塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

選手に肩たたきをするならば

2019-08-31 17:09:31 | 日記
 阪神タイガースが鳥谷敬内野手に、引退勧告を告げたと指摘され大きな波紋を読んでいます。

 鳥谷は早稲田大学からタイガースに入団して以来、大きな故障もなく立ち続けてきました。

 彼が入団した際の指揮官は同じ早稲田大学からタイガースに入団した岡田彰布氏であり、岡田氏からすると同窓という意味合いもあったのですが、地力に優れた選手という見方があったのではないでしょうか。

 このタイガースの引退勧告ともとれる発言に対し、僕はふたつの印象を持ちました。

 まずはレアル・マドリードですね。

 レアルは過去、グティ、ラウル、そしてカシジャスというリーグもチャンピオンズ・リーグも獲得した支柱の彼らに対し、砂をかけるような追い出し方をしています。

 特にカシジャスのために「特別」に設けた会見は、実に白々しいとされ、英雄に対する扱いでは全くないと大きな批判を受けました。

 バルサがシャビ、イニエスタなど支えてきた選手に対し、丹精込めた別れを考えた形とは、まったく別物といえましたから。

 そして大リーグ、日本野球にも「クッション」が無いという点です。

 大リーグはルーキー・リーグから3Aまでマイナーリーグがありますが、当然の事ながら待遇は大リーグよりも劣ります。

 日本にも独立リーグがあり、長野県にも信濃グランセローズがありますが、今基本BCリーグは登録選手に年齢制限があったはずなんです。

 日本に限らずサッカーは、2部や3部でも報酬は劣りますがプロとして生活できますし、少なくとも練習に集中できる環境はあると思います。

 横浜FCにはキングと中村俊輔、そして松井大輔がいますが、彼らはJ2でもプロとして生きることを選び、3部のパルセイロにも明神がいます。

 恐らく鳥谷は移籍すると思いますが、タイガース首脳陣は「早まった」と感じているのではないでしょうか。

 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本代表の顔ぶれは新しい時代へ

2019-08-31 13:32:11 | 日記
 日本代表選手が発表となり、J1からの選出がわずか4名だったことが大きく特集されています。

 僕はいずれ、日本代表もブラジルやアルゼンチンのように、海外リーグの選手たちが国内リーグの選手たちを上回ると考えていましたので、その点については森保さんの意見を尊重します。

 一方でいつの時代でもJ1が、代表の基軸となることは間違いありません。

 ただ、日本代表は2019年新しい概念を生んだと思います。

 その概念とは、日本代表の主力が海外リーグの中規模クラブで占められるようになった点です。

 これまではJ1と海外リーグの比率は7対3程度でしたが、今回は1対9と完全に逆転していますが、先に記したブラジルやアルゼンチンとは、異なる点もあります。

 両国にはいつの時代でも畏怖されるクラブの所属する選手がいます。

 レアルならば、ヴィニシウス、カゼミーロというブラジル代表が主力として君臨し、バルセロナにはアルトゥール、その中にはやがて復帰するであろうネイマールも含まれます。

 アルゼンチンならば、メッシとバルセロナの間柄は有名ですが、日本にはバイエルンを含む

 「欧州を代表するメガクラブ」

 に在籍する選手は、現在A代表には含まれません。

 日本代表の選手選考が、新しい幕開けになっていることは事実です。

 そしていずれ、南米の両雄のように、日本代表の選手たちも今挙げたクラブに在籍し、その割合を向上させてゆくのでしょう。

 一方でシティのように、新しい価値観の下で発展するクラブもあれば、ミランのように過去の名声が重荷となるクラブもある。

 この栄枯盛衰が、欧州サッカーの歴史でもあるのですが。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

系列会社にスポンサーをゆだねる形

2019-08-31 01:05:59 | 日記
 NBAを代表する選手に、ラッセル・ウエストブルックという選手がいます。

 彼は洒落者が多いNBAの世界でも常にその服装がメディアとファンから注目されていると言います。

 ウエストブルックはナイキと契約していますので、試合中は当然ナイキから支給されたバッシュで戦います。

 一方でアリーナ入りする際の足元は、コンバースの時もあると聞きます。

 このコンバースはルイ・ヴィトンのデザイナーを務めるヴァージル・アブローがデザインを手掛けたらしい、特別仕上げとなっていますが、彼の服装には一種の「からくり」があります。

 通常ナイキと契約している以上、基本オフコートでもナイキの着用が最優先されると思うのですが、コンバースは現状ナイキの傘下ですから

 「系列グループ」

 として契約違反にはならないのだろうな、という推測が成り立ちます。

 リーボックが現在アディダスの傘下であることは知られていますが、ウクライナ代表のシェフチェンコもチェルシー時代にウエストブルックと同様の形が回前見えました。

 彼はチェルシーに移籍する2006-07シーズン、ミズノと契約しワールドカップにも当然ミズノ・スパイクを着用します。

 しかしチェルシーが、選手個人が個人スポンサーを優先することを良しとせず、この契約は短期に終わりシェバはリーボックと契約をし直します。

 当時のチェルシーはアディダスがスポンサーでしたので、リーボックを彼にあてがった形になります。

 こうした契約の難しさや、系列グループのアピールもまたスポーツには必要なのでしょう。

 例えば今後、久保建英が活躍すればするほど、名乗り出るスポンサーは増加するでしょうし、その見極めも必要となりますね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イカルディはこのままインテル残留するのか

2019-08-30 01:24:13 | 日記
 アントニオ・コンテ新監督の下で調整を続けるインテル。

 ベルギー代表のロメロ・ルカクに続いて、チリ代表アレクシス・サンチェスをユナイテッドから新戦力として補強しています。

 コンテ監督は現在のユヴェントスの礎を築き、欧州選手権2016でイタリア代表の指揮を務めた策士です。

 ユナイテッドでは不協和音の理由とされた両選手ですが、コンテ監督には別の要素が見えているのでしょうか。

 しかしインテルはいくら新戦力を獲得し、キャンプで入念な準備をしても

 「マウロ・イカルディの売却」

 は市場が閉まる今月31日間で模索を続けねばなりません。

 実は相当早い段階から、ジュゼッペ・マロッタSDは、彼と妻であり代理人でもあるワンダ・ナラに、今季構想外にために移籍を模索するように伝えています。

 カリアリに移籍したナインゴランは、前任者であるルチアーノ・スパレッティ氏の愛弟子ということもあり、新政権にとっては前任者の印象が強いという見方もできます。

 しかし、イカルディの場合はワンダ・ナラのイカルディの待遇を含む

 「出しゃばった態度」
 「移籍するならばユヴェントス」

 という姿勢を崩さないことに、インテルが不快感を示しています。

 一方ユヴェントスはゴンザロ・イグアインが在籍する形となり、当然攻撃の軸はロナウドであることに何ら変わりはありません。

 このままいきますと、イカルディはただ給料をもらい練習に参加するだけの形となり、アルゼンチン代表選手として戦うこともできなくなります。

 インテルにも選手本人にとってもマイナスである現状を、妻であるワンダ・ナラはどう見ているのでしょうか。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時代が変われば通念も変わります

2019-08-30 01:04:36 | 日記
 戦後間もない時期に生まれた僕の両親
 昭和の後半に生まれた僕
 平成の時代に生まれた僕の甥っ子

 世代が違えば価値観が当然異なりますが、食生活にもこの点が垣間見えます。

 いつの時代でも白い砂糖は、摂りすぎると体に良くないことは明白です。

 ですから僕の母は

 「チョコレートみたいな甘いお菓子は食べすぎてはいけない」

 と注意しますが、それは俗にいうミルク・チョコレートを指しているはずです。

 現在のチョコレート市場は明らかに成熟しており、僕のようにカカオ成分70%以上の、ポリフェノール成分豊富な品を選ぶ方は相当数いるはずです。

 また、今はチョコレートは機能性食材でもあり

 1・砂糖を用いない、体に優しいチョコレート
 2・乳酸菌を配合した、健康面からの摂取が嬉しい
 3・有機栽培のカカオ、フェアトレードなど社会通念にも配慮

 というように、母が思春期を過ごしたころとは、明らかに様子が異なります。

 時代が変化すれば、サッカーも変化します。

 1・サッカーは土の上で行う競技
 2・日本一になりたければ、名門高校に進学し馬鹿げたような長時間の練習に耐えねばならない
 3・寮生活で本を読む、映画を鑑賞する時間もなく、いたずらに時間が費やされる

 という光景は、過去の遺物になりつつあります。

 サッカーに限らずその競技に没頭してきた選手が引退後、社会通念の無さにあきれ果てられる事が多々ありますが、それは今お話したように、読書を含む学びの場が限られていた。

 事に起因しているのではないでしょうか。

 僕個人は強権をふるう先輩から、馬鹿げた行動を振る舞われ嫌な思いをしてきましたが、練習内容が現代的になればそのような嫌な習慣も削除されてゆくのではないでしょうか。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする