塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

ショー・マスト・ゴーオン!今日もゲームは勝手に続く

2018-02-28 22:16:51 | 日記
 12面ある中で、1面はクリア、2面もまもなくクリアといいますか、もうクリア完了と言っても良いでしょうね。

 それは僕が「勝手」に「ただ一人」で行っているゲーム「ゲームの名は無言」、2月28日現在2018年突入した中で誰ひとりして電話そしてこないという形が継続中というわけです。

 昨年も同様の心持ちでいましたが、不思議と鳴るときは鳴るんですよね。

 奇妙なことに、それは市外局番を持つ固定電話があることが多く、詐欺かはたまた間違い電話か、とおっかなびっくりの形なので、ただただ鳴り終わるのを待っている形ですが。

 電話が鳴る、成らない、友人、恋人、家族と共に出かけるということは、サッカー選手にとって気晴らしなのか、それとも面倒な事柄なのか、正直判断はしかねます。

 特に代表選手のような、クラブだけでなく代表合宿と遠征がセットの場合

 1・高額な電話やタブレットは盗難の可能性がある
 2・仮に現地で故障に見舞われた場合は修理の時間はあるだろうか

 という点があるのではないでしょうか。

 確かに僕も幾ら携帯しやすいとはいえ、文庫本と新書と複数冊抱えて航空券を受け取ることは面倒と思いますし、何より重量の問題があります。

 でも僕はそれでも本の方が良いと思いますし、盗難の心配や使い方がわからず狼狽するよりは、はるかにマシだと思うんですよね。

 僕は妻も子供も恋人もいませんから、同部屋の選手がスマートフォンで連絡と取りあっていれば、部屋は出ていかざるをえないでしょう。

 遠征先に本屋と古本屋はないでしょうし、やはり手持ちの本を最初から読むのは気が滅入る。

 ならば本を電子書籍として抱えるか、人様に電話をするかテレビを見るか、ゲームでもするかのいすれかに落ち着くのでしょう。

 でも、僕にはいずれも当てはまらない要素でして、つくづく

 「流行りものに疎い」
 「友人はおろか、話し相手にも事欠く」

 人生に半ばあきれながら、今日も生きている格好になるのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治家がサッカーを好むならば

2018-02-28 19:47:32 | 日記
 僕が西沢書店で購入した「オネーギン」と「女王陛下のユリシーズ」を同時に購入しなかったのは、単純に懐具合の問題で改めて出かけたいと思います。

 女王陛下のユリシーズは誰が読んでも素晴らしいと感じると評判ですが、なるほどと思える指摘が今調べたらありました。

 2次大戦で英国を代表する政治家やチャーチルですが、英国王室はこのときはジョージ6世の時代であり、読者の中には

 「女王陛下のユリシーズでは歴史と合致しないよね」
 「どうしてハヤカワ書房は帝政しないのかな」

 という意見を持つ方がいます。

 詳細はわかりかねますが、もう何度も重版をくりかえしているので、仮に題名を訂正するとすれば物凄く高い費用がかかってしまうためでしょうか。

 その英国は2次大戦前からイングランドリーグが行われており

 1・今につながるスパーズとアーセナルの諍い
 2・アーセナルの指揮官、チャップマンが開発したWMシステム

 など、今でも史実で確認できることが見えてきます。

 噂ではエリザベス女王陛下はアーセナルが好みと聞きましたが、ラグビーやクリケットなど上流が好む競技を贔屓にすると考えた方が釣り合いはとれるのですが。

 かつての英国首相トニー・ブレアがニューキャッスルファンであることも有名でしたが、日本の政治家にも

 「僕の育った街にはこんなクラブがあるんですよ」
 「帰省の際は是非とも応援したいものです」

 と語ってみたら、案外親近感がわくと思いますが、票集めの材料という批判も集めてしまうのでしょうか。

 サッカー好きならあ有難いと思うとは感じますがね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシアワールドカップに向けて、ロシア文学を入手

2018-02-28 19:22:53 | 日記
 千曲市屋代駅前の西沢書店で、岩波文庫「オネーギン」を購入しました。

 本当は中央公論新書を探しに出かけたのですが、岩波文庫の棚でこちらを見つけ、ハヤカワの「女王陛下のユリシーズ」とどちらにするか迷ってこちらにしました。

 決め手は今夏のワールドカップです。

 近代ロシアはロマノフ王朝と農奴
 現代ロシアは革命と崩壊、ペレストロイカ、冷戦

 など、政治面で多くの困難を極める中で、オネーギンの作者プーシキン以外にも、ナボコフ、ツルゲーネフ、トルストイにドストエフスキーと数多くの有名作家が生まれてきました。

 彼らの作品を読むことで

 ロシア、ソビエト、ウクライナなどの地政学を知る
 どうしてロシアの女は美しく、これだけの著名な作家が生まれるのか

 が見えてくると感じたのです。

 ロシアサッカーにも何かしらの接点があるかもしれませんしね。

 本好きなならば岩波は岩波、新潮は慎重、講談は講談で文字のデザインが異なることはご存知ですよね。

 僕が一番所有する新潮文庫は、この文庫内に贔屓作家が多いということもありますが、文字デザインとの相性が良いのでしょう。

 岩波文庫は聊か読みにくいと思う時がありましたが、この文庫はそのイメージが浮かんでこなかったんですね。

 サッカーでマスコットが集客の手段であるように、最近文庫にもイラストレーターや人気漫画家を器用するようになっています。

 僕の持つ鬼平犯科帳と、イラストレーターが描いた鬼平が描かれた表紙の最新作では、同じ作品でも全く異なる印象を受けます。

 本離れが叫ばれる今、露出はサッカーだけの問題ではないと改めて感じます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫が妻の名誉を守る事

2018-02-28 01:39:02 | 日記
 若い方はご存知ないでしょうが、福岡ソフトバンクホークスは過去、福岡ダイエーホークスというチーム名で、その前は南海ホークスと言いました。

 南海ホークスは「ノムさん」の古巣であり、実力のある選手が数多く存在しながらも、近畿地区での人気が無く福岡に移転したんですね。

 ちなみに南海ホークスのチームカラーは緑と白、ダイエーホークス時代は白にオレンジと、現在とは異なる配色のジャージを着ていたものです。

 ソフトバンクホークスはいきなり強豪になったわけではなく、ドラフトやフリーエージェント、監督の選出などあらゆる面で気を配り成長を遂げてきました。

 今も主力として活躍する内川聖一選手は、横浜ベイスターズ(当時の球団名)からフリーエージェントでの移籍であり、実力のある選手が移籍したいと思えるまでに成長していることが、ホークスが強豪と言える証だと感じます。

 僕が言いたいのはホークスの球団史ではなく、野球だろうがサッカーだろうが

 「夫が活躍すれば、妻は批判をされない」
 「妻が有名人であればあるほど、夫の活躍が妻の名誉を守る」

 という点です。

 内川さんはレッズの槙野と親交があると、フットボール・ゾーンウエブに掲載されていましたが、槙野が何かしら不調に陥れば、妻の高梨臨さんが批判の矛先になる可能性は否定できません。

 内川さんの奥様はアナウンサーの長野翼さんですが、内川さんが必ず結果を残してきたことで、嫌味やひがみ、例えば

 「本当に栄養管理しているのかしら」
 「福岡に地に馴染んでいるかねえ」

 という声は全く聞こえていませんよね。

 男女問わずプロ選手は、栄養、睡眠、練習など自分のすべきことはまず自分がすべきだと思うのですが、どうも妻や夫に対して懐疑の視線が向けられやすいのは如何ともしがたいと感じています。

 レッズ、ホークス共に尋常でない人気がありますから、選手には多くの批判と意見がつきものです。

 その点はまず選手が全力で対峙し、結果を出して妻の責任ではないことを証明している点が、凄く格好良くみえるわけです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5本指ソックスを初めて着用して

2018-02-28 01:16:11 | 日記
 昨日、5本指ソックスを初めて購入しました。

 恐らくオンビジネスで5本指ソックスはマナー外なのでしょうが、世間一般では通常の形よりも非常に快適で、確かイチローさんも5本指ソックスで試合に挑んでいる、という話をどこかで聞いた覚えがあったのです。

 履いてみた感想は

 通常の靴下の方が履きやすい
 履きなれていないせいか、そこまでの快適性は感じられない

 という2点になります。

 確かに靴の中で指が自由に動かせることは、意義があるとは感じましたが。

 靴底で有名なビブラム社が、過去5本指シューズを開発、発売したことで話題を集めました。

 長野市周辺ではシューマート長野稲里店が販売していましたが、さすがに試着することはためらわれ、僕は陳列棚に並ぶ商品を眺めただけでしたが。

 ナイキがランニングシューズで厚底を用いる、という発想の転換を行ったように、サッカースパイクもまだ改良の余地があるのでしょう。

 今後、ストッキングも含めて、より足が持つ力を生み出し選手の力を引き出すような方法論が、今後登場するに違いありません。

 アディダスが過去、フィー・トウ・ウエア、日本語に直すと「足に履く足」というように、人間が本来もつ足の機能を最大限に活用したアウトソールを開発し、NBA契約選手に使用させたことがあります。

 当時はまだコビー・ブライアントはアディダス契約選手であり、ボストンのアントワン・ウォーカー、オーランドのトレイシー・マックレディなどと共に、最先端技術の広告塔として期待されていたものです。

 バッシュでは

 1・ソールを分割してより動きやすい靴を開発
 2・ベルクロ・ストラップやシューレース・ガードなどの安全装備

 は当然ですが、今後サッカーでもより大胆な機能が用いられる日は来るのでしょうか。

 デザイナーの感性も含めて気になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする