今週はあまり仕事が忙しくなく、今日は14時で退勤してしまった。
すぐに帰れば幕内に間に合うが、買い物をしてから帰ると16時50分頃になった。
と言うわけで、平成18年11月場所14日目。
・幕下
大翔山は3勝4敗で終えた。「大翔山」って襲名するような名前かな(失礼)。出羽鳳は2勝5敗と、今場所も大敗。
・十両
東幕下4枚目の白石が西14枚目の玉飛鳥を破って勝ち越し決定。玉飛鳥は負け越し、十両陥落は必至。
東幕下筆頭の若ノ鵬が西13枚目の北勝岩を破って勝ち越し決定。若ノ鵬は新十両が確実。北勝岩は9敗目で…?
新十両の豪栄道がもと大関候補若の里を破って五分にした。若の里は4敗目で、なんと十文字に優勝マジック1が出た。
駿傑は今日から休場。成績が芳しくない上林が3勝目。
須磨ノ富士勝ち越してやれやれ。
猛虎浪は9敗目、陥落でしょでしょ?
7敗同士は琉鵬が残った。好成績では入幕も夢ではなかった皇牙は負け越し、幕内は夢と消えた。
里山は今日から休場。旭南海は9勝目。
時津海は東4枚目で9勝目。
先々場所十両優勝の寶智山は負け越し。
先場所十両優勝の隆乃若は9敗目、あれまあ…。
十文字が栃煌山を破って12勝目。あれよと言う間に十両優勝である。十両優勝者の翌場所は前・前々段落のように成績が悪いから、来場所気をつけましょう。12番も勝つなんて、「十二文字」に改名しなさいよ!?
東筆頭の嘉風が五分で残り、栃栄負け越し。
若兎馬が五分で残り、西筆頭の霜鳥負け越し。
・幕内
豊真将は熱戦の末、ヴェテランの玉春日を下して12勝目。まだ優勝は決まりません。来場所は上位総当たり、さて(その前にもう1日あるけど)?
白露山は負け越してから6連勝。夢の「8連敗7連勝」に臨む!?
高見盛は10勝目。二桁ですか、そうですか。
結局片山は負け越し。朝赤龍は9勝目。
星の上がらなかった豊桜、今日は本領発揮で安壮富士は残念負け越し。
続いて春日王を相手に“アニキ”北桜が大熱戦。黄金の4勝目を手にした。
豪風を引き飛ばして鶴竜は五分。
やる気のない把瑠都をがぶり寄り切り、琴奨菊は9勝目。
垣添はいつの間にか負け越し。安馬はまだ5勝なんだねえ…。
露鵬は変化で勝ち越し。こりゃ関脇は無理だ。
時天空勝ち越し。
黒海は突進で3勝目。普天王は大関以外に興味はないらしい。
7敗であとがない雅山。一方で2日を残して8勝している琴光喜は、あと1番勝てば“連続8勝”が途切れる。琴光喜は何度も勝機があり、そのたびに雅山がしのぐ。最後は琴光喜が叩きに崩れ、雅山は五分。さあ、琴光喜の明日の相撲は見逃せない!?
稀勢の里が魁皇を破って五分。しかし、殊勲の匂いがしないのはなぜ?
肘の使えない千代大海と、足が良くない栃東。足が悪くても前には出られる。手が出なければ相手を押せない。そりゃそうだ。ちなみに栃東が勝ちました。
ここで琴欧洲が勝てば面白い。でも、「面白い」と思うだけ。順当に真っ当に朝青龍が勝利の下手出し投げ。相撲史上最後の横綱が、50回目の九州場所を制して自身19回目の優勝を決めたのでありました。
めでたしめでたし。…って明日もありますよ?!
◆各段の優勝、または上位者。
☆幕内
◎全勝:朝青龍(横綱)
☆十両
◎2敗:十文字(西2)
☆幕下
◎全勝:白馬(東2)
☆三段目
・全勝:瀬川(東13)・大翔勇(西58)
☆序二段
・全勝:男女ノ里(東15)・若力堂(西79)
☆序ノ口
◎全勝:哲光(西34)

人気blogランキングへ
すぐに帰れば幕内に間に合うが、買い物をしてから帰ると16時50分頃になった。
と言うわけで、平成18年11月場所14日目。
・幕下
大翔山は3勝4敗で終えた。「大翔山」って襲名するような名前かな(失礼)。出羽鳳は2勝5敗と、今場所も大敗。
・十両
東幕下4枚目の白石が西14枚目の玉飛鳥を破って勝ち越し決定。玉飛鳥は負け越し、十両陥落は必至。
東幕下筆頭の若ノ鵬が西13枚目の北勝岩を破って勝ち越し決定。若ノ鵬は新十両が確実。北勝岩は9敗目で…?
新十両の豪栄道がもと大関候補若の里を破って五分にした。若の里は4敗目で、なんと十文字に優勝マジック1が出た。
駿傑は今日から休場。成績が芳しくない上林が3勝目。
須磨ノ富士勝ち越してやれやれ。
猛虎浪は9敗目、陥落でしょでしょ?
7敗同士は琉鵬が残った。好成績では入幕も夢ではなかった皇牙は負け越し、幕内は夢と消えた。
里山は今日から休場。旭南海は9勝目。
時津海は東4枚目で9勝目。
先々場所十両優勝の寶智山は負け越し。
先場所十両優勝の隆乃若は9敗目、あれまあ…。
十文字が栃煌山を破って12勝目。あれよと言う間に十両優勝である。十両優勝者の翌場所は前・前々段落のように成績が悪いから、来場所気をつけましょう。12番も勝つなんて、「十二文字」に改名しなさいよ!?
東筆頭の嘉風が五分で残り、栃栄負け越し。
若兎馬が五分で残り、西筆頭の霜鳥負け越し。
・幕内
豊真将は熱戦の末、ヴェテランの玉春日を下して12勝目。まだ優勝は決まりません。来場所は上位総当たり、さて(その前にもう1日あるけど)?
白露山は負け越してから6連勝。夢の「8連敗7連勝」に臨む!?
高見盛は10勝目。二桁ですか、そうですか。
結局片山は負け越し。朝赤龍は9勝目。
星の上がらなかった豊桜、今日は本領発揮で安壮富士は残念負け越し。
続いて春日王を相手に“アニキ”北桜が大熱戦。黄金の4勝目を手にした。
豪風を引き飛ばして鶴竜は五分。
やる気のない把瑠都をがぶり寄り切り、琴奨菊は9勝目。
垣添はいつの間にか負け越し。安馬はまだ5勝なんだねえ…。
露鵬は変化で勝ち越し。こりゃ関脇は無理だ。
時天空勝ち越し。
黒海は突進で3勝目。普天王は大関以外に興味はないらしい。
7敗であとがない雅山。一方で2日を残して8勝している琴光喜は、あと1番勝てば“連続8勝”が途切れる。琴光喜は何度も勝機があり、そのたびに雅山がしのぐ。最後は琴光喜が叩きに崩れ、雅山は五分。さあ、琴光喜の明日の相撲は見逃せない!?
稀勢の里が魁皇を破って五分。しかし、殊勲の匂いがしないのはなぜ?
肘の使えない千代大海と、足が良くない栃東。足が悪くても前には出られる。手が出なければ相手を押せない。そりゃそうだ。ちなみに栃東が勝ちました。
ここで琴欧洲が勝てば面白い。でも、「面白い」と思うだけ。順当に真っ当に朝青龍が勝利の下手出し投げ。相撲史上最後の横綱が、50回目の九州場所を制して自身19回目の優勝を決めたのでありました。
めでたしめでたし。…って明日もありますよ?!
◆各段の優勝、または上位者。
☆幕内
◎全勝:朝青龍(横綱)
☆十両
◎2敗:十文字(西2)
☆幕下
◎全勝:白馬(東2)
☆三段目
・全勝:瀬川(東13)・大翔勇(西58)
☆序二段
・全勝:男女ノ里(東15)・若力堂(西79)
☆序ノ口
◎全勝:哲光(西34)

人気blogランキングへ
相撲史上最後ってどういうことですか?まさか来年からSUMOにでもなるんですか?
十両最多勝争い、実はかなり際どかったですね。
それにしても、十両に定着しているということは、成績もそれほど伸びてないんですねえ。