塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

アジア生産で気になることがありました

2021-10-04 21:15:10 | 日記
 僕はこれまで日用品、服飾品、文具などを国産か米国産、もしくは欧州産を軸に購入してきました。

 アジア生産と聞くと、なんだか気が引けてしまうのです。

 それは品質や価格の問題ではなく、冒頭の国々では労働者の労働環境、報酬が批判的に叫ばれる機会が少ない気がする一方で、アジア生産では搾取されている労働者、という報道が多い気がするためです。

 つまり、僕が選ぶ一品を製造するだけで、過酷で嫌な気持ちになる方がいるのだとすれば、それは僕もいやだよと思ったためでした。

 以前にもお伝えしたように、ナイキ、アディダスは過去、サッカーボールの製造をパキスタンの貧しい農村地帯、しかも子供たちに作らせていたらしいのです。

 これには多くの批判が集まり、両社ともに改善しているはずですが、首都イスラマバードを一歩離れると、パキスタンでは子供も労働させなければ、食事をすることすら難しいという家庭が多いようです。

 日本の明治時代の農村社会がそうでしたね。

 ミズノがモレリアの製造を行える背景には
 
 1・工場の環境が劣悪ではないため
 2・働く方々が、モレリアの存在が日本サッカー発展に役立っていると感じているから
 3・そのことに選手たちが感謝しているから

 という3つの理由があるためででしょう。

 勿論得られる給料も重大ですが、自尊心が満たされている点が大きな特徴ではないかと想像します。

 ただ、最近はアジア生産も偏見の目ではなく、良い品がたくさん有ると思いますから購入するようにしています。

 ちなみに今僕が着用している肌着、BVD「ゴールド」はタイ生産ですが、新品にもかかわらずどこかヴィンテージの風合いを感じる逸品でs。

 このように現行品はアジア各国の協力なしに極上の品を作ることはできないわけですから、もっと人々を大切にしなくてはいけないと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元のクラブに心を励ましてもらうこと

2021-10-04 21:00:55 | 日記
 僕の近所では、信州ブレイブ・ウオリアーズ、長野パルセイロ(レディースを含む)、そして松本山雅、いずれかのリボン・マグネットを付けた車を見かけることがあります。

 それだけ信州にサッカーとバスケットが根付き、ファンがグッズとして認知している証拠といえます。

 野球の信濃グランセローズ
 フットサルのボアルース長野

 も信濃毎日新聞では試合翌日記事を掲載しますし、需要が多いのだと知らされます。

 しかし、今日僕は長野ナンバーで「東京ヴェルディ」のリボンマグネットを搭載した車を見つけました。

 もしかしますとその方のルーツは東京都にあり、昔から東京ヴェルディ、もしくは読売クラブのころから応援していたのだろうか、と勝手な想像をしてみました。

 また長野県には進学、仕事の都合で滞在することになり、地元のクラブを長野でも感じていたいとこのリボン・マグネットを付けて運転しているのかもしれませんね。

 それだけスポーツ、とりわけ地元のクラブの動向は気になる、落ち込んだ時に励ましてくれる頼もしい存在に違いりません。

 逆に信州から他県に出て行った方たちが、競技を問わず長野県のプロクラブの活躍に胸躍らせ、今住んでいる土地に試合でくれば、ビジター席の入場券を購入して観戦する可能性もありますよね。

 僕は大学時代、アルバイトはしましたがサークルに入ることは時間とお金の無駄と考えたため、何もしませんでした。

 ですから他人様と一日、口を聞かない日はしょっちゅうでして、さすがに連日続くと両親や親せきのお姉さんに電話して、心を落ち着かせたものです。

 地元を離れたばかりの方は得に落ち込むことが多いでしょうし、そんな時にサッカーでも野球でも、何か励ましの存在が近くにいると嬉しい限りではないでしょうか。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界まる見えが、トーゴ代表の八百長を指摘

2021-10-04 20:50:36 | 日記
 夕食を食べながら日本テレビの「世界まる見えテレビ特捜部」を見ていますと、話題がサッカーとなります。

 2010年に行われた親善試合バーレーン代表対トーゴ代表の一戦にまつわる裏話が披露されたのですが、実際こんな杜撰な出来事が起こるものかと正直呆れてしまいました。

 番組を観た方はご存じですが、この試合では

 1・実は八百長が持ち掛けられており、両チームの総得点3以内で元締めにが莫大な賞金が与えられる
 2・トーゴ代表、実はダブルブッキングであることが判明し、招集した選手たちは単なるアマチュア
 3・選手としての力量ではなく、大切なのはバーレーンで入国審査が通るかどうか

 というお粗末な形なのです。

 日本サッカー協会でなくとも、敵地から移動してきた指揮官や選手たちの顔ぶれ、氏名は必ず確認するでしょうし、当日は両国の国歌斉唱の準備からありとあらゆる点まで、気を配るはずですよえ。

 おまけにトーゴ代表の指揮官も「元」指揮官であり、八百長に加担したとしてサッカー界から永久追放、元締めも罪に問われるものの、この試合をネタにした暴露本を出版するなど、混沌さが更に深まります。

 トーゴ代表といえば、アーセナルやシティ、モナコに在籍したエマニュエル・アデバヨールを軸に、2006年ワールドカップに出場します。

 この前代未聞の八百長事件はその4年後、2010年に起きていますが、この一戦でトーゴ代表(バーレーン代表も無傷ではないと思いますが)は選手も協会も完全に面子をつぶしてしまいましたね。

 (本当の代表選手たちには気の毒としかいいようがありませんが)

 この行為は奮闘する選手たちを小ばかにしていますし、断ればよかっただけの話にも思えます。

 サッカーはお金が動くからこそ魅力的、という概念は空恐ろしさを感じさせる代物です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする