goo blog サービス終了のお知らせ 

塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

現行品の面白さ、ありますよね

2025-07-31 21:51:21 | 日記

 雑誌「へイルメリー・マガジン」「ライトニング」を愛読している方は、チャンピオンの中古スエットとTシャツが、急激に値上がりしていることをご存じですね。

 

 チャンピオンは僕が大学時代を終えた2000年ごろから

 

 それまでは基本、米国生産だったスエットシャツを、生地を米国で調達しメキシコ工場で製造

 そこからメキシコ生産が始まる

 現在はエルサルバドルやホンジュラスの工場も稼働中

 

 ということで、赤タグの現行品である米国生産よりも、中米生産の方がはるかに流通しています。

 

 ちなみに僕は、日本企画の「青タグ」、中国生産も所有していますが、これは良い出来栄えだと思っていますよ。

 

 冒頭でお伝えした米国生産の中でも、チャンピオンは「ミリタリー」デザインの品がどんどん高値になっており、僕は写真でしか見たことがありません。

 

 ちなみに今日、行きつけの古着屋で現行デザイン(米国製)された、リバースウイーブ・Tシャツのミリタリー物「AFA」のロゴ入りTシャツを、2000円ちょ意で購入しました。

 

 一番最初は確か7000円近くしたと思いますが、以前価格が見直され同時に3割おまけの在庫処分になり、今日でかけると、5割の札に変化していました。

 

 何が言いたいのかといいますと、ヴィンテージや年代もののサッカージャージ、トラックジャケット、スパイクを必死に探すよりも、案外現行品や比較的最近のデザインを中古で探す。

 

 方が簡単なのではないかということです。

 

 スパイクではないと思いますが、プーマは過去に珍重されている「目つき」プーマを復刻しているはずですし、その復刻の方が状態は良いのではないでしょうか。

 

 サッカースパイクは誰かが着用していますから、保存状態を確認してから購入した方がよいでしょうが、ジャージやトラックジャケットも、襟汚れは注意すべき点ではないでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョアン・フェリックス、既報通りサウジアラビアへ旅立つ

2025-07-31 21:42:35 | 日記

 ポルトガル代表のジョアン・フェリックスが、アル・ナスルに移籍することが決定しました。

 

 ジョアン・フェリックスは過去の選手たち

 

 ポール・ガスコインのように、飲酒で悩んでいるわけではない

 ディエゴ・マラドーナのように、麻薬で悩んでいるわけではない

 スティーブン・ジェラードのように、不仲の同僚(彼の場合はセネガル代表のエル・ディウフ)の存在で悩んでいるわけではない

 ロベルト・バッジョのように、怪我で悩んでいるわけではない

 

 やはり根幹にあるのは

 

 SLベンフィカを離れるのが早すぎたのではないか

 彼の移籍先はマイ・ボールやパスワークよりも、フィジカル・コンタクトを重要視している

 

 という、自分の長所がどうも指揮官の求めている要素ではない、という形にある気がします。

 

 フェリックスを知る方は、どこか「暗い」印象といいますよね。

 

 それはジョーイ・バートンのような、不用意な発言で周囲を困惑させない、ロイ・キーンのようにすぐに頭に血が上り、ハードタックルをお見舞いするようなわけでもない、ただ僕もそうなのですが

 

 自己嫌悪に陥りやすい

 その期間が思うよりも長い

 

 面があるのではないでしょうか。

 

 サウジアラビアではロナウドと同僚ですが、特大の影響力を持つ彼の下で、フェリックスはうまく振舞うことが可能なのか、という話も見えてきますが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アシックスが得たお題

2025-07-31 21:29:09 | 日記

 アシックスのスニーカーは、映画「キルビル」で用いられ、アンディ・ウオーホールが贔屓にするなど、海外の方が注目してきました。

 

 イングランドではウイリアム王太子もアシックスを好んで着用していますし、将来的に「ロイヤル・ワラント」のような、大きな賞賛をイングランド王室から受けるかもしれませんよね。

 

 そのアシックスはサッカーにおいても多くの契約選手を抱えてきました。

 

 今は無所属ですが、健康を維持できれば富安健洋は日本代表でもクラブでも、先発選手として期待できますし、当人も年末にはピッチに立てることを目標に、毎日懸命にリハビリを行っています。

 

 案外、この契約選手に故障者がいること。

 

 これはアシックスに限らず、シューズブランドからすれば

 

 選手をいかに負傷から守ることができるのか

 そのためには素材、衝撃吸収、デザイン、サポート性能、あらゆる面を考慮せねばならない

 

 という未知の領域で靴を開発するという、新しい題目が得られます。

 

 ディアドラはマルコ・ファン・バステンという、ロベルト・バッジョと並ぶ最大の顧客が、ハードタックルの犠牲となり29歳で引退、失うこととなりました。

 

 それでもディアドラは、ACミランの大エースのために、ミッドカットという当時では異端のデザインを考慮していたといいますし、本気でファン・バステンのために開発を行っていました。

 

 そのミッドカットはやがてナイキ・マジスタとなり、アシックス契約前のアンドレス・イニエスタを支えたことで、知られる存在となったわけですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲料水を補充してみました

2025-07-30 15:32:36 | 日記

 2リットルのミネラルウオーターを、半ダース購入してきました。

 

 長野県はそうでもありませんが、新潟県ではダムの貯水率が桁違いに低く、干上がっている為に飲料水の確保に、皆さん苦闘しているといいます。

 

 政府が保管していた備蓄米は、管理として

 

 1・ねずみのような小動物が倉庫に紛れ込まない仕組みである

 2・温度を常に一定に保つことで、鮮度と風味を確保

 

 という特徴がありますが、米も幾分(味が保管中に落ちたとしても)用意すべきでしょうか。

 

 それだけ酷暑、猛暑という単語が日常的になり、運動会は体育館で行われることも珍しくありません。

 

 高校サッカーの祭典である「冬の選手権」も、積雪のよる交通の乱れ、季節性インフルエンザなど考慮するべき点はいくつもあります。

 

 ただ夏場に開催される高校野球と比べた場合、選手権の方が体調維持はまだ簡単なのかもしれません。

 

 リバプールの選手たちが来日し、

 

 日本は本当に暑い国だね

 でも、来日を楽しみにしていたよ

 

 と、陽射しを気にしながら散策してくれたことは、有難いとおもうべきなのでしょう。

 

 今日は日本で起きたわけではありませんが、地震の影響で津波から避難する方も多く、飲料水の確保がこれだけ不可欠な日も珍しくないのではないでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俳優が贔屓にするクラブとは

2025-07-30 10:35:26 | 日記

 遠藤航とベン・メイブリーが登場し、マツコ・デラックスとFAプレミアシップ談義で盛り上がった「マツコの知らない世界」

 

 2016年のレスター・シティ優勝時の映像が流れるなど、遠藤の前に南野拓美や岡崎慎司など、奮闘してきた選手たちがいたことを、改めて痛感しました。

 

 イングランドでは、著名人が贔屓クラブを公言していることでも有名です。

 

 ジョン・ライドン アーセナルを贔屓

 サミュエル・ジャクソン リバプールを贔屓

 

 という話を聞いたことがありますが、ジャクソンは米国人ですが映画撮影でリバプールに滞在した際、ファンになったそうですよ。

 

 ではエバートンはどうなのか、ライドンの場合多くのファン同様に、スパーズをけなすことに長けているのか、など興味深い事例は多々ありますよね。

 

 先日他界したオジー・オズボーンは、アストン・ヴィラのファンで知られ、きっとクラブ首脳陣も故人に対し、大きな感謝の念があると思います。

 

 日本ではたむらけんじが、熱狂的なガンバ大阪のファンであることが知られていますが、案外

 

 自分の街にクラブがあるという現象よりも、俳優が贔屓にしていることで興味を持つ

 そこから、どんどん知りたい、観戦したいという気持ちが膨らんでいく

 そしてゴール裏で大声で声援を送る

 

 形になること、多いのではないでしょうか。

 

 ファン・プロモーションの在り方も、お金だけでは難しいということにもつながりますが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする