン探しを始めました。

世界の編物 (2009春夏号) (Let’s knit series)
クリエーター情報なし
日本ヴォーグ社

棒針で編むと濃色でのっぺり暑苦しくなりそうだし、てことでかぎ針、目線が縦に行くチュニックに決めました。↑世界の編物2009から。
 

指定糸はパピーのアンティーブです(って、この間、連モチーフネタでもありましたね^^;)
なので、マルチカラーのチュニックなんですよね。本では色の方に目が行ってしまいますが、編み図見ると「あら、私の好きな模様じゃない~♪」と思って。
 
上半身は方眼系、下半身は私の好きな扇形系?模様です。
上半身をボトムアップで先に編んで、下半身は作り目のところから拾い目してトップダウンで。なので、着丈が調整可能なのもパターンとしていいなって。
sk_lstu_f2
上半身、ピコ付きの模様が可愛いかったです。シルクとリネンのプリッと感もよくて。
編み図では袖ぐり、襟ぐりが直角だったのですが、直角シェイプあまり好きでないので、袖ぐりは斜め45度の感じ、襟ぐりはちょっと斜めにする感じに変更しました。
襟ぐりの縁編み、編み図では縦方向のラインには無いのですが、編みっぱなしだと少し頼りなかったので、追加しました。アンティーブならオッケーかも?(と前も書いた)
 
sk_lstu_f3
裾側は、模様を3段+1段追加(増目&長々編みの模様にする)して、少し長めにしました。
糸を使い切るまで編むと妙な長さになりそうだったので、鏡の前であてながらそこそこで止めました。

sk_lstu_w1
着たところです。
かぎ針編みで、それなりに透けてる模様なので、濃色だけれど、そう暑そうでも重そうでもなく仕上げられたかな?と思います。
チュニックってあまり持っていないのですが(中年女性のくせにσ^^; けどなんかねぇ、余計太って見える気がして)コレは胸元の切り替えも目線が上に行っていいし、下側のフレアのラインもきれいで着やすいと思います。

sk_lstu_w2
襟ぐり、斜めにした分詰まったし、袖ぐりも開きが小さくなったので、インナーを選ばずに着やすくなったと思います。
開きが大きいと、見えてもいいインナーっていうか色柄の相性とか、色々気になってしまうので。
本ではカットソーとの重ね着になってるんですよね。なので、「ベスト」なのかなぁと。

はぁ、秘蔵糸が形になってかなり満足致しました。
カギ5号で編みましたが、割と太目のゲージで、さくさくっと編めてよかったです。色はアレだけど糸質良かったから針が進むっていうか。
残る2.4玉、、、巻物には色が暗い、、、けどこういう色がツボになる年齢にもそのうちなるのかな~(ないし好みが変わるとか?)
紙芯でかさばる糸ですが(リxチさんほどではない、ってしつこいよ)、また出番が来ることを願って大事に保管しています。

↑↑次は写真で持ってるエコアンダリヤのバッグをアップしようと思います。
もう(爆発中^^;)、、、冬の間は忘れてるんですけどね、、、アンダリヤも編みたい物が溜まっているので脳内整理&優先順位づけしないと。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花模様の丸ヨークプル完成!!!

2015-05-16 23:47:48 | FO Pullovers_SS セータ類夏物
floyoke_f1
Pattern ; #16 ネックから編む丸ヨークのニット by 柴田淳 from 今編みたいニット春夏2014

size ; custom with smaller gauge
yarn ; Diakeito Masterseed Cotton Linen / 96m/30g / 56% Cotton, 44% Linen / 805 mauve / 6 balls(180g) about 576m
hook; JP6/0(3.5mm)
date ; from 10th to 27th, April 2015

去年の 今編みたいニット春夏2014 から、丸ヨークのプルオーバーを編みました。

今編みたいニット春夏2014 (レディブティックシリーズno.3730)
クリエーター情報なし
ブティック社


今編みたいニットは、毎年可愛い丸ヨークニットやポンチョ風ニットにやられます。
ほとんどknitじゃなくてcrochetですけどもね(^^;)
表紙のデザインも、先日ハマナカ商店のフラックスKコーン巻きのページに写真があって、編みたかったヤツだわぁと思い出しておりましたが。。。
丸モチーフなので、連続モチーフに変換して編めないかなぁとか。


↑指定糸はポームのコットンリネンです。


私は、先日 木の葉模様のショールの時にも登場した、マスターシードコットン<リネン>を使いました。
805の渋めグレー寄りの薄紫というか、↑多分アフィリ画像の色ですね。写真撮るの忘れたので代用しますよ(^^;)

floyoke_f2
ネックから編む丸ヨーク、て事なのですが、編み図を見てびっくり、このデザインは、首からヨークまでまっすぐ編んで、後から衿ぐりの拾い目して縁編みを編んで首周りを縮める事になっています。ま、ギャザーを取る感じというか。
けど、随分糸食うし、襟ぐりがギャザーというより厚ぼったくなるのでは?と思ったので、襟ぐりの最初の模様は一模様の目数を少なくしました。

floyoke_f4
それから、前後差が無いのも相変わらずどうしても気になって、どうにかならないかな~と、模様の長編み方眼がジグザグになるところで、後身頃側のみ長々編みに変更してみました。
一模様が大きいので、後身頃だけ一模様多く編むて訳には行かなかったのでね。
結果、少ーし前後差はつきましたけど、ほんと、気持ち、な感じです。で、ヨークと胴体部分の長々編み長編みの違いもそう目立たないというか。

編み図では、袖ぐり&身幅は割とゆったりめで、脇下のマチ(作り目)はありません。
ゲージは一応とって、伸ばせば行けるな?と思っていたのですが、やはり糸がポームコットンリネンほどは太くないのでちょっとムリがあったようで…
ヨークと袖を分けるところで試着して、マチを付けて編む事に決定しました。
が、それでも身頃がどうもぴっちりで、本の写真のように、ワンピとかの上に着るサイズ感ではなく。。。
ヨーク自体はそれなりに余裕があったので、袖と身頃の比率を少し変えて、身頃分を一模様?多くしてやりなおしました。あ、マチもありですよ。。。
この辺、ちょっと前に同じようなカギの丸ヨークもの編んでたので、デジャヴ現象な感じ(^^;)

floyoke_f3
その後、裾&袖口は元ネタではシンプルに終わっているのですが、ちょっと物足りなかったので、ピコ付き扇形のスカラップ状態にしました。
襟ぐりは編み図通りですが、襟ぐりの開き具合を決めるのが難しく、、、開き過ぎると下に着るもの選んでしまうし、詰めてしまうとミセス度が増すし、、、
ここでも試着したりやり直したり、、、
最後、パイナップルレースプル同様、バックこま編みで縁取りました。



floyoke_w1
着たところです。
襟ぐりは結局本の感じより少し詰まっているかも??
この模様がちょっと変わってますよね。見たことないなぁ、編んでみたいなと思ったんです。

floyoke_w2
大好きなマスターシードコットン<リネン>、光沢があっていいのですが、本の写真だともうちょっとカジュアルな感じ。私のは、、、色もミセス感ありありなので、、、そうそう、普通にスカートと合わせるとやや危険な感じなんです。是非ワンピに合わせて着たいと思いました。。。

夏物だと、こうやって6玉とかで仕上がるから楽といえば楽ですね。
どんどん消費しないと(^.^)
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「毛糸だま 2009 夏号」より 連続編みモチーフのトップス完成!!!

2015-05-11 00:07:03 | 連続編みモチーフ continuous crochet
consec_top_w4
Pattern ; p.20 連続編みモチーフで編むチュニック by 梁瀬江里子 from 毛糸だま 2009 夏号 no.142

size ; as in pattern? (shortened)
yarn ; Pierrot yarns Fresco Lino Fine / 150m/50g / 100% linen / 20 olive drab / about 280g (5.6 balls) about 840m
hook; JP6/0(3.5mm), 5/0(3.0mm), 4/0(2.5mm)
date ; from 1st to 10th April, 2015

去年編んで、もっと編みたいわ♪と思った連続モチーフもの、早速編んでみました。
パターンは、↓毛糸だま2009夏号no.142から。
毛糸だま no.142 晴れた日に永遠が見えるービーズ飾りの夏のニットー/涼やかなサ (Let’s Knit series)
クリエーター情報なし
日本ヴォーグ社

気に入ってる号です。風工房先生のを2点、葉っぱのヤツ丸ヨークのヤツ編んでいます。どちらも編みやすく仕上がりもよい素敵なデザインです。
他にも気になるのが何点かあって。何か編んでる号=開く回数が多い号、てことで、気に入ってる号になるのかも。
 
モチーフ物もいくつか載っていますが、連モはこのパターンのみですね。
 

指定糸は、ニッケビクターのソアラです。
既に廃番??なんかこの展開ばかりですね(^^;)すいません、流行遅れで、、、
 
pi_frelinf_kg
 

もちろん在庫糸から編むわよ、てことで、↑キューフィーネを使いました。今シーズンパイナップルレースプルをニューフィーネで編みまして、古い方も消費してこうよ、てことで。
 
conse_top1
編み始めの感じ。
キューフィーネさんでは、棒針ですがCoralを編んで、気に入っていますが、細糸8本撚りでバサバサ糸割れします。玉編みの引き抜く時とか要注意。割れて1-2本こぼしてて編み直したりとかありました。
ま、それでも好きな糸なんです。色出しや風合いがね。(旧の方がいい、とまでは言いませんよ^^;)

模様は、↓連モ本no.15の模様とのことです(編み図ページに書いてあった)
玉編み好きなので、可愛いな~と思って。連モ本ではそう気になってなかったんですが。色や糸で少しイメージ違いますしね。
 
連続編みモチーフの模様集 増・改
クリエーター情報なし
日本ヴォーグ社

 
conse_top2
前身頃を編み終えたところ。
糸6玉900mしか持ってなくて、指定のチュニック丈だと1260m?てことで足りないので、普通丈でいいなと思っていました。
モチーフ一段毎に使用量を量って、これぐらいは編めるね?てのを考えながら進めました。裾から4段分カットすれば丈もちょうどで糸も足りそうだなと。
ゲージ調整で、カギ6号スタート、5号を経て、胸元より上は4号で編んだ感じです。4段カットなら、5号針から始めるのが編み図通りですが、そこはね。。。
 
それで、普通のプルでは後身頃から編みますが、この編み図では前身頃から編む指定なんですよ。
模様に慣れてない下の方とかあんまモチーフきれいじゃないかも?なので、後ろに回したかったのですが、襟周りのつなぎとか、連モ一筆書き状態で編むためには前身頃から編む方がよいらしい、ということで編図通り前身頃を先にしちゃいました。

そ、それから、、、
パイナップルレースプルの時に、「前の段で間違えた時に一周ほどくのイヤだから、糸ブタ切って下段の間違えた部分のみ修正する」てな話を書きましたが、今回もやってしまいました(^^;)
トゥルーズ連モボレロでは間違えたらちゃんとほどいてましたけど、アレ糸始末萌えない糸だったし、切ったらグラデも切れるし、あの時はかぎ針久々だったからブタ切り思いつかなかったし。
身頃の左側でモチーフ間違っていると、結構な量ほどかないといけなくて、、、本当に気をつけないとですよね。中央のモチーフ編み始めの玉編み目数を間違えなければよかったんですが。。。
中だるみした頃にきますね。。。(-_-;)次モ作品がんばろう~。
 
conse_top3
後身頃の編み始め。
右側を前身頃と繋ぎながら編みますが、左側は肩まで編み繋げてから、袖ぐり→左脇を前身頃脇と繋ぎながら編み下がる、てな感じです。
モチーフを胴体部分輪に繋いでしまう編み方もありでしょうが、寸法確認するには前後身頃のどちらかを形作ってしまったほうが失敗しないでしょうね。
ちょっと小さいな~と思ったら、脇だけネット編みを足して繋ぐとか調整(インチキ^.^)もできそうだし。
先シーズン、やはり毛糸だま2014夏号から連モのキャミソールを編みかけてた(放置中、完成させないと)ので、その辺の手順は既に押さえてあったので迷いませんでした。
その後、衿と袖口にはピコ付きの縁編みをして、裾はあみっぱなし、が編み図通りです。
裾だけ前回の連モボレロ同様、引き抜き編みを足しました。やはりちょっと頼りない気がして。
 
consec_top_w2
で、↑今回も平置き撮影さぼりまして、着画、ほんと、毎回太いの曝してすいません(^^;)
これ以上太らないようにとずっと思っていますが、子どもの頃から太いのでなかなかね(^^;)
らべりの外人さん達に勇気をもらいましょう、、、、
↑てことで、これ1ヶ月前位に撮ったので、カーデ着ると安心です。
袖もね、モチーフのスカラップ状態で、ひらひらしていいのはいいんですが。

透け透けなので、夏でも涼しく着られそうですよ。一枚では無理ですが(^^;)

consec_top_w1 
野呂スカに合わせる緑の上もの欲しいわ♪てことで手を付けたてのもありますが、ちと濃いいですよね(^^;)普通にデニスカと合わせても可愛いです。撮れなかったんですが。淡色のスカートとか、色々なアイテムに合わせやすそうですよ。
衿の開き具合もこれぐらいが好きなので、よかったです。糸がもうちょっとあれば、袖にモチーフを足してひらひらっとさせてもいいな、と思ったんですが、両袖バランスよく足すほど余ってなかったんです。なので、パターン-4モチーフカット、そのままです。
 
てことで、連モ、六角繋ぎはだいたいわかったので、今度は四角を編みたいんですよね~
暫く前にひろねこ様のところで絡みましたが、世界の編物に連モ特集があったので、そこから編みたいなと思っていますがどうかな?
世界の編物 2010年春夏 (Let's knit series)
クリエーター情報なし
日本ヴォーグ社



いや、まずは去年の夏号のキャミソール、仕上げないと。。。
今日も昼間はジリジリと暑かったですしね。重ね着ですぐ着られそうなので。
 


 
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リーフィーの松編みバッグ完成!!!

2015-05-06 22:43:15 | FO accessories etc.
leafymat_w1
pattern ; #23 バッグ from ヨーロッパの手あみ 2011 春夏 by パピー

size ; as in pattern
yarn ; Puppy Leafy / 170m/40g / Japanese paper 100% /col.719 pink / 3.05balls = 122g (about 519m)
hook ; 4.5mm (Japanese 7.5/0)
tension ; as in pattern
date ; from 8th to 14th July, 2014

ヨーロッパの手あみ 2011 春夏より、リーフィーのバッグを編みました。といっても先シーズンです(^^;)
ヨーロッパの手あみ 2011春夏 (Let's knit series)
クリエーター情報なし
日本ヴォーグ社

その3年前2011年にも編んでいます。そこにリーフィーも買った(持ち手も用意済み)て書いてあるのにね。寝かす事3年。前に上げた絹和紙絣ピンクカーデに合わせたいんだわ、ということでピンク病のモチベが上がって編む事にしました。

pu_leafy2
リーフィーを編むのは初めてです。

leafymat_1
指定通り7号で編み始めましたが、予想通り小さく(キツい編地)なってしまいました。糸を緩めに(長々編み2回巻の後、糸を引き出す時長めに)編んでみてもまだ小さくて。長々編みの手加減難しいですが、絹和紙絣カーデと葉っぱボレロと3連続目だったので、それなりに慣れてたはずなんですが、糸質が特殊ですしね。。。
(写真、つーてもどれが何番目なのか不明^^;)

前に編んだのが手元に無いのですが、脳内記憶を遡ると、前に編んだのと同じ位か小さくね?みたいな。編地的にはカッチリ目でよかったのですが、今回は持ち手が本と同じの用意してあったので、それに合うように本の大きさのが欲しかったのです。

leafymat_2
編み直しを経て、4年前に札幌東急こみやまや店舗で、サンプルを触った時に軽くてスッカスカだったのをやっと思い出しました。
それで悟って、編み始めた時には「いくらゲージが合わないいうてもこんな太い針ありえないよ?(てことで針を上げずに緩めに編んで済ませようとした)」と思っていた7.5/0で編んだらやっと本のサイズに近そうになりました。
(ただ、何回も編んじゃったよ、みたいな図)
クロバーかぎ針ペンE 2/0号~10/0号

クロバーかぎ針ペンE 2/0号~10/0号価格:777円(税込、送料別)


7.5/0と9/0って、ペン-Eのセットに入ってなくて、バラも売ってる店が限られるぽいですよね、、、
私はとりあえず、セットで持ってるペン-Eは好きです(で、買い足した)

裏からの引き上げこま編み、前回は針を入れる位置が微妙に違っていましたが、今回は間違えませんよ(^^;)
しかし、引き上げによって長々編みの頭が倒れる分、高さ方向のゲージが、出ていると思ってたのに実は足りないとかそういう感じで編み直しになりました。
長々編み自体はそのシーズンで3作目、なので、だいぶ慣れてた、はず(^^;)

リーフィーですが、紙ラベルを外すと、外に巻いてある糸が巻の内側に繋がっているので、最初はそのまま内側から取り出して編んでいたんです。けれど、これだと撚りがかかってしまい、平らな麺が細麺になる(編地スカスカ要因)傾向にありました。それに、編み進んでカセの内側がスカスカになるほどに外側からユルユルと玉崩れして、私には扱いづらかったです。
編み直す時(つか、次の玉)は、外に巻いてある分をほどいてカセの内側に突っ込んで、外から糸を取って編みました。この方が玉崩れが少ないです。けどそれなりにはばらけるので袋に入れて編んだ方がいいと思います。
玉編みとかの模様なら、ふっくら感をだすためにも外側から取った方がいいのでは?と思いました。そういうリーフィーの取り扱い方ってどこかにありましたかね??ちらっとぐぐってはみたのですが(探すのがへたくそ)
その辺はアンダリヤも同じって言えば同じだな~と思って、模様が平麺推奨風の場合は外側から取って編んでみようと思います。

編みほどき糸はしわっと細くなり(内側から取り出したヤツは余計)多少モチベが下がりますが、かぎ針に不慣れなザツな針さばきでも、アンダリヤさんみたいに針先がブスっとささってピーっと裂けるとかそういう現象はなかったので、すごく編みやすかったです。
リーフィーはちょっとお高いわ、って思っていましたが、色の出具合と共に、かなり好きになりました。

イナズマ 木工持ち手 手さげタイプ BR-1610

イナズマ 木工持ち手 手さげタイプ BR-1610価格:1,192円(税込、送料別)


そんな感じで本体を終えた後は、持ち手を付けます。

leafymat_3
本では、持ち手位置に謎の長々編みの玉編みを編んで、持ち手をくるみ、足元にかがりつけるように書かれています。
謎玉編みじゃなくて、アンダリヤ本の編み図であるように、共糸を持ち手に編みくるんでから、本体に引き抜き編みで編みつけたらいかんの??とやってみたんです。
leafymat_4
持ち手に編みつけてからそのまま引き抜きで付ければ、糸切らないで済むし。

leafymat_5
結果、、、、何だか持ち手を編みくるんだ部分が頼りなかったです。この写真だと変じゃないけど、、

leafymat_6
荷物を入れたら多分、こんな感じで下がってしまい、きれいな楕円形をキープ出来ないだろうなぁ、と。

leafymat_7
反対側を正しく編んでみた様子。一度編んでいるのだし先に気付けよ、ゆうところですが。。。前回もここのディテールが何故こうなっているのかわからなかったんですよ。
持ち手をくるむ部分がある程度しっかりしていないと、横長楕円の綺麗な形が出ないんだなということがやっとわかりました。
パピーさんすごいよ。
leafymat_8
指定通りとインチキ、拡大するとこんな差でした。平置きでね。

そんなわけで、お店で見た記憶通り、スカスカの仕上がりになりました。
裏布付けるよ、思って切ってあるのですが、まだ 縫いつけていません。やらないとね。先シーズンは他にもそういうのが溜まってしまい、、、で、冬にもアラン模様のバッグ編んだけど、編み終えて放置モードに。。。

leafymat_w2
ま、編みっぱなしでも、重たい物をや細かいものを入れなければ可愛く使えるんですがね。
形は前から気に入っているし。
ピンクコーデ用にしようと思っておりましたが、混ざりの色に水色やカーキグリーンも入っているので、色々な服に合いそうだな(^.^)vと思いました。



他にもヨーロッパの手あみ春夏過去ネタから色々魅力的なバッグがあるので、セールがある度に買い足してしまうのですが。。。
なかなか画面で、しかも切れっ端の糸見本画像で選ぶには難しい糸ですよね。
パピー本家サイトとか色々検索して、、、時間がかかります。届いても画面の色とイメージ違う事あるし。なので実店舗で選ぶのが正解な糸でしょうね。
そんなわけでリーフィーはかなり気に入ったので、帽子にも挑戦してみたいと思います。
編みたいものメモ
バッグ、前回記事の他に
帽子、
アンダリヤも、何か編みたいのがあったはずですが、アンダリヤはやはり私は帽子には使いたくないな、、、と思って。


アンダリヤと言えば、、、スパンを少し買い足しましたが、再入荷。。。在庫見直さないと、だけどやっぱり買っちゃった、弱っっ(^^;)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木の葉模様のショール完成!!!

2015-05-04 00:33:37 | FO shawls etc. 巻物類
konoha_f1
Pattern ; 木の葉模様のショール(大) by michiyo from 色も丈も選んで楽しいニットのふだん着

size ; 150cm x 68cm
yarn ; Diakeito Masterseed Cotton Linen / 96m/30g / 56% Cotton, 44% Linen / 806 pale green / 6 balls(180g) about 576m
hook; 4mm(Addi Bamboo Circular 60cm)
date ; from 19th to 24th, April 2015

前記事の続きです。

色も丈も選んで楽しいニットのふだん着
michiyo
文化出版局


編み上がったところまで書いたので、今日は仕上げと完成写真ですね?
ブロッキング、と前回言いましたが、私は平干しもピン打ちもしない人。。。(^^;)
脱水後、形を整えて二つ折りでハンガーにかけて干しましたよ。あ、エッジのスカラップは手で丁寧に伸ばしましたがね。
マスターシードコットン<リネン>は、リネンの効果で乾きも速くていいんです。
半乾きがいいのでしょうが、干し方も適当なので半乾きだと乾き具合が均一でない、、、てことで割と乾いてからスチームアイロンで形を整えました。

寸法 150cm x 68cm位で仕上がりました。
編図通りだと約180cm+ 60cm+てことで、エッジを減目&伏目で押さえた分、幅方向の寸法は少なめ、横に伸びきってない分、深さ寸法多めに仕上がっています。けど一模様の大きさとか編地の密度とかはほぼゲージ通りの雰囲気かなと。
てことで本の写真よりは、スパン/デプスの比率で言うと、デプスの大きいショールになってるかなぁと思います。
なので、ちょっとでも大きい(長い)ショールが欲しい方は、編図通りに編んで長さ方向に引っ張る感じにした方が使いやすいでしょう。
私は大きいサイズの方を編んだので、これ以上伸ばすメリットも特に無く、好みの処理にしておいてよかったかな~と思います。

konoha_w1
夏物にしてはちょっと大きかったかな?(かさばるよ?)とも思いますが、こんな感じにピンで留めてはおると、キャミソール型のワンピなんかに合わせるのにちょうどいいと思います。

konoha_w2
その時の後ろ姿。ウエスト超まで来るので、私的にはちょっと大きいなぁ、ですが、深さのあるショールなのでまぁ仕方ないですよね。

konoha_w5
大判だし、重みもそれなりにあるので、巻かずに肩からかけてもずり落ちる感じは無かったです。
 
konoha_w4
肌寒い時期は首にくるくるっと巻いてもいい大きさです。先輩は、冬糸で編まれた方もおられますね。
私も冬糸バージョン欲しいわ♪と思いますが。。。三角ショール、どうしても深さが大きくなりますよね~なので、台形にしてもいいかな?と思って。そうすると、編み始めの葉っぱの先っぽを台形の短辺分の数、糸ブツ切りで作らないといけないんだけど。。。けど、その労力でトータル編む分少なくなるんだからそれもまたいいなぁと。最初の大穴まわりの処理をどうするか考えないとだな(真剣)
きっとそれで行くと思います。スカラップ具合が予想通りすごく気に入りました。

kono_f1
で、本の白バージョンみたいな写真が撮れないかなぁ、、、と努力してみましたが、風も少なく、、、洗濯物干してる感じになり。。。

kono_f2
夕方ぽい時間帯で、ちょっと陰影のある写真。

 
  
 
kono_noro1
まだ続く。。。昨日撮ったタイスカとのコラボ写真。
タイスカに合う緑系の巻物欲しかったので、薄グリーン、ちょうどいいわぁ~早く欲しぃ~とスピードも落ちなかったんです。濃いめの色だと、野呂スカの色と喧嘩するなって。

模様に慣れるとさくさく編める、のお言葉通り、楽しく編めました。目数が増えてくるとそれなりに大変ですけどね、、、
あ、参考に、計6玉使いましたが(2g位余り)1玉96mで、どの辺まで行ったかまとめときます。本当の一模様は20段なのですが、斜めに半分ずれるので10段区切りを目安として書きますね。
70段目近辺で1玉目終了
100段目手前で2玉目終了
120段目終了直後に3玉目終了
140段目手前で4玉目終了
153-5段目周辺で5玉目終了 
170段ちょうど?6玉目2g残で編み終わり

で、他の葉っぱ模様も色々編んでみたいわ♪とまた妄想が広がって。。。
dia_mascl_ye
とりあえず押さえたマスターシードコットン<リネン>の816からし色でGinkoCrecentいいかな~と思いつつ、銀杏ぽい色だからもちょっと先でもいいか?と思ったり。

黄色いの5玉用意したでやんす。。。

同じく<リネン>で、志田先生のクチュール5に載ってる<リネン>指定糸の半袖カーデ(編みたくて登録した)もいいなぁと思ったり。
クチュール・ニット 春夏5 透かし模様のエレガンス (Let's knit series)
志田ひとみ
日本ヴォーグ社


ダイヤ毛糸にはまってから、「志田先生作品デビューしたいんだわ」と思っているのですが、なかなか編めていません。
志田先生作品、、、と聞くだけで「ミセスだわ~マダムだわ~」と勝手に思っていましたが、、、まぁ、私もそういう年齢になったんでしょうね(^^;)
モデルさんも可愛いし、手間かけてああいう凝ったのも編みたいです。どうせ時間かけるなら、指定糸とか品質のいい糸でさぁ。


 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木の葉模様のショール 進捗

2015-05-02 21:52:47 | wips
今シーズンのmichiyo先生本から、人気の木の葉模様のショールを編みました。
色も丈も選んで楽しいニットのふだん着
michiyo
文化出版局




↑指定はハマナカのフラックスKです。裏表紙に使われたグリーンも綺麗ですが、、、、、濃い明るいブルーみたいな色が好きだったのに、いつの間にか廃番になったんですね。残念~また復活して欲しい、、、私だけか、、、
 
dia_mascl_gr
私はダイヤのマスターシードコットンリネンを使いました。
806の、うすーいグリーンです。
 

なんだかここ数年メチャクチャダイヤ毛糸にはまってしまいましてね、、、正確にはダイヤ毛糸「集め」なんですけど。
マスターシードコットンも去年ちょっと編んだらすごくよかったし、<リネン>の方も夏のラベゲーに使ったらよかったし、で、廃番セールで収集しまくり、、、冬糸もね、、、、、
夏糸については、リッチさんとどっちがかさ張るかと言われると同等?いやこれは30g、リッチさんは25g玉が多いんですよね、、、あと袋買いだと外にボール紙付いてるし。それはオリムパスもだけど。
<リネン>はすごく気に入ったので、お安いならば、ややツボ色ならば、と各色購入しましたが、この色は結構地味ですよね^^;
ノースリーブものなら6玉でも色々編めるようですが(シュゲールで編み図付きの6玉パックとかも買った^^;)うーんちと地味だから、と編むもの決まってませんでした。
けど、薄いけど緑だし。木の葉ショールにちょうどいいわ♪と思ってモチベ上がりまくりました。

konoha_1 
本見て、▽の頂点から編めるから、適当な大きさまで編んでやめればいいてのも、手持ちの糸で編むのにちょうどいいし。
(つーても、徐々に広がってくので、一模様あたりの糸量は増えてくから注意)
エッジがスカラップ状になっているという形もものすごくツボでした。
↑これ1玉編み終えたよ、てな写真。

けれど、迷うポイントいくつかありますね。
巻き目の作り目、って、基本的なセーターとかだと使う機会無いかな~って。
で、端だけじゃなくて編み図の途中にも同じ記号があるから私も「ムム?」って思って。編み図の途中、、、掛目4回と同じですね?ま、掛目4回てのも、レース模様そんなに凄いの編まないので、、、掛目は2回ぐらいまで??あ、でもボタンホール作るときは3回ぐらい巻きますね。アレ掛目じゃなくて巻増目だったのか、、、みたいな。

そんな感じで編み図を見てちょっと迷って、私は、端で増す場合はレースの作り目(knitted cast on、けど裏で増す時は同様だけど裏編みしながら作ってみた)にして、途中のは指示通り巻増目にしました。端は、巻増目だと糸一本の感じでちょっと頼りないかな?と思ったので。で、cable cast onよりは、knitted cast onの方がブロッキングの時に伸ばしやすいだろうなと。
 
それから、端から内側一目での「掛目→次段ねじり目」の増目。
表から見て右側では普通の掛目、表から見て左側では逆方向=編地の向こうから手前にかける掛目にしました。そうすると、右側の裏がptbl、右側の表がktbl、左側の裏が普通のp、左側の表が普通のkになります。日本の基礎本だと、編地の向こうから手前にかける掛目って無いと思うんですが、海外だと結構ありますね。Jeny's stretchy bind offがポピュラーですかね?Yarn-over in reverseと書かれていますね。私は着るものでも巻物でも増目の時には掛目→次段でねじり目はよく使うので、向こうから手前にかける掛目もよく使います。TDGYのパターン作った時にも、そのイメージで掛目をYf, Yoと区別しているのですが、Yfってアメリカで通用しなかったり(^^;)ま、私も次段のねじり目については何も指示していないので、その辺ツメが甘いよなぁ(^^;)けどフリーパターンで出しているので許可だろう、みたいな。。。

konoha_f2
細かい事をブツブツ言っていますが、このねじり目の効果によって、端目がチェーンステッチっぽくスカラップのところに並ぶんですよ~可愛い。気に入りましたよ~(って、いきなり完成してる写真^^;)
knitted cast onのところにも繋がって見えなくもないし、結構よかったかな?と思います。

中間の大穴が開く増目については、、、巻目の方向があるから、穴の形が厳密に左右対称にならなかったりして、「え?」な箇所もあり。。。ひどいところは後から棒針でつついて直したりしました。が、水通し→ブロッキングでほとんど気にならなくなると思います。
スチームで整えられる自信は無くて、糸的には洗う必要無かったけど、水通しを選びました。。。
そうそう、葉っぱ模様の中央網部分初めの三目一度もなんか緩みがちで。棒針つっつき対象になりました。マスターシードリネンがすべりもよくて張りもあるから、緩みやすかったのかもしれません。

konoha_2 
細かい所を先に言ってしまいましたが、針は空いてたAddiの付け替えでない竹輪針を使いました。Lace Dress編んだ時に揃えたヤツ。懐かしいな。
しかしね、大きいサイズの方は60cm輪針だとやや苦しかったです。でも掛目が多いしゲージ狂ってもなぁと途中から切り替え輪針に替えるのはやめました。。。最初から切り替えで編めばよかったよ。途中で広げてニンマリと大きさを見る事はできませんでした。

konoha_3
編み終えた直後の様子。
Lサイズの繰り返し部分指定160段を編んだ後、まだ糸があったので6段ぐらい編んで、、、最後変更しました。
編み図通りだと、葉っぱ模様に合わせた波波を作ってエッジにしているのですが、私はエッジがひらひらするのが好きじゃないのです。このパートはとばしました。
首にくるっと巻くときは、エッジが伸びない方が首回りが暴れないと思うので。夏糸だと余計かな~
さざなみスカーフ、Wrapでも、内側のエッジに引き抜き編みして伸びないようにすると、メリヤスの丸まりも止まるしクレセントショールの形もはっきりするよ的な話をしています
そういうことで、今回もちょっと内側エッジのカーブを付けたくて、模様の8段目?辺りで一度減目して、9段目を模様編み、10段目で裏側から伏せ止めし、その時に更に減目しながら伏せて伸びを止めました。

巻物なのでさくっとあげようと思いましたが、中間のぼやきが多かったですね。
次の記事で完成品あげることにします。。。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする